
- 1 : 2023/12/30(土) 06:43:08.46 ID:PSox1Awu9
-
ポール・マッカートニー、“Let It Be”についてシェイクスピアからの影響を無意識に受けていたと語る
2023.12.28 木曜日 NME Japan
https://nme-jp.com/news/137765/ポール・マッカートニーは“Let It Be”について無意識のうちにシェイクスピアの『ハムレット』の影響を受けていたのではないかと語っている。
ポール・マッカートニーは1970年発表の“Let It Be”のインスピレーションについて母親のメアリー・パトリシア・マッカートニーに夢の中で「Let It Be」と言われたことを挙げている。
今回、ポール・マッカートニーはポッドキャスト『ア・ライフ・イン・リリックス』で学校でシェイクスピアの戯曲を暗唱するのが日課だったため、その台詞が頭をよぎったのかもしれないと語っている。『ハムレット』には「But let it be. Horatio, I am dead(もういい。ホレイシオ、おれは死ぬ)」という台詞が存在する。
「当時は一言一句を暗記しなければならなかったんだ。だから、いまだに『to be or not to be』も『O that this too too solid flesh』も出てくるんだよ」
「最近指摘されたんだけど、ハムレットが毒を盛られたとき、彼は『Let it be』と言うんだ。第五幕の第二場だよ。一度目は『Let be』と言い、二度目は『Had I but time?as this fell sergeant, death,
Is strict in his arrest?O, I could tell you ? But let it be. Horatio』と言うんだ」ポール・マッカートニーは次のように続けている。「シェイクスピアを勉強していた時期にこの言葉に触れたわけで、何年も経ってから夢の中で母がこの言葉を言ったというのが興味深いんだよね」
母親のメアリー・パトリシア・マッカートニーはポール・マッカートニーが14歳の時にガンで亡くなっている。
「彼女と再会できたのは素晴らしいことだった。あんな夢を見られて、ありがたかったよ。あれが“Let It Be”を書かせたんだ」
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
- 2 : 2023/12/30(土) 06:45:17.66 ID:2ZzhbJcp0
-
これ嘘だよ
- 3 : 2023/12/30(土) 06:48:24.07 ID:QiIXU4uD0
-
クスリでラリってたんだろ
- 13 : 2023/12/30(土) 07:18:08.68 ID:FWdo1mZ/0
-
>>3
それな、幻覚見てたんじゃないの
コカインで入国できなくて、2回も日本公演中止になった。麻薬の常習だよ - 4 : 2023/12/30(土) 06:51:35.41 ID:mZ0p8J9m0
-
角川映画「悪霊島」で最初に聴いたビートルズの曲がこの曲だった
今考えるとあの映画とレットイットビーには何の関係もない
意味が分からない - 7 : 2023/12/30(土) 06:59:27.59 ID:DM4OJgSC0
-
>>4
Dvdでは曲載せられないな - 16 : 2023/12/30(土) 07:37:26.66 ID:5zglk92R0
-
>>4
最近制作されたNHKの金田一ドラマで山口百恵を使ってたけど、それのオマージュだったんだな - 6 : 2023/12/30(土) 06:53:22.17 ID:RC+vOMTj0
-
その頃の記憶なんて曖昧だろ
事実が塗り替えられ記憶が変わってることも多い - 8 : 2023/12/30(土) 06:59:48.39 ID:/9SakVTW0
-
Let it be(鵺の鳴く夜は恐ろしい)
- 9 : 2023/12/30(土) 07:00:48.42 ID:SXT0+T1z0
-
>>1
どうでもいい
コイツも大概老害が過ぎるわな さっさと消えろ - 10 : 2023/12/30(土) 07:01:10.82 ID:DM4OJgSC0
-
イエスタディもヘイ柔道も
この頃のポールは夢や一瞬の閃きで
ポンポン曲作れちゃんだもん - 11 : 2023/12/30(土) 07:04:48.98 ID:6oNt/7Jt0
-
よくある表現なんじゃないの?
シェイクスピア以外でも - 12 : 2023/12/30(土) 07:07:18.14 ID:/r/eJqDC0
-
シングルバージョンの方が良い
- 14 : 2023/12/30(土) 07:23:34.34 ID:z5cB+wGe0
-
>>12
レット~はいくつかバージョンがあるけど、やっぱジョージマーティンがプロデュースしたシングルバージョンがいちばんいいね - 31 : 2023/12/30(土) 09:07:47.55 ID:fYpW12hv0
-
>>14
グリンジョンズ版が好きだなシンプルで
ロングアンドワインディングロードも
てかアルバム全編グリンジョンズ版がスワンプ風味強くて良い - 17 : 2023/12/30(土) 08:10:08.08 ID:G6eI17VV0
-
Frozen Japは?
- 18 : 2023/12/30(土) 08:11:02.44 ID:s/L+lVkI0
-
なんでビートルズ解散して名曲が書けなくなったの?ジョンの助けがなくなったから?
- 19 : 2023/12/30(土) 08:17:32.91 ID:pPR6O3TH0
-
日本だと誰になるのかな。「近松門左衛門の影響を無意識に受けていました。例えば曽根崎心中など」みたいな感じかな?
- 28 : 2023/12/30(土) 08:56:16.53 ID:xNLCDs1r0
-
>>19
司馬遼太郎あたりはそう思ってた様だ - 21 : 2023/12/30(土) 08:25:30.15 ID:/tkBinUk0
-
毎朝うるせぇんだよ
- 22 : 2023/12/30(土) 08:31:22.33 ID:OpKKFZiV0
-
劣等イギリス豚にはシェイクスピアしかないだけじゃん
劣等イギリス豚が思い込んでるほどシェイクスピアなんて大した作家じゃないから - 23 : 2023/12/30(土) 08:31:50.93 ID:a9AzXG1O0
-
八つ墓村の主題歌と勘違いしてる奴多そう
- 25 : 2023/12/30(土) 08:35:56.79 ID:5iNiXe2G0
-
般若心経に影響受けたとか言ってるタレント見たことある
- 26 : 2023/12/30(土) 08:53:43.58 ID:unOFDDLN0
-
俺もビートルズの影響受けてジョン・レノンと同じ髪型、眼鏡してたな。子供もジョンとポールと名付けたわw
- 27 : 2023/12/30(土) 08:55:55.07 ID:izJgxjml0
-
ポールにしては珍しく歌詞も優れた曲
- 29 : 2023/12/30(土) 08:58:16.41 ID:pz8yO7XK0
-
ジョン・レノンは亡くなる前のインタビューで「ポールがなぜLet It Beを作ったのかよく分からない。
サイモン&ガーファンクルの『明日に架ける橋』に影響を受けたんじゃないか」とか言ってたような - 35 : 2023/12/30(土) 09:42:41.96 ID:BESEfpKP0
-
>>29
レットイットビーはもともとアレサフランクリンに楽曲提供するために書かれた
『明日に架ける橋』もアレサにカバーされるのが決まっていたから実質そうらしい
だからどちらもゴスペル要素が意図的に含まれている - 36 : 2023/12/30(土) 09:49:14.08 ID:oLMJ8q9g0
-
>>29
逆だよ
ポール・サイモンがレット・イット・ビーの映画から頂いた
ラリー・ネクテルの証言 - 30 : 2023/12/30(土) 09:05:47.01 ID:3ZPKrZG00
-
小室弁当士の言葉からヒントを得たと思っていた
- 32 : 2023/12/30(土) 09:11:02.39 ID:pz8yO7XK0
-
間奏のジョージのギターソロが違うやつあるよね
もう一つのバージョンのやつは違和感がある - 34 : 2023/12/30(土) 09:23:00.38 ID:pz8yO7XK0
-
この曲はファの音が一瞬出てくるだけでシの音は全く使われていない
準ヨナ抜きのメロディーが日本人に好まれる理由なんだろう - 37 : 2023/12/30(土) 09:51:00.96 ID:8mtbx5Bu0
-
赤盤青盤の新作聞いたら二度と初期に戻れないビートルズをあらためて感じて空しくなった。
つづけてバッドフィンガーを聞いたらヘッドファーストのボートラに溢れる才能に絶句した。
コメント