東京都民「地方へ出張すると、地方の駄目さがとてもよくわかる。正直、努力が足りないと思う」

サムネイル
1 : 2025/02/02(日) 21:21:56.89 ID:rB4EsTM/00202

地方へ出張すると「仕事の作業する場所」がない! ランチ難民にも… 真の地方創生を実現するため「地方が頑張ること4つ」

真の地方創生を実現するには何が必要か──。

東京から静岡県浜松市に身を移し、作家活動をしながら、静岡県と愛知県で法人の代表も務めるNewsPicks+d公式コメンテーターの沢渡あまねさんに、そのリアルを語ってもらいました。

これまでに400以上の企業や自治体で、働き方改革、組織変革の支援をしてきたからこそ見えてきた東京と地方の“ギャップ”とは何なのか。

そのために【地方が頑張ること4つ】を挙げていきます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d805e11e202ac5e03e7d5ef858398386a49c4f65?page=2

2 : 2025/02/02(日) 21:23:38.67 ID:rB4EsTM/00202
【地方が頑張ること4つ】その1
訪問者目線での地域デザインを

せっかく東京の人たちが地方に足を運んでくれても、悪気ない「あたりまえ」が訪問者の地域体験を損なうことがあります。とりわけ、居場所や移動手段の問題は深刻です。

●仕事の作業やオンラインミーティングをする場所がない。ホテルも午前10時にチェックアウトさせられる。
ドロップイン可能なワークスペースや午前11時以降にチェックアウトできるサービスを増やしてほしい。
地域企業の人たちも、毎回、東京の人たちからワークスペースの有無や場所を聞かれて、答えるのも大変です。

食事処は月曜や水曜に一斉休業、ランチタイムも午後2時に強制終了(私はこの慣習を2時の壁=「ニジカベ」と呼んでいます)。
せっかく地域の地のものを食べたくても、タイミングが悪いとありつけない状況があります。
午前中の会議が長引こうものなら、食事する場所にも困ってしまうのです。

●ドライバー不足によるタクシーの不足やレンタカーの不足も深刻。
空港やターミナル駅のレンタカーも、日中時間帯しか営業しておらず、
都市部からの出張者が朝や夜の便で現地に移動しようとしても、借りられない/返せない、かつ泣く泣く空港や駅の近くに1泊を強いられるケースもあります。
自動運転やライドシェアなどの新たな試みも、都心ではなく地方からこそ始めてほしいと強く思います。

いずれも悪気ない塩対応だといえます。訪問者のペイン(痛み)を解消するためのサービスならば、高くても喜んでおカネを出す人が少なくないでしょう。
むしろ、いい地域体験には喜んでおカネを出したがっている人もいます。

3 : 2025/02/02(日) 21:24:29.83 ID:5zW7PgO500202
上から目線のてんこ盛り~
4 : 2025/02/02(日) 21:24:47.67 ID:rB4EsTM/00202
その2

脱自前主義で“よそ者”と一緒にコトを興そう!

都市部からの訪問者のペインを解消するためには? 

気持ちよく時間とおカネを落としてもらうには? 

それを考えるうえで、都市部の人たちと同じ景色を見てほしいと思います。
そのためにも、地域の人たちが自分たちだけでなんとかしようとする思考習慣や行動パターンを改める必要があります。
東京など都市部の人たちと共創して、ものごとを進めてみましょう。

5 : 2025/02/02(日) 21:25:19.61 ID:DpqR/vNe00202
卵か鶏を無理やり用意するしかないんだよね
6 : 2025/02/02(日) 21:25:30.85 ID:rB4EsTM/00202
その3

共創のための筋トレを!

共創でものごとを進めるためには、個人個人の能力開発も欠かせません。以下は共創のために必要なスキルや知識の一部です。
このようなスキルや知識を、地方都市の人たちも身に付けていきましょう。

対話スキル
ファシリテーションスキル
プロジェクトマネジメントスキル
ダイバーシティ&インクルージョン

7 : 2025/02/02(日) 21:25:41.27 ID:MBH2iVLC00202
大正論だーー!!地方民はネトウヨだあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 : 2025/02/02(日) 21:26:37.86 ID:HAmJw6Y8d0202
スレタイの肉付けになる具体事例が読めると思って期待して開いたのにゴミソースじゃん
9 : 2025/02/02(日) 21:26:41.60 ID:rB4EsTM/00202
その4

見えないモノやコトにもおカネを出そう!

地方において、なにより大切なカルチャーシフトです。
ITやデザイン、人材育成や能力開発、高付加価値サービス創りなどにかかわる
“目に見えないモノやコト”にもおカネを出しましょう。

デザイナーやライター、マーケターなど地方の老舗企業にはなかった職種の人たちに、
それこそ最初は東京の人たちにリモートワークや複業・兼業で参画してもらうことで、
サービス開発や高利益シフトを実現した地方の企業もあります。

「買いたたき」「下請け扱い」「業者扱い」のような、共創と逆行するような行動や言動を改める。
おカネを稼ぐことが悪いこと、仕事はみんなで苦しんで当然、というような価値観も改めていってほしい。

そうでないと都市部の人たちは寄り付かず、かつ地域の単調な景色にモヤモヤを感じている人も流出し、
地域の経済も知の循環も活性化しません。

11 : 2025/02/02(日) 21:26:53.44 ID:4sQlrv/a00202
浜松とか大都市だろ!
12 : 2025/02/02(日) 21:26:59.71 ID:Xjs8bbFF00202
お前が何かしろよ
利用者での立場ばっか
13 : 2025/02/02(日) 21:27:06.92 ID:rJxxsiVOM0202
わかる~って言いに来たけど上がってる例が
人口の問題で需要がないからとしか言えないものばかりだった
42 : 2025/02/02(日) 21:38:31.83 ID:A3hoDZDx00202
>>13
わかるの?例えばどんな問題を直せばいいの
14 : 2025/02/02(日) 21:27:12.90 ID:Hb4hBA4000202
その優秀な自分(地方出身者)が戻って努力して何とかすれば?
東京はその地方から吸い上げた人材で回ってる都市だということをその優秀(笑)な脳みそでは理解してないのかな?
15 : 2025/02/02(日) 21:27:15.86 ID:GWG5iz2U00202
東京出張すると家と家の間隔が近すぎてこいつらどうやって外壁メンテする気なんだろと思う
16 : 2025/02/02(日) 21:27:50.03 ID:ADDd+/PI00202
地方は金が無いから昭和のまま更新されてないからね
17 : 2025/02/02(日) 21:27:58.83 ID:yxCP9MrrH0202
でも大災害があったら逃げて来るんだろ行かないってしろよ
18 : 2025/02/02(日) 21:29:04.89 ID:GWG5iz2U00202
レンタカー借りてれば大体解決してるだろこの不満
19 : 2025/02/02(日) 21:29:24.87 ID:7gZnRr8300202
労働力が掃いて捨てるほど供給される都会ならではの発想だな
東京が地方の若者を奪った結果なんだけど理解できないかな
31 : 2025/02/02(日) 21:32:49.61 ID:H7sPKLhZ00202
>>19
地方の若者が自発的に東京に行った結果、な
20 : 2025/02/02(日) 21:29:26.28 ID:jLYlEjVm00202
どう努力が足りないのか
どうすれば解決できるのか
そこまでのフローも提示しないで
文句ばかり言ってるんじゃないよ
文句言うだけなら幼稚園児でもできらあ
21 : 2025/02/02(日) 21:29:57.59 ID:zHis0wua00202
昔から郷に入れば郷に従えと言いまして
22 : 2025/02/02(日) 21:30:11.46 ID:nnZu/of600202
たしかに 田舎みんには田舎税を課して自助でお願いします
23 : 2025/02/02(日) 21:30:19.69 ID:ApC84O7700202
東京人らしい考え方
25 : 2025/02/02(日) 21:31:59.57 ID:JFaDTERDH0202
バーカ、地方には民間投資や資産が流れてないのだよ。細い糸を辿って恐る恐る生きるしかないのだ。
26 : 2025/02/02(日) 21:32:11.74 ID:ME/QV4Up00202
とりあえず国会か最高裁か省庁か東証を
その発展させたい地域に移転させろ

まずはそこからだ

27 : 2025/02/02(日) 21:32:13.33 ID:oaLC1DLT00202
単にこの人が時間の使い方下手なだけでは
28 : 2025/02/02(日) 21:32:38.00 ID:WWd49XDh00202
仙台民とか自分が都会人だと疑わないで大都会自慢し始めるから見ているこっちが恥ずかしくなる
29 : 2025/02/02(日) 21:32:45.52 ID:HTicCzNy00202
需要が無くて儲からないからやらないだけのことに何言ってんだこいつは
自己啓発本しか読んでなさそうな文章だけど場所ごとにマインドセットを変える知能もねえのか
30 : 2025/02/02(日) 21:32:48.95 ID:X8QuskAS00202
この程度で記事が書けちゃうの努力が足りないと思う
32 : 2025/02/02(日) 21:32:59.65 ID:624DdXvd00202
バカかコイツ
そう思うならお前が作れば?ビジネスチャンスですよw
33 : 2025/02/02(日) 21:33:04.78 ID:ADDd+/PI00202
驕り高ぶり
34 : 2025/02/02(日) 21:33:23.27 ID:RAU4rlUm00202
お金払うか?サービスに
35 : 2025/02/02(日) 21:34:42.57 ID:Er/G6g2Q00202
他力本願かよ
36 : 2025/02/02(日) 21:35:28.92 ID:vVSsGvPiM0202
地方論って人口80万人にもいる浜松と人口1000人以下の限界集落まで十把一絡げにされるから比較しようがない
37 : 2025/02/02(日) 21:35:44.08 ID:qLZwujuw00202
僕は無能ですまで読んだ
38 : 2025/02/02(日) 21:36:58.36 ID:MsI1IqjD00202
どうでもよすぎた
39 : 2025/02/02(日) 21:37:21.27 ID:zHis0wua00202
やらないのは需要が無いもしくは需要とコストが見合わないからであって
それを怠けみたいに思ってるこの人の思考がすでにズレているし
こんな人に地方の組織変革の支援とかされると酷い結果にしかならない
40 : 2025/02/02(日) 21:38:19.20 ID:jmpdeBxf00202
地方でも金を持ってるヤツは持ってる
東京でも地主はウルトラ封建的
これがわからないヤツはパシリみたいな仕事しかできんのやろなと
41 : 2025/02/02(日) 21:38:31.63 ID:/DUCXLsq00202
なんで根無草のために場所を用意しないといけないのか
43 : 2025/02/02(日) 21:39:36.63 ID:dX7dsu5z00202
ヒトモノカネを出せ以外言うことがない
44 : 2025/02/02(日) 21:39:37.89 ID:Nd5d8t1200202
自己啓発本とか読んでそう
45 : 2025/02/02(日) 21:41:22.66 ID:SvTEfBhr00202
きっっっっしょくわるいなこれ
46 : 2025/02/02(日) 21:41:47.63 ID:sZxSMQX200202
地方がないと東京は成り立たないって都市部に住む誰もが知ってるのに
47 : 2025/02/02(日) 21:42:03.67 ID:dX7dsu5z00202
法さえ許すなら田舎で車が必要は甘えみたいなこと言ってたカスと並べてギロチンにかけてやりてえ~
48 : 2025/02/02(日) 21:43:18.48 ID:1iRjMp8w00202
東京に人口集中してるのは国策だからなぁ
国策に乗っかってマウントされてもなんとかの狐
49 : 2025/02/02(日) 21:43:50.76 ID:vIk+Ss1800202
ろくに子供も産まないのによく言うわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました