- 1 : 2020/05/17(日) 16:22:55.442 ID:0iRvJ0As0
- 上長「いや定時18時なんだけど」
いつも終電まで働かせておいて?
- 2 : 2020/05/17(日) 16:23:49.276 ID:4o5v0P33a
- 有給制度無し?
- 4 : 2020/05/17(日) 16:24:26.983 ID:0iRvJ0As0
- >>2
そんなもんないよ
日本国で定められてるからないことはありえないとか言っちゃう系?君ブラックの真髄わかってないね - 3 : 2020/05/17(日) 16:23:54.841 ID:73xuQUGs0
- バイトだって有給あるぞ
- 6 : 2020/05/17(日) 16:24:48.704 ID:0iRvJ0As0
- >>3
そりゃバイトくんにそこまでブラックなことさせてられないし - 5 : 2020/05/17(日) 16:24:36.836 ID:dKTAyTNEa
- そんな会社日本には有りません、10人未満でも法人格ならね
- 8 : 2020/05/17(日) 16:25:35.843 ID:0iRvJ0As0
- >>5
意識高いと日本において法律は必ず遵守されているものと信じて疑わないから平和だよね - 10 : 2020/05/17(日) 16:26:20.599 ID:dKTAyTNEa
- >>8
真上に書き込んであげたのにリロードの仕方も知らないのね - 20 : 2020/05/17(日) 16:28:52.490 ID:0iRvJ0As0
- >>10
ニートなのか勝ち組なのかどっち?
ニートなら黙ってたほうがいいよ?
勝ち組ならこのスレには合わないよ - 27 : 2020/05/17(日) 16:34:17.231 ID:DXMcrcBh0
- >>5
法人格の有無は労基法の適用に関係ないぞ - 28 : 2020/05/17(日) 16:36:20.160 ID:dKTAyTNEa
- >>27
個人事業主としての労働だって逃げ場を塞いだんだけど? - 31 : 2020/05/17(日) 16:38:11.684 ID:DXMcrcBh0
- >>28
契約の一方当事者が法人だからといってもう一方が必ずしも労基法上の労働者に該当するわけではないぞ - 7 : 2020/05/17(日) 16:25:30.026 ID:dKTAyTNEa
- ニートのリアリティーの無さは教養と経験の欠落に寄るところだよね
- 13 : 2020/05/17(日) 16:26:44.381 ID:0iRvJ0As0
- >>7
で、有給制度がないという事実をご存知でないきみはニートくん?
それとも高学歴高収入の勝ち組人生歩んできてるからカースト下位の現実を知らないだけ?? - 9 : 2020/05/17(日) 16:26:09.379 ID:WYLKQgni0
- 定時なんてものブラック企業が理解してるわけないだろ
- 16 : 2020/05/17(日) 16:27:57.016 ID:0iRvJ0As0
- >>9
やっと有給バカ以外のレスきた
ほんとそれなんだよな
そのくせ出社時間には定時があるとかいうし - 11 : 2020/05/17(日) 16:26:39.851 ID:jkNyu/uo0
- ブラックが嫌なら公務員になればよかったのに
- 12 : 2020/05/17(日) 16:26:44.473 ID:4o5v0P33a
- やめたらいいじゃん馬鹿なの
- 14 : 2020/05/17(日) 16:26:50.232 ID:yOg5fCDz0
- 労基署に行く勇気もないヘタレ
- 15 : 2020/05/17(日) 16:27:26.189 ID:/vCKiAo+0
- ガチであるから困るわ
ワイはやめたが続けるやつやばいわ - 17 : 2020/05/17(日) 16:28:08.012 ID:Zre/wXLur
- 有給制度がないとかねーよ
付与されてるの知らないだけじゃねえの - 18 : 2020/05/17(日) 16:28:08.106 ID:LdZpG5Uv0
- 必死見たらニートやんこいつ
- 22 : 2020/05/17(日) 16:29:08.794 ID:dKTAyTNEa
- >>18
しかも高卒下手したら中卒で職歴無しなんだぞ
- 19 : 2020/05/17(日) 16:28:46.315 ID:1ln9WR0Q0
- >>1ニートなん?
- 21 : 2020/05/17(日) 16:29:00.868 ID:GoivfgLPa
- 実質使えないならわかるけど
制度すらないって悪の組織かなにか? - 23 : 2020/05/17(日) 16:29:16.387 ID:BgqkB7aOr
- 正社員なら労基にタレコミしたら一発のネタだな
匿名でも確実に大丈夫アルバイトや派遣だとユニオンとかに相談しないと難しいかな、一応どっちも法的に認められてる権利だけど、正社員以外には労基も厳しい
- 29 : 2020/05/17(日) 16:36:26.387 ID:DXMcrcBh0
- >>23
労基の動きにそんなん関係ないぞ
労基法上の申告かただの情報提供か相談かで動きが変わるだけ - 32 : 2020/05/17(日) 16:39:53.171 ID:BgqkB7aOr
- >>29
いや、どっちもやったことあるので手のひら返しされるのもよく知ってる - 24 : 2020/05/17(日) 16:29:21.321 ID:zkfFa0Cda
- まず二輪って要るの?
新聞配達でもしてるのか - 25 : 2020/05/17(日) 16:31:04.983 ID:X0ttFjxIa
- 普通は自動車だよね
- 26 : 2020/05/17(日) 16:31:20.467 ID:4F+DN5f80
- 裁量労働制とか?
- 30 : 2020/05/17(日) 16:37:00.078
- 制度はあるお前の会社が守ってないだけ
有給制度無し社畜俺「すみません二輪免許取り行こうかと」上長「仕事は?」社畜俺「夜入ります(どうせ平常時も夜間まで仕事してるし)」

コメント