
- 1 : 2024/06/13(木) 18:20:26.69 ID:/QK7HQqZ0
-
お前ら「…」
これが現実
- 2 : 2024/06/13(木) 18:20:39.78 ID:/QK7HQqZ0
-
意味ないよなこれ
- 3 : 2024/06/13(木) 18:21:19.20 ID:/QK7HQqZ0
-
趣味毎日してたらあきるやろし
- 4 : 2024/06/13(木) 18:21:25.72 ID:74E8LhgB0
-
なんgの人口が増えそう
- 5 : 2024/06/13(木) 18:22:42.02 ID:/QK7HQqZ0
-
>>4
おやりやね… - 6 : 2024/06/13(木) 18:23:00.14 ID:QbvXF89h0
-
まず家事を先にやって欲しいんだが
- 8 : 2024/06/13(木) 18:23:27.86 ID:/QK7HQqZ0
-
>>6
家事で空いた時間何する? - 9 : 2024/06/13(木) 18:24:17.39 ID:QbvXF89h0
-
>>8
やってくれるようになってから考えるわ - 7 : 2024/06/13(木) 18:23:06.67 ID:/QK7HQqZ0
-
便利になるってレベル遥かに超えて人要らなくなるからな
- 10 : 2024/06/13(木) 18:24:52.55 ID:SZP1cERu0
-
×労働しなくて良くなる
〇楽な労働が取られて無くなるまだまだ働けるから安心しろ
- 13 : 2024/06/13(木) 18:25:58.63 ID:/QK7HQqZ0
-
>>10
AIからしたら頭使う仕事が一番楽やぞ - 11 : 2024/06/13(木) 18:25:41.28 ID:qi7DLHgp0
-
AIがやるにはコストに見合わない底辺労働や
- 12 : 2024/06/13(木) 18:25:54.24 ID:BcVsX9/D0
-
イッチって生きてて楽しいことなんもなさそう
- 14 : 2024/06/13(木) 18:26:18.40 ID:/QK7HQqZ0
-
>>12
AI発展したらみんなそうなる - 24 : 2024/06/13(木) 18:30:39.85 ID:ADLN5M6v0
-
>>14
ならねえよお前と一緒にすんな
お前が知らないだけで働かなくても生きていける人間は沢山いるんだよ - 15 : 2024/06/13(木) 18:26:43.75 ID:bjcEcOl50
-
いや趣味を楽しんだら?
- 21 : 2024/06/13(木) 18:29:37.84 ID:/QK7HQqZ0
-
>>15
つまらないだろう - 16 : 2024/06/13(木) 18:26:54.59 ID:yKgiU/X80
-
人いらなくなる→仕事しなくて遊んで暮らしていいよ→ハッピー😆
現実
人いらなくなる→職がない人が溢れて肉体労働しかなくなる😱(無職が溢れてるためロボットより人が安くなるため)
アマゾンのジェフ・ベゾスとかイーロンとかいろいろな海外の起業家が言ってる通りまじでベーシックインカムしないとまずい未来が待ってる - 17 : 2024/06/13(木) 18:27:22.62 ID:LZlRbLbc0
-
AI「絵を描きます、小説を書きます、大喜利します、雑談します」
ワイ「労働します」
逆だろ - 22 : 2024/06/13(木) 18:29:55.61 ID:/QK7HQqZ0
-
>>17
草あ👶 - 18 : 2024/06/13(木) 18:28:33.07 ID:x3OtcJ0i0
-
ディストピアやと訳わからん辺境で工事させられるだけやな
- 19 : 2024/06/13(木) 18:28:43.10 ID:sN6AC+tG0
-
虚業でもいいからみんな無理しないでそこそこの仕事で暮らしてけるならいいよね
- 20 : 2024/06/13(木) 18:29:20.00 ID:ZToDhsOCr
-
接客ロボはまだ実用化無理なんか?
基本やる事同じだからできそうやん - 26 : 2024/06/13(木) 18:31:38.98 ID:vvli1mWQ0
-
>>20
ファミレスとかの
タッチパネル注文→配膳ロボ→タッチレス決済
は似たようなもんやろ - 27 : 2024/06/13(木) 18:33:53.88 ID:DGYLWOdJ0
-
>>26
せやな
ロボット系は初期投資かかるから短期的には人雇うほうがええんやけど日本は少子化で働くほうが有利になりつつあるから色々な部分ロボットに変わっていくと思うわ - 28 : 2024/06/13(木) 18:33:54.78 ID:bjcEcOl50
-
>>26
皿とか片付ける方が必要じゃね? - 32 : 2024/06/13(木) 18:35:42.49 ID:ZToDhsOCr
-
>>26
ついにタッチまで必要無くなったのか - 34 : 2024/06/13(木) 18:36:54.94 ID:/QK7HQqZ0
-
>>20
工場の作業AIロボはアマゾン倉庫で試験運用してるみたいやな - 23 : 2024/06/13(木) 18:30:25.89 ID:/QK7HQqZ0
-
趣味で絵を描く←AIで簡単にできます
- 25 : 2024/06/13(木) 18:31:32.85 ID:+yUArWlW0
-
もうええやろAIとロボットに次世代託そうや
- 29 : 2024/06/13(木) 18:34:00.96 ID:kkBtEccT0
-
便利になっても楽になる気はしないよな
今だってパソコンとかのおかげで昔より絶対色々効率良く出来るようになったけど
その効率良くなった分であれもこれもと仕事増やされるだけだし - 30 : 2024/06/13(木) 18:35:12.25 ID:DvGlFzww0
-
そもそも労働から解放されないから
- 35 : 2024/06/13(木) 18:37:20.22 ID:/QK7HQqZ0
-
>>30
されるてで - 31 : 2024/06/13(木) 18:35:13.54 ID:sN6AC+tG0
-
国際競争って枠組みがある以上大変さは大して変わらんかもね
- 33 : 2024/06/13(木) 18:35:49.11 ID:TdD9EA980
-
老人介護じゃん?
- 36 : 2024/06/13(木) 18:39:30.08 ID:B8g4GFUe0
-
日本の仕事の80パー近くは5年以内にやろうと思えば代替できるって言われてる
- 38 : 2024/06/13(木) 18:41:30.03 ID:/QK7HQqZ0
-
>>36
終わりやね - 39 : 2024/06/13(木) 18:41:53.25 ID:/QK7HQqZ0
-
>>36
まあコンサルみたいな虚業もやたらあるし - 37 : 2024/06/13(木) 18:39:59.59 ID:xT23Cs6ld
-
されないから妄想でしかない
コメント