人材不足なのに報酬減額 『訪問介護』現場で悲鳴「実態見ていない」「もう限界」 崩壊の危機

サムネイル
1 : 2024/07/21(日) 09:38:51.05 ID:WMTFMO+39

高齢者らの在宅生活を支える訪問介護サービスが「崩壊の危機」に直面している。深刻度を増している人材不足に加え、今年度からは基本報酬が引き下げられ、業界からは「もう限界」と悲痛な声があがる。要介護状態になっても住み慣れた地域で暮らせる「砦(とりで)」とされる現場で、一体何が起きているのか。

■人が集まらない

「どれだけひどい状況か、国はまったくわかっていない」。訪問介護事業などを担うNPO法人「ソーシャルケア清和会」(東京都世田谷区)の辻本きく夫理事長(73)は、深いため息をついた。

同法人が行う事業の中で10年ほど前に5割を占めてきた訪問介護サービスは、今では2割ほどに縮小。障害福祉サービスで経営を支えている状況という。

背景には、訪問介護を担う人材の圧倒的な不足がある。

同NPOの訪問介護のスタッフは10人以下。非正規雇用の登録ヘルパーは15年ほど前には二十数人いたが、高齢などを理由に次々と現場を去り、今では3人だけ。新規募集をしても、人材は集まらない。

地域では一人暮らしや認知症の高齢者も多く、訪問介護のニーズ自体は多いが「新たな仕事を受けたくても、受けられない」状態という。

世田谷区では同NPOのような従業員20人以下の訪問介護事業所が多いが、どこもスタッフの不足・高齢化が進む。廃業を視野に入れる経営者も少なくないといい、辻本氏も「他の事業所への事業移行も検討している」と明かす。

■「時短」の代償

訪問介護人材の不足を受けて国は、1回あたりのサービスの提供時間を短くするなど、限られた人材を効率的に活用する方向へとかじを切ってきた。

ただ、こうした〝時短化〟が、逆に現場を苦しめる現状も存在する。

都内の事業所で登録ヘルパーとして働く藤原るかさん(68)は30年以上、訪問介護の利用者の暮らしや体調の変化に目を配ってきた。

当初は1回当たり1時間以上かけていた掃除や調理などの生活援助を、今では45分未満で行うことが多い。「決められた時間内に終わらせることに気を取られがちになり、利用者と相談しながら作業を進めるといった向き合い方が難しくなっている」と訴える。

待遇面でも苦境に直面した。サービスの提供時間が短くなることで訪問先は増えたが、次の仕事までの移動や待機の時間も増え、賃金にならない空き時間が多く生じ、年収は約300万円から約150万円に半減。「安心して働くことができない、やる気があっても続けられない。現場を去っていった仲間はたくさんいる」と唇をかむ。

■犠牲強いる方向

加えて国は今年度、訪問介護サービスの基本報酬を引き下げる一方、特別養護老人ホームなどの介護保険施設は引き上げ、全体で1・59%プラスとする介護報酬の改定を行った。

訪問介護サービスの事前調査で、「事業所経営が良好だった」ことが減額の理由に挙げられたが、業界団体からは「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)など入居者を効率よく訪問できる事業所の利益率が高いためで、地域を回る事業所とは経営状況が異なる」と不満が渦巻く。

全文は↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c9038f85d5d75ce0ab6e6f88e27bbca23fc1926

[産経新聞]
2024/7/21(日) 7:30

2 : 2024/07/21(日) 09:39:22.93 ID:/rbkA0KS0
今日はオ●ニーの日
3 : 2024/07/21(日) 09:39:37.60 ID:UhtP7rmb0
オーストラリアに出稼ぎに行くべき
9 : 2024/07/21(日) 09:40:38.31 ID:zm7H5/Kl0
自民党なんぞに投じてるからだわな
政治と制度が別物だと思ってる知恵遅れが多い

脳死してるバカが多いwww

15 : 2024/07/21(日) 09:42:08.86 ID:/izktLn50
>>9
自然災害の直接的な被害以外は、政治と密接な関係があるって分かってないやつ多すぎだよな
24 : 2024/07/21(日) 09:44:55.61 ID:h7VWsy9o0
>>15
それどころか自然災害からの復旧手腕も政治による
東日本と能登の違い見ろよ

三陸も能登も陸の孤島に違いないのに

10 : 2024/07/21(日) 09:40:57.17 ID:PKZ4BqLk0
オプション料金を取ろう
11 : 2024/07/21(日) 09:41:50.91 ID:MO7RdeWK0
>>10
良アイデアw
12 : 2024/07/21(日) 09:41:53.68 ID:vuBI9g2f0
いや正規職員で募集かけろよクソ老害役員が
43 : 2024/07/21(日) 09:50:04.37 ID:ECTnLpNc0
>>12
訪問介護サービス職員を正規で雇用したら採算取れないから事業として成り立たない
ボランティアじゃないんだよ
108 : 2024/07/21(日) 10:08:30.01 ID:vuBI9g2f0
>>43
NPOとは
72 : 2024/07/21(日) 09:59:37.42 ID:2eRcd9Rf0
>>12
訪問は移動時間の報酬が無いから
正社員で雇うと大赤字になるんだよ
13 : 2024/07/21(日) 09:41:56.53 ID:5EvocmNU0
業者には税金渡ってんだろ
ちゃんと報酬支払えよ
104 : 2024/07/21(日) 10:07:32.17 ID:Q8StIfy70
>>13
ちゃんと記事読めよ…
14 : 2024/07/21(日) 09:42:03.04 ID:0IOhU/qz0
>>1
介護保険料はどんどん値上げしてるのに、中抜きばかりしてる官僚のせいで現場は疲弊
なのに自民党に投票するアホ
16 : 2024/07/21(日) 09:42:13.62 ID:J7y7XX8I0
介護待ってる間に死ぬ時代がくるのか
17 : 2024/07/21(日) 09:42:30.32 ID:053pw7vN0
うちに来てくれてる訪問介護は大丈夫なんだろうな?
18 : 2024/07/21(日) 09:43:07.27 ID:+Ebmg9Fr0
外国人の保障、保護をモノによっては止める、減額する、で対処すれば財源確保できる。
自国民保護、保障が最優先。
20 : 2024/07/21(日) 09:43:26.70 ID:xdr4SMGz0
安楽死施設はよ
42 : 2024/07/21(日) 09:49:58.80 ID:fhAKkc2j0
>>20
尊厳死じゃダメですか?
61 : 2024/07/21(日) 09:57:26.17 ID:/GBN3qYI0
>>20
安楽死施設欲しい
ろくでもない人生を好きな時に終わらせられるようにしてくれ
21 : 2024/07/21(日) 09:43:48.41 ID:8lSj4Oi50
移民党「外国人技能実習生を入れます」
22 : 2024/07/21(日) 09:43:51.87 ID:z5lZ/rEK0
政府としては国民全員賃上げと新NISAでウハウハなんだから
生活苦しいやつは自己責任か反日
23 : 2024/07/21(日) 09:44:22.05 ID:f5th7QjH0
もう介護なんてやめなさいって

カネモウケしたいだけなんだから保険外で儲かる相手だけにしなさい

26 : 2024/07/21(日) 09:46:01.97 ID:OtyvZuF80
介護系って経営者が自分の報酬比率変えたくないから
すぐ従業員の給与に手を付けてるだけだぞ
国にどうこう言うこと自体が間違い
34 : 2024/07/21(日) 09:47:35.61 ID:SrYuv0Ln0
>>26
そういう仕組みを許してるのは結局国だよ
27 : 2024/07/21(日) 09:46:14.64 ID:zm7H5/Kl0
電通自民焼け野原火事場泥www
36 : 2024/07/21(日) 09:47:44.88 ID:nPj7LdIC0
>>27

創価は?

28 : 2024/07/21(日) 09:46:14.85 ID:SVjv/Z8S0
誰がすき好んで年寄りの糞尿処理係やりたがるかよ
29 : 2024/07/21(日) 09:46:15.60 ID:Y+KzhuJd0
でも日本全体を見ると

実態見ていないのは介護サービス経営者のほうだよな

30 : 2024/07/21(日) 09:46:36.01 ID:snqMLWVC0
業者に介護させている家族が国に家よ
まあ手遅れだろうけど
31 : 2024/07/21(日) 09:46:39.03 ID:yAV7kjBj0
目先のカネに目が眩んで国を潰した今のクソ老人ドモ

自業自得

32 : 2024/07/21(日) 09:46:40.88 ID:cKZNSvv90
ソーシャルネットワーカーほど低賃金だよな
コンサルみたいなブルシットジョブはうなぎのぼりなのに
33 : 2024/07/21(日) 09:46:59.13 ID:ah4WKriO0
日本は好景気で、どこの職業界も人材不足だよ。
35 : 2024/07/21(日) 09:47:38.61 ID:rfOVLgAC0
こんな生産性のない後ろ向きの商売は今すぐやめろ。
死んでゆく者たちを無理やり生かして平均寿命伸ばして先進国ヅラw意味がない
37 : 2024/07/21(日) 09:47:53.83 ID:1/YWJ9qL0
氷河期世代が要介護になったら
もう誰からも介護はされないことは覚悟しておけ
38 : 2024/07/21(日) 09:48:28.81 ID:0FekYjSt0
氷河期世代がいじめ差別したせいで誰も子供を生まなかったからだな自業自得
39 : 2024/07/21(日) 09:49:14.33 ID:DqMn3nJb0
保険料、利用料も高くて、必要なだけ利用もできない
しかもヘルパーと高齢者のウマもなかなか合わないとなれば
そらヤングケアラーも増えるよ
40 : 2024/07/21(日) 09:49:56.51 ID:Zr+E1oCr0
金もない年老いた生ゴミの世話するような商売が高給になるわけねーだろ
老いぼれどもと仲良く心中してろ
45 : 2024/07/21(日) 09:51:59.53 ID:qG9Q/Gjg0
ゲームで例えるならば
Sランク級のキャラは誰でもなれないし希少価値が高いだろう?
だけどBランク級のキャラなら誰でも簡単にジョブチェンジできるだろう

それと同じことだと思うよ
結果的にSランク級のキャラは無双できるわけさ

46 : 2024/07/21(日) 09:52:23.53 ID:Gouzdzw30
>>1
個人が幻想的万能感を抱くように、企業も幻想的人材(白馬の王子様)を
追い求めるあまり 人手が不足する状況が続いている。
47 : 2024/07/21(日) 09:52:47.29 ID:g4R9Mskx0
本気で機械化に取り組んだほうがいい
そしたら技術が育って介護現場からイノベーションが起きるかもしれない
48 : 2024/07/21(日) 09:53:57.68 ID:Wm6k2gnM0
崩壊すればいい

なぜ無理に続けようとする?

やめてしまえよ

125 : 2024/07/21(日) 10:11:03.62 ID:pfWoHIQM0
>>48
これだよな
無理に続けてるから問題にされない
49 : 2024/07/21(日) 09:54:02.53 ID:/KAJPEQE0
衰退国は福祉サービスにこれ以上お金注ぎ込めない
自己負担費あげて払えない人は野垂れ死ぬしかない
危機感持て
50 : 2024/07/21(日) 09:54:36.84 ID:Gvr3C5i/0
崩壊してみるのも一手
51 : 2024/07/21(日) 09:55:22.12 ID:P3wss3+m0
金のない高齢者の世話をする仕事、高給取りになりようがない
183 : 2024/07/21(日) 10:21:33.41 ID:vtdIxyAk0
>>51
んなことないよ。ナマポの訪問診療なんて開業医には無茶美味しいぞ。
要は政治献金の差やろ。
52 : 2024/07/21(日) 09:56:00.37 ID:hQJLawRJ0
姥捨山の復活です
53 : 2024/07/21(日) 09:56:10.88 ID:LxgLl2RG0
自分がくらうと
税金で行政がとなる
54 : 2024/07/21(日) 09:56:14.80 ID:xztUaDja0
ニート数百万人に若年ナマポも増えてる状態で人手不足とか笑わせるなよw
58 : 2024/07/21(日) 09:57:13.72 ID:SzyYyyL40
>>54
ニートは働く能力なんかないハズだが

介護や運輸や代用教員だと突然能力が認められる理由はなんだ?w

85 : 2024/07/21(日) 10:02:28.59 ID:Y+KzhuJd0
>>54
老人側の意見だわな
55 : 2024/07/21(日) 09:56:33.17 ID:eLOV0lis0
それでも選挙で自民党に投票するんでしょ😟
56 : 2024/07/21(日) 09:57:03.22 ID:JpkVWbtj0
介護のような福祉事業は構造的に上がらないからなぁ
そのうちどんどん廃業が進むことだろう
そのくせ介護保険料は上がる一方になるはず
将来的には下層はどんどん施設に入れなくなるよ
57 : 2024/07/21(日) 09:57:10.93 ID:BjRfl4/t0
崩壊しても上級様の世話係はいなくならないから困らないんだよね
一般人は人手が足らなくてあぶれる人が多くなるし、貧困層はそのまま野垂れ死にだが、
上級様には関心領域外で見えていない、よって問題自体が発見されないんだ
59 : 2024/07/21(日) 09:57:21.61 ID:I/PDY+cb0
誰もやりたくない仕事なのに収入半減は厳しいな
60 : 2024/07/21(日) 09:57:24.31 ID:YsZ0qsMp0
介護保険料搾り取るだけ搾り取ってるのに
いざ使う時にはあーだこーだ理由付けて使わせないようにするんだから
63 : 2024/07/21(日) 09:57:51.89 ID:hQJLawRJ0
まあ、人間
どう生きるかが大事で
どう死ぬかは考えなくても良いのかもしれない
役割を終えたら土に帰る
それだけ
64 : 2024/07/21(日) 09:58:06.29 ID:053pw7vN0
若い女性介護士さんにちんちんシコシコしてくれるサービスも訪問介護でやってほしい
もちろん税金で
67 : 2024/07/21(日) 09:59:06.99 ID:0hoGzyLb0
>>64
おちんちんを舐め舐めするプランは?
76 : 2024/07/21(日) 10:00:45.29 ID:053pw7vN0
>>67
ナメナメし合うプランも欲しいね
65 : 2024/07/21(日) 09:58:20.89 ID:KUCBponW0
嫌なら辞めろ
66 : 2024/07/21(日) 09:58:53.03 ID:ckfwDhkE0
介護、という概念をすべて捨て去る時期

自立して生命維持出来なくなったら4ね。

93 : 2024/07/21(日) 10:03:59.60 ID:Y+KzhuJd0
>>66
いわゆる長く苦しませるに忍びない
介錯にあたる
温情のための
安楽死制度安楽死マシーン
68 : 2024/07/21(日) 09:59:10.12 ID:Z5UuXBdL0
庶民を幸せにできない政府って必要?
78 : 2024/07/21(日) 10:01:10.37 ID:/GBN3qYI0
>>68
要らないしディミントー員みんな惨殺されたら良いのにとしか思ってない
69 : 2024/07/21(日) 09:59:11.41 ID:0t0d0lM00
国が数字しかみてないからこうなる。
介護費削減のため、1番重要な訪問介護のシステム壊してどうするんだ
薬価の減額もそう。作れといっても赤字になるんだから作るはずがない
70 : 2024/07/21(日) 09:59:24.73 ID:gDUJgPFZ0
日本の高齢者は公園行って太極拳でもやってろ
薬ばっか飲んでジジババ同士で病気自慢やめろ
71 : 2024/07/21(日) 09:59:26.23 ID:zGX8hYxL0
なんでなんやろな
マイナカードのアピに大金使う前にこっちに使えよな
73 : 2024/07/21(日) 10:00:17.18 ID:E99sqev90
公務員と官僚のピンハネ額を上げるためには現場の奴隷と老人は4ねということだよ
74 : 2024/07/21(日) 10:00:26.31 ID:W96CNgLN0
住み慣れた地域でってのがワガママなんよ
1000人くらい入れる巨大なメガ介護施設作ってそこに集めてほしい
効率的になるから給与も高くできる
79 : 2024/07/21(日) 10:01:24.35 ID:G6+zP6fg0
>>74
これだな
86 : 2024/07/21(日) 10:02:51.17 ID:zGX8hYxL0
>>74
ワガママというよりべつに親の為とか思ってないんだよなあ
単純に預ける金ないからや
112 : 2024/07/21(日) 10:09:18.41 ID:5hhdwaDQ0
>>74
『施設介護や入院療養は画一的で冷たい介護・看護しか提供されないから、そんなところなんかおん出て、住み慣れた自宅で優しい家族や顔見知りのご近所さんに囲まれ、楽しく豊かな療養生活を送りましょう』
…という厚労省屎公務員の誘導にまんまと乗り、医療・介護従事者を全力攻撃しつつ、家族を退院・退所させ、家に帰したのは他でもない主権者様どもだよ
75 : 2024/07/21(日) 10:00:38.56 ID:5hhdwaDQ0
厚労省屎公務員が「医療・介護に営利目的はそぐわない」と綺麗事をほざいて、現場の人間に必要な報酬さえ与えてこなかったのだからと唖然
77 : 2024/07/21(日) 10:00:52.26 ID:zGX8hYxL0
うちはよく入院になるから来てもらってる人にも休ませて申し訳ないし
報酬は上げてほしい
80 : 2024/07/21(日) 10:01:30.61 ID:zeOFwT170
寝たきりボケ老人まで生かしとくからだろ
81 : 2024/07/21(日) 10:01:39.66 ID:kmKCBmTz0
人って動物より汚いからな
83 : 2024/07/21(日) 10:02:04.35 ID:b4tf1HA60
>>1
国は分かっていない、と言うが国は絶対分かってるぞ
知ってて分からないフリをしている
施設に集約したいんだろうな
その方が介護効率的には理に適っている、ただそのしわ寄せがくる訪問介護事業所の窮状には見て見ぬ振りをしてる
164 : 2024/07/21(日) 10:19:22.42 ID:oOt694jL0
>>83
国は施設に集約したいというか、基本は家族で出来るだけ面倒をみて出来ないなら自分達でお金出してねってことよね
実費を伸ばしていくか他の福祉事業と連携して売上を伸ばすかだけど、結局売上伸ばすと国がストップかけてくるから福祉はなかなか難しい
84 : 2024/07/21(日) 10:02:22.47 ID:qdVIapL70
報酬上げても糞経営者が儲けるだけ
介護員に無駄なく金が届くならいいが
115 : 2024/07/21(日) 10:09:29.57 ID:hwPLoxuY0
>>84
それな
外車乗りだとか 舐めんなとな
87 : 2024/07/21(日) 10:03:15.87 ID:RcPdggmw0
東京は介護の問題で早々に行き詰まるな
みな故郷で多世代同居で暮らすのが1番幸せなのを実感するようになるだろうね
88 : 2024/07/21(日) 10:03:21.69 ID:s6dtGaE90
国は施設入所減らして在宅介護を推進してたんじゃなかったか
むしろ特養増やせばいいのにと思ってた
介護する家族のリソース無駄遣い
そもそも介護も子育ても!なんてできんわ
89 : 2024/07/21(日) 10:03:50.20 ID:3kjnAR3c0
清和会ならパー券売って裏金つくればいいだろう
90 : 2024/07/21(日) 10:03:53.54 ID:PWigziDq0
昭和老害が欲しいのは人材でなく奴隷といういい証明であろう
どこぞの人も言ってただろう今の日本頑張る気になれない。と
中底辺は働いたら負けなんよ本当に
92 : 2024/07/21(日) 10:03:55.71 ID:xFRmvQbk0
意識高い系の多い東京で介護職する人なんて激減するだろうね
楽しみだねえ
94 : 2024/07/21(日) 10:04:10.00 ID:JpkVWbtj0
賃金を上げようのない構図で安価な労働力頼りなので人が来ないのよ
訪問ヘルパーはあたらしい人来なくて高齢化が著しい
今の人がいなくなると訪問介護はなくなるかそれなりのお金出せる人しか利用できなくなる
95 : 2024/07/21(日) 10:05:20.89 ID:cMVQk8HK0
ただ給料上げたって無理だよね
6時間未満で逆に手取り30万出すくらいじゃないと
97 : 2024/07/21(日) 10:05:34.06 ID:Wm6k2gnM0
文句は移民党ヘ言え

金ばっか巻き上げて禄に働きもしない税金泥棒

98 : 2024/07/21(日) 10:05:50.28 ID:xNlwaYav0
老人は減らないのに労働者はどんどん減る
どう考えても今の仕組みを維持するのは無理だろ
99 : 2024/07/21(日) 10:06:20.15 ID:Y+KzhuJd0
高齢者って認知機能が低下したのかわがままな人が多い

性サービスもつけろとか
姥捨て山される直前なくらいヘイト買ってるのに
よくこんな発言してられるわ

105 : 2024/07/21(日) 10:07:34.63 ID:s+vcxsD60
>>99
いいからしゃぶれよ
106 : 2024/07/21(日) 10:07:38.18 ID:xFRmvQbk0
>>99
認知症はわがままで怒りやすいからしょうがないよ
脳が壊れてるから
100 : 2024/07/21(日) 10:06:37.09 ID:A48EpfuR0
「登録ヘルパーは15年ほど前には二十数人いた」

民主党の頃はたくさんいたんだな

101 : 2024/07/21(日) 10:06:53.71 ID:9Xzx83rn0
できる事まで看護側でやってたり無駄な作業量は減らした方がお互いのため
ただそれでも負荷多いだろうし人手は全然足りないだろうな
集合生活させて看護側の人数比率少なく回るようにするしかないかな
どこが訪問介護って話になっちゃうが
119 : 2024/07/21(日) 10:10:18.71 ID:JpkVWbtj0
>>101
それが介護施設だろう
でもあっちもあっちで人が来ないから縮小していくよ
お金のない家は自宅で介護してねが主流になるはず
子供には優しくしとくこった
103 : 2024/07/21(日) 10:07:02.41 ID:qiQgXIBN0
生産性の無い仕事だよ
109 : 2024/07/21(日) 10:08:53.27 ID:s6dtGaE90
>>103
言い方悪いけどホントそうなんだよな…
家族にとってもぶっちゃけ死ぬの待つだけだし
114 : 2024/07/21(日) 10:09:27.31 ID:vinxhMMW0
>>103
人生の最終期を幸福なものにするお手伝いができれば、というのが介護士のモチベーションの一つだと思う
110 : 2024/07/21(日) 10:08:57.14 ID:JW083uJQ0
ショートステイもどんどん潰れてるぞ、介護に未来はない
111 : 2024/07/21(日) 10:09:06.57 ID:4pEhO7nF0
辞めないから待遇変わらないんだよ
今すぐ辞めなさい
113 : 2024/07/21(日) 10:09:19.70 ID:Y+KzhuJd0
目の前の老人が寝たきりなのにわがまま言い出したら
顔面を正面から殴る自信があるわ

実際は認知症進んでて
見るに無残でやる気も起きないだろうけど

123 : 2024/07/21(日) 10:10:56.22 ID:Q8StIfy70
>>113
自分が認知症になってもボコボコにされて文句の一つも言わないってこと?
136 : 2024/07/21(日) 10:14:21.03 ID:Y+KzhuJd0
>>123
そうだけど
142 : 2024/07/21(日) 10:15:01.67 ID:B94jAa7c0
>>136
実現不可能だろ
147 : 2024/07/21(日) 10:15:55.05 ID:Q8StIfy70
>>136
あっそ
もちろん自分の親や身内もだよね?
じゃあボッコボコにされるのお楽しみに
116 : 2024/07/21(日) 10:09:51.39 ID:gkcN//Vh0
ジャップの1人勝ちの悪どさは全ての職に当てはまる
117 : 2024/07/21(日) 10:09:55.01 ID:Q8StIfy70
高齢者が介護保険使って介護サービスを満遍なく受けられるってもう今後はないだろうな
俺達が介護必要になる20年後以降は介護認定を厳しくなってそもそも要介護判定もされなくなる
介護は事実上金持ちの特権に

それまでに国がまともになる気がしないのでせめて安楽死法案を成立させてほしい

130 : 2024/07/21(日) 10:12:43.49 ID:m5LamyWe0
>>117
自殺は犯罪じゃないから自分でやれ

安らかに死ぬ方法はいくつかある

遺体処理はちゃんとカネで頼んでおけよ

133 : 2024/07/21(日) 10:13:41.86 ID:Q8StIfy70
>>130
現時点で自殺は必ず誰かに迷惑をかけるしかないのが現実
長生きしてほしくないなら国がそのくらいやるのが当然
118 : 2024/07/21(日) 10:10:09.00 ID:cMVQk8HK0
時短化は何の問題もないよ
一日一件、最大でも二件で回す環境を作れば良いんだから
それで手取り30万ならなり手はいる
そして誰でも出来る
120 : 2024/07/21(日) 10:10:27.11 ID:VMyqzGtu0
街中ケアセンターだらけ。
朝の9-10時は介護施設の送迎車だらけ。
儲からなきゃこんなに増えないよね。
128 : 2024/07/21(日) 10:12:25.90 ID:Q8StIfy70
>>120
デイサービスは実際にどんどん縮小廃業してるよ
在宅推奨だったはずだけど施設介護になる高齢者が多い
139 : 2024/07/21(日) 10:14:45.71 ID:JpkVWbtj0
>>120
需要はあるし公金が出るから食いっぱぐれないのよ
今までは労働人口が多かったから安価な労働力を確保できてたんだけどそれが難しくなってきたらどうなるか簡単だよね
151 : 2024/07/21(日) 10:16:53.22 ID:Q8StIfy70
>>139
一昔前はそれで乱立してたけど今は利用者集まらないんだよ
どんどん潰れてる
171 : 2024/07/21(日) 10:20:31.79 ID:JpkVWbtj0
>>151
利用者自体はいることない?
むしろどこの事業所も見る方の人来なくてギリギリで回してるような気がするんだけど
40代とかでも若手だからなぁこの業界
186 : 2024/07/21(日) 10:21:58.67 ID:Q8StIfy70
>>171
小規模デイはどんどん潰れてるね
今は在宅介護自体が減ってる印象
さ高住が増えてるからかな
たしかに人もいないけどね
148 : 2024/07/21(日) 10:16:06.47 ID:B94jAa7c0
>>120
儲かってるからあるのではなく
必要だからある

世の中何でもかんでも銭ゲバ論理で
動いてるわけじゃない

121 : 2024/07/21(日) 10:10:31.56 ID:Am98Iwjk0
日本は仕事してない上級や議員、公務員に給料を沢山出すような体系になってる
ただ生産性は上がってないから底辺への給料を絞るしかない
それでも底辺は自民に入れる
126 : 2024/07/21(日) 10:11:07.01 ID:8466evVe0
うちの母親も介護士やってるが引退したくても
頼りにされすぎて引退させてもらえないんだってよ。
そろそろ自分が介護される歳もちかいのに
127 : 2024/07/21(日) 10:11:55.16 ID:hwPLoxuY0
夏子事件で利権と金その実態
無くせ!
131 : 2024/07/21(日) 10:12:55.89 ID:juw0+1hh0
資本主義?いやいやこれこそが中国の理想とする共産主義国家だよ
134 : 2024/07/21(日) 10:13:52.68 ID:rMLW4XcQ0
それぞれの家回るだけで時間かかって非効率だもんな。
結局一箇所に集めたほうがいいんだよ。
生活保護とかも。
135 : 2024/07/21(日) 10:14:02.95 ID:WA4eMYPh0
人材不足なんだよな
人手不足じゃなくて
マジでゆとりZが使えねえ
137 : 2024/07/21(日) 10:14:33.73 ID:WHDI5Vxq0
民営化すればええやろ
140 : 2024/07/21(日) 10:14:55.55 ID:A7gi2ZxD0
相手が老害、相手の家族もクレーマーなら地獄だね
141 : 2024/07/21(日) 10:14:57.16 ID:B0qrTJF/0
これさー貧乏な老人見捨てて
金持ち老人にターゲットしぼったほうがビジネスとして儲かると思うぞ
154 : 2024/07/21(日) 10:17:10.43 ID:rMLW4XcQ0
>>141
貧乏人向けの特養でも個室だもんな。
貧乏人は月に一桁万円しか払ってないんだから、多床部屋でいいのに。
156 : 2024/07/21(日) 10:17:38.48 ID:s6dtGaE90
>>141
最近は有料老人ホーム増えたよ
元気な老人しか見ない
要介護度が上がると併設の施設に放り込まれる
144 : 2024/07/21(日) 10:15:20.21 ID:qHp7Q1V50
介護士を公務員にすればよくね
145 : 2024/07/21(日) 10:15:27.56 ID:g2qa+0cr0
介護保険料を20才から徴収して
額も最低10倍にしないと間に合わないね
146 : 2024/07/21(日) 10:15:43.62 ID:HLr+DeQ90
なら辞めれば
149 : 2024/07/21(日) 10:16:48.66 ID:xbaLll0D0
これからは長男の嫁が在宅介護する時代に戻る
150 : 2024/07/21(日) 10:16:51.19 ID:g2qa+0cr0
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!!
出来ない理由禁止!!出来る方法を探すのがお前の仕事!!

甘 え る な ! ! ! ! !

182 : 2024/07/21(日) 10:21:30.95 ID:HzUEJ9hT0
>>150
現場に甘える経営者の工夫がたりませんよねわかります
152 : 2024/07/21(日) 10:16:54.37 ID:ZIaT6eGL0
だって上は、命令すれば下が何とかする、と思ってるからねぇ
もうひろゆきが言うみたいに、生活保護受けてボイコットすれば?
153 : 2024/07/21(日) 10:16:56.25 ID:CJOCek6Q0
核家族とかどうなるんだろう
いきなり介護とか受け入れられなさそう
162 : 2024/07/21(日) 10:19:11.31 ID:Q8StIfy70
>>153
そもそもそろそろ高齢者にも介護サービス受ける金がなくなる時代だから誰も彼もが施設いけるわけじゃない
仕方なく家族が介護するんだよ
介護離職の数知ってる?

そのための介護保険だったけど国はこうなるのがわかってて放漫経営してたのがこの結果

155 : 2024/07/21(日) 10:17:32.06 ID:KIV2n0qE0
年収半分にもなったの!?
そりゃ人集まらんわ
157 : 2024/07/21(日) 10:18:08.47 ID:XwHS/CtW0
全国の引きニート達を活用しろよ
159 : 2024/07/21(日) 10:18:24.44 ID:K8H8Ffbr0
移動時間に給与発生しないってキツイわwww
160 : 2024/07/21(日) 10:18:42.17 ID:HzUEJ9hT0
核家族と独り暮らしははしごはずされるよ
161 : 2024/07/21(日) 10:18:45.92 ID:xbaLll0D0
自分で食事と排泄の後始末ができなくなったら終わりだな
165 : 2024/07/21(日) 10:19:30.54 ID:r71+wOcO0
>>161
終わりだけど生きていかなきゃならない
163 : 2024/07/21(日) 10:19:19.88 ID:XLhdsLIk0
もともと介護保健料で集めた後の金の流れがおかしいのもある
途中でチューチュー吸われてる
昔はそれでも回ってたが今はもう限界
166 : 2024/07/21(日) 10:19:36.07 ID:H9l85yQi0
面白くなってきたなw
氷河期を痛めつけてきた老人とその家族が崩壊するわけだ
180 : 2024/07/21(日) 10:21:25.63 ID:ftumpBSL0
>>166
氷河期や団塊ジュニアが高齢者になった辺りが一番ヤバいよ
190 : 2024/07/21(日) 10:22:28.16 ID:HzUEJ9hT0
>>180
ここでも捨て石になるのは氷河期なんだよね団塊にスケープゴートにされて終わり
168 : 2024/07/21(日) 10:20:07.38 ID:4cGMQiYU0
まぁ嫌なら辞めればいいだけの話じゃね
175 : 2024/07/21(日) 10:20:45.69 ID:nzi106eq0
>>168
辞めまくりで困るのは核家族や独身だしな
169 : 2024/07/21(日) 10:20:19.72 ID:LWMPtJEs0
安楽死賛成か反対か全国民にアンケートとりたい
170 : 2024/07/21(日) 10:20:26.65 ID:sWvWAwqv0
今でも介護保険の給付費で13兆円以上も支出してる
この原資は現役世代が支払う税金や社会保険料

給料を上げるってことは現役世代にもっと重税に耐えてくださいってのと等価

174 : 2024/07/21(日) 10:20:43.07 ID:g2qa+0cr0
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる
181 : 2024/07/21(日) 10:21:26.44 ID:3HnzQg0C0
>>174
さすがにいねーよw
おまえ出来るか?
176 : 2024/07/21(日) 10:20:46.08 ID:DbO3aWeW0
外国人が安く働いてくれるんでしょ?
177 : 2024/07/21(日) 10:20:53.88 ID:5hhdwaDQ0
何故厚労省屎公務員が施設介護・入院療養をやめさせて自宅療養させたかったかというと
施設介護・入院療養だと労働者に対する報酬(診療報酬・介護報酬)が発生するけれど
病人・年寄りが家に帰れば、24時間365日家族愛を発揮して世話をしても保険者負担と国庫負担はゼロ円(笑)だから
でも仕方ないよね、主権者様が自分達で選んだんだもの。厚労の口車にまんまと乗って“医療・介護業界は病人・老人を使って汚く儲け過ぎ”って全力攻撃してきたんだものアッハハハハハ♪
178 : 2024/07/21(日) 10:20:54.36 ID:xbaLll0D0
特定技能外国人を受け入れる特定産業分野(12分野)
介護 ビルクリーニング 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 建設 造船・舶用工業 自動車整備
航空 宿泊 農業 漁業 飲食料品製造業 外食業

対象分野に「自動車運送業」、「鉄道」、「林業」、「木材産業」4分野が新たに追加

特定技能外国人を受け入れる分野は、生産性向上や国内人材確保のための取組を行ってもなお、人材を確保することが困難な状況にあるため、外国人により不足する人材の確保を図るべき産業上の分野(特定産業分野)です。

184 : 2024/07/21(日) 10:21:35.93 ID:/ql1OxL40
自民党「そんな金があるなら裏金作りにまわすわ(笑)」
185 : 2024/07/21(日) 10:21:47.25 ID:/GBN3qYI0
みんな平等に◯◯歳まで生きたら終わりにしましょうっていう社会で良いのに
187 : 2024/07/21(日) 10:22:03.04 ID:7OB1jV1M0
未来の世界の猫型ロボットでも使え
188 : 2024/07/21(日) 10:22:21.06 ID:LZ2H648X0
介護保険利用者の負担額つうか支払額は改定で増え続けてるけどなー
191 : 2024/07/21(日) 10:22:43.66 ID:XqFmTECs0
でも介護関連の経営者は未だにめっちゃ儲かってんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました