「ハラスメントが怖いから」「一番いいのはしゃべらないこと」 50代管理職が感じる職場の孤独 「フリーアドレス」がつらい30代女性も

サムネイル
1 : 2025/06/11(水) 08:18:45.51 ID:19we97W49

※調査期間:5月9日~5月14日

「一番いいのはしゃべらないこと」 50代管理職が感じる職場の孤独 「フリーアドレス」がつらい30代女性も | AERA DIGITAL
https://dot.asahi.com/articles/-/258281?page=1

2025/06/11/ 07:30 渡辺豪

目次
1ページ
・コロナ禍前は2割→今年は7割が「孤独」

2ページ
・「飲みニケーション」が消滅
・ハラスメントが怖いから
・孤独感は仕事やメンタルに影響

 あらゆる場で人と人とのリアルなつながりが希薄化するなか、近年注目されているのが「職場の孤独」だ。「Job総研」の調査では7割が職場で孤独を感じ、コロナ禍前の2割と比べ急増している実態が浮かんだ。職場での「孤独」の内実に迫った。

【写真】「一番いいのはしゃべらないこと」孤独だけどハラスメントも怖い

*   *   *

 転職サービス「doda」などを提供するパーソルキャリアが運営する調査機関「Job総研」が5月に実施した「職場の孤独」に関する調査によると、職場で孤独を感じた経験が「ある派」は69.2%だった。(「ある派」の内訳は「とてもある」が18.2%、「ある」が26.2%、「どちらかといえばある」が24.8%)。

 職場で孤独を感じた「経験あり」と回答した⼈に「孤独を感じた時期」を聞いたところ、コロナ禍前の2019年は19.8%だったのが、コロナ禍に⼊った20年に27.1%に増加し、22年までは27.1~31.1%とほぼ横ばい、5類移⾏後の23年は36.1%に増加していた。その後、24年までに微増し、25年は67.2%と過去7年⽐で最多となっただけでなく、前年⽐の増加率も最⼤になった。

コロナ禍前は2割→今年は7割が「孤独」
 あくまで「いま振り返れば」という感覚だが、コロナ禍前の2割から今年の7割への増大は看過できない。

 また、職場で孤独を感じた経験が「ある派」の年代別では50代が73.8%で最多。男女別では男性が72.2%、⼥性が 64.0%。役職別では主任クラス(80.7%)が最多で、次いで課⻑クラス(72.1%)、⼀般社員クラス(67.0%)、部⻑クラス以上(64.1%)、係⻑クラス(63.5%)と続いた。

 「職場の孤独」の内実はどうなっているのか。

 「雑談できる相手が職場にいません」

 こう嘆くのは都内に住む50代の公務員男性だ。勤続38年。20~40代の約20人を率いる管理職に就いたのは十数年前。当時と今では、環境ががらりと変わったという。

「管理職に就いたばかりの頃は、年齢が近い部下も多く、車やプロ野球の話など業務以外でも共通の趣味の話題で盛り上がり和気あいあいとやっていました。それが今は、年齢の近い部下は早期・希望退職などでいなくなり、気づけばざっくばらんに話ができる相手は職場にいなくなっていました」

 この男性が職場で孤独を感じるのは、ランチの後の休憩時間と飲み会だという。

「20~30代の部下は昼休みにスマホゲームをしたり、野球ゲームの『パワプロ』の話題などで盛り上がったりしていますが、私はゲームには全く興味がないので輪の外で見守っている感じです」

 40代の部下もいるが無口なため、会話はほとんど続かない。手持ち無沙汰になって仮眠室で横になったとき、「孤独だな」と感じるという。

次のページ

「飲みニケーション」が消滅し…
https://dot.asahi.com/articles/-/258281?page=2
(略)

※全文はソースで。

2 : 2025/06/11(水) 08:19:10.81 ID:wTsMBNlx0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
バカが増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3 : 2025/06/11(水) 08:19:31.26 ID:twWYaHyY0
 
年間7兆円の血税浪費するこども家庭庁を解体するだけで国民一人当たり年間7万円給付減税してるのと同じ
 
4 : 2025/06/11(水) 08:20:16.63 ID:fIaYQ/1c0
大宮公園のピース君が死亡する
5 : 2025/06/11(水) 08:20:32.55 ID:b9mBUaun0
ハラスメントしないと喋れない生き方を反省しなさい
6 : 2025/06/11(水) 08:21:00.15 ID:5DcuLsKd0
3次元の女子には関わらないのが一番
7 : 2025/06/11(水) 08:21:14.65 ID:qJllEXn/0
むしろ干渉されたくない俺は進化した人類
9 : 2025/06/11(水) 08:21:55.05 ID:4Dlrcrbx0
パワハラの現場を目撃したんだけど、通報した方が良いの??
10 : 2025/06/11(水) 08:22:24.02 ID:P+Z0Eh7l0
管理職って常に社会的に抹殺されるリスクを抱える罰ゲームなんだなwww
11 : 2025/06/11(水) 08:22:57.24 ID:FvH3OqUu0
周りは糞やきうの話ばっかなので自分は話す相手いない
12 : 2025/06/11(水) 08:23:29.95 ID:4Dlrcrbx0
先週の木曜日にパワハラの現場を目撃したんだけど、通報しようか迷ってる
どうしたらいい??
13 : 2025/06/11(水) 08:23:47.12 ID:UtIia9KQ0
若手が思ってること

「仕事しない40歳以上のバブル世代上司はさっさと退職しろや」

15 : 2025/06/11(水) 08:24:31.84 ID:ncTHfU+S0
>>13
氷河期世代なんですが…
19 : 2025/06/11(水) 08:25:41.21 ID:4Dlrcrbx0
>>13
40歳ってギリギリゆとり世代が入ってくる頃じゃないの??
42 : 2025/06/11(水) 08:34:48.40 ID:zZRFyBhm0
>>13
その若手も年取って同じこと言われる
いつの時代も同じ
73 : 2025/06/11(水) 08:45:55.33 ID:IhwvfYWo0
>>42
いまの若者は緩い環境で仕事遅くてもミスしても優しくすべてほめられてるのに彼らが中年になったとき
下の世代がもっと優しい環境で働いてるのみて遊びにきてるようなものだと思われるってこと?
本当に氷河期だけスパルタされて苦しめられて
自民党はよほど氷河期が憎いのだね
44 : 2025/06/11(水) 08:35:00.40 ID:K0CTsvoN0
>>13
40歳がバブルとか言ってる時点でお前が無能
無能が言う「XXは仕事をしない」はほぼ100%でただの勘違い
59 : 2025/06/11(水) 08:40:12.68 ID:mXSIn0if0
>>13
バブル世代ってもう50代後半なんですけど

55歳~43歳が氷河期

71 : 2025/06/11(水) 08:45:47.20 ID:KU6KB01G0
>>59
まあ50代後半は40歳以上だから間違ってはいない
80 : 2025/06/11(水) 08:48:45.17 ID:vkK9Bz590
>>13
むしろ仕事しない若者多くね
83 : 2025/06/11(水) 08:49:30.32 ID:IhwvfYWo0
>>80
遊びにきてるのとおなじで
みんなにほめられてる若者
94 : 2025/06/11(水) 08:51:06.43 ID:vkK9Bz590
>>83
日本は新卒信仰激しいからZを過保護にするけど、欧米じゃZは地雷扱いで採用しないって企業も増えてるのにな
ジャップはどこまでもアホや
14 : 2025/06/11(水) 08:24:28.89 ID:CUhI/CTd0
職場でのお喋りほど無駄なものは無いからな
16 : 2025/06/11(水) 08:24:34.21 ID:qJllEXn/0
多分ね、経営者なんてもっと孤独だと思うよ?
大企業なら仲間に見えてみんな強力なライバル
中小企業でも役職が社内の人の態度を変えてしまう
18 : 2025/06/11(水) 08:25:12.37 ID:l353gkRF0
女サンがキーキーキーキーうざい

女サンこそしゃべるのやめて下さい

20 : 2025/06/11(水) 08:25:56.85 ID:bv7fgfjW0
フリーアドレスの職場にいたことあるけど、
結局いつも同じところになるんだよね
声をかけられたくない人が行く集中スペースもたいてい同じメンツだし

みんなあまり環境を変えたくないのかもしれない

22 : 2025/06/11(水) 08:26:00.48 ID:927sdGVr0
生涯独身おっさんは存在そのものがハラスメント
23 : 2025/06/11(水) 08:26:20.30 ID:DH3V80Fq0
ため息舌打ち戸を強く閉めるの行動で威圧するモラハラも注意しないと
24 : 2025/06/11(水) 08:26:33.15 ID:7o00hn410
オッサンから見てもオッサンってきついじゃん?
25 : 2025/06/11(水) 08:26:36.90 ID:B6TxIv+W0
ただのコミュ障?
26 : 2025/06/11(水) 08:27:06.91 ID:toptKHsd0
会話をしてもつまらないからしないくていいよ
27 : 2025/06/11(水) 08:27:28.67 ID:5DcuLsKd0
群れたがるオッサンなんてキモいだけ
29 : 2025/06/11(水) 08:28:53.45 ID:u1swzfP+0
オッサンとの話なんてウザいしつまんねーし丁度いいな
30 : 2025/06/11(水) 08:29:51.71 ID:plhNL4aU0
ハラスメントって言葉がカジュアルに拡大解釈されたせいで本物のハラスメント被害は矮小化されてしまってる
マスコミが◯◯ハラとか言うのほんとやめてほしい
31 : 2025/06/11(水) 08:30:10.37 ID:t93KRhYw0
通話で沈黙あったから「まさかクリ弄りながら話してないよな?」って言ったら「あ!セクハラ!」て言われた時はドキッとしたね
32 : 2025/06/11(水) 08:30:35.29 ID:hMdoyJ450
フリーアドレスはまじでクソシステムだと思う
33 : 2025/06/11(水) 08:30:50.04 ID:eCjrPA960
50代ならパワプロ知ってるだろ、俺もイチローが日本にいたときやってたぞ
34 : 2025/06/11(水) 08:31:04.55 ID:KegCe29U0
他愛のない会話こそ年齢関係ないだろうに
35 : 2025/06/11(水) 08:31:16.48 ID:2+PFAziK0
野球と相撲で盛り上がってOLさんに婚期逃さないようにアドバイスして帰りに赤提灯に部下でも連れて行って説教しろよ
48 : 2025/06/11(水) 08:37:10.94 ID:UAFxxs+30
>>35
まさに昭和だなw
37 : 2025/06/11(水) 08:32:17.19 ID:e3/TWMp90
女「おはようございます」
男「おはようございます」

女「もしもし、警察ですか? 今、性暴力を受けました」

38 : 2025/06/11(水) 08:33:09.91 ID:ex9eqOpV0
職場の女とは業務連絡以外一切口をきかないのが基本中の基本
40 : 2025/06/11(水) 08:33:19.63 ID:9k47DnGX0
うちの職場に若い子に合わせて自らスマホゲームとかの話題してる上司いるぞ
本人に興味あるかはさておき寂しいと感じるならそれくらいまずしてみてはどうか?
意外とハマるかもよ
43 : 2025/06/11(水) 08:34:51.94 ID:2LPuPl9+0
わかる
俺も女とは挨拶と事務連絡以外誰とも喋らん
58 : 2025/06/11(水) 08:39:42.29 ID:zex3pa2C0
>>43
昨今は挨拶もやめた方がいいくらいの状況
オッサンに狙われてるとか噂が立つ
必要最低限の業務連絡だけにしとけ
45 : 2025/06/11(水) 08:35:02.61 ID:7xzJBrOF0
孤独だと感じて落ち込むのでもなく仕事に影響があるでもなく、

どうして孤独感が負の感情になるんだろう?w

そこにもまた悦びがあるのに

46 : 2025/06/11(水) 08:35:27.34 ID:kAAtFRR40
今の若い奴らはハラスメントと辞職というカードを持ってる輩だよ
関わりたく無いと思われてるのは知っておけよ
47 : 2025/06/11(水) 08:36:20.02 ID:F5zGgMfy0
>>46
管理職だって若いイキったやつらと関わりたくないんだよw
52 : 2025/06/11(水) 08:38:27.96 ID:jf7OsoAb0
>>46
いやお前らゴミ世代に触りたいやつなんておらんから
49 : 2025/06/11(水) 08:37:54.52 ID:5C5OzdLZ0
>>1
悪しき文化てある『飲み会』を廃止できたんだから、時事ぃの自慢話と馬場ぁの陰口も廃止させようぜ。
 
陰口手持ち無沙汰になって仮眠室で横になったとき、「孤独だな」と感じるという~ 
 
暇だからと寝るような奴は会社辞めて家で寝てろ。
51 : 2025/06/11(水) 08:38:11.62 ID:DXS2Xs4z0
管理職同士でもっと会話しろよ
部下は部下なんだからそんなにコミュニケーションいらねえよ
53 : 2025/06/11(水) 08:38:37.81 ID:SE1IZNd+0
ダメ上司だな
55 : 2025/06/11(水) 08:38:58.81 ID:xKzurMXj0
仮眠室あったら即寝るわ
この人元気でいいな
56 : 2025/06/11(水) 08:39:05.25 ID:ZzdR+/AG0
部下は頑張って私を楽しませろと
60 : 2025/06/11(水) 08:40:40.37 ID:xYq5xzki0
ゲームやれよ
自分から近づけよ
61 : 2025/06/11(水) 08:41:07.05 ID:zpLp2b0V0
しゃべらない事は昔から出世のコツじゃねーかw
会議とかで意見思い付いても周りの意見を聞いてから
最後に「他に」と言われて初めて口を開けというのは処世術の常識
62 : 2025/06/11(水) 08:41:20.14 ID:vkK9Bz590
なぜそこまでワガママZに配慮しないといかんのや
74 : 2025/06/11(水) 08:46:08.92 ID:JZ3amnb/0
>>62
Z世代が築き上げてくれるおかげで我々が我慢してた慣習が終わるだろ
82 : 2025/06/11(水) 08:49:15.12 ID:vkK9Bz590
>>74
我慢してるのはコミュ障だけやぞ
64 : 2025/06/11(水) 08:43:30.87 ID:UjgzO4i80
いや仕事で孤独は当たり前やろがい
会社で爺さんが話しかけてきてうざい
65 : 2025/06/11(水) 08:43:46.77 ID:iRXr0AGJ0
わたしを不快にさせるのはハラスメント、って感じだからな
何様だってのほんと
66 : 2025/06/11(水) 08:44:07.28 ID:on5+15BA0
こいつら何をしに会社行ってんだ
72 : 2025/06/11(水) 08:45:50.55 ID:ABteq+DM0
>>66
会社行ってもたいしてやることない
余剰人員は少なくないよ
特に大企業のホワイトカラー
77 : 2025/06/11(水) 08:47:10.37 ID:zpLp2b0V0
>>72
時間経つのが遅くて辛いんだぜ?
68 : 2025/06/11(水) 08:44:37.76 ID:M+rHf1x+0
女って誰かとつるんでないと生きていけないの?
生活力がないから男にも依存するし
69 : 2025/06/11(水) 08:44:44.06 ID:2y9UMTSv0
この人は定年退職したら孤立するタイプじゃね?
日本の男性は職場の外にもコミュニティを作った方がいいらしい
70 : 2025/06/11(水) 08:45:33.33 ID:JZ3amnb/0
それならもうテレワークでいいだろ顔を合わせたところで会話しないから
76 : 2025/06/11(水) 08:47:04.50 ID:IhwvfYWo0
>>70
テレワークのほうが高度な語彙とコミュ力必要らしいが
75 : 2025/06/11(水) 08:46:32.50 ID:0t2UYuS40
>>1
さみしいってからかう事でマウンティング取れないから?
雑談したいマウンティングしたい、気持ちが満足しないって?
自慢話とからかいしかしないその頭をどうにかしろ!
78 : 2025/06/11(水) 08:47:39.12 ID:yCpiqZn60
元々お喋りな人間じゃないから話す内容がない
みんなそんなに何喋ってるんだ?
81 : 2025/06/11(水) 08:48:55.86 ID:zpLp2b0V0
>>78
「今日生理?」とか
話題はいくらでもあるだろう?
93 : 2025/06/11(水) 08:51:04.00 ID:WwKonakR0
>>81
いるよなあw
おっさんの頭の中なんて性(エ口)とマウントしかないもんな
92 : 2025/06/11(水) 08:50:12.85 ID:vkK9Bz590
>>78
お前話してくる美容師ウザいとか思ってそう
79 : 2025/06/11(水) 08:48:42.54 ID:IhwvfYWo0
理不尽不条理不幸氷河期だけ苦しめられた
84 : 2025/06/11(水) 08:49:32.64 ID:A9UXlIs20
人生初一人旅して来ました
すんごく良かった
また行きたい
85 : 2025/06/11(水) 08:49:40.37 ID:RxVLjJoo0
社内政治でくっちゃべるだけなら
AIに置き換えてクビでいいな
86 : 2025/06/11(水) 08:49:45.90 ID:OZBuiEwT0
会社は表面的な会話でええやろ 趣味とかプライベートなこと聞かれたくないし
95 : 2025/06/11(水) 08:52:16.53 ID:vkK9Bz590
>>86
自分のこと話さない人って信用されないよ
87 : 2025/06/11(水) 08:49:47.97 ID:WwKonakR0
>>1
喋らないのは正解だね
おっさんの頭の中って、常にエ口とマウント取りしかない
本音を喋ればこの前の、前農水大臣のように失言でクビになるのが関の山
それがおっさんw
89 : 2025/06/11(水) 08:50:07.04 ID:T+Vd3+HD0
賢い人はこうなるよな
90 : 2025/06/11(水) 08:50:08.65 ID:ypix6qDG0
職場に仲間や友達はいないし作ろうと思うなと教えてくれた先輩に感謝しています
91 : 2025/06/11(水) 08:50:10.56 ID:r9gVVTNz0
自分は自分で好きなようにやってるから部下や若手が何やってようとどうでもいいわ、業務さえとどこりなく進んでいくになら
でもうちで飲み会やると若手も参加するから良い方、こないやつはどうやってもこない

コメント

タイトルとURLをコピーしました