就職氷河期世代(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言

1 : 2025/05/03(土) 13:04:23.44 ID:TI0sgaEM9

画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

■就職氷河期世代「違う時期に生まれたかった」厳しすぎる現実
就職氷河期世代とは、バブル崩壊後の1993年から2004年の雇用環境が厳しい時期に就職活動をした世代です。
4月時点で、
●大卒であれば、大体43歳〜54歳、
●高卒であれば、大体39歳〜50歳の方々が該当します。

就職氷河期世代の中には、厳しい就職活動などによる影響で、今なお不安定な仕事や長い失業状態にあり、支援が必要な人が約80万人いるとみられています。

不遇だとされる就職氷河期世代ですが、どのような厳しい状況にあってきたのでしょうか。
(略)

就職氷河期世代の50代、現在求職中の方です。

「(新卒の時の)就活では、履歴書を300社以上に送った。ようやく内定をもらえた会社は、高校生に高額な教材を売りつける悪徳業者。パワハラも横行し、半月でやめた」
「非正規で働いていた期間が長く、彼女もいたが、経済面が心配で結婚に踏み切れず。現在は実家暮らしで求職中だが、病歴(がん)があり、苦戦している」
「違う時期に生まれたかった。成功している人もいるので、なんとも言えないが、格差があまりに激しいので残念には思う」

国民民主党は、YouTubeに『就職氷河期チャンネル』を立ち上げ、対策を発信しています。
●将来の年金不安への対応や、
●民間企業や公務員への採用促進、などを提言しています。

■『年金底上げ案』見送り 就職氷河期世代 老後ピンチ!?
就職氷河期世代の年金問題で、街の声です。

医療事務の50代女性
「就職氷河期世代で採用がほとんどもらえず、やっと見つかったのがパートだった。今は正社員で働けているが、年金をどれくらいもらえるかが一番心配」
会社員の53歳男性
「就職も大変で、会社に入っても給料が低かったうえ、年金も少ないのは報われない」

建築業の40代男性
「貯金はしているが、老後の資金としては全然足りない。定年後も働き続けないといけない」

詳細はソース テレ朝 2025/5/1
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/900023788.html

2 : 2025/05/03(土) 13:05:13.62 ID:pQjkskCj0
自衛隊へどうぞ。船乗ってろ
4 : 2025/05/03(土) 13:05:57.14 ID:/pWGTKIu0
え?氷河期ですか?wまぁ一応面接とかはしてあげたりとかもしてますけど、基本書類でハネてるので採用はまずないですね(笑)
自分と同年代かもう50になろうかという人が、職歴のほとんどが非正規、資格技能がせいぜい普免、ヘタするとワード・エクセルすらマトモに扱えない。
そんな人を正社で採れってほうが無茶ぶりですよね(笑)若くて人件費も抑えれる新卒のほうがナンボかマシというものでしょう。
高卒とかならまだしも大学まで行って一体何してたのやら?
結局若い頃から努力が足りないから今になって苦労しているというだけでは?w
24 : 2025/05/03(土) 13:12:16.61 ID:lLyHRElk0
>>4
これ言ってる正社員はどんな資格持っててワードエクセルはどれだけ使えるのかねぇ
5 : 2025/05/03(土) 13:06:31.66 ID:t4836yDN0
氷河期世代って高卒ばっかだし怠惰で無能な失敗世代だろ
6 : 2025/05/03(土) 13:07:17.25 ID:HU+OyEwz0
そんな事より早く女をあてがえ。話はそれからだ
7 : 2025/05/03(土) 13:07:22.11 ID:Av+xKemO0
こいつらすぐ他のせいにするよな
8 : 2025/05/03(土) 13:07:51.59 ID:JUOQ5v2p0
オレたち氷河期世代に一人あたり10億円の給付金を出すべきだよ
今出せばまだギリギリ間に合う
18 : 2025/05/03(土) 13:10:00.72 ID:t4836yDN0
>>8

これが典型的な氷河期世代、無能で怠惰な乞食世代

まともに働かなかったのはおまえの責任だぞ

9 : 2025/05/03(土) 13:07:57.59 ID:jDcks5Yj0
だから給付しろって言ってんだよ
ほんとさぁ、馬鹿じゃないの
11 : 2025/05/03(土) 13:08:01.07 ID:2wWmkiDa0
一応派遣→転職正社員とマシな方でこの世代の良さは満喫できた。
就職できなかった人は地獄だね。
12 : 2025/05/03(土) 13:08:01.81 ID:t4836yDN0
氷河期世代は無能な失敗世代なんだし日本から出ていくべき

悪いのは努力不足で怠け者な己だと自覚しとけよな~

13 : 2025/05/03(土) 13:08:29.09 ID:CuB6fBMD0
80万人なら1人1億円ぐらい賠償できるな
17 : 2025/05/03(土) 13:09:30.88 ID:rrbM0mmE0
じゃあ代わりに公務員リストラしないとな
19 : 2025/05/03(土) 13:10:07.37 ID:mUxgBNho0
就活中の氷河期の皆さん
農業、介護、運送あたりいかがでしょうか?
20 : 2025/05/03(土) 13:10:37.71 ID:J7IVf2Jw0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
21 : 2025/05/03(土) 13:11:12.72 ID:1ULlX+iv0
氷河期土人の皆さん
生まれ変わってどうぞ👹
22 : 2025/05/03(土) 13:11:22.28 ID:ZlPlY9QJ0
氷河期世代のスレは氷河期叩きしたいやつホイホイになるだけ
52 : 2025/05/03(土) 13:17:00.32 ID:NXpNgNAj0
>>22
戦中世代並みに悲惨な氷河期世代を叩くなんて、そいつの人生どんだけなんや🤣
25 : 2025/05/03(土) 13:12:18.87 ID:D4fxmqtJ0
(´・ω・`)氷河期じゃないけど厳しいねん。
食品メーカーで女子はいらないって面接で3社くらいにはっきり言われた。。
26 : 2025/05/03(土) 13:12:20.74 ID:NXpNgNAj0
氷河期の一番の問題は生涯収入の低さなんだから、恩給しかない

本来なら賠償金払ってもいいくらいだけどな

27 : 2025/05/03(土) 13:12:26.33 ID:imLPXk+K0
39から54ってかなり開きが有るね
1番やべぇガチ氷河って何歳くらいだ?
35 : 2025/05/03(土) 13:14:40.12 ID:bEsZEX9d0
>>27
俺43だけど、団塊の世代の退職と重なって売り手市場だったよ。もっと上の世代がやばかったんだろうね。
59 : 2025/05/03(土) 13:18:39.73 ID:lLyHRElk0
>>35
俺も今年44だけど売り手市場ではなかったな
71 : 2025/05/03(土) 13:21:43.47 ID:2wWmkiDa0
>>35
1999新卒あたりからの空気感はやばいと思う。
2005~リーマン前までは回復傾向にあったな。その間に転職できてよかったわ。
93 : 2025/05/03(土) 13:24:42.42 ID:sm6E8ZyA0
>>27
中卒は別として
就職時の
高卒と院卒の時間差
28 : 2025/05/03(土) 13:12:31.47 ID:ZGpSgcVe0
いまさら40後半採用したからって何になるんだよ。
せめて子ども生み育てられる年齢でやっとけよ。
55 : 2025/05/03(土) 13:18:03.68 ID:NXpNgNAj0
>>28
まあ国家がちゃんと責任を取ったという証にはなる

棄民したままだとそんな国家信用できるかってなって少子化もますます加速するしな

29 : 2025/05/03(土) 13:12:33.83 ID:DAmChf8f0
俺は大卒だからとラクなホワイトカラー職場ばっかり応募するから落とされるんだろ
そんなラクな事務仕事に大の男はいらねえんだよ
30 : 2025/05/03(土) 13:12:50.65 ID:FlBigzeO0
氷河期世代の現職国家公務員だが、
今から採用する氷河期世代なんか絶対にいらねえ

障碍者雇用のアーパーのほうがまだマシ

31 : 2025/05/03(土) 13:13:02.14 ID:HtgUEORG0
ずっと無責任な身分で遊んできたやつなんて要らねーよw
32 : 2025/05/03(土) 13:13:38.38 ID:+hz2jaRP0
安定してても低賃金じゃ意味ないわ。
33 : 2025/05/03(土) 13:13:40.34 ID:HtgUEORG0
介護か土木なら引く手あまただろ
34 : 2025/05/03(土) 13:13:42.89 ID:nD0Hq5q/0
タマキンは不可能なことを何の根拠もなく言ってるとしか思えん
こいつはキンタマ=欲求に忠実なやつだろうから
ただ氷河期に媚び売ってキンタマ=欲求=権力を握りたいだけのポピュリストだと思うぞ
はっきり言って小泉竹中以上にやばい匂いがぷんぷんするんだが
36 : 2025/05/03(土) 13:14:43.53 ID:ftbCXECr0
また他人任せですか
自分達が雇えよ
37 : 2025/05/03(土) 13:14:45.41 ID:DAmChf8f0
汗水垂らすブルーカラーなら正社員の道がいくらでもあったはずだぞ
ラクなホワイトカラー仕事ばっかり選んでるから50になっても派遣事務で結婚もできないんだぞ
39 : 2025/05/03(土) 13:15:18.91 ID:mUxgBNho0
絶対に甘え

氷河期にはナマポの受給条件を厳しくするぐらいでちょうどいいよ

40 : 2025/05/03(土) 13:15:35.75 ID:QDRFa+YM0
取得難易度Bぐらいの資格取って田舎の零細で年収400万ぐらいの正社員なら何とかなるぞ
41 : 2025/05/03(土) 13:15:38.93 ID:1NYSLyO70
>>1
浪人、留年、休学やリストラ、倒産で再就職できなかった人は年齢で外されるね
何れにしても初期の就職氷河期世代はリタイアが視野に入ってくる年齢だから今更感はある
42 : 2025/05/03(土) 13:15:39.16 ID:iRACSqu20
生まれた時代さえ違っていれば俺もこんなとこで燻ってないんだけどな
43 : 2025/05/03(土) 13:15:45.93 ID:imLPXk+K0
年収1000万以下の氷河期は
これから死ぬまで所得税控除してやれば良いよ
大した稼ぎも無いんだし
国のダメージも少ないだろ
44 : 2025/05/03(土) 13:15:46.46 ID:RiI9VGlD0
都内のマンションを超格安で買ってるし
円高で海外旅行行きまくってたし
氷河期世代は最高に勝ち組だろ

就職できなかった奴はただの無能だし

45 : 2025/05/03(土) 13:16:06.76 ID:Npoyfqs+0
国民民主「若者応援します!氷河期は黙って財源払え」
46 : 2025/05/03(土) 13:16:15.85 ID:joOvuMsG0
氷河期はただの甘え
47 : 2025/05/03(土) 13:16:23.40 ID:78ByHbc00
国民民主党のヤルヤル詐欺に騙されるなよ
こいつら実績ゼロだからな
48 : 2025/05/03(土) 13:16:36.14 ID:NKMvVxWN0
2ちゃんねらー世代
中国韓国よりも自分自身の生活を何とかすべし
49 : 2025/05/03(土) 13:16:44.32 ID:Jtly8kIG0
氷河期は親を恨むべき。小泉竹中の「無駄を省け痛みに耐えろ」に氷河期の親が熱狂興奮して支持した結果、氷河期に産まれた子供は無駄として省かれ耐えなくてもいい痛みを一生受け続ける事になった
50 : 2025/05/03(土) 13:16:51.28 ID:D4fxmqtJ0
(´・ω・`)非正規から脱出するにはどうしたら良いんだろうか。無理なのかな。
53 : 2025/05/03(土) 13:17:01.70 ID:GOBfeOP80
80万って数字操作いわれてんで
56 : 2025/05/03(土) 13:18:07.95 ID:RVW4Cm6n0
54才が氷河期かという疑問は置いとくけど、
今から正社員公務員で働いたところで厚生年金は増えない、対策が遅すぎて的外れ。
厚生年金は70歳まで加入できるけど、仮に年収500万円であと20年間働いても増える年金は年間54.8万円。
正規に働いていた人でも他の世代に比べて生涯年収が1億円少なければやはり厚生年金額が54.8万円少ない。
この分を補填するなら氷河期世代はボリュームが多いので政権取れるぞw
57 : 2025/05/03(土) 13:18:13.53 ID:EGY/NIAF0
日本全体が許す流れになってきてよかった。
モーニング娘。の現在のエース小田さくらも先日男性宅のベッド脇でのツーショット写真が流出したけど、本人が否定したことで謹慎も無し。現在もエースのままツアー継続中。
小田さくらはこの部屋には家族もいたと説明したことで逃げ切った。
決定的な証拠が出なければ逃げ切れるということ。
永野芽郁も母親がいたと説明したことで、確実に逃げ切れるだろうし、スポンサーも動かないよ。
みんなが思ってるような騒動にはならない。
58 : 2025/05/03(土) 13:18:24.00 ID:cirLse1j0
民営化をゴリ押したくせに議員や公務員は減ってませんねぇ(笑)
60 : 2025/05/03(土) 13:19:10.04 ID:isKUs1Fz0
41歳ワイ、氷河期世代だった衝撃の事実を今知る
68 : 2025/05/03(土) 13:20:36.16 ID:lLyHRElk0
>>60
高卒ならな
61 : 2025/05/03(土) 13:19:12.31 ID:YwpfbUyD0
ほんの数年前はバブル絶頂期で、物凄い青田買いを見せられてきたのも気の毒だったな。
62 : 2025/05/03(土) 13:19:32.79 ID:B9QkdXCS0
社会に不要なのにそんな厚遇するわけないでしょ
いい加減現実見なよ
63 : 2025/05/03(土) 13:19:54.06 ID:5ozY8QTJ0
今56の俺は勝ち組なんですね
65 : 2025/05/03(土) 13:20:22.45 ID:r9YZxhoG0
年齢と体力だけが自慢な無能が転職しても同じ肉体労働やぞ
無能は無能にふさわしいポジションがあるわけで・・・
66 : 2025/05/03(土) 13:20:24.10 ID:wFW5Zfjk0
運命自体がどんなものであるかということよりも、
その運命をどんなふうに受け止めるかということが
より大事である
(フンボルト)
67 : 2025/05/03(土) 13:20:29.41 ID:PaHIO3Dd0
今の時期なら人手不足で簡単に一流企業に決まるのにな。生まれた時期が悪かった
69 : 2025/05/03(土) 13:20:46.07 ID:a+wnfa820
は?リーマン前の数年は就職出来ただろ39までとかいつから
70 : 2025/05/03(土) 13:20:58.15 ID:gX0Scq/o0
国策で正社員になるなって煽ってたわけで、
国家公認の無職世代
他の世代のように労働や納税のノルマはあんましない
72 : 2025/05/03(土) 13:21:50.47 ID:1ULlX+iv0
氷河期土人はロクな奴いない
叩きのめせ🫵👹
73 : 2025/05/03(土) 13:21:54.81 ID:lCH5VLLP0
でも日本も大変なんやからさ
どっかの世代がババを引かなきゃダメじゃん?
そうなると1番人口が多い氷河期になるのはしゃーない
我慢してや氷河期さん
感謝もするし同情もするから
77 : 2025/05/03(土) 13:23:01.08 ID:pQ3/pXcR0
>>73
あえて言おう、
同情するなら金をくれ!
74 : 2025/05/03(土) 13:22:22.83 ID:HFFcj5eI0
俺は公務員になる!
75 : 2025/05/03(土) 13:22:52.81 ID:XtUvyJ0y0
世代が無能なだけなのにいつまでも社会の責任にするなよ
自己責任だろ?だったらとっとと自分の腹を捌けよwww
76 : 2025/05/03(土) 13:22:55.17 ID:gX0Scq/o0
この世代の優秀な男は起業しろ、専門職につけ、投資家になれ、はたまた海外で和僑になれ、だった
労働なんてもんは、他の世代か、外人、女に任せろというのが国策だった
国策に売りなし、氷河期の男に労働なし
78 : 2025/05/03(土) 13:23:12.35 ID:LIX66kVF0
20年遅い
少子化が本格的になって日本の衰退も加速し、彼らの結婚出産適齢期も過ぎてから対策??

今対策したら逆に税金の無駄遣いじゃないか

79 : 2025/05/03(土) 13:23:18.25 ID:MmHVwiSN0
>>1
非正規の最低賃金を1.5倍にすれば良い
86 : 2025/05/03(土) 13:24:00.58 ID:+hz2jaRP0
>>79
非正規が安すぎるから起きている問題なんだよな。結局。
80 : 2025/05/03(土) 13:23:19.32 ID:joOvuMsG0
そもそも氷河期を自覚してる時点で甘えなんだよな
世代など関係ない
もっと自分に自信をもって生きなさい
81 : 2025/05/03(土) 13:23:26.53 ID:OP14eWt30
公務員として農業させて食料自給率100%めざせよ
82 : 2025/05/03(土) 13:23:34.31 ID:U2vmXp320
無理やりつけたって離職も早いと思うぞ
84 : 2025/05/03(土) 13:23:46.60 ID:oX4AYLnM0
人生詰んだらハイエースでクジラックスするわ(´・ω・`)
85 : 2025/05/03(土) 13:23:54.67 ID:Xu0G5trr0
80万人しかいないの?じゃあ問題ないな
87 : 2025/05/03(土) 13:24:02.71 ID:eBWMliij0
氷河期は子供時代は一番楽しかった世代やろ
88 : 2025/05/03(土) 13:24:04.04 ID:U5VXpEI00
無能を公務員に採用?東洋のギリシャかよ笑笑
89 : 2025/05/03(土) 13:24:04.83 ID:UKURix470
余計なことはせず若者を手厚くもてなし税金を取りそこから生活保護をあげればよし
90 : 2025/05/03(土) 13:24:12.03 ID:WeK6khfI0
>>1
80万人?800万人の間違いだろ。やっぱり国民民主党はダメだな👎
91 : 2025/05/03(土) 13:24:16.69 ID:gX0Scq/o0
立派な氷河貴族として人生を全うするので、
国策として労働を義務付けられた世代は、貴族を労働して支えなさい
92 : 2025/05/03(土) 13:24:30.38 ID:vLYWPTPA0
支援内容が相談者だけに限定される内容じゃ効果薄いだろ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました