論理的に会話を進めようとするのはだめなの?

サムネイル
1 : 2023/11/18(土) 15:57:41.435 ID:jFyPlTPX0
全部の要素を論理的に扱うために細かく分析してしまうから会話が噛み合わない
2 : 2023/11/18(土) 15:59:00.396 ID:mAolVJHt0
論理的であろうとしているだけで話を進めようとしてないしそもそも論理的で無い
3 : 2023/11/18(土) 15:59:23.715 ID:jFyPlTPX0
>>2
進めてるけど
4 : 2023/11/18(土) 16:00:19.257 ID:BDXL1kjO0
IQが20違うと会話にならんのじゃなかったけ?
6 : 2023/11/18(土) 16:00:54.940 ID:jFyPlTPX0
>>4
IQの問題じゃないし俺が間違ってるんだとおもうこれは
5 : 2023/11/18(土) 16:00:29.298 ID:jFyPlTPX0
なんというか、学校ほぼ行ってなかったしお勉強しかさせられなかったから、思考の地盤が高校数学になってしまってるようなかんじ
7 : 2023/11/18(土) 16:01:14.504 ID:VwFDrWdk0
誰かを納得させるためなら論理的なのは必要だが相手が感情有意な人間なら気を悪くするかもな
8 : 2023/11/18(土) 16:01:54.314 ID:jFyPlTPX0
>>7
でも絶対間違いは起きないようにしてるんだよ。論理だから当たり前。俺の話をちゃんときいてくれれば正解がわかるのに
9 : 2023/11/18(土) 16:02:04.879 ID:4tlZZtcQM
雑談なら論理性とかいらんのよ
10 : 2023/11/18(土) 16:02:10.944 ID:Kto4sQWKM
よく言われる会話はキャッチボールを実践出来てねえんだよ
楽しく投げ合いたいのに一投ごとに止めてフォームがどうだの言われてたら楽しいわけがない
11 : 2023/11/18(土) 16:02:15.573 ID:RWgWFcLUa
具体例はどんな感じ?
13 : 2023/11/18(土) 16:04:10.070 ID:jFyPlTPX0
>>11
昔の話だけど何年か前に高校退学したことがあって、その時に通信制高校に行くかニートになるか、親とずっと揉めてたんだよね。その時に大学に行く場合と行けない場合とか、友だちができる場合とかできない場合とかで場合分けしたりとか?普通なのかもわからないけど
15 : 2023/11/18(土) 16:04:59.840 ID:RWgWFcLUa
>>13
別の理由で揉めてそうね
12 : 2023/11/18(土) 16:03:55.206 ID:QXxcCwqzd
TPOは大事
時間がない時に長々と理屈から説明されても困る
14 : 2023/11/18(土) 16:04:28.977 ID:oBEERtYq0
聞き手は蓋然性が低いものは無いものとして情報を受け取るし話し手もそのつもりで話してる
たまにそれが出来ない人がいる
16 : 2023/11/18(土) 16:05:58.603 ID:jFyPlTPX0
うざいかな?でも俺も俺でそうやって考えないと気持ち悪いんだよね
17 : 2023/11/18(土) 16:06:34.612 ID:dtQlB/JK0
そんなもの必用のない場面でくどくど言って理屈っぽいって言われてそう
18 : 2023/11/18(土) 16:06:51.171 ID:S8FTv2aD0
論理というのは結論に対しての筋道を明らかにするだけで
その前提となる背景や目的意識からしてズレていて意味のない議論というのもあるね
19 : 2023/11/18(土) 16:07:07.546 ID:dzb3+qSQM
(´・ω・`)論理的には退学しないほうが良い
20 : 2023/11/18(土) 16:07:34.452 ID:k0iFnhBV0
ニートになるなんて選択肢無いだろ
21 : 2023/11/18(土) 16:07:55.528 ID:jFyPlTPX0
>>20
結局にーとになって大学落ちてまだニートやってる
22 : 2023/11/18(土) 16:08:10.871 ID:jFyPlTPX0
まあ要するに頭悪いんだろうね
23 : 2023/11/18(土) 16:08:28.868 ID:KTi4UNdq0
論理的じゃなさそう
無駄に話ながそう
24 : 2023/11/18(土) 16:08:47.685 ID:jFyPlTPX0
>>23
それはない
25 : 2023/11/18(土) 16:09:18.976 ID:G35zBkP9H
核兵器の方がつよいしね
26 : 2023/11/18(土) 16:09:51.816 ID:jFyPlTPX0
全部の要素をしっかり考えて結論出したい感じ!
27 : 2023/11/18(土) 16:10:36.952 ID:HZ6evs6t0
自分が論理的に話してると思い込んでるだけで支離滅裂になってて会話が破綻してるんだろうな
28 : 2023/11/18(土) 16:10:55.108 ID:jFyPlTPX0
>>27
話せてはないと思う
29 : 2023/11/18(土) 16:11:10.648 ID:TVcA+gxz0
あまりに話が噛み合わないならASDの可能性有り
31 : 2023/11/18(土) 16:11:32.726 ID:jFyPlTPX0
>>29
父親がASDだからね
30 : 2023/11/18(土) 16:11:21.024 ID:mAolVJHt0
考えて結論出すのは勝手にすればいいけど、それをダラダラと口にするのはやめとけ
32 : 2023/11/18(土) 16:11:58.335 ID:vaECG3Rp0
会話が成立しない原因を相手に求めるから改善できないのだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました