政府「コメ農家は時給10円で日本国民のために滅私奉公の精神でがんばっています」

サムネイル
1 : 2025/04/27(日) 11:11:37.01 ID:XT7Rbor40

コメの騰貴が国民生活を圧迫するなかにあっても、いまの価格を「農家を守るためには仕方がない」と容認する声がある。
彼らがそう考えるもととなっているのが、「コメ農家の時給が10円」という統計データの存在だ。

農水省「営農類型別経営統計」によると、2020年181円、21年10円、22年10円、23年97円のようである。
これによって、もっと米価を上げろとか農家への補助金を増やせとか主張されている。
農業経済学の某東大教授も一緒になって「時給10円は少なすぎるので、もっと農業予算を増やせ」と主張している。

しかし、不思議に思わないだろうか? 
これだけの低い時給で、どうしてコメ農業を続けるのだろうか? 
パートに勤めたほうがもっと高い所得を上げられるのに、なぜそうしないのか? 
農家は私利私欲を度外視してまで、食料安定供給という崇高な理念に燃えて、国民のためにコメ農業を続けているのだろうか?
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/president/bizskills/president_94941
https://5ch.net

46 : 2025/04/27(日) 11:12:33.76 ID:q2G8CzR90
あのさぁ時給10円でどうやって生活してける訳?
B層は罪だわ
47 : 2025/04/27(日) 11:12:38.73 ID:TBcFkqW20
>>1
国が補助金出せや
48 : 2025/04/27(日) 11:12:44.27 ID:S0rQAder0
10円とかいうデマやめろ
49 : 2025/04/27(日) 11:13:08.96 ID:XT7Rbor40
(ヽ´ん`)「時給10円で国民のためにがんばります」

国民「嫌儲卿いやああああああああああああああああああ!」

50 : 2025/04/27(日) 11:13:16.24 ID:DPnLpJUT0
主婦の時給算的な感じなん
51 : 2025/04/27(日) 11:13:19.95 ID:atPySmzm0
政府が価格を吊り上げてるという
それでいて米輸入には抵抗すると言う
日本は終わりや
52 : 2025/04/27(日) 11:13:21.85 ID:ES7oP7rb0
10アールで一俵売ると2000円の補助金はあるし、海外に販売すれば一俵で4万円貰えるし。
53 : 2025/04/27(日) 11:13:43.13 ID:HoXH3a7u0
その割にはいい車乗ってるね
54 : 2025/04/27(日) 11:13:49.14 ID:lFOPf7Fg0
経費誤魔化しで時給10円マジック草
55 : 2025/04/27(日) 11:14:12.74 ID:9p3yCKBTH
10円でも余裕で生活出来る金持ちの道楽なんだから値上げいらんだろ
56 : 2025/04/27(日) 11:14:14.77 ID:TOh0PDMFd
黙れよ詐欺師ども
57 : 2025/04/27(日) 11:14:28.28 ID:CFZT9vuE0
(ヽ´ん`)「地元の農家はベンツ乗り回してる」
58 : 2025/04/27(日) 11:14:46.81 ID:ZtqnCUvG0
10円って言わないと
本当の収入バレるからね
本当に10円なら誰も作らない
59 : 2025/04/27(日) 11:14:55.52 ID:atPySmzm0
米農家は24H働いているんだろうな
減反政策続けてるくせに
60 : 2025/04/27(日) 11:14:59.83 ID:KeF/kIc30
政府が補助金出さないのが悪いんだろ
あと儲けをJAだけが吸ってるせいじゃん
全部見直せよカス
61 : 2025/04/27(日) 11:15:11.50 ID:Q1nNypjA0
そうなんだ
じゃあ去年から米農家の年収は倍近くなってるんだね
62 : 2025/04/27(日) 11:15:13.73 ID:/Yrsy/wB0
米の価格高騰は自民立憲主導だからな
実際に政権交代しかない
63 : 2025/04/27(日) 11:15:47.52 ID:9XRGukdD0
農家は楽ではないが、関税700%と並ぶネトウヨのデマ?
64 : 2025/04/27(日) 11:15:52.50 ID:dNFB2Wzo0
じゃあなんで外国の米農家は5kg500円で生活できてんだよ
65 : 2025/04/27(日) 11:16:18.00 ID:atPySmzm0
JA解体
農水省天下り禁止
これでいいだろ

時給10円の計算式も出すべし

66 : 2025/04/27(日) 11:16:24.60 ID:Yi4M29LA0
あれれ~え?そんなお賃金なら普通に1年で首つるか辞めるよね?おかしいぞ~?
67 : 2025/04/27(日) 11:16:41.36 ID:L2jZQnSJ0
儲からないから耕作放棄地がどんどん増え農業人口がどんどん減ってるだろ
68 : 2025/04/27(日) 11:17:12.83 ID:zA2iofYA0
米の値段上げていいから関税無くせよ
69 : 2025/04/27(日) 11:17:18.41 ID:e/wj0Q8t0
昼間に田んぼ行ってみ誰もおらんわ
70 : 2025/04/27(日) 11:17:55.53 ID:q4i0QgQ/0
どうせ統計のマジックで本当は時給1兆円くらいなんだろ
95 : 2025/04/27(日) 11:22:11.55 ID:vqXIz/LV0
>>70
統計マジックなのはそう
殆ど利益出せない小規模農家の人数が8割ぐらいいて時給の統計とるとそいつらが足引っ張って低い時給になるけど
そいつらの土地面積や生産物のシェアは全部合わせて10パーセントなくて
残りの90パーセントのシェア握る大規模農家を見ると普通に儲けてるという
71 : 2025/04/27(日) 11:17:56.72 ID:bO9nCTCTC
自分以外の所得が上がる
=自分が買うものの購入価格が上がる

「許せない」
そうだJAを悪玉にしよう
財務省と同じロジック

72 : 2025/04/27(日) 11:18:01.25 ID:u19GgmU50
またそうやってヘイトを米農家に向けようとしてんのか
74 : 2025/04/27(日) 11:18:38.66 ID:et+TpO2B0
そんなにコメ農家を減らしたくないなら儲けが出ない小規模だけに補助金出せばいいのに
76 : 2025/04/27(日) 11:19:16.91 ID:u19GgmU50
減反で抑えつけてJAと取引しなければヤミ米と称して犯罪者扱いしてきたお前らがどの口で言ってんだよ
77 : 2025/04/27(日) 11:19:22.80 ID:PpzNodhO0
だからジャップの場合大規模化しても対して効率上がらん
法人化すると最低限賃金は支給しないといけないから
大規模化して多少効率上げても
人件費ゼロでも黙々と働く小規模農家それほど変わらん
78 : 2025/04/27(日) 11:19:25.21 ID:q4i0QgQ/0
そもそも時給10円なら生活できてないし
その時点で間違ってることが証明できる

農家は毎日、うまい棒1本しか食ってねえのかよ

79 : 2025/04/27(日) 11:19:27.77 ID:Pqq5kn730
うちで24時間子供の面倒みてるとか言ってるババア並みに無理がある
81 : 2025/04/27(日) 11:19:37.32 ID:OqUBimpu0
都合の良い数字になる計算式なんだろうな
82 : 2025/04/27(日) 11:19:46.52 ID:pggTaRwL0
ラーメン屋で席が1席しかないのに儲からないと言ってるようなもん

兼業で細かくやってるところはそれでいいが
大規模化してちゃんとやればいい

83 : 2025/04/27(日) 11:20:02.69 ID:bO9nCTCTC
そしてニートを就農説に戻る
84 : 2025/04/27(日) 11:20:06.63 ID:qbj7ollJ0
ならどうしてコメ農家のガレージにレクサス2台BMW1台軽1台あるんだよ🤣
93 : 2025/04/27(日) 11:22:03.64 ID:S3GfCSrS0
>>84
全部経費なので
それらを抜いたあとの金額をベースにしますってさ

10円って言い出したやつらの頭が腐ってる前提で最初から考えるべきだが
マスゴミも調査会社も捏造しかしないからなあ

99 : 2025/04/27(日) 11:23:01.33 ID:PpzNodhO0
>>84
市街化区域の農家なら相続した農地売るだけで数千万円数億の収入になるし
連中は売れ残りの農地を趣味でやってるだけ
86 : 2025/04/27(日) 11:20:11.86 ID:yph0BGoz0
嫌儲辞めてみろマジで楽になるぞ 5ちゃんねる(2ちゃんねる) おわり。
87 : 2025/04/27(日) 11:20:53.02 ID:q2G8CzR90
百姓と漁師嫌い
88 : 2025/04/27(日) 11:21:08.22 ID:sUnJ+TOb0
ホラ吹くにしても最低賃金よりちょい下くらいにすりゃいいのに
89 : 2025/04/27(日) 11:21:40.52 ID:tlg7yO/L0
国会議員は時給いくら?
90 : 2025/04/27(日) 11:21:44.09 ID:L+NOOhmD0
大嘘つきだな
91 : 2025/04/27(日) 11:21:48.88 ID:Af9nlUpK0
農水省ってマジでガンだな
92 : 2025/04/27(日) 11:21:49.28 ID:YA640uAo0
中間搾取する奴らを食わせるために生産者がいるわけじゃないんだけど
94 : 2025/04/27(日) 11:22:09.06 ID:bO9nCTCTC
農家の戸別経営をやめて
JAが大規模法人として運営しろ

結果は同じ

96 : 2025/04/27(日) 11:22:18.84 ID:+jj8m6VH0
苦しいならやめればいいよもう安め
お米はベトナム産でいいです
97 : 2025/04/27(日) 11:22:39.20 ID:Cljv9xEJ0
台風や記録的集中豪雨が直撃すると大変だけど
普段は24時間緊張を強いられる管理なんかいらんだろ稲作
田植えや稲刈りも数日ズレてできる日にやったって特に問題ないし
だから兼業でもできるし割と大規模にもできる
98 : 2025/04/27(日) 11:22:43.37 ID:bXDMwgox0
補助金出せよ
100 : 2025/04/27(日) 11:23:02.88 ID:f07/rgzX0
そんなにしんどいなら米農家は解放されるべきだな
もう国内生産は諦めて、関税を撤廃して輸入しよう
101 : 2025/04/27(日) 11:23:08.56 ID:fzVe1Kkd0
米価/コメの生育期間 か?
102 : 2025/04/27(日) 11:23:19.84 ID:u19GgmU50
真に受けてコメ農家叩くなよ?
103 : 2025/04/27(日) 11:23:32.45 ID:q2G8CzR90
本当な訳ないけど、それなら転職しろ
世の中みんなそうしてる
104 : 2025/04/27(日) 11:23:45.58 ID:et+TpO2B0
レス乞食のAIみたいなレスしかなくてもうダメだな
105 : 2025/04/27(日) 11:23:52.25 ID:8MxWTBrJd
まーーーーーた農家叩きが始まったよ
106 : 2025/04/27(日) 11:23:57.40 ID:9WlXDZ4J0
昨日、自家流通の米屋の親父さんと喋ったけど
農協で買い取られた米以外の農家の在庫は色んな業者が高値で買いに来るから値段を釣り上げられるってぼやいてたわ
あと、全国に供給できるくらいの米は普通にあるらしい
107 : 2025/04/27(日) 11:24:14.79 ID:bO9nCTCTC
専業主婦の業務を
月収や年収に置き換えてみました
108 : 2025/04/27(日) 11:24:26.84 ID:43p94C1L0
全体の農家数は減ってるが大規模農家は増えてるからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました