「単なる感想」「論理の飛躍」 大学教員が使う「辛口スタンプ」が話題 「需要しかない便利アイテム」とほしい人続出

1 : 2024/08/17(土) 10:16:31.13 ID:PlQJ9zQY9

「単なる感想」「論理の飛躍」 大学教員が使う「辛口スタンプ」が話題 「需要しかない便利アイテム」とほしい人続出(1/3 ページ) – ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2408/16/news101.html

2024年08月17日 07時30分 公開

[谷町邦子,ねとらぼ]

 「根拠なき断定」「一文が長い」「単なる感想」など、シビアな言葉のスタンプが並んだ写真が投稿され、X(旧Twitter)で注目を集めています。

午前7:29 · 2024年8月6日
https://x.com/yoshisen/status/1820587926218289292

学生の論文の添削に使うスタンプ

 「こいつが活躍する季節」とスタンプの写真を投稿したのは、大学教員のsenshu(@yoshisen)さん。スタンプは学生が提出した論文を添削するために使用するとのこと。

 スタンプの文面を見ると、「口語体言止め不可」「脚注の記載方法誤り」と論文の体裁について指摘するものや、「主語と述語が非対称」のような文法に関するもの、さらに「根拠なき断定」「論理の飛躍」「単なる感想」と理論の組み立て方についてなど、鋭い指摘コメントが並びます。

レス1番のサムネイル画像
言われた覚えのあるコメントもありそうです

言われた覚えのあるコメントもありそうです
 論文とはなにかをイチから勉強しなさいという「喝」のような文面が並ぶ一方で、「ナイス!!」と褒めてくれるスタンプも。これらのコメントに、かつて自分が受けた小論文指導などを思い出し、「ドキッ」とした人もいるかもしれません。

一度は「ナイス!!」と言われてみたい!?

 辛口すぎるスタンプに対して、リプライ欄などでは「欲しすぎる」「需要しかない便利アイテム…!」「これはいいですね。小論文添削に便利そう」など、欲しいという声が続出していました。「これって特注ですか? 市販品ですか?」とたずねる人に対し、senshuさんは「特注です。4000円ぐらいで作りました」と回答しています。

 「こんなハンコがあるんですね!! 教授も1つ1つ書いてたら大変ですもんね」というねぎらいには、「ありがとうございます。200枚近くあるのですが、かれこれ6時間格闘していますがまだおわりません」と回答。効率的に的確な指導をするために役立つスタンプのようです。

 また、「どのハンコが一番すり減っているのかを知りたい」とのコメントには(略)

※全文はソースで。

2 : 2024/08/17(土) 10:18:26.83 ID:cp/cmiaZ0
「バズり狙い」スタンプぽん!
3 : 2024/08/17(土) 10:19:38.04 ID:wEmmxPRj0
単なる感想ですよね?
はよく使うだろな
7 : 2024/08/17(土) 10:25:20.85 ID:RhCK97280
>>3
それは最近の話

感想の対立である批評は長年をかけて“悪いもの”として定着させてきた歴史がある

4 : 2024/08/17(土) 10:23:12.03 ID:RhCK97280
lineスタンプだと思ったヤシ
5 : 2024/08/17(土) 10:24:07.63 ID:xRLHQsTl0
青虫ヨシ
6 : 2024/08/17(土) 10:25:02.46 ID:nilxdg1J0
「素人質問で恐縮ですが」
8 : 2024/08/17(土) 10:26:17.85 ID:DjIzmxb10
ひろゆきの真似かよ
9 : 2024/08/17(土) 10:29:10.16 ID:hDrJ9beV0
単なる感想ではダメというのは大事なんだが
ひろゆきのせいでガキの屁理屈みたいになってしまったな
10 : 2024/08/17(土) 10:30:16.68 ID:5CBTqrTH0
>>1
ナイスですね!にしろよ
センスがない
11 : 2024/08/17(土) 10:32:25.03 ID:fh0dG3Ei0
その飛躍にこそ可能性があるのに
12 : 2024/08/17(土) 10:33:15.17 ID:OF+9VZqF0
このスタンプ見ただけでもAIが必要ってわかるわ。
13 : 2024/08/17(土) 10:35:01.34 ID:xsOeVQH20
何に使うんだよ

ツッコミでおでこに押すの?

22 : 2024/08/17(土) 10:50:40.10 ID:s9mPWAsX0
>>13
大学行ってないな
25 : 2024/08/17(土) 10:57:37.59 ID:lRqp/fMB0
>>13
高卒かな
これくらい率直に評価された方がいいわ
今が甘すぎ
14 : 2024/08/17(土) 10:39:28.59 ID:Wi4s/SFU0
口語体言止めの例を示してくれ
23 : 2024/08/17(土) 10:51:22.12 ID:ITKVDsfY0
>>14
「僕って何?」
27 : 2024/08/17(土) 11:00:11.31 ID:Oxw/dw/B0
>>14
とても良き
37 : 2024/08/17(土) 11:15:09.82 ID:PofN9qFy0
>>27
口語じゃねーしw
しかも体言止めじゃなくて連体止めだしw

1945年8月15日正午過ぎの刻、或る小都市の人々の情景。
みたいなやつだなw

16 : 2024/08/17(土) 10:41:12.69 ID:bhfCPo7q0
>>1
そもそもアカデミックライティングの作法を事前にちゃんと教えてるのか?
31 : 2024/08/17(土) 11:03:41.86 ID:+FtMLwNX0
>>16
「それぐらい自分で本を買うなどして予習しておくのが当然」とかいう先生とか多そう
38 : 2024/08/17(土) 11:18:32.65 ID:PofN9qFy0
>>16
大学入学して最初のオリエンテーションでやるとこ
多いみたい
あと今は中1の国語の授業でみっちりやる
今の時代大学生でこれらができないのは
学力が低い
17 : 2024/08/17(土) 10:44:41.24 ID:vD8ezcSj0
社内に欲しいわ。
偉そうに振る舞ってる中間管理職たちの報告書もどきに
バンバン押して楽しみたい。
19 : 2024/08/17(土) 10:47:52.07 ID:0cqUO1aR0
>>17
実際スタンプあったらお前がそいしらからバンバン揚げ足取られる側なんやで?
18 : 2024/08/17(土) 10:46:14.85 ID:PofN9qFy0
レポートも卒論もこれらのうち
ナイスにあたるもの以外どれも言われたことない
21 : 2024/08/17(土) 10:50:32.62 ID:66V7xF3r0
大学で国語の授業している?
24 : 2024/08/17(土) 10:54:24.19 ID:qwgOU/mk0
スペルが違うって魔法学校か?
正しくスペリングって書こうな
26 : 2024/08/17(土) 10:59:27.73 ID:KFg9H9yi0
>>1
> 「主語と述語が非対称」

どういうことかと思ったら、「非対応」じゃん。

28 : 2024/08/17(土) 11:00:12.76 ID:bsUv/Ay90
>>26
記者さんハンコ押されちゃうね🥺
29 : 2024/08/17(土) 11:01:12.79 ID:Zrwd9sFl0
一文が長いとか、主語述語の非対応とか、高校時代に長い文章を書く練習をしていないからだろう。試験科目に文章作成技術を入れるべき。
30 : 2024/08/17(土) 11:02:03.47 ID:bhfCPo7q0
>>29
やっぱり国立大学の二次試験はいいな
私立はバカばかり
33 : 2024/08/17(土) 11:06:01.29 ID:MfBjgmgU0
俺の学部の実験教官は「に同じ」というスタンプ持ってた
コピペレポートに「に同じ」スタンプを押してその左側に同じようなコピペレポートを書いたヤツの名前を書いて「岩田一成に同じ」などとする
34 : 2024/08/17(土) 11:09:14.51 ID:oAWeFK/00
>>33
シンクロニシティか
35 : 2024/08/17(土) 11:09:17.90 ID:8Qve3pfr0
さっき裏返ってた蝉助けてやったらいつの間にか飛んでったw
36 : 2024/08/17(土) 11:10:13.45 ID:ch92k7vG0
スタンプにしたくなるほどのあるある指摘リストなんだから、学生はこの画像を机に貼り付けておく価値がある
39 : 2024/08/17(土) 11:20:13.63 ID:CLDj6us70
文章の書き方なんて誰も教えてくれなかったな
本読んで独学でそれでも駄目だったから俺は相当馬鹿なんだろう
40 : 2024/08/17(土) 11:21:18.77 ID:fvxSgXl40
ひろゆき特攻スタンプ

コメント

タイトルとURLをコピーしました