- 1 : 2023/10/22(日) 11:42:46.807 ID:jQvDdrH10
-
時間をかけても結果が出ないなら
「努力の方法」が間違ってる
「結果=才能×効率×時間」で効率を軽視してる奴が多過ぎる
- 2 : 2023/10/22(日) 11:44:05.954 ID:lOlWs2rM0
-
時間をかけるのは当たり前
それをわかってない人が多過ぎるってこと?
- 6 : 2023/10/22(日) 11:45:26.395 ID:jQvDdrH10
-
>>2
違う
時間をかける前にまずは「効率の良いやり方」を考えてからやるべき
- 3 : 2023/10/22(日) 11:44:06.006 ID:jQvDdrH10
-
「1日15時間、仕事や勉強してます」とか言ってて
結果が全く出てない奴は「効率」が悪過ぎる
- 4 : 2023/10/22(日) 11:44:26.787 ID:boCdgiDO0
-
せやな
- 5 : 2023/10/22(日) 11:44:43.067 ID:MKPdF02K0
-
それ日本人全員バカにしてますよね?
人種差別ですよね?
- 10 : 2023/10/22(日) 11:46:52.133 ID:jQvDdrH10
-
>>5
学校では先生の書いた黒板をノートに写すのが勉強だと思ってる奴
会社では椅子に座ってる時間が長ければ長いほど仕事をしてると思ってる奴
- 7 : 2023/10/22(日) 11:46:02.492 ID:kHSBIGbwM
-
効率でどうにかなるなら効率いい方法教えれば良くね
- 14 : 2023/10/22(日) 11:48:27.406 ID:jQvDdrH10
-
>>7
最初に
効率の良い勉強法や仕事の仕方を
先生や上司は生徒や部下に教えないといけない
そうしないと何時間かけても結果が出ない
- 15 : 2023/10/22(日) 11:49:08.993 ID:Tel2Uw+t0
-
>>14
一律なら苦労しねえんだわ
- 19 : 2023/10/22(日) 11:51:49.167 ID:jQvDdrH10
-
>>15
そいつにとって効率の良いやり方は違うが
全員に間違ったやり方ってのもあるんだよ
例えば漢字を覚えるのに
同じ漢字を連続で100回書いても頭に残らない
こういうことを教えるべき
- 8 : 2023/10/22(日) 11:46:04.934 ID:FTDnJCLC0
-
量なら時間だろ
- 9 : 2023/10/22(日) 11:46:31.102 ID:HJ0prjZkH
-
たしかに
- 11 : 2023/10/22(日) 11:47:16.041 ID:MgPHVAd30
-
東大とか行く奴は15時間ぐらい勉強してたりするし
- 17 : 2023/10/22(日) 11:49:45.330 ID:jQvDdrH10
-
>>11
時間をかけるのは当然重要
「結果=才能×効率×時間」で
効率が0.000001なら何時間かけても結果は0
- 23 : 2023/10/22(日) 11:54:37.851 ID:dUTV+1VR0
-
>>17
0ではないだろ
才能が1e100とかだったら凌駕する
- 30 : 2023/10/22(日) 11:58:24.787 ID:MgPHVAd30
-
>>17
そんなものは当たり前の前提では?
長文で説明する意味ある?
- 12 : 2023/10/22(日) 11:47:16.243 ID:Tel2Uw+t0
-
時間かけるのは大前提で、さらに効率も求めるんだぞ?
- 13 : 2023/10/22(日) 11:47:55.902 ID:0vxmAOYV0
-
相性がある
法律の何がおもろいのか知らないが
法律なら偉そうになれるで始める
- 16 : 2023/10/22(日) 11:49:11.976 ID:mkSClFg6M
-
結果よりも過程なんよ
時間かけて取り組んだ事に無駄なことなんて何もないからね
だから「努力=かけた時間」で良いと思うが
- 22 : 2023/10/22(日) 11:53:04.519 ID:jQvDdrH10
-
>>16
だから過程が間違ってるやつが多過ぎるだよ
筋トレするのに1kgのダンベルを何回上げても力は付かないのと同じで
- 18 : 2023/10/22(日) 11:50:41.462 ID:044snTFc0
-
海外の研究で努力は完全に無駄、生まれがすべてって結論付けられたけどそれについてはどう思う?
- 24 : 2023/10/22(日) 11:55:07.757 ID:jQvDdrH10
-
>>18
頭が悪い奴は「正しい努力の仕方」を教わってないから
結果が出ない
頭が良い奴は自分自身で正しい努力の仕方を見つけだせる
だから教師や上司は「正しい努力の仕方」を教えるべきなんだよ
- 20 : 2023/10/22(日) 11:52:21.316 ID:jFiyn6+H0
-
考えるのも努力
努力する時間に含まれる
- 21 : 2023/10/22(日) 11:52:32.428 ID:q4k72dNm0
-
何の成果を上げてないスレ主が頭が悪い情報商材屋に騙されてることだけは分かった
- 25 : 2023/10/22(日) 11:56:23.206 ID:jQvDdrH10
-
ウチの会社とかでも1ヶ月80時間は残業する馬鹿がいるんだけど
俺の1/10も結果が出てない
- 26 : 2023/10/22(日) 11:57:19.947 ID:r2tyG6Rh0
-
>>25
それは残業代ほしくてやってるだけだろ
- 31 : 2023/10/22(日) 11:58:50.793 ID:jQvDdrH10
-
>>26
同僚からは残業の巨人と呼ばれて馬鹿にされてる
- 27 : 2023/10/22(日) 11:57:52.645 ID:QkvkXIix0
-
まずやってから効率を考える
- 28 : 2023/10/22(日) 11:58:06.024 ID:7HNg6CjY0
-
結果的にやり方が間違っていて
良い結果にならなかったとしても
努力しているという事実そのものは否定できないと思うが
- 32 : 2023/10/22(日) 11:59:15.463 ID:dUTV+1VR0
-
>>28
否定はできないけど結果が出なければ努力したと認められないのが世のなか
- 29 : 2023/10/22(日) 11:58:06.502 ID:jQvDdrH10
-
何でもそうだけど正しい効率的なやり方を教わってから
時間をかけないといけない
コメント