
- 1 : 2025/02/13(木) 22:31:50.24 ID:+iybsxAD0
-
空冷クーラーでもCore i9 14900Kは大丈夫?CORSAIRの高性能モデル「A115」でどこまでいけるのか試してみた
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1572022.html1. CORSAIR A115の特徴
– 140mmファン×2基搭載:大型のツインタワー型ヒートシンクを採用。
– TDP 270W対応:最新の高性能CPUに対応可能。
– 6本のヒートパイプ:効率的な熱伝導を実現。
– 対応ソケット:Intel LGA1700/1200/115x、AMD Socket AM5/AM4をサポート。2. 冷却性能
– Core i9-14900Kでのテスト:電力リミット無制限で平均305.9Wの消費電力を冷却。
– Cinebench 2024テスト:253W設定で平均86.6℃、無制限設定で平均98.4℃を記録。
– サイバーパンク2077テスト:平均80.5℃でCPUを冷却し、最大ブーストクロックを維持。3. ユニークな設計
– スライドロック式ファンマウントシステム:ファンの取り付けと位置調整が容易。
– 凸型銅製冷却プレート:最新CPUに最適化された冷却プレートを採用。
– XTM70サーマルグリス:高性能で非伝導性のサーマルグリスを標準装備。
4. 価格と評価
– 販売価格:税込み15,580¥前後。
– 評価:高価ではあるが、高い冷却性能とユニークな設計が価格に見合う。
❍専門用語解説・TDP(Thermal Design Power):熱設計電力。CPUが発熱する最大の熱量を示し、クーラーが対応できる冷却能力を表す。
・ヒートパイプ:熱を効率的に伝導するためのパイプ。内部に液体が封入されており、熱を吸収して放出する。
・PWM制御:Pulse Width Modulationの略。ファンの回転数を制御する方式で、電力消費とノイズを低減する。
・サーマルグリス:CPUとクーラーの間の熱伝導を向上させるためのペースト。熱抵抗を減らし、冷却効率を高める。
・スロットリング:CPUが過熱した際に、クロック速度を下げて発熱を抑える機能。性能低下を防ぐための保護機構。この記事では、CORSAIRの新作CPUクーラー「A115」が、高性能CPUであるCore i9-14900Kを効果的に冷却できることが示されています。その設計と性能が、高価格ながらも価値があると評価されています。
- 2 : 2025/02/13(木) 22:32:02.66 ID:+iybsxAD0
-
あれなに
- 3 : 2025/02/13(木) 22:32:15.21 ID:+iybsxAD0
-
意味のない冷却水で終わっちゃったね
- 4 : 2025/02/13(木) 22:33:14.82 ID:kwlxevRg0
-
空冷使ってるけどめちゃうるさい
- 5 : 2025/02/13(木) 22:33:29.38 ID:bnCBBS/c0
-
超巨大なヒートシンクに熱移動させてファンレスにできることとか
- 6 : 2025/02/13(木) 22:33:34.23 ID:CL+YtdCo0
-
水ぶっかけろ
- 7 : 2025/02/13(木) 22:34:18.29 ID:UUk/IuA60
-
ファンの音のうざさが違う
冷却性能はそんな変わらん - 8 : 2025/02/13(木) 22:34:50.94 ID:OX8SkrJo0
-
わざわざ熱をちょっと遠くに運ぶ必要性はなに?
- 11 : 2025/02/13(木) 22:37:51.14 ID:cw92LXSP0
-
>>8
CPUの周りがスカスカにできるくらいやね
空冷だとデカいの付けると手が入らんくなる - 9 : 2025/02/13(木) 22:34:57.40 ID:8MYlpJ2H0
-
隣で3倍発熱してるGPUは空冷どころかリテール9cmファントップフローなのになんでCPUクーラーにこだわろうなんて思い付くんだろう
- 10 : 2025/02/13(木) 22:36:55.22 ID:dGUhnYj30
-
サーマルライトのやっすいクソデカ空冷クーラーがさいつよなんだよね
- 12 : 2025/02/13(木) 22:38:02.18 ID:k3WlqjaZ0
-
水冷も結局空冷なんだから水冷は空冷なんだよ
- 29 : 2025/02/13(木) 23:34:29.85 ID:L5nQlH0P0
-
>>12
これ - 13 : 2025/02/13(木) 22:39:38.07 ID:JnkyLyQH0
-
水冷のメリットは熱を移動させてスペースが取れるところででかいラジエーターで効率的に冷やせることだから
ラジエーターがでっかくないと意味ないよ
空冷でもいいかってなる - 14 : 2025/02/13(木) 22:39:44.82 ID:5pw6r3s80
-
ノーパソもCPU温度64℃くらいなら冷却ファン回らないんだよね
- 15 : 2025/02/13(木) 22:39:47.73 ID:t5kqAlsL0
-
クーラーよりグリスの方が重要だろ
えくすとりーむぐりす使ったらCPU温度が80℃超えることなくなったわ - 18 : 2025/02/13(木) 22:46:21.48 ID:PV2Hbm0X0
-
>>15
クーラー買い替えたら? - 31 : 2025/02/13(木) 23:45:35.15 ID:t5kqAlsL0
-
>>18
クーラーは何個も変えたよ
グリスも何個も変えた
どのクーラーでも安定した結果が出たのが、えくすとりーむぐりすのれっどだった - 16 : 2025/02/13(木) 22:43:11.29 ID:SXt8tkmb0
-
ガス冷するくらい気概のあるPCオタはいないのか
- 17 : 2025/02/13(木) 22:45:00.27 ID:iFzsai640
-
うるさいだろ
- 19 : 2025/02/13(木) 22:49:00.55 ID:UUk/IuA60
-
CPUだけ水冷にしてもうるさいのはグラボのファンだからグラボも水冷にしないと意味ない
- 27 : 2025/02/13(木) 23:12:46.70 ID:xutl7sgt0
-
>>19
水冷ったってラジエーターにファンで風を当てて冷やしてるわけで
ファンで風を当てるのがCPUのヒートシンクかラジエーターかの違いだけ
そのファンによってはうるささは空冷と変わらんわな - 28 : 2025/02/13(木) 23:20:01.28 ID:UUk/IuA60
-
>>27
ラジエーターを大きくしたらその分ファンの速度落とせるっていうだけ - 20 : 2025/02/13(木) 22:50:50.28 ID:2idEut6J0
-
ZEN6でRyzen7が12コアとかになればそれと空冷クーラーで充分戦えそう
- 21 : 2025/02/13(木) 22:59:38.47 ID:/HB7qx4Z0
-
ファンは夏場だいぶ主張してくるからなぁ
水冷は意外と劣化してもホースから漏れないみたいね - 23 : 2025/02/13(木) 23:03:53.21 ID:mcUqj3350
-
水冷はケース内がめちゃくちゃスッキリするから一回体験するとやめられない
- 24 : 2025/02/13(木) 23:06:15.55 ID:P8mBK70Z0
-
4070Sだけど、やってるゲームが980で十分事足りるのしかなく
全てのファンがほぼアイドル状態から変わらないので
ある意味静音PC - 25 : 2025/02/13(木) 23:07:00.26 ID:cw92LXSP0
-
ITXだと水冷はラジエーターのせいでケースデカくなるからなぁ
空冷の方が好みに合ってる - 26 : 2025/02/13(木) 23:11:34.14 ID:jU/DUAaW0
-
空冷のファン全力回転でも我慢できるなら大丈夫👌
9800x3d使ってみ - 30 : 2025/02/13(木) 23:42:20.28 ID:QsQ+UgbH0
-
小さい扇風機で風送るのが一番いい
- 32 : 2025/02/13(木) 23:46:42.32 ID:nHqJPIjF0
-
水車五月蝿すぎてBIOSで回転数落とす羽目になったわ
空冷より冷えてる気がしない - 33 : 2025/02/13(木) 23:47:15.46 ID:4+e5vuvC0
-
BTOで簡易水冷にしちまったよ
- 34 : 2025/02/13(木) 23:57:37.86 ID:pHr8BN2C0
-
360mmラジエーターのAIO水冷が一番コスパ良いんだよ
ハイエンド空冷はデカすぎてメモリ交換するにも外さなきゃならん - 35 : 2025/02/13(木) 23:57:54.78 ID:ufr6bPgC0
-
足りる足りないとかじゃなくて、コストの問題でしょ 規模が大きくなると大きな差になる
そして規模がおおきくなる予定でした DEEPSEEKが、まがいものじゃないならw - 36 : 2025/02/14(金) 00:04:11.31 ID:PtCh+GQP0
-
ちゃんと組むと水冷のポンプ音とグラボのコイル鳴きが一番うるさい
その代わりグラボの上に空間ができるから前面ファンを使ったエアフローの効率がとても良くなる - 37 : 2025/02/14(金) 00:07:29.03 ID:Viv95ogU0
-
最近のグラボバックプレートに穴空いててホカホカ熱風が突き抜けてくるだろ…
冷やすのに熱風吸い込んでどーすんだよ(ピコーン - 38 : 2025/02/14(金) 00:10:02.65 ID:EqhLkNeb0
-
水冷に付いてるファンの方が高回転なやつ多いしケース外側に向いてるから同じdb値でもうるさいんよ
コメント