公務員って良いな・・・無能でも30過ぎると年収450万くらいになるんだな・・・

サムネイル
1 : 2023/10/23(月) 16:09:04.053 ID:UBdNJZbe0
お前ら無能なんだからみんな公務員目指せよ?
2 : 2023/10/23(月) 16:09:49.334 ID:tlEeFHPJx
恩給が本番だから先が長すぎる
3 : 2023/10/23(月) 16:10:05.701 ID:EcTDwsCG0
だって無能がなる職だし
4 : 2023/10/23(月) 16:10:26.447 ID:18fMjpo2d
確かにワイが今そんな感じやな
6 : 2023/10/23(月) 16:10:58.604 ID:25CzY1jUd
無能可でもミスが許されないからADHDは無理だぞ
12 : 2023/10/23(月) 16:13:07.747 ID:yKiffP1A0
>>6
でもクビにならないでしょ
15 : 2023/10/23(月) 16:14:09.005 ID:25CzY1jUd
>>12
ならない
だからだんだん村八分にされて鬱病になるやつが多い
16 : 2023/10/23(月) 16:15:42.187 ID:yKiffP1A0
>>15
鬱病になっても手厚そう
7 : 2023/10/23(月) 16:11:08.362 ID:uCXP3zPd0
サイヨウが フトウメイ
8 : 2023/10/23(月) 16:11:31.890 ID:WqD8wW870
猫でも務まるなら俺もこなせると思うわ
9 : 2023/10/23(月) 16:11:57.922 ID:zR+8VLzN0
憧れるのは退職金じゃないのか
10 : 2023/10/23(月) 16:12:19.894 ID:UBdNJZbe0
しかも10年で退職金500万だってよ・・・
40年満期で2000万超え
更に年金も民間より高い・・・
11 : 2023/10/23(月) 16:12:37.560 ID:4lr3TZY70
無能がなる(ただしその試験に合格する人間は少ない
公務員は無能かもしれんな
でも世の中にゃそれより下のがもっと多いのが現実よ
13 : 2023/10/23(月) 16:13:33.626 ID:uCXP3zPd0
>>11
下(しと) 下(ひほ) 下(しと) 本(した)元(した)基(した) 支太(シタ)
下(ちほ)下(ちほ) 下(しと) 下(しと) 下(ちほ)
14 : 2023/10/23(月) 16:14:08.101 ID:yKiffP1A0
うちの母が公務員だっだけど定年前は900万くらいもらっていたな
ほんとそこらにいるフツーのおばちゃんなんだけど
17 : 2023/10/23(月) 16:16:58.974 ID:UBdNJZbe0
ちな離職率も低いみたいだな
金が良いから
18 : 2023/10/23(月) 16:18:11.001 ID:cex3BFsAF
>>17
金じゃ離職の繋ぎ止めはできない
仕事が楽だからだよ
19 : 2023/10/23(月) 16:18:36.381 ID:7uIn6JKq0
公務員試験受けれる年齢までどっかで働いてからやるのがいいと思ってる
20 : 2023/10/23(月) 16:18:40.830 ID:tlEeFHPJx
金がいいからじゃなくてつぶしが聞かないからだよ
天下りできるレベルまでいけば選べる
21 : 2023/10/23(月) 16:19:08.580 ID:yKiffP1A0
母がよく仕事の愚痴言ってたけど大半が人間関係のことだったな
むしろそれしか不満ないのだろう
22 : 2023/10/23(月) 16:19:14.430 ID:tlEeFHPJx
殆どの公務員は転職しないんじゃなくてできない
25 : 2023/10/23(月) 16:24:00.388 ID:UBdNJZbe0
>>22
金が民間より良いから
条件に合うのが無いんじゃない?
30過ぎで450万ください。退職金年50万円ください。
民間エージェント「うーん・・・高難易度の資格と実務経験が数年無いと厳しいですよ?」
公務員「じゃあいいです。公務員の方が給料良いし」
26 : 2023/10/23(月) 16:26:29.123 ID:tlEeFHPJx
>>25
金で言えば民間のほうが高いよ
公務員のメリットは福利厚生と恩給
27 : 2023/10/23(月) 16:28:04.881 ID:UBdNJZbe0
>>26
民間中小企業は35-40部長クラスで500万くらいなの理解してる?
28 : 2023/10/23(月) 16:28:45.565 ID:yKiffP1A0
>>27
そりゃないよ
地方は知らんけど
23 : 2023/10/23(月) 16:19:51.990 ID:O8RHHTpV0
犯罪おかしても公務員やめると
「社会的制裁を受けた」として無罪扱いになるらしい
24 : 2023/10/23(月) 16:20:50.834 ID:18fMjpo2d
実際公務員新卒で入るのはリスク高いよな
司法書士とか税理士もらえるタイプの公務員ならいいけど行書じゃ食うのきついし
29 : 2023/10/23(月) 16:28:48.023 ID:tlEeFHPJx
零細レベルならそうだろね
30 : 2023/10/23(月) 16:30:40.226 ID:UBdNJZbe0
ちなみに大手2:中小8が日本の比率です
31 : 2023/10/23(月) 16:33:08.913 ID:yKiffP1A0
微妙な中小行くのだったら断然公務員がいいね
ただ今のご時世転職が盛んですし中小から大手の逆転パターンも狙える
33 : 2023/10/23(月) 16:34:09.845 ID:UBdNJZbe0
>>31
そもそも大手に行けると思ってるのがお花畑だよな
8割は中小企業だし、高学歴でも中途で大手に行くしかないのに
32 : 2023/10/23(月) 16:34:06.744 ID:iG4cHkdj0
コンビニバイトすらクビになってた友達が公務員では順調に昇給してるな

コメント

タイトルとURLをコピーしました