ケンモメンって海鮮系の食べ物(海老やホタテや牡蠣)食べたくなったら何処行ってるん?教えろ

サムネイル
1 : 2023/11/25(土) 01:21:58.02 ID:vPcUnZ+F0
2 : 2023/11/25(土) 01:22:51.36 ID:pGQ+N3gzr
半額シールが貼られる頃のスーパー
4 : 2023/11/25(土) 01:23:04.49 ID:C7RHSWZw0
御徒町の吉池とかで買って自分で調理してる
5 : 2023/11/25(土) 01:23:18.91 ID:FQBDdr8u0
もとから見た目不気味で好きじゃない
7 : 2023/11/25(土) 01:23:44.67 ID:fX+ypz750
今年まだ外出してない
8 : 2023/11/25(土) 01:24:21.36 ID:tc75dICTa
それくらい埼玉でも食える
9 : 2023/11/25(土) 01:24:44.32 ID:JUTSdv1s0
丼丸
まぐろ市場だっけ?そんな名前の丼ぶり屋もあった気がする
10 : 2023/11/25(土) 01:24:54.45 ID:j6UstG7+0
そもそも海鮮系って食べたくなるものじゃないでしょ?
ケンモメンが「今日は焼き魚と洒落込むか~」とはならんやろが
14 : 2023/11/25(土) 01:25:29.01 ID:8Y4B4mkN0
>>10
浅いなあちみ😅
32 : 2023/11/25(土) 01:38:03.33 ID:OiKI88g20
>>10
回転寿司人気を知らないこどおじにはなりたくない
11 : 2023/11/25(土) 01:25:04.14 ID:8Y4B4mkN0
取り寄せて食べるよ
外食はコスパ悪いからファストフード以外は食べない
12 : 2023/11/25(土) 01:25:08.46 ID:ObzYAxzn0
おつまみコーナー
13 : 2023/11/25(土) 01:25:16.53 ID:iJocYRrB0
汚水ピカが怖くて海鮮は避けてる😤
15 : 2023/11/25(土) 01:25:58.03 ID:mYIhse5Q0
近所の居酒屋
なんかそこそこ海鮮物が美味いんよな
16 : 2023/11/25(土) 01:26:12.04 ID:F8OvlCrd0
生牡蠣は難しくないか
18 : 2023/11/25(土) 01:26:31.23 ID:Jnf2ciEE0
しんぱち食堂は貝類とかイカタコは無いんだよな
19 : 2023/11/25(土) 01:27:00.16 ID:YbHx22TY0
半額シール貼られるまで待つ
20 : 2023/11/25(土) 01:27:21.59 ID:sZW9IVdP0
札幌エスタ地下の鮮魚店でよく買ってたけど
新幹線工事のせいで閉店して困ってる
21 : 2023/11/25(土) 01:28:38.82 ID:m4jpOt6j0
とりあえず東北は避ける
22 : 2023/11/25(土) 01:29:47.36 ID:CuoBtMk60
牡蠣は食うな
うんことゲロの濃縮したもん食ってるようなもんだぞ
ノロが流行るのは牡蠣食うやつのせい
25 : 2023/11/25(土) 01:31:09.68 ID:mYIhse5Q0
>>22
うんことゲロを濃縮すると美味いってコト!?
27 : 2023/11/25(土) 01:34:02.53 ID:i+QSD7do0
>>22
真夏の秋田の岩牡蠣はいいぞ
綺麗な海だが鳥海山の雪解け水で山の豊富な栄養を海に流れ込んで育ってる
うんこ水で育った牡蠣とはまるで違う
真夏に現地の海沿いの道の駅いけばその場で殻付きのを食える
34 : 2023/11/25(土) 01:38:07.35 ID:DhBl7JGj0
>>27
海鮮は東北が断トツで旨いと思うは
23 : 2023/11/25(土) 01:29:53.96 ID:c9PJYZE/0
日本の海鮮は汚染水だからもう食わん
まあメルルーサナイルパーチ類だな
安心の輸入品
24 : 2023/11/25(土) 01:30:14.91 ID:4YIdEHZ+d
駅前の海鮮系居酒屋があるから
月1の刺身半額の時に用事があれば行く
33 : 2023/11/25(土) 01:38:06.54 ID:bwf3L9EU0
スーパーに20時くらいに行く

コメント

タイトルとURLをコピーしました