
- 1 : 2024/04/07(日) 13:35:22.82 ID:cEWkHIDh0
-
就職氷河期世代の現在の年齢は、2024年現在では40歳~54歳です。
就職氷河期世代とは1970年~1984年に生まれた人達を指し、この世代は別名「ロストジェネレーション世代」とも呼ばれます。
ロストジェネレーションは失われた時代という意味で、略して「ロスジェネ世代」と呼ばれることもあります。
就職氷河期世代の現在の年齢・採用時における注意点とは
https://jp.indeed.com/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%83%E5%91%8A/c/info/employment-ice-age-generation-today - 2 : 2024/04/07(日) 13:36:07.42 ID:cEWkHIDh0
-
今この世代が企業にいなくて困ってるんでしょ?
- 3 : 2024/04/07(日) 13:36:08.98 ID:nswNawAZ0
-
日本人は日本人が嫌いで合法的に死に追い込みたい民族なんだよ
言わせんな恥ずかしい - 4 : 2024/04/07(日) 13:36:21.35 ID:cEWkHIDh0
-
やり過ぎちゃうか?
- 5 : 2024/04/07(日) 13:37:06.17 ID:dCcigmec0
-
さすがに100受けたなら容姿で落とされたんじゃね
- 6 : 2024/04/07(日) 13:37:22.49 ID:CQ2xiY7a0
-
募集しといて採用ゼロって会社がクソほどあったぞ
- 7 : 2024/04/07(日) 13:37:44.15 ID:IKO45PWf0
-
盛りすぎ内
- 8 : 2024/04/07(日) 13:39:12.58 ID:vo1Doyr40
-
リーマンショック世代だけどNECグループなんて採用中止してたな
他も酷いありさま
もうまともに生きることはやめた - 9 : 2024/04/07(日) 13:40:03.88 ID:+AiseR9u0
-
20人の枠に1000人応募がザラだったから
- 10 : 2024/04/07(日) 13:40:42.09 ID:iyExxBCAM
-
こんなに苦労したのに採用された人もすぐ辞めてたんでしょ?謎すぎない?
- 12 : 2024/04/07(日) 13:41:28.81 ID:/FkU5Xzod
-
1984年生まれの大卒はリーマンショック前の好景気だから氷河期ではない
- 13 : 2024/04/07(日) 13:41:31.74 ID:kuc0yieq0
-
その代わり今は中途採用が活性化してるだろ
それなりの企業で経験積んでた奴は大手に入れるチャンスかもよ - 14 : 2024/04/07(日) 13:41:46.51 ID:8gc8oweZ0
-
景気いい時に受けりゃいいじゃん
甘えんな - 15 : 2024/04/07(日) 13:41:52.94 ID:7MMaNw1o0
-
馬鹿ジャップだから意味なく他のマネして絞ってたんだろ
- 16 : 2024/04/07(日) 13:42:41.37 ID:AOCxhLHK0
-
人を見る能力あると思ってるから買い手市場で好き勝手やっただけ
- 17 : 2024/04/07(日) 13:42:52.45 ID:Lux3x73b0
-
本当に酷かったのって76~81あたりじゃない?
この辺りは本当に報われてないのが多いイメージ
5chで発狂してるのもこの辺生まれが多いイメージ - 18 : 2024/04/07(日) 13:43:24.90 ID:Nh+xMPCd0
-
なんなら内定だしておきながら学生の卒業前の2月3月に内定取消してた
- 19 : 2024/04/07(日) 13:43:56.60 ID:iAreVfa40
-
人事部の仕事作るために採用しないのに募集してたんだよ?
- 20 : 2024/04/07(日) 13:44:07.35 ID:zhd94VuU0
-
84はリーマン前の売り手市場だろ
氷河期は81か82くらいまでじゃないか - 24 : 2024/04/07(日) 13:46:07.77 ID:78M0LRLU0
-
>>20
75の大卒がどん底だからその周辺がやばい79の高卒は進学するか工業だから無事なの多い - 35 : 2024/04/07(日) 13:55:49.55 ID:Dh7paZrA0
-
>>20
1の1992年就職の54歳が氷河期って方が信じがたいわ
お前まだ好景気で就職できなかったのはただの無能やろw - 21 : 2024/04/07(日) 13:44:33.95 ID:qUY7R5yV0
-
IT技術を下に見てたからだな
IT企業を育成するべきだった - 22 : 2024/04/07(日) 13:44:43.38 ID:zLFcs47W0
-
10年以上採用を絞る位
異常な不況だった事がわからない
バカがまだ居るんやな - 23 : 2024/04/07(日) 13:44:55.26 ID:G6bvbluld
-
上の世代のジジイたちが逃げ切るために退職金確保する必要があった
- 25 : 2024/04/07(日) 13:49:42.00 ID:Yqnzwz4G0
-
バブル時代に借金しまくって土地買いあさったり、バブル世代を大量入社させて研究開発しまくってたからな
バブル崩壊したら一気に地価が下がって大量の借金が残り、
銀行が貸し渋り貸しはがしとかやりまくって、大不景気時代になって企業の売り上げも激減
そういうツケが全部氷河期世代に押し付けられた - 26 : 2024/04/07(日) 13:51:16.30 ID:A8BoXr+a0
-
団塊の世代からバブル入社までの無能だけど雇ってしまったからクビにできない社員の雇用を維持するため
あのときにちゃんとリストラして無能を叩き出してれば日本ももう少しまともだっただろう
少なくとも少子化を20年は先延ばしにできた - 30 : 2024/04/07(日) 13:52:29.60 ID:G3qeDcuF0
-
70年生まれだけど2000年前後に就活が当たった世代と比べると氷河期名乗るのは申し訳ない気持ちになるわ
俺等の時は前年度までの厚遇はなかったけど一応就活にそこまで苦労はなかったからな
どちらかというと就活よりも受験時の大学の倍率がヤバくて大変だった - 31 : 2024/04/07(日) 13:54:15.14 ID:MfPgv8Cm0
-
社会全体が「お前らには俺達のような厚遇受けさせないぞ」と自己責任論で弱いものいじめをした
例のコピペみたいな現状になってザマアミロと思う
- 32 : 2024/04/07(日) 13:55:05.71 ID:YP4iBiJ70
-
その氷河期の落ちこぼれが今底辺なのが最高だよな
- 33 : 2024/04/07(日) 13:55:15.48 ID:4wfNiV130
-
まぁ派遣に大卒がゴロゴロしてたそんな時代
俺も100社は落ちなかったけど20社落ちて特定派遣に入社したし
その次の年も大卒の特定派遣がどんどん入ってきてた - 36 : 2024/04/07(日) 13:56:23.89 ID:YEt4+auL0
-
エントリーシートは手書きじゃないと誠意が伝わらないと100社以上手書き
やっと面接までこぎ着けたら面接官多数対俺1の圧迫面接
言うことすべて矢継ぎ早に否定され続けなんの拷問かと
心折られジサツする者もクラスに1人はいる - 37 : 2024/04/07(日) 13:56:24.58 ID:C1Sk8Cf10
-
なんで公務員まで?
- 38 : 2024/04/07(日) 13:57:32.16 ID:XSD6XZTu0
-
でもインセルネトウヨ萌え豚だらけの世代だよなあ
- 39 : 2024/04/07(日) 13:57:54.88 ID:x9G/c6ZK0
-
それでも当時の氷河期世代のほうが今の世代よりは遥かに豊か(世界的には)なはず
なぜなら当時の一人あたりのGDPで金融小国の並ぶくらいあったから
当時の日本の底辺でも海外行けば金持ちだからね - 40 : 2024/04/07(日) 13:58:41.20 ID:YGCPOESm0
-
95年入社だが30社位でそのうち半分は社会科見学みたいなもんで真面目にやったのは15社位だったけどな
まあ工学部卒だからかも知れんが
コメント