
- 1 : 2024/01/23(火) 20:55:58.27 ID:lJ88kKdh0
-
埼玉県さいたま市のCさん(53歳)は、近郊農家の長男です。長年、会社勤めをしていましたが、早期退職して、お父さんが農業のかたわら経営している賃貸管理業を手伝っていました。
お父さんの資産は、市街化区域内農地が約3000坪、アパートが3棟、そのほか駐車場、貸し農地、資材置き場があり、相続税評価額は10億円に達します。ただし、借入金が2億円あるので、正味の資産額は8億円です。
アパートなどからは年間2000万円の賃料収入がありますが、固定資産税と管理費に年間500万円、ローンの支払いに同じく年間500万円、所得税・住民税が年間500万円ほどかかり、生計を一緒にしているCさん家族が自由に使えるのはわずか500万円しかありません。土地資産は多いものの現金が少ない、典型的な都市農家です。
私たちが相談を受けたとき、Cさんのお父さんは82歳。長年、農業に携わってこられましたが、数年前からはのんびり隠居生活を送っていらっしゃいました。ところが急に体調を崩して入院。検査の結果、肝臓がんで余命1カ月と言われてしまったのです。
「いったい相続税はいくら払うのか? どうやって支払えばよいのか? 今からでも節税する方法はないのか? もう目の前が真っ暗になってしまいました」とCさんは当時言っていました。
- 2 : 2024/01/23(火) 20:56:22.40 ID:plETlNFr0
-
私がなんとかしよう
- 3 : 2024/01/23(火) 20:57:03.86 ID:kgqznP390
-
どうしようもなければ延納や物納も使えるだろ
- 4 : 2024/01/23(火) 20:57:19.01 ID:0d6Pj1s50
-
会社化とかしとけばよかったんか?
- 5 : 2024/01/23(火) 20:57:39.95 ID:+tImjn9n0
-
8億もあれば余裕だろ
- 6 : 2024/01/23(火) 20:57:53.16 ID:6jiXIzyC0
-
親の遺産とか全く把握してないおっさんだけどおまえら把握してるの?
- 11 : 2024/01/23(火) 21:00:18.69 ID:oTrrk2R00
-
>>6
全く把握してなかったわ
税理士に頼んであちこちに問い合わせてなんとかかき集めた - 7 : 2024/01/23(火) 20:59:15.47 ID:oTrrk2R00
-
親が1億貯めてたわ
それでも相続税の合計300万だから意外と安いよな - 25 : 2024/01/23(火) 21:23:15.13 ID:qWdQgnh4a
-
>>7
相続税そのくらいなのか年末に親父が死んだんだけど、うちも多分そのくらいの資産規模だから参考になる
- 8 : 2024/01/23(火) 20:59:34.43 ID:Yx0QexBbH
-
売ればええやん
- 9 : 2024/01/23(火) 20:59:36.03 ID:d2kAYG9z0
-
うちは控除額になんとか収まる
嬉しいのか悲しいのか - 10 : 2024/01/23(火) 20:59:51.42 ID:wUTIufVc0
-
相続放棄したらええやん
- 14 : 2024/01/23(火) 21:08:33.75 ID:YebVrY0S0
-
>>10
ほんとこれ
借金しかないから一択の人間もいるんですよ… - 20 : 2024/01/23(火) 21:18:36.56 ID:HJsyVwrG0
-
>>14
放棄しても引き取り手が付くまでは管理責任が残るのでは
放棄前提なら借金しかないほうがまだプラスになる - 12 : 2024/01/23(火) 21:00:24.23 ID:4Ikto+Sld
-
安倍晋三から学べ
- 13 : 2024/01/23(火) 21:04:53.22 ID:JTxdPPrL0
-
こういうのって一時的に借金できないの?🥺
- 16 : 2024/01/23(火) 21:15:22.33 ID:oTrrk2R00
-
>>13
相続してから払えるから財産に現金があれば無問題
土地とか株でも売ればいいし、払えないなんてないんじゃないか - 15 : 2024/01/23(火) 21:11:20.75 ID:vlxhi1hI0
-
市街化区域内農地が罠すぎる
うちの近所の田んぼがほぼそれなので皆相続で手放す羽目になってるな - 17 : 2024/01/23(火) 21:15:57.13 ID:m7TLTEz30
-
おまえを営業者にして匿名組合契約を結べ
おまえはその金を海外に出資しろ出資だから損出ちゃいましたゴメンで終わる
- 18 : 2024/01/23(火) 21:17:12.62 ID:krIl6dq20
-
まーた嘘ついてる
- 19 : 2024/01/23(火) 21:18:05.81 ID:5qUUIXIv0
-
、市街化区域内農地が約3000坪、アパートが3棟、そのほか駐車場、貸し農地、資材置き場があり、相続税評価額は10億円に達します。ただし、借入金が2億円あるので、正味の資産額は8億円です。
- 21 : 2024/01/23(火) 21:19:08.68 ID:9n8uxM9W0
-
本当かよ
全部個人名義でやってるとかありえないだろ - 22 : 2024/01/23(火) 21:20:27.52 ID:Y4rVmzcTH
-
よっしゃあああああああああああああああw
- 23 : 2024/01/23(火) 21:20:32.30 ID:fPQWwpcK0
-
生きてる内に処分しやすい証券類に変えとけよ
と墓に向かって愚痴れば良い - 24 : 2024/01/23(火) 21:21:20.20 ID:4t3Bv4Yw0
-
対策しとかんからだよ
- 26 : 2024/01/23(火) 21:23:23.38 ID:0daED4Lv0
-
親世代は土地の相続や高度経済成長期の貯蓄とかで莫大な財持ってたりするよな
底辺こどおじでも相続で億単位来たって話けっこうきくぞ
俺が1からこれ築こうと思ったら100パー無理だと思うって言ってた - 27 : 2024/01/23(火) 21:23:44.32 ID:5qUUIXIv0
-
これ金持ち同士の間で融通しあって高い相続税を回避しましたって話なのか
- 28 : 2024/01/23(火) 21:24:18.37 ID:HwBCqSEad
-
遺産相続するときは政治団体経由なら非課税で逃げ切れるんだろ?
政治団体は簡単に作れるのか? - 29 : 2024/01/23(火) 21:25:27.24 ID:ol3k1+P90
-
生きてるうちに使い切ればいい
- 30 : 2024/01/23(火) 21:25:32.26 ID:dpDaHzrYd
-
何度目だよこのスレ
- 31 : 2024/01/23(火) 21:32:35.09 ID:qWdQgnh4a
-
母ちゃんが節約脳過ぎて相続事務がなかなか進まない。「プリンタのインク補充しようぜ」って言っただけで「そんな無駄遣いするな!」って怒り出すんだもの・・・
まあ母ちゃんが節約してくれたおかげで残った資産なんだから、腹立てるのも恩知らずだけど
- 32 : 2024/01/23(火) 21:33:50.05 ID:sGxe9rAPH
-
親からしたらもうすぐ自分が死ぬのに金の話かよって感じだろうな
- 33 : 2024/01/23(火) 21:34:37.01 ID:Fnx0jGbR0
-
不動産でなけりゃもらったのから払えるだろ?
- 34 : 2024/01/23(火) 21:40:31.58 ID:qWdQgnh4a
-
でも、資産調査のために父親の残した日記や手帳やPCを片っ端から漁ってると「こういう側面もある人だったんだなあ・・・」という感慨があって、ある意味けっこう面白くもある
死後見られたくないやつは早めに処分しとけよ
コメント