- 1 : 2020/05/31(日) 01:46:30.71 ID:Jo/DODbP0
- 2・x+3・y=33 …① 
 2・15+3・1=33 …②
 ①-②
 2(x-15)+3(y-1)=0
 2(x-15)=-3(y-1)
 2と3は互いに素だからy-1=2k(kは整数)とおける
 このときx-15=-3k
 したがって、x=-3k+15 y=2k+1(kは整数)
 条件より、x,yは自然数だから
 x>0⇔-3k>-15⇔k<5
 y>0⇔2k>-1⇔k>‐1/2
 よって、k=0,1,2,3,4
 以上より、(x,y)=(15,1),(12,3),(9,5),(6,7),(3,9)
- 2 : 2020/05/31(日) 01:46:48.85 ID:Jo/DODbP0
- 厳密に書いたぞ
- 3 : 2020/05/31(日) 01:47:04.90 ID:Jo/DODbP0
- 添削してくれ
- 4 : 2020/05/31(日) 01:47:09.44 ID:SHZ8ZFwPM
- はあ? 
 地球の2点の温度の話じゃねえのかよ
 使えねえなこいつ
- 24 : 2020/05/31(日) 01:52:49.89 ID:aa5+yRqrd
- >>4 
 結局あれなんでなん?
- 27 : 2020/05/31(日) 01:54:16.91 ID:7SD8BXDHa
- >>24 
 赤道上の温度考えろ
 もし同じ温度の点がなければ東に進んでいくほど寒くなり続けるか、暑くなり続けるしかないやろ
 でもそうすると一周して戻ってきたときに矛盾が生じるやろ
- 30 : 2020/05/31(日) 01:56:41.16 ID:epKcmu3v0
- >>27 
 でもどこかに一番暑い点と一番寒い点があるやん?
 その一番の点と同じ温度の点は2点なくね?
- 31 : 2020/05/31(日) 01:57:55.86 ID:7SD8BXDHa
- >>30 
 あほか同じ温度の点が少なくとも2点あることを示せって話なのに、あらゆる温度についてそのような温度が2点あることを示す必要なんかないぞ
- 5 : 2020/05/31(日) 01:47:22.49 ID:Jo/DODbP0
- ちな問題 
高校数学レベルの問題出すから解いてってや 
 1 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:23:42.66 ID:GXBeJRdFp
 2x+3y=33を満たす自然数x、yの組みを全て求めよ24 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:27:49.63 ID:GXBeJRdFp 
 こんなんも解けんのかj民
 頭悪すぎやろさすがに
- 6 : 2020/05/31(日) 01:47:23.01 ID:5Wp9k7kQ0
- 高校一年の内容やんけ
- 7 : 2020/05/31(日) 01:47:33.89 ID:3pXKolNV0
- 詳しい
- 8 : 2020/05/31(日) 01:48:04.18 ID:VhrAbwfk0
- 高校で整数教えてくれなかったからしらん
- 9 : 2020/05/31(日) 01:48:12.09 ID:FLCQ38aO0
- オマエヤサシイ
- 10 : 2020/05/31(日) 01:48:17.74 ID:p1AvwhWH0
- 普通に絞り込んだ方が楽やぞ
- 11 : 2020/05/31(日) 01:48:21.33 ID:xn4ATA1LH
- 末尾pじゃないじゃん
- 12 : 2020/05/31(日) 01:48:23.38 ID:7lFFnYk10
- 互いに素って何
- 15 : 2020/05/31(日) 01:49:20.36 ID:GFhi7IXUM
- >>12 
 お互い処女童貞ってことや
- 13 : 2020/05/31(日) 01:48:37.67 ID:MqR25awK0
- やるやんご褒美やるわ 
 チュー♡
- 17 : 2020/05/31(日) 01:49:35.48 ID:p1AvwhWH0
- ワイも問題だしたるわ 
 x^2-2xy+2y^2-2x-3y+5=0を満たす整数x、yの組
- 19 : 2020/05/31(日) 01:50:17.62 ID:epKcmu3v0
- yは奇数なんやからあとは小さい順に埋めてった方が早いやろ
- 20 : 2020/05/31(日) 01:51:27.25 ID:7lFFnYk10
- お前ら頭いいな
- 21 : 2020/05/31(日) 01:51:47.59 ID:1cqllxQ3a
- こういう答えは分かりきってるのに厳密に説明しなきゃならん問題ぐうムズい
- 22 : 2020/05/31(日) 01:52:10.29 ID:t47tRXv00
- mod使えカス
- 23 : 2020/05/31(日) 01:52:20.45 ID:p1AvwhWH0
- くぁざwqざ必死追ってまで訳わからん粘着とかよほど悔しかったんやろうな
- 25 : 2020/05/31(日) 01:53:24.18 ID:NNJuxCo50
- こんな問題自慢げに解いてあげるとか恥ずかしくないのかよ
- 26 : 2020/05/31(日) 01:54:08.34 ID:DW1txJAj0
- 数学なのにアルファベット出すな��
- 28 : 2020/05/31(日) 01:55:06.02 ID:ITf8cU170
- 解けたぞ
- 29 : 2020/05/31(日) 01:55:25.14 ID:lM0uIJR00
- 3yを右辺に持ってった方が早いやろ
- 32 : 2020/05/31(日) 01:57:57.48 ID:XuGw3Q6d0
- Wolframalphaに解かせたら2秒でとけそう
- 33 : 2020/05/31(日) 01:58:44.03 ID:cpQ6K2lm0
- >>32 
 この計算に2秒もかかるわけないやろ
 計算機科学勉強しろや
- 34 : 2020/05/31(日) 01:58:49.18 ID:Oho4e83ma
- ワイは書いたぞ 
 2x=3(11-y)
 て
 11-yが偶数になるyを数えた方が楽や
- 35 : 2020/05/31(日) 01:59:23.88 ID:zDZgoPZ00
- 答え3
- 36 : 2020/05/31(日) 01:59:25.36 ID:4NM8mELk0
- 高校数学やん
さっきの数学解けないクソガキJ民来い!!!!!!!!!
 
  
  
  
  
コメント