人が育たない組織によくいる「無能な上司」の特徴・ワースト1

サムネイル
1 : 2024/11/23(土) 09:29:15.84 ID:gmkrTQNS0
2 : 2024/11/23(土) 09:29:42.24 ID:gmkrTQNS0
 いまビジネスの現場では、マネジメント層が若手に対して指導したいこと・改善してほしいことがあっても、「ハラスメント」になるのを恐れてなかなか言い出せずにいる。一方で若手の側も、上司への不満は立場的に口にしづらい。結果的に、お互いが言いたいことを言えずにストレスを溜めこんでいるのが現状だ。
そこで今回は、2024年上半期・2023年ベストセラーランキングビジネス書部門で1位(日販/トーハン調べ)となり、「もっと早く読んでいればと後悔すらした」「ぶっ刺さりすぎて声出た」と反響を呼び続けている『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者・安達裕哉さんと、人材育成や組織基盤の構築支援を行なっている株式会社Momentor代表の坂井風太さんに、読者から寄せられた仕事の悩みにご回答いただいた。(構成/ダイヤモンド社コンテンツビジネス部)

● 「年齢が若い=斬新なアイデアが出せる」は間違い

 【読者からのお悩み】 若手たちは日常業務をこなすだけで、自分から提案して新しいビジネスを生み出すことがなく、全体的にやる気が足りない感じがします。

 若い社員には斬新な発想を期待しており、もっと能動的に仕事をしてほしいのですが、若手のやる気を高めるための効果的な方法はありますか?

 安達裕哉(以下、安達) まず、「若い社員に斬新な発想を期待している」というのは、少し要求が高すぎるかもしれないですね。

 個人的には、年齢の若さ・やる気とアイデア力にはあまり相関はなく、アイデア力を鍛える「訓練」の方が大事だと考えています。なので、若手から新しいアイデアが出てこないなら、そうした訓練がきちんとできていない会社・管理職側に問題があるかもしれません。

 つまり、斬新な発想ができるかどうかは、やる気ではなく「能力」しだいだということです。たまに、若いうちから次々と新しいことを思いつく人がいますが、それはあくまで特殊な才能の持ち主なので、全員に同じことを要求するのはアンフェアです。

 なので、「新しいアイデアを出さない=やる気がない」と考えるのはちょっと危険で、むしろ頼んだ仕事を着実にやっているだけでも、十分やる気があるともいえます。

3 : 2024/11/23(土) 09:30:06.10 ID:gmkrTQNS0
● 「人が育たない職場」によくいる上司の特徴

 坂井風太(以下、坂井) 部下のプロアクティブ行動(※)を促進するには、たとえば上司が「お客さんが喜ぶはずだから、こういう提案をしよう」と呼びかけるなどして、顧客志向性を示すことが効果的です。

※プロアクティブ行動…仕事における能動的な取り組みのこと
 また、部下が目標に向かって努力を続けられるように、上司が「絶対うまくいくとはかぎらないけど、とりあえずチャレンジしてみよう」といった声がけをできるかどうかも重要です。

 逆に、「この仕事は調整が面倒だし、コスパが悪いからやめておこう」というような自己保身の発言は、部下のプロアクティブ行動を阻害します。

 いま例を挙げたように、若手の能動性を引き出すには、上司の言動がカギを握っています。つまり、「若手のやる気が足りない」と上司が感じている場合、若手の方でも「上司のやる気が足りない」と思っている可能性がかなり高いんです。

 安達 上司の想像以上に、部下は上司のことを観察して評価を下していますからね。坂井さんのおっしゃる通り、上司自身が能動的に働いているか、自己保身をせずに「お客さんのため」に動けているかといった部分が、部下の仕事への姿勢を左右するのが現実です。

 仕事に対して後ろ向きな言動ばかりする上司は、部下にとって最悪な影響を及ぼしますし、「人が育たない職場」ほどこういう上司がいるんですよね。

 もし上司が意欲的に仕事をしているのに、若手だけが消極的なのであれば、そもそも採用に問題があったのかもしれません。あるいは、単純に性格が控えめなだけなら、前に出るのが得意な人を自分の部署に連れてくるなど、人事で解決できる可能性もあると思います。

 結論としては、部下に対して新しいアイデアを求める場合、「やる気」だけに焦点を当てるのではなく、仕事に対する自分の態度や人事のあり方などについての総合的な検討が必要だということですね。

5 : 2024/11/23(土) 09:31:22.45 ID:MMZ60jWH0
朝日を読んでる
6 : 2024/11/23(土) 09:31:25.14 ID:JFfvZnSR0
3行で書けない奴は無能
7 : 2024/11/23(土) 09:32:29.64 ID:H/JBVsMv0
うちの会社の上司
とにかくアイディア出した人を評価するから
結果はどうでもいいというタイプで現場が混乱する
レイアウト変更なんて現場に人に一切聞かず変更するんだぜ4ねば良いのに
60 : 2024/11/23(土) 09:52:30.20 ID:XlaFVULG0
>>7
その上司の上司が人間の見る目なかったんだろうな
8 : 2024/11/23(土) 09:32:31.60 ID:JyoX6TZV0
眞鍋かをりスレ
9 : 2024/11/23(土) 09:32:55.33 ID:cgmtwKJd0
プレイヤーとして優秀な人はマネジメントとしてイマイチな事が多い。
何でも自分でやっちゃうし、無能な部下が耐えられないんだろうなw
48 : 2024/11/23(土) 09:46:29.63 ID:Q0c5fKHF0
>>9
でもプレイヤーとして無能な人が上司になると「てめえはたいしてできないくせに偉そうに指示してくるんじゃねーよ」となる
53 : 2024/11/23(土) 09:48:19.13 ID:GVUU5J4c0
>>48
プレイヤーとして無能なら出世出来ないから大丈夫
73 : 2024/11/23(土) 10:01:18.23 ID:sz/4ao9o0
>>9
俺のことや。
最終的に全部1人でしかやらないから、仲間外れな感じだし、なんか妬まれるし、ついに飛ばされそうw
転職のタイミングかなと。
10 : 2024/11/23(土) 09:34:26.99 ID:RkDLtncX0
利益得るために雇ってるのに育つ育たないっておかしくね?
11 : 2024/11/23(土) 09:35:13.15 ID:H/JBVsMv0
自分からも挨拶できない
シャイとか言う糞理由で許されてる
だから本社から物流に飛ばされるんだよ分かってるのか😡
55 : 2024/11/23(土) 09:49:32.30 ID:Vh5qxUU90
>>11
でもそれが地味カワ系メガネ女子で脱いだら凄いタイプだったら超許しちゃうんだろ?
57 : 2024/11/23(土) 09:51:17.60 ID:8zvuiu3G0
>>55
三菱グループの人事は中国系メガネ巨乳20代が増えてるから人気部長がハニトラで引っかかったと株主間で噂があるわ。
59 : 2024/11/23(土) 09:52:30.09 ID:tslt2mll0
>>55
そういうのは圧掛けて肉体関係に持ち込むに決まってんだろ、なんのための序列優位性だよ
62 : 2024/11/23(土) 09:52:46.85 ID:H/JBVsMv0
>>55
あたし女だし…
社員ならなんでも良いけど挨拶できない上司は嫌だわ
85 : 2024/11/23(土) 10:07:17.36 ID:tu0mxbP50
>>62
出たわね
13 : 2024/11/23(土) 09:35:30.00 ID:9YmPnlTt0
ニュー速で偉そうに語る
14 : 2024/11/23(土) 09:36:06.19 ID:kwy7X48V0
疑心暗鬼で糖質患ってる
16 : 2024/11/23(土) 09:37:06.14 ID:CFla0moF0
会社のためを思って言ってるのか、自分のズルのために言ってるのかが判断出来ない奴
17 : 2024/11/23(土) 09:37:16.30 ID:IZDAXwgu0
やる気がないのに地位にしがみつく
23 : 2024/11/23(土) 09:38:43.05 ID:H/JBVsMv0
>>17
それは問題ない、邪魔しないなら優秀
やる気ある無能ほど面倒くさいことはないよ
29 : 2024/11/23(土) 09:40:09.37 ID:HaZxpRDH0
>>23
自分の地位にしがみつく奴は有能の邪魔してくるよ
25 : 2024/11/23(土) 09:39:16.25 ID:HaZxpRDH0
>>17
自分の地位を脅かす若手を潰そうとしてくるよな
18 : 2024/11/23(土) 09:37:46.64 ID:8zvuiu3G0
氷河期世代を叩いてるやつはすべからく無能>>1
21 : 2024/11/23(土) 09:38:21.29 ID:cgmtwKJd0
>>18
すべからくの誤用、久しぶりに見た
35 : 2024/11/23(土) 09:42:34.30 ID:8zvuiu3G0
>>21
すべからくの意味
「当然ながら」「必ず」「必然的に」
61 : 2024/11/23(土) 09:52:34.73 ID:lS7Oquh90
>>35
わかってなくて草
そこはおしなべてとか総じてを使いなさいよ
66 : 2024/11/23(土) 09:56:39.58 ID:8zvuiu3G0
>>61
おしなべて
稲穂がおしなべて垂れる
総じて
議論を総じて閉会する
27 : 2024/11/23(土) 09:39:28.64 ID:paPbbyzi0
すべからくを誤用している>>18も無能
19 : 2024/11/23(土) 09:37:55.67 ID:paPbbyzi0
全部自分でやってしまう
26 : 2024/11/23(土) 09:39:24.24 ID:8zvuiu3G0
>>19
その仕事を分割する必要がないから
20 : 2024/11/23(土) 09:38:01.83 ID:4hEaDuUC0
在宅で出社したがらない上司
管理職が在宅でマネジメント出来るわけじゃねぇだろ
退職離職明らかに上がってんだから出社嫌なら異動してくれ
22 : 2024/11/23(土) 09:38:38.41 ID:ChWaJwus0
部下にアイデア求めるのはいいが
自分でも1つぐらい出して欲しいわ
24 : 2024/11/23(土) 09:39:05.80 ID:ufB77ick0
残業100時間超えたら半人前150時間超えたら一人前とか言って若手を辞めさせる上司
28 : 2024/11/23(土) 09:39:28.73 ID:e+xiBtz/0
自主性を尊重すると言いながら放任
やる人とやらない人に分かれる
まじめに仕事をする人に仕事が集中
やらなくても済むならやらないと皆んなやらなくなる
うちの部署
30 : 2024/11/23(土) 09:41:16.33 ID:nuK3+MxS0
やってる感出さなきゃいけないから悪いんだけどアイデア出してくれない?って言われるとやる気になる
31 : 2024/11/23(土) 09:41:16.36 ID:/PRL1IK20
メールが長くて要点がつかみにくい
33 : 2024/11/23(土) 09:42:18.30 ID:4hEaDuUC0
>>31
結論から書いてほしいね
もしくは件名に含めるとか
32 : 2024/11/23(土) 09:41:23.26 ID:CF5DJZ690
仕事しないロートルを放置するのも管理職として無能
34 : 2024/11/23(土) 09:42:24.13 ID:bX7Y8fUO0
長居してる
36 : 2024/11/23(土) 09:42:42.54 ID:ezOfzEGU0
口癖が
今の若いヤツらは恵まれてる~
俺の若い頃は~
37 : 2024/11/23(土) 09:43:16.04 ID:4H8tDGCQ0
ワレを強要する
38 : 2024/11/23(土) 09:44:03.87 ID:skf/CMIV0
聖教新聞や赤旗の勧誘をする上司
40 : 2024/11/23(土) 09:44:24.10 ID:Zw4OhuI10
後出しジャンケン野郎
先生ゴッコ野郎
41 : 2024/11/23(土) 09:44:25.21 ID:Tc4SkxSb0
過去の自慢話ずっとしてる
43 : 2024/11/23(土) 09:44:58.40 ID:ZjjmAVMO0
なんでも押し付けてなんでも聞いてくる上司と営業がつらい
他の細かい仕事で手一杯なんすよ……
44 : 2024/11/23(土) 09:45:09.10 ID:8zvuiu3G0
仕事が多いから人手不足になるのでは無く、
能力不足が多いと人手不足になるが現状ですよ。
数字見て違和感ないか?収益利益減って費用が激増した2年間だったぞ?>>1
45 : 2024/11/23(土) 09:45:24.33 ID:p8wp4F6A0
お前友達いないだろって事あるごとに言う人
49 : 2024/11/23(土) 09:46:46.11 ID:GVUU5J4c0
>>45
お前が優秀だから他にマウント取れそうな要素なかったんだな
51 : 2024/11/23(土) 09:47:16.73 ID:8zvuiu3G0
>>45
業務に関係ないことばかり言うバブル世代は多い。無視しとけ。
47 : 2024/11/23(土) 09:46:22.47 ID:efDve39z0
まぁ、これもまた日本衰退の原因か。
50 : 2024/11/23(土) 09:47:07.22 ID:a74ssdIG0
順番が大事だな

経験→自信→発言力

52 : 2024/11/23(土) 09:47:17.98 ID:+APOs0360
言われたことしかやらないと言うのは
自分は無能ですって言ってるのと同じ
54 : 2024/11/23(土) 09:49:18.79 ID:8zvuiu3G0
>>52
言われた事をやるやつは優秀
言われた通りにできないやつや無理な目標を株主に説明して予算取りした挙句に減収減益からの無配に転落させるチームは下の下
64 : 2024/11/23(土) 09:53:11.16 ID:MzmnIx6a0
>>52
余計な事して混乱させるの無能な働き者
56 : 2024/11/23(土) 09:51:00.09 ID:TaQfIFKB0
自己保身しか考えてない管理職ばかりの組織は部下も育たないね
58 : 2024/11/23(土) 09:51:24.16 ID:nX94Lf2j0
よーわからんけど
沢山書いたな一文字3円とか?
65 : 2024/11/23(土) 09:53:49.45 ID:pZYcsrSb0
文章わかりにくい
とりあえずこの記事書いたライターはワーストな能力なのだけは理解できた
67 : 2024/11/23(土) 09:58:16.21 ID:8zvuiu3G0
なんか勘違いしてるやついるが、
組織では、組織で決まった事をやり遂げた奴が最も評価されるのだよ?わかってんの?w
68 : 2024/11/23(土) 09:58:52.87 ID:2dtgmuYN0
長い
書いたやつは無能上司そうだよな
69 : 2024/11/23(土) 09:59:01.04 ID:oflVGtuJ0
そんな奴を上司の立場にさせてる会社がダメなんだよ
70 : 2024/11/23(土) 09:59:06.66 ID:QEOWHDC70
とにかくマイナス評価。ダメなところをちくちく言うばかりで、できたことを褒めることはない。
71 : 2024/11/23(土) 09:59:57.99 ID:IQ17YoU/0
ここまで読みにくい記事は久しぶりだ
72 : 2024/11/23(土) 10:00:48.06 ID:ZMrTRpzM0
怒鳴りつけてばかり
自己保身に走る
責任逃れ
思った事をすぐ口にだす
74 : 2024/11/23(土) 10:01:44.18 ID:oflVGtuJ0
会社も育てようって意識がないだろ
会社の空気だって基本的にはトップダウンだからな
現場の状況を知らない経営者とかによくあるパターン
75 : 2024/11/23(土) 10:03:08.01 ID:GXJqjyEI0
そもそも無能は出世できないんじゃ?
無能な部下持つ上司も大変だよ
76 : 2024/11/23(土) 10:03:23.68 ID:xVC2l7vH0
そもそも育てようなんて思ってねえ
言われた事言われた通りやりゃいいよ
余計な事する無能が一番タチ悪い
77 : 2024/11/23(土) 10:03:32.12 ID:G6uwqfFM0
保身しか頭にない
問題起こったら全て部下に責任転嫁
部下に言い返されて都合が悪くなるとキレて大声で喚き散らして周囲をドン引きさせて自分に都合のいい意見を押し通す
ヒス女、老害(男)
78 : 2024/11/23(土) 10:03:33.07 ID:2nbyVX+90
俺は激昂すると相手をボコボコにしてしまうから、部下に対しても滅茶苦茶気を遣ってる
一度キレると自分でも制御できない
10代の頃はそれで何度か人を○しかけたから、キレる自分が恐ろしくて必死で自分を抑えてるわ
俺が部下全員より若いということもあり、怒らないから部下からナメられて調子に乗られる
我慢するのも疲れてきたわ
79 : 2024/11/23(土) 10:04:02.74 ID:bOMxQovP0
褒めずに悪い部分を指摘する奴

これは最悪というのはソース見ないでも分かる
81 : 2024/11/23(土) 10:04:19.41 ID:HseD48de0
カツラかぶってるのバレバレ上司
気を使うという精神的リソースを食い尽くして
仕事効率が劇的に悪くなる
82 : 2024/11/23(土) 10:05:25.01 ID:hQTD46ox0
会見中に机バンするようなやつのところwwww
83 : 2024/11/23(土) 10:05:40.32 ID:6CTXaRyc0
それ僕
84 : 2024/11/23(土) 10:07:11.02 ID:skf/CMIV0
人事が女性のエ口コラを作るのに熱心
86 : 2024/11/23(土) 10:07:44.15 ID:2nbyVX+90
上司のミスは部下の責任
部下の手柄は上司の手柄

どの会社に行ってもこういう上司がいるよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました