トマトの値段が限界突破!!🍅1個が321円!!!「史上最高値」www

1 : 2023/10/26(木) 07:14:11.90 ID:puwWNeSA0

野菜高騰…トマト1個321円“史上最高値” 猛暑で発育不足 ネギは「畑から自然に…」
[2023/10/25 15:08]

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000321373.html?display=full

レス1番のサムネイル画像

2 : 2023/10/26(木) 07:15:18.29 ID:Puy0QkYC0
トマトジュースまた値上がりすんのか?
3 : 2023/10/26(木) 07:15:36.91 ID:2xzCoOlC0
農家がボロ儲けか
4 : 2023/10/26(木) 07:16:36.54 ID:puwWNeSA0
猛暑で野菜が不作となった影響で、トマトや鍋物に使われるハクサイやネギといった野菜が高騰しています。

■トマト高値の理由…生産現場に

アキダイ 秋葉弘道社長:「こちらトマトですね。歴史的に一番高い状況が、ずっと続いてきたんですね」

衝撃的なトマトの値札。税込みで1個321円、平年と比べて3倍以上の高さだという。1パック3個入りの商品は、税込み734円と目を疑うような価格が並ぶ。

スーパーの利用者は、次のように話す。
客:「高すぎて買えない。弁当の中身も貧相になってくるかなと心配しています」「大変高いので、本当にびっくりです。トマトないと物足りないですね」

歴史的なトマトの価格高騰に、店も頭を悩ませている。
秋葉社長:「厳しいですよ、仕入れれば赤字ですから全部。赤字で売っているのに、普段より(販売価格は)2倍以上になっている」

なぜ、ここまで高値になっているのか。トマトの生産現場に、その理由があった。

伊藤農園.F 伊藤綾馬さん:「花が咲いて、そこからトマトになるんですけど、それが高温の影響で花の状態や木の状態がよくなくて、トマトになれなかった」

今が収穫時期であるにもかかわらず、緑色のものや、傷んでしぼんでいるトマトが目立つ。
不作の原因は、この夏の猛暑。高温でダメージを受け、花が咲かず発育不良に。収穫できたものも、実が裂けて売り物にならないという。

伊藤さん:「きょう収穫していて、おそらく3割は劣化してしまっている。安定して収穫していけるように、農家も頑張っていくので、もう少し我慢して頂ければ」

■ハクサイ農家「こんなに悪いのは初めて」

これからのシーズンに欠かせない鍋物野菜も、記録的猛暑の影響を受けていた。

幕内農産 佐瀬正さん:「(Q.畑がだいぶ“まだら”ですね?)ダメになっちゃった。苗がやっぱり弱っちゃって」

福島県、会津若松市のハクサイ畑。例年であれば収穫を控え、ハクサイが畑一面に広がっている時期だが…。
佐瀬さん:「暑さは36、7、8℃、一カ月ぐらい雨も降らないし、ひどかった」

この夏の強い日差しによる日焼けや、水不足による乾燥などで、9割以上の苗が枯れてしまったという。残ったものも、通常より小ぶりなものが目立つ。

佐瀬さん:「小さいのでも、それなりにハクサイになるものはあるんですけど。やっぱり市場では売れないし」

畑では急きょ、ハクサイが枯れてしまったところへ、ニンジンやホウレンソウを植えて、少しでも全体の収穫量が減らないように対応した。
佐瀬さん:「ハクサイが、こんなに悪いのは初めて。もうがっかりしました。今ある野菜で、なんとか頑張ってやっていきます」

■暑さで腐り…「畑から自然に消える」

鍋料理の定番野菜・ネギにも大ダメージ。全国有数のネギの産地、埼玉県深谷市の畑では…。

鏡農園代表 鏡翔平代表:「(Q.ネギが生えていない場所がある?)抜いたわけじゃなくて、自然にネギが消えていっちゃう」

暑さの影響で腐ってしまったネギが、溶けて消えてしまったという。
鏡さん:「根っこが腐っちゃって。そこからネギ自体が下からどんどん腐っていくような感じ。例年だと、ネギが山積みになったトラックがここに入って作業するという感じですね」

今月初め時点では、出荷量はゼロ。中旬以降、暑さが落ち着き、徐々に出荷が始まったが例年と比べ、まだ半分ほどの出荷量だという。

■ネギの購入…あきらめる客も

猛暑の影響で出荷が減り、さらに、ここへ来て冷え込みが進んだことで、鍋物野菜の需要が急速に高まり、鍋物野菜の卸売り価格は、ハクサイが平年の1.9倍、ネギは1.6倍に高騰している。

都内のスーパーでは、ネギの購入をあきらめる客もいた。
客:「長ネギが1本100円。とてもじゃないけど、手が出ないのであきらめました」「(Q.これから寒くなってくると)鍋のシーズン。そうなんです、大変だ」

さらに、このスーパーでは、鍋物に欠かせないキノコ類も、先月より2割ほど価格が上がっているという。工場栽培がほとんどを占めるキノコ類がなぜ…?

大手メーカー「ホクト」によると、鍋需要が高まるなかで、高い野菜を避け、キノコを購入する人が増えたことが要因だという。

5 : 2023/10/26(木) 07:16:37.35 ID:zypen7PJ0
100円のトマト缶買えよ
6 : 2023/10/26(木) 07:16:40.42 ID:Mc9/gBt30
トマト缶はまだ安かったりせんの
7 : 2023/10/26(木) 07:16:56.00 ID:E0fJsELb0
簡単だしプランターで作ればいいのに
9 : 2023/10/26(木) 07:18:30.29 ID:PWG3MVhud
ビニールハウスて冷やすことはできんのか
10 : 2023/10/26(木) 07:19:11.86 ID:WJnefbxB0
アベノミクスの果実
11 : 2023/10/26(木) 07:19:21.79 ID:M3xPa9VPd
朝からレスバするのも馬鹿馬鹿しいけど見当違いのレスばっかだな
13 : 2023/10/26(木) 07:21:08.08 ID:5Lm6c21V0
さっきミニトマト買った🥰食べ終わったガーキンスの瓶湯煎で加熱してミニトマトときゅうり入れてピクルスにするんだ🥒🍅
14 : 2023/10/26(木) 07:21:20.10 ID:zK0oRFyMM
そういやうちの近所人参を量り売りしだした
小さいのから売れてってるみたいだった
ちょっとでも食べたいからな
彩り大事だし
15 : 2023/10/26(木) 07:21:33.85 ID:DFyNSny90
トマトなんていらんでしょ
一回も買ったことないなそもそも
16 : 2023/10/26(木) 07:22:10.75 ID:v4ZYPeXe0
一時間働いてトマト3個
17 : 2023/10/26(木) 07:22:32.41 ID:YWUFF3kf0
娘が夏休みの課題でミニトマト育ててたけど暑さで全部枯れちゃった
休み明けに学校に鉢を返したら他の子の鉢も全滅してて笑った
担任曰くこんなことは初めてらしいな
25 : 2023/10/26(木) 07:31:03.38 ID:yDBG8x6B0
>>17
ありえんな
うちの庭ではめちゃくちゃ育ちすぎて
道路にはみ出していったから伐採したわ最後は
20 : 2023/10/26(木) 07:26:48.57 ID:tCzjTEhn0
トマト農家だけど卸値はまあまあ高いくらいだわ
たぶん卸業者と店がだいぶ抜いてるんだと思う
21 : 2023/10/26(木) 07:27:57.16 ID:+Fg+RTDTd
>>20
俺に直で売ってくれ
22 : 2023/10/26(木) 07:28:41.63 ID:tCzjTEhn0
>>21
知り合いなら売るぞ
30 : 2023/10/26(木) 07:33:37.35 ID:+Fg+RTDTd
>>22
卸に金払うくらいなら本当にケンモメンに還元したいもんだわ
23 : 2023/10/26(木) 07:30:13.60 ID:yDBG8x6B0
なんでトマトいま食おうとしてるの?
夏に食ったじゃん
26 : 2023/10/26(木) 07:31:11.55 ID:tCzjTEhn0
>>23
秋は行楽目的で売れるんだよ
38 : 2023/10/26(木) 07:36:58.45 ID:5Lm6c21V0
>>26
朝顔育てるような小さな鉢は土の量が少ないからすぐ水が干上がったり炎天下で熱くなりすぎたりして根っこ煮えたり干からびたりしたんじゃないかな
水槽でもそうだけど水が少ないほど難しいよ大きい水槽の方が簡単
地面に直植えや肥料袋に苗突っ込んで育てるのに比べて小さな鉢なら枯れやすいと思う
24 : 2023/10/26(木) 07:30:37.88 ID:tCzjTEhn0
あとうちは微妙に高級路線で売ってるから他の農家の卸値はもっと安いしリアルで2年1回自殺者が出てるレベル
27 : 2023/10/26(木) 07:31:19.73 ID:VPsrFUe90
まともに植物が育つ庭があるなら、地植えでミニトマト育てることを勧める。
28 : 2023/10/26(木) 07:32:02.23 ID:uNUHAmJT0
ありがとう統一自民党日銀農水省。
29 : 2023/10/26(木) 07:32:37.18 ID:vERb1l6k0
農作物が自然淘汰されるとは…
31 : 2023/10/26(木) 07:33:53.99 ID:3w7z32Li0
トマトって代わりが無いよね
32 : 2023/10/26(木) 07:35:04.96 ID:kD/K4CZH0
早く安くしろよ
33 : 2023/10/26(木) 07:35:05.63 ID:vNkly3aL0
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
意外かもしれませんが
ぼくはトマトが好きです
34 : 2023/10/26(木) 07:35:13.97 ID:nm4WHecu0
食のレジャー化
35 : 2023/10/26(木) 07:35:59.98 ID:DAhF9EQL0
>>1
そうですね
36 : 2023/10/26(木) 07:36:22.84 ID:/V3Ip7Mj0
たっか!(´・ω・`)
37 : 2023/10/26(木) 07:36:37.99 ID:C15KszeCM
発泡酒が水道水になったよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました