
- 1 : 2024/03/11(月) 07:22:14.40 ID:TX9KUFDA9
-
山形県酒田市にある東北大ゆかりの哲学者阿部次郎(1883~1959年)の生家が4月から休館し、事実上閉館することが分かった。遺族から寄贈された出身地の山形県旧松山町(現酒田市)が1991年に「阿部記念館」として開いたが、来館者減と老朽化で継続を断念した。東北大文学部が99年、仙台市青葉区に開設した…(以下有料版で)
河北新報 2024年3月11日 6:00
https://kahoku.news/articles/20240310khn000009.html - 2 : 2024/03/11(月) 07:22:24.10 ID:5geNr8Ko0
-
団体が小出しに揺さぶるために出しているんじゃないか
- 3 : 2024/03/11(月) 07:24:05.59 ID:qrny56fH0
-
誰やねん
- 17 : 2024/03/11(月) 07:51:57.63 ID:AOlv66140
-
>>3
日本で初めて素因数分解を解いた人だよ。 - 5 : 2024/03/11(月) 07:28:36.06 ID:vAzEuEWQ0
-
安部の祟り
- 16 : 2024/03/11(月) 07:49:48.11 ID:7gn14HCP0
-
>>5
安部って誰や
安部礼司か? - 6 : 2024/03/11(月) 07:29:03.21 ID:eDmuR4DZ0
-
>>1
お前らが頻繁に通わないから閉館だよ😡 - 7 : 2024/03/11(月) 07:31:22.80 ID:qka7hitd0
-
金持ちが趣味で自分の身内の記念館作ってたりするからな
- 8 : 2024/03/11(月) 07:37:03.67 ID:sBBaPsjH0
-
哲学はカネにならんから仕方がない
- 9 : 2024/03/11(月) 07:37:46.30 ID:RIgng63G0
-
阿部四郎じゃないのか
- 10 : 2024/03/11(月) 07:41:14.54 ID:LROTbn+q0
-
>>9
子供の頃あまりにも理不尽な判定で悔しくて泣いたよ - 21 : 2024/03/11(月) 07:56:35.49 ID:QJvY7ez10
-
>>9
レフェリーがヒールとグルってのは当時新鮮だった - 31 : 2024/03/11(月) 08:04:13.13 ID:fO9YAAo10
-
>>9
自宅にファンから嫌がらせが来ちゃう - 34 : 2024/03/11(月) 08:08:10.80 ID:SYdxLSQy0
-
>>9
阿部四郎の生家に記念館が建ったとしたら、どんな展示物なんだ?竹刀とか一斗缶とかか? - 11 : 2024/03/11(月) 07:42:20.69 ID:166He7il0
-
どんとこい超常現象?
- 12 : 2024/03/11(月) 07:43:35.41 ID:a157KjiA0
-
ごめんね 次郎・・・
- 13 : 2024/03/11(月) 07:43:55.43 ID:e2CA57sp0
-
やっぱり何か作品を残した系の人でないと館(やかた)系は難しいよ。
ましてや哲学者じゃ何が後世に残ったか分かりづらい。しょうがないね。 - 14 : 2024/03/11(月) 07:46:23.09 ID:166He7il0
-
記念館を存続させるために、なぜベストを尽くさなかったのか?
- 15 : 2024/03/11(月) 07:48:25.87 ID:pukIqJQ60
-
身内にとっては凄い人なんだろうけど
世間の人からしたら知らない人だから - 19 : 2024/03/11(月) 07:55:05.02 ID:jY6/ESQ50
-
少なくとも1883年より前の建築だろう?
よく知らない人の記念館ではなくて、郷土資料館として維持管理すべきだよ - 22 : 2024/03/11(月) 07:56:55.62 ID:166He7il0
-
>>19
老朽化したけど見学者が少なくて修理する資金がないんだろ - 20 : 2024/03/11(月) 07:56:30.10 ID:HKtfcoIa0
-
三太郎日記の人?
- 27 : 2024/03/11(月) 08:01:33.36 ID:tU5Japu30
-
>>20
そうなんだけど今だとauのCMの原作者だと勘違いされるかもw - 28 : 2024/03/11(月) 08:01:57.76 ID:poX1kfH40
-
>>20
宮崎駿に頼んで映画化してもらえば
再評価されうる。 - 23 : 2024/03/11(月) 07:57:28.96 ID:a157KjiA0
-
今さらジロー
- 24 : 2024/03/11(月) 07:58:30.34 ID:FwiRiXwr0
-
平成の大合併で松山町がなくなった以上、予想されてたことではあったのかと。
- 25 : 2024/03/11(月) 07:59:50.80 ID:166He7il0
-
NHKの朝の連ドラの主人公になれば一発逆転あるか
- 26 : 2024/03/11(月) 07:59:54.91 ID:hXgQwuty0
-
哲学って何の役に立つのかよくわからん金持ちの道楽ってイメージ
- 29 : 2024/03/11(月) 08:02:27.95 ID:166He7il0
-
これだけを見に来る人いないだろう
近所にも観光資源ないんだろうな
酒田市は何かある? - 35 : 2024/03/11(月) 08:14:04.15 ID:OUIhEP0w0
-
>>29
おしん! - 30 : 2024/03/11(月) 08:03:04.27 ID:XJSff/6R0
-
誰か知らんけど、お疲れ。
- 32 : 2024/03/11(月) 08:05:54.21 ID:ZyWcGnTe0
-
有名なの?
- 33 : 2024/03/11(月) 08:06:27.54 ID:usMf485I0
-
記念館はいらんやろな
役所に特設コーナーでいいよ - 36 : 2024/03/11(月) 08:16:48.44 ID:fFbrEhnk0
-
哲学者の生家に来館者なんて
年間何人来てたんだよ - 37 : 2024/03/11(月) 08:21:26.22 ID:166He7il0
-
>>36
一般受けもよかった哲学者みたい - 38 : 2024/03/11(月) 08:26:05.38 ID:tU5Japu30
-
東京でも京都でもいいんだけど
そういうところの外国人客がぞろぞろ歩いてるような通り沿いに家持ってる奴が
1階部分を改装して「山田トメ(1920-2010)記念館」とかいって自分ちの婆さんの記念館を作ったら
外国人がわけのわからないまま入場して案外儲かるかもしれないw - 39 : 2024/03/11(月) 08:28:07.99 ID:kXzTnoot0
-
石原裕次郎記念館ですら閉業だしな
- 40 : 2024/03/11(月) 08:31:40.64 ID:+7Fiefkw0
-
誰それ記念館系はどんな著名人でも長続きしないな。
コメント