
- 1 : 2025/06/26(木) 12:27:16.23 ID:IsTgfWhZ9
-
新型コロナウイルスの流行を機に、場所や時間にとらわれないリモートワークが急速に普及した。
しかし、リアルなコミュニケーションが減り、仕事をしながら孤独にさいなまれる人も相次ぐようになった。
効率的で自由な働き方の裏側を取材した。<主な内容>
・当初は「メリットしかない」
・仕事とプライベートの境界線がぼやけ
・静まりかえるオンライン会議
・コロナ明けに出社すると……
・大切なのは「雑談」
・在宅勤務で適応障害に
・大事なのは柔軟で持続可能な働き方
連載「孤独の現場から」続きはこちら
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250623/k00/00m/040/131000c - 2 : 2025/06/26(木) 12:27:49.84 ID:qfleBZ1z0
-
働くよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
- 3 : 2025/06/26(木) 12:27:55.55 ID:eGd/HNi30
-
わがままだな
- 4 : 2025/06/26(木) 12:28:00.46 ID:shbaHgwy0
-
盆栽やりなはれ
- 5 : 2025/06/26(木) 12:28:15.05 ID:YUMRlBWg0
-
頭悪いな
- 6 : 2025/06/26(木) 12:28:37.42 ID:vnsUHgX90
-
家が仕事場になるのは耐えられんわ
短期的にはいいかもしれんがずっと家で仕事しろって言われたら萎える - 173 : 2025/06/26(木) 12:55:31.06 ID:1mv6Bzvr0
-
>>6
コロナから5年ずっとリモートワークだけど快適そのもの。 - 231 : 2025/06/26(木) 13:03:30.13 ID:hA9bNITT0
-
>>6
漫画家は別に仕事部屋を借りて、しかも電車通勤とか
切り替えか大事なんだろうな - 7 : 2025/06/26(木) 12:29:26.94 ID:KAovGacv0
-
リモートなんて引き篭もりのサボり
- 8 : 2025/06/26(木) 12:29:31.58 ID:7coEdTb+0
-
軟弱者が。満員電車に潰されてみろよ。
- 9 : 2025/06/26(木) 12:29:43.78 ID:H3wYnH6q0
-
福永法源って、まだ生きてるん?
- 10 : 2025/06/26(木) 12:30:13.95 ID:8LRp9IWB0
-
出社しても打ち合わせはリモートだけどな
- 18 : 2025/06/26(木) 12:31:45.26 ID:c9g4nV5G0
-
>>10
で通話してるとうるさがられるよな - 25 : 2025/06/26(木) 12:32:52.79 ID:Ca8k0ett0
-
雑談が無駄ではない、というのはわかるんだけど、だからと言ってSlackに雑談チャンネルを開設して「さあみなさん、どうぞ」ってやってくる俺の勤務先の管理部門の連中はセンスが悪いと思うなあ
>>10
議事録作るならその方が無駄がないもんな - 11 : 2025/06/26(木) 12:30:21.28 ID:k2BukkLf0
-
選択性にしてくれよ
それでお前だけしか出てこないならおかしいのはお前 - 12 : 2025/06/26(木) 12:30:23.30 ID:sjYFwu4r0
-
こう言う奴らは出勤したらしたでまた文句言い始めるから
- 13 : 2025/06/26(木) 12:30:44.18 ID:mfmrN/y00
-
在宅勤務→適応障害→仕事せず給料もらう
公務員です - 14 : 2025/06/26(木) 12:30:52.11 ID:RnME/4AF0
-
一般企業ならどちらでも自由だろ
- 15 : 2025/06/26(木) 12:30:56.11 ID:BLc0AiuG0
-
リモートワークは週1くらいでいいわ
- 16 : 2025/06/26(木) 12:30:58.47 ID:fL41XcFX0
-
シコって寝てろよ
- 17 : 2025/06/26(木) 12:31:21.60 ID:shbaHgwy0
-
スペーシアベースを買って後部をオフィス兼寝床にして放浪
- 148 : 2025/06/26(木) 12:52:50.08 ID:uPFYR07m0
-
>>17
俺がいる
関東ならほったらかし温泉とか瀬音の湯とか、リフレッシュに良い所いっぱいあるから行ってみなされ - 19 : 2025/06/26(木) 12:31:59.77 ID:tMW3tgog0
-
ええ加減にせぇよ!
- 20 : 2025/06/26(木) 12:32:17.74 ID:0NsvxA3y0
-
会社に近いとリモートより出勤した方がいいわ
リモートは雨や雪とか通勤めんどくさそうな時にだけ活用してる - 21 : 2025/06/26(木) 12:32:30.89 ID:9ATwj+CY0
-
リモートワークすると専業主婦の妻が不機嫌になる。
あるある - 22 : 2025/06/26(木) 12:32:36.74 ID:17sQv5w90
-
リモートワークの仕事って全部AIで代用できそうなイメージ
- 23 : 2025/06/26(木) 12:32:47.11 ID:Fe8RqlfA0
-
会社なんか行ってもストレスしかない
余計な仕事おしつけられるし
リモート最高だろ - 24 : 2025/06/26(木) 12:32:51.39 ID:GB4P2vgS0
-
引きこもり体質じゃないと無理が出るかもな、おれは全然平気だけど
- 26 : 2025/06/26(木) 12:32:58.08 ID:esJbO8A/0
-
出社なんてするからいけないんだ
永年リモートワーク勤続で - 27 : 2025/06/26(木) 12:33:17.50 ID:4eol17vt0
-
声だけ大きなチンカスバカが上げたり下げたりしてるだけ
- 28 : 2025/06/26(木) 12:33:30.68 ID:39Olijp+0
-
リモート最高やん戻りたいわ
- 29 : 2025/06/26(木) 12:33:32.03 ID:DPr7fcOU0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
バカが増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 35 : 2025/06/26(木) 12:34:47.41 ID:Pufnuj4P0
-
>>29
バカ代表の意見をどうぞ - 30 : 2025/06/26(木) 12:33:36.16 ID:GE53ydPx0
-
ワガママ言うなよ
家で籠もってろよネラー見習えよ - 31 : 2025/06/26(木) 12:33:37.93 ID:FIM5A5xP0
-
リモートで完結する仕事は全部リモートでやれよ
道に出てくんな邪魔くさい - 39 : 2025/06/26(木) 12:35:27.04 ID:KPjRHiEG0
-
>>31
お前は税金払えるようになってからレスしような - 32 : 2025/06/26(木) 12:33:58.78 ID:4Gih6Qky0
-
オフィシャルとプライベートの区切りが無くなるってしんどいぞ?
いつまでたっても仕事環境
いつまでたってもダラけ環境 - 33 : 2025/06/26(木) 12:34:30.57 ID:i/RV0NZZ0
-
帰路に一杯やる楽しみもないしな
”なんでもないことがしあわせだと思う”ものなんだよ、やっぱり - 34 : 2025/06/26(木) 12:34:45.51 ID:+5WURpV/0
-
最初の数カ月はめちゃくちゃ快適だったんだけど雑談って大事なんだなと気付かされた
- 36 : 2025/06/26(木) 12:34:48.10 ID:+rrbxN690
-
リモートワーク最高だろ
都内の毎員電車のストレスに比べれば孤独感なんてどうとでもなる - 37 : 2025/06/26(木) 12:35:04.94 ID:mkB0puqs0
-
気晴らしにバイクに乗る私
- 38 : 2025/06/26(木) 12:35:06.38 ID:H0qw52l00
-
成果さえ出してればサボりたい放題だからワシにとったら天国
実質毎日1時間程度しか仕事してないw
週一の定例会に適当に取り繕って報告すればいいだけま、それでも会社の利益に貢献してるし半期単位のノルマは達成できてるから問題ないよね
もっと必死に頑張れば評価上がって賞与も上がり昇格もできるんだろうけどそんなもん望んでないし - 40 : 2025/06/26(木) 12:35:34.17 ID:g2IOfQ9B0
-
強制じゃないなら出勤すりゃいいだろ
出勤している同僚が0なんてことはないだろうし - 41 : 2025/06/26(木) 12:35:35.96 ID:r6F0EWbV0
-
つまるつまらないじゃねえんだわ
- 42 : 2025/06/26(木) 12:35:48.09 ID:sZrCe+EB0
-
フルリモだけどめちゃくちゃ辛いわ
何が辛いって融通がきかないこと - 43 : 2025/06/26(木) 12:36:02.23 ID:eG3eZLZ20
-
ゼット世代の3割が何らかの知的障害
- 44 : 2025/06/26(木) 12:36:12.72 ID:81L7ps4E0
-
もう6年フルリモートやってるけど床ずれしそうな勢いでゴロゴロするのに飽きたわw
- 45 : 2025/06/26(木) 12:36:15.80 ID:Ow396qlk0
-
リモートワーク中心の隣の職場で「集団イジメを受けてるから職場を変えてほしい」と騒いでる人がいたな
リモートさせてもらえない立場の俺は信じられない悩みだわ、ズームやチャットで責められても自宅でエ口ビデオ流しながらなら平気だろうと思うわ - 46 : 2025/06/26(木) 12:36:18.23 ID:/ckCS/zu0
-
在宅勤務は限られた奴らしかできない贅沢なんだから
文句言うなよ - 47 : 2025/06/26(木) 12:36:19.42 ID:lru+JsEI0
-
出社してリモートで家のパソコン使ってる
- 48 : 2025/06/26(木) 12:37:06.90 ID:MCtJJwD30
-
昔は台風や大雪だと休めたがリモートができる様になったから前の日にリモートでやれと勧告される様になった
- 51 : 2025/06/26(木) 12:37:33.43 ID:+OwQxX730
-
ただの無い物ねだりだったと。
- 52 : 2025/06/26(木) 12:37:49.00 ID:f862K9Xw0
-
職種によるだろうな
うちのようにプログラマー主体の企業は自宅で各自ユニット単位でコーディングしたりしてそれまでと変わらない生産工程を維持できるものもいる - 53 : 2025/06/26(木) 12:37:50.92 ID:QtUHikAU0
-
欧米ではリモートが標準!日本は遅れている!
リモートが出来ない所は底辺!
なんだったのか - 54 : 2025/06/26(木) 12:37:58.41 ID:1X8F/6kW0
-
要約してやろうか?
永遠のないものねだり、です - 55 : 2025/06/26(木) 12:38:02.99 ID:xQN9OCfZ0
-
おじさん達は臭いから出社して家から消えないと嫁子供から嫌な顔されちゃうからな😭
- 62 : 2025/06/26(木) 12:39:30.14 ID:FIM5A5xP0
-
>>55
今はリモート専用ワンルームを借りる時代だぞ? - 56 : 2025/06/26(木) 12:38:22.22 ID:2GoN2AyI0
-
なんか国自体に憑いてますよ
- 57 : 2025/06/26(木) 12:38:23.04 ID:97RUgYvm0
-
孤独とか最高すぎるから
変わってほしいわ - 58 : 2025/06/26(木) 12:38:27.37 ID:9D+cusJx0
-
リモートって出世道から外された負け組だって気づいない奴が多いよな
出世が約束されてる人は毎日会社に出勤して重要な仕事をこなしてる - 76 : 2025/06/26(木) 12:41:04.30 ID:UnXF8nDd0
-
>>58
他人に使われてることから逃れられないやつの人生観はこう植え付けられ洗脳されてきた - 79 : 2025/06/26(木) 12:41:26.63 ID:DijxkaTf0
-
>>58
これ無職ニートが言ってると思うと笑えるな - 104 : 2025/06/26(木) 12:46:28.48 ID:dOUR694G0
-
>>79
涙拭けよ負け犬www - 108 : 2025/06/26(木) 12:47:33.92 ID:81L7ps4E0
-
>>58
悔しいまで読んだ - 59 : 2025/06/26(木) 12:38:31.75 ID:dpy/vcL00
-
孤独ってw
学校に遊びに行くんちゃうぞ - 60 : 2025/06/26(木) 12:38:49.00 ID:lbjDdqRd0
-
奥さんいたらきつそうね。今は独り身だからリモート楽。メリットは疲れたらすぐ息抜きできるし自炊は健康的。デメリットは仕事時間がルーズな分、作業時間が伸びたり通勤も運動になってたので運動不足、あと普段しゃべらないから会話テンポが鈍くなる
- 61 : 2025/06/26(木) 12:38:50.99 ID:oJlO54pV0
-
ハシシタ徹「嫌なら、辞めろ!!」
- 63 : 2025/06/26(木) 12:39:45.32 ID:oXdM2Efm0
-
デスクを円形に配置してみたらどうだろう
みんなの顔が見えたら会話が無くても寂しくないかも - 64 : 2025/06/26(木) 12:40:04.20 ID:lm0GYHW60
-
ただのわがまま
- 66 : 2025/06/26(木) 12:40:11.63 ID:oXdM2Efm0
-
あ、リモートワークの話か
- 67 : 2025/06/26(木) 12:40:14.91 ID:Jy39tQKd0
-
オフィスワーク向いてないって言ってるようなもん
さっさと辞めて席を空けるのが良いよ - 68 : 2025/06/26(木) 12:40:28.64 ID:y3wgJBNT0
-
そのまま孤独死
- 69 : 2025/06/26(木) 12:40:37.66 ID:eWnFH1Zx0
-
コロナの時思ったんだがうちにずっとこもってるってのが
普通の人は苦痛なんだな
俺は何日うちに閉じこもっててもぜんぜん平気だった
ちなみに引きこもりではない
コロナ前は毎日通勤電車に乗って出社してた
今もまだ会社がリモート継続中 - 70 : 2025/06/26(木) 12:40:47.63 ID:RfZcUo5V0
-
オンオフの切り替えが効かなくてずっと仕事してる感覚になったのはある。
リモートは向き不向きがあるみたいで、自分は多摩荷ならいいけど、ずっとだと厳しい。 - 71 : 2025/06/26(木) 12:40:51.61 ID:AKF658Tl0
-
リモワするとメールが恐くなるね
- 72 : 2025/06/26(木) 12:40:57.37 ID:Ln6+q1f20
-
ねえわ
出社しろとか言われるのが心底嫌になってる - 73 : 2025/06/26(木) 12:40:57.54 ID:pgWKJsuL0
-
サボりを監視するコストも大変だし
サボらないように自分を律することができる奴も少ないからな - 74 : 2025/06/26(木) 12:41:01.67 ID:7pDwrnG/0
-
こういう文句多いのは新卒以下の給与で良いのでは?
新卒月給30万に負けるリモートワークのベテランが増えるよ。
まさか管理者責任者がリモート嫌だの出社イヤだの選り好みしてないよね? - 75 : 2025/06/26(木) 12:41:02.07 ID:FIM5A5xP0
-
まじでコロナ禍が良かったわ
道が空いてて - 77 : 2025/06/26(木) 12:41:14.72 ID:QXh2j9PI0
-
嫌な同僚も満員電車も精神には役に立っていたんだよ
- 78 : 2025/06/26(木) 12:41:23.32 ID:Cz2LwUO+0
-
パジャマでリモートワーク
- 80 : 2025/06/26(木) 12:41:30.02 ID:4ssgKoEN0
-
えー
一人仕事最高じゃん
ネトフリ見ながら仕事して好きな時にオ●ニーもできるし
これ以上何を求めるの - 81 : 2025/06/26(木) 12:41:32.24 ID:H3wYnH6q0
-
気付いたら死んでた
チートよろ - 82 : 2025/06/26(木) 12:41:35.06 ID:3qRUyBTt0
-
もう飽きたから気体になりたい
- 83 : 2025/06/26(木) 12:41:44.50 ID:GXgfla2F0
-
いま51歳で年収1500万ぐらいの平凡な能力のしがない薄毛オジだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう30年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。 - 89 : 2025/06/26(木) 12:43:54.80 ID:iDG7wGGB0
-
>>83
うるせーハゲ
リモートワークどころか仕事してないだろ - 114 : 2025/06/26(木) 12:48:28.63 ID:0lJUDYDy0
-
>>83
5と1と3だけ取ってつけたように全角なのは間違いなく仕事が出来ない - 123 : 2025/06/26(木) 12:49:28.33 ID:81L7ps4E0
-
>>83
お前が薄毛の底辺おぢということはよく分かった笑 - 84 : 2025/06/26(木) 12:42:18.49 ID:crBPJ/To0
-
俺はずっと引きこもりで仕事してるから
逆にたまに下界と触れると喋り方も自覚するほどキモくなる - 90 : 2025/06/26(木) 12:43:58.24 ID:FIM5A5xP0
-
>>84
前は1分話せば無職か分かったけど今はリモートが居るから判断が難しいくなってきたな - 85 : 2025/06/26(木) 12:42:45.22 ID:RIMBwwap0
-
またそういう印象操作の記事ですか
リモートやるようになってオフィスガラガラで売れないからか - 86 : 2025/06/26(木) 12:42:58.12 ID:NUSRcg380
-
楽な部分もあるけど自分は嫌になって転職したわ
- 87 : 2025/06/26(木) 12:43:02.71 ID:YkgvO7eJ0
-
テック大手だからテレワークで最高
就活生に大人気で人手不足と無縁 - 88 : 2025/06/26(木) 12:43:41.53 ID:zjNVw3uQ0
-
ニートのわい、リモートでできる仕事がこんなに溢れてるなんて
全く知らんかったw - 91 : 2025/06/26(木) 12:44:08.16 ID:4Gih6Qky0
-
プライベートと仕事モードの気持ちの切り替え出来なくね?
普通はスーツなり作業着に着替えて出勤することで頭が切り替わるもんだけど
家でもスーツに着替えたりするの? - 94 : 2025/06/26(木) 12:45:05.93 ID:FIM5A5xP0
-
>>91
監視されてるところは着るだろ - 92 : 2025/06/26(木) 12:44:25.22 ID:o0NNitM60
-
無駄な通勤時間、ストレスフルな満員電車が無くなってかなり快適よ、精神的な健康はかなり取り戻したと思う
- 93 : 2025/06/26(木) 12:44:25.65 ID:YBnhO76z0
-
新聞が個人の感想文で記事作ってんの?
- 95 : 2025/06/26(木) 12:45:17.10 ID:FT/c7apf0
-
その人の属性や会社に行く(外に出る)頻度等のバランスが取れてるかどうかじゃないか。
- 96 : 2025/06/26(木) 12:45:17.29 ID:yGk3nClM0
-
リモートでサッ.シ工場のロボットを操作し仕事をすれば解決ニダ
- 97 : 2025/06/26(木) 12:45:21.92 ID:UdbFXidm0
-
俺は元々人の3倍ぐらいのスピードで仕事できるから、仕事してるふりして残業時間稼ぐのが苦痛だった。
リモートだとさっさと自分の仕事終わらせて、あとはマンガ読んだりゲームしてればいいから天国。 - 98 : 2025/06/26(木) 12:45:31.61 ID:fRKp+WF50
-
邪魔されないで良いけどな
- 99 : 2025/06/26(木) 12:45:35.10 ID:88+Iw1bK0
-
僕もなんとも思わないな
人間関係が1番だるい - 100 : 2025/06/26(木) 12:46:00.43 ID:WJC6//Bk0
-
新鮮なのは最初だけ
- 101 : 2025/06/26(木) 12:46:09.49 ID:RIMBwwap0
-
毎日電話会議頻繁にしてるから話さないとかありえんが
サボるうんぬん頭悪いこというアホもいるけど自宅でサボる時間なんて事務所行っても結局仕事してるフリされるだけで結局オフィスのコスト増えるだけ - 103 : 2025/06/26(木) 12:46:24.41 ID:JKPwwcE30
-
臨機応変に選べるなら最高だと思う
- 105 : 2025/06/26(木) 12:46:29.89 ID:fWvaxnXc0
-
「サボリのプロ」みたいな古参いるよな
- 106 : 2025/06/26(木) 12:46:53.50 ID:3oYahYOX0
-
何この印象操作
そういう人もいるってだけだろ? - 107 : 2025/06/26(木) 12:47:24.01 ID:AANVDdcP0
-
週1テレワークくらいが良いのかなと思った
週4出社
あとは適当に有給とったり祝日もあるし
週5出社はキツい - 109 : 2025/06/26(木) 12:47:37.92 ID:LIeC3okP0
-
満員電車さえなければ出社でもリモートでもどっちでもいいんだけどな
ただ花粉症の季節だけはリモートがいい - 110 : 2025/06/26(木) 12:48:12.50 ID:ZWmOcUdm0
-
普段喋らないから口頭より文章の方がコミュニケーションしやすくなるという弊害はある
- 111 : 2025/06/26(木) 12:48:20.86 ID:YUMRlBWg0
-
うちは割と自由だけど
リモートばかりやってる人に有能な人はいないよ - 112 : 2025/06/26(木) 12:48:21.36 ID:o0NNitM60
-
オフィス需要が減ると困る人たちがいるんだろな
- 113 : 2025/06/26(木) 12:48:23.04 ID:iSxij+AF0
-
もう5年もやっているテレワークめちゃいいけどな
会社に行って同僚と話をするのは週1くらいがちょうどいい - 115 : 2025/06/26(木) 12:48:37.53 ID:NJnvRHgq0
-
まぁでも完全リモートなんて少なくなってるだろ
大体は出社とのハイブリッドが基本じゃね - 116 : 2025/06/26(木) 12:48:40.79 ID:tDPoRcdF0
-
リモートや在宅ワークを使いこなせない奴は無能だよ。
切り替えやタスク整理が出来ない無能。
そういう奴等はやった感が出る出社でいいんじゃないかなw - 117 : 2025/06/26(木) 12:48:50.83 ID:HHdH7WG50
-
仕事なんて昔から面白いと思ったことないわ
生活のため仕方なくやるもの - 118 : 2025/06/26(木) 12:48:52.82 ID:zMbtAC9t0
-
15年株ニートやってるけど働かないって最高だよ。
お勤めだけが仕事でないなら個人投資家という立派な職業だけどね。
会社勤めこそ不幸中の不幸、奴隷そのものじゃん。
勿論働いたら負けかなと思ってる。
働くとは勤め人の事だけどね。 - 119 : 2025/06/26(木) 12:49:02.37 ID:ABfS9ncr0
-
アホなんじゃないの?
- 120 : 2025/06/26(木) 12:49:07.69 ID:2GSnZYVg0
-
家で仕事すると昼飯がめんどくさい
会社に持ってきてくれる安い仕出し弁当が有り難かった - 121 : 2025/06/26(木) 12:49:24.78 ID:X1DcnTjY0
-
テレワーク5年以上だけど、めっちゃ快適だわ。
- 122 : 2025/06/26(木) 12:49:26.17 ID:/UxMjSUf0
-
リモートワークの良いところって何も仕事やれない窓際族を会社に置かなくて済むってところでは?
- 124 : 2025/06/26(木) 12:49:45.45 ID:IBUH+wIu0
-
リモートが流行りだしてオンライン化が進んで、いつでもどこでも情報に追い立てられるようになった。
かえって昔より気の休まる暇がなくなったよ‥ - 125 : 2025/06/26(木) 12:49:52.82 ID:NUSRcg380
-
ギリギリまで寝てられるし身支度しなくて良いし満員電車に乗らなくて良いし
暑い寒い台風積雪関係ないしそういう部分は良かったけど
転職した今のほうが楽しい
自分には孤独は合わなかった - 126 : 2025/06/26(木) 12:50:14.86 ID:a74wJG9f0
-
会議もオンラインで済ませられて仕事効率が上がるって喜んでたのにね
人間は群れてなきゃ上手く生きられないように出来ているのですな - 165 : 2025/06/26(木) 12:54:29.02 ID:2Uh9TTrR0
-
>>126
自己管理できない人には難しいだろうね - 127 : 2025/06/26(木) 12:50:20.60 ID:SfYZoUhK0
-
リモートワークのツールを提供してる側のGAFAMが揃ってフルリモートは効率が悪化するって論文出したりしたんだよな
日本だとリモートワークでも効率は維持できる、維持できないのはクソ会社だからって論があったけど世界最高クラスの環境を揃えてもダメなんだよね - 140 : 2025/06/26(木) 12:51:24.41 ID:IBUH+wIu0
-
>>127
そりゃ人を人として見なくなったらお終いよな。 - 170 : 2025/06/26(木) 12:55:10.07 ID:tDPoRcdF0
-
>>127
それ、ジョブ型契約にも関係してる。
中〜下の外人って基本サボり魔だから在宅にしたら仕事しなくなったのと、収支をみないで人を雇用し過ぎたことが原因だよ。 - 128 : 2025/06/26(木) 12:50:21.56 ID:81L7ps4E0
-
うちはもう会社自体オフィスなくなった(親会社の本社に登記だけしてる)
- 129 : 2025/06/26(木) 12:50:27.66 ID:s7i5oZXV0
-
週に何回とか決めてやれよ
どっちか片方に全振りするバカ - 130 : 2025/06/26(木) 12:50:29.91 ID:TwLo/TT60
-
リモートは引きこもりの一歩手前だから長くやってられない
- 132 : 2025/06/26(木) 12:50:33.92 ID:jbRcIfnA0
-
贅沢すぎる
- 133 : 2025/06/26(木) 12:50:38.42 ID:5sQ7xkl20
-
会社で個室をあたえて貰うのが理想
- 134 : 2025/06/26(木) 12:50:41.31 ID:X1DcnTjY0
-
家族いるし、孤独じゃないけど、もし孤独感を感じたら犬でも飼うわ。
- 135 : 2025/06/26(木) 12:50:45.74 ID:Z+Jo3veo0
-
月水金出社
火木リモート
これくらいが最強 - 144 : 2025/06/26(木) 12:51:48.46 ID:X1DcnTjY0
-
>>135
俺は毎日のルーティンが崩れるの嫌だな。 - 137 : 2025/06/26(木) 12:51:18.98 ID:4Bmllhji0
-
>>1
そんなんわかってたことだよな
リモートできる職種だけど
コロナの時からリモートしたことない - 138 : 2025/06/26(木) 12:51:20.32 ID:7BgaosIs0
-
やっぱり選択制だな
- 139 : 2025/06/26(木) 12:51:22.68 ID:cAhc/UBx0
-
ハイブリッドがいいね。
公共交通機関の乱れが予想されてる時なんて
リモート様々だわ - 141 : 2025/06/26(木) 12:51:27.56 ID:kDLwXbSW0
-
家は仕事から切り離した安らぎの空間じゃないとね
- 142 : 2025/06/26(木) 12:51:41.46 ID:/UxMjSUf0
-
そりゃテレワークはサボり前提
これを分からないなら無理だよ 孤独耐えられないんだからサボって買い物行ったりして良いと思うんだ
それくらいやらないと孤独防止にならないんじゃね? - 143 : 2025/06/26(木) 12:51:47.61 ID:zJQdVSqC0
-
出勤って半分旅行みたいなもんだしな
ホワイト企業が増えて - 145 : 2025/06/26(木) 12:51:53.86 ID:A7d77uLA0
-
まだやってるの?
- 146 : 2025/06/26(木) 12:52:06.32 ID:+rfM2rU60
-
コロナ禍でも何だそれ?って感じで仕事させられてたけど
リモート仕事ほど楽なものないと思ってるけどな - 147 : 2025/06/26(木) 12:52:12.51 ID:xLBt5cFc0
-
リモートが一般的な働き方になったら
今度はそっち適応できない人が障碍者扱いのなるのかな? - 149 : 2025/06/26(木) 12:52:57.50 ID:y2rkx5nL0
-
リモートの人は起床が8時だって
おっそ! - 150 : 2025/06/26(木) 12:52:58.07 ID:OeODRBGT0
-
本来、出社は
「会社にたどり着くだけで偉い!」
ということなんだよ。 - 151 : 2025/06/26(木) 12:53:09.44 ID:X1DcnTjY0
-
孤独と感じたのは、最初の数週間かな。
今はリモートじゃないと働きたくない。 - 152 : 2025/06/26(木) 12:53:09.61 ID:VvjUCbF10
-
贅沢な悩みだな
- 153 : 2025/06/26(木) 12:53:12.71 ID:OJYGJzhZ0
-
リモートワーク続けてるところ結構あるみたいだが何故朝晩の電車は満員なんだよ?
コロナ前より混んでないか? - 163 : 2025/06/26(木) 12:54:20.78 ID:Z+Jo3veo0
-
>>153
JRは本数減らした - 154 : 2025/06/26(木) 12:53:28.69 ID:W/164Nxg0
-
孤独は別に気にならないんだが、オン・オフの切り替えがなくなるんだよな
- 155 : 2025/06/26(木) 12:53:30.97 ID:BfX63L8C0
-
またリモート叩きの工作か
相手が監視できる位置にいないと都合悪いんだよな - 156 : 2025/06/26(木) 12:53:37.38 ID:TKPj20XQ0
-
みんな下半身パンツ一丁のリモート会議
あると思います - 164 : 2025/06/26(木) 12:54:22.73 ID:X1DcnTjY0
-
>>156
夏は蒸れるしなw
風呂上がりとかw - 157 : 2025/06/26(木) 12:53:48.09 ID:LtEvgfP20
-
このくそ暑いのに通勤したいとかバッカじゃないか?
- 158 : 2025/06/26(木) 12:53:52.81 ID:bTMIT4V40
-
通勤時間が純粋にムダ
- 175 : 2025/06/26(木) 12:56:02.79 ID:Z+Jo3veo0
-
>>158
実際はリモートしてる方が無駄時間増えるけどな - 197 : 2025/06/26(木) 12:58:40.46 ID:1mv6Bzvr0
-
>>175
働いてる側からすれば同じ無駄ならそっちのがいいに決まってる - 159 : 2025/06/26(木) 12:54:00.34 ID:FIM5A5xP0
-
出社する必要が無い人間がわざわざ出てくんなと
あと何で朝に集中させるのかと
フレックスでいいじゃん - 160 : 2025/06/26(木) 12:54:10.13 ID:y2rkx5nL0
-
リモートだと結婚してる人は
ずっと奥さんと顔付き合わせるんだろ?
ウンザリしないのか? - 167 : 2025/06/26(木) 12:54:47.27 ID:4Gih6Qky0
-
>>160
嫁はウンザリしてるって記事どっかで読んだ気が - 169 : 2025/06/26(木) 12:54:57.99 ID:iSxij+AF0
-
>>160
妻は毎日出社してるから問題ナッシング - 186 : 2025/06/26(木) 12:56:52.69 ID:FIM5A5xP0
-
>>160
これ日本人特有なんだけど
外国人なんていつもスマホでビデオコールやってるぞ - 161 : 2025/06/26(木) 12:54:11.61 ID:OyiTdR3e0
-
不倫してずっと会えてた時は最高だったが
別れた今は確かにだるい
仕事する気も起きない - 162 : 2025/06/26(木) 12:54:13.72 ID:8zIdicQN0
-
思い通りになってあたりまえが、思い通りにならなかったときの豹変ぶりは西朝鮮人並み
- 166 : 2025/06/26(木) 12:54:35.90 ID:2rB0gj2q0
-
孤独に苛まれる人がテレワークとか、自分自身が分かってないダメ人間じゃん
- 168 : 2025/06/26(木) 12:54:47.60 ID:3MsrJOSZ0
-
はいはい
ブルーカラーからの嫉妬が心地良いです - 171 : 2025/06/26(木) 12:55:12.24 ID:j9W9gVew0
-
テレビ電話が何故流行らなかったのかを考えれば馬鹿でも分かる
- 183 : 2025/06/26(木) 12:56:31.45 ID:X1DcnTjY0
-
>>171
海外だとビデオ通話当たり前だし、テレワークもビデオ通話当たり前だけどな。 - 190 : 2025/06/26(木) 12:57:31.98 ID:j9W9gVew0
-
>>183
海外では~をすぐに口に出す奴は無能 - 202 : 2025/06/26(木) 12:59:11.52 ID:X1DcnTjY0
-
>>190
別に無能でもいいけど、議論出来ない人は論点をズラすよね。
議論せずに、無能というレッテル貼りしてる方が無能だと個人的には思う。
無能と思われても構わんよw実際無能だからw - 213 : 2025/06/26(木) 13:01:19.03 ID:81L7ps4E0
-
>>190
なんで馬鹿な無能ほど相手に馬鹿だの無能だの言いたがるの?教えて - 174 : 2025/06/26(木) 12:55:46.80 ID:cx6CJsi80
-
IT土方だがいま担当してる客からは
出社して作った成果物でないと品質を信頼できないとか
対面で説明してくれないと内容が伝わらないとか言われるわトラブル時も在宅で24時間対応したらクレーム受領、
出社して12時間作業して残りはトラブル放置して寝てたら感謝されるしで当初はほんと困惑したわ - 194 : 2025/06/26(木) 12:57:57.91 ID:joLJ6Wdv0
-
>>174
それは客のハラスメントやで…? - 176 : 2025/06/26(木) 12:56:05.63 ID:fPftyWQj0
-
まずサボりすぎ
画面前にいねえよあいつら - 192 : 2025/06/26(木) 12:57:43.86 ID:Z+Jo3veo0
-
>>176
いるけどさ
常にスマホポチポチしちゃうよな
この誘惑に勝ててる奴どんだけいんの - 177 : 2025/06/26(木) 12:56:06.62 ID:u3z1JjTU0
-
金がどんどん貯まる
たまに出社するとランチ代に目玉飛び出そうになるわ - 178 : 2025/06/26(木) 12:56:09.78 ID:joLJ6Wdv0
-
>>1
経団連からお金でももらったの?
リモートだって会社の都合だったけどね
リモートで済むならそりゃリモートの方がいいよ - 179 : 2025/06/26(木) 12:56:12.58 ID:LJltvD3x0
-
リモートいいけどな
通勤時間がないのはでかすぎる - 180 : 2025/06/26(木) 12:56:18.26 ID:D47MhrBs0
-
見てるから
- 181 : 2025/06/26(木) 12:56:18.76 ID:ZPVL2yk10
-
休むほどではないけど風邪っぽい時はリモートにしてる
- 182 : 2025/06/26(木) 12:56:24.84 ID:2rB0gj2q0
-
自分はもうリモートじゃないと仕事したくない
- 184 : 2025/06/26(木) 12:56:36.63 ID:b/rdmQ7y0
-
そもそも基本は不労所得であとは仲間と旅行とかゴルフとかが幸せなんじゃないの?
ようは会話が欲しいってことだから
在宅ワークだって昼間は家でも、夜から友達と飲み会やら食事の予定でもあればおそらく飽きない - 203 : 2025/06/26(木) 12:59:16.65 ID:H4byuZ1y0
-
>>184
そういうのはつまらんのよ結局無職だしw - 210 : 2025/06/26(木) 13:00:36.56 ID:b/rdmQ7y0
-
>>203
そうなんかな
自分はもう出勤したくないや - 233 : 2025/06/26(木) 13:03:40.74 ID:H4byuZ1y0
-
>>210
リモートワークは全然いいよ - 245 : 2025/06/26(木) 13:06:26.82 ID:b/rdmQ7y0
-
>>233
そこも人によるような…
自分は週1リモート仕事であとは趣味みたいなのがいいや
友達と旅行したりカラオケしたり映画行ったりして仕事は週1w - 185 : 2025/06/26(木) 12:56:47.34 ID:EuJ566Fu0
-
仕事なんて金を稼ぐ手段や
楽しみは趣味でやれ - 187 : 2025/06/26(木) 12:56:54.88 ID:s7i5oZXV0
-
通勤がワープできたらテレワークなんか要らん
問題は通勤よ
これが解説できたらノーベル賞 - 188 : 2025/06/26(木) 12:56:55.62 ID:T3mKNqAV0
-
ジャップ頭おかしいぞ
- 205 : 2025/06/26(木) 12:59:28.29 ID:TwLo/TT60
-
>>188
アメリカでもリモートは仕事の効率が悪くてダメという結論が出てるから
リモートできる業種でも月の出勤日数を義務付ける会社が増えてる - 189 : 2025/06/26(木) 12:57:13.09 ID:0lJUDYDy0
-
リモート関係ないが朝なかなか起動しない会社のシステムにイライラする
- 191 : 2025/06/26(木) 12:57:43.14 ID:KLaMqS/b0
-
リモートは甘え、サボってる
- 196 : 2025/06/26(木) 12:58:36.72 ID:F9PXsEfO0
-
ぜいたくぬかすな
- 198 : 2025/06/26(木) 12:58:48.72 ID:lRVG4M3c0
-
ひっこりはん
- 199 : 2025/06/26(木) 12:58:49.84 ID:bccRqmu10
-
テレワークでフレックスだと起きてまだ眠いなと思ったら二度寝できる幸せ
- 200 : 2025/06/26(木) 12:58:53.39 ID:NUSRcg380
-
実際フルリモートやって見るのと想像とはだいぶ違う
ずっと座りっぱなしもキツかった - 204 : 2025/06/26(木) 12:59:17.27 ID:uLMxsxpi0
-
結構な大金かけてリモートワークの準備した人も多いんじゃないのか?
- 207 : 2025/06/26(木) 13:00:03.50 ID:hVFd1OY00
-
リモートワークしたことないけど仕事とプライベートの境界が曖昧になって効率上がらないだろ
- 215 : 2025/06/26(木) 13:01:26.39 ID:X1DcnTjY0
-
>>207
よくカフェじゃないと勉強出来ないって言う人いるけど、そういう人は無理だろうな。
俺は邪魔されないから、仕事の効率良い。 - 216 : 2025/06/26(木) 13:01:42.73 ID:joLJ6Wdv0
-
>>207
出社するほうが無理だわ
対面するとつかまるからな
自分の作業に集中できない - 209 : 2025/06/26(木) 13:00:25.54 ID:bSiyKYgG0
-
リモートワークは効率がよろしくないらしいのでネガキャンして減らしていくんかな
- 211 : 2025/06/26(木) 13:01:03.04 ID:SVILRYLL0
-
だってテレワはリストラ候補だもん
会社来なくても誰も困らない奴は
余程の特技がない限り
居なくてもいい奴だから - 217 : 2025/06/26(木) 13:01:44.26 ID:81L7ps4E0
-
>>211
うちは出社する会社自体がなくなりましたが?w - 227 : 2025/06/26(木) 13:02:58.74 ID:joLJ6Wdv0
-
>>211
会社来てるやつも一部以外はリストラ候補だよ - 244 : 2025/06/26(木) 13:06:19.44 ID:lNGBHNR40
-
>>211
そもそも会社に行かないと誰かが困るとかあるかな?
コミュニケーションはTEAMSあたりでとれば充分だし - 255 : 2025/06/26(木) 13:09:23.61 ID:a/Pwxbk10
-
>>244
オフィスがなくなると不動産屋が困るし電車通勤がなくなればJR東日本とか困るなうんなくなっていいし問題なかったわ - 212 : 2025/06/26(木) 13:01:14.76 ID:rWh3Fr0d0
-
>>1
社員を管理したい企業側がカネ積んでこういう捏造作文を書かせてるんですね わかりますww - 214 : 2025/06/26(木) 13:01:26.45 ID:y2rkx5nL0
-
リモートだって建前で会社のスペース減らせば
賃料が減らせるもんね - 223 : 2025/06/26(木) 13:02:17.35 ID:81L7ps4E0
-
>>214
おかげで今年から在宅手当が5000円アップしたわ - 218 : 2025/06/26(木) 13:01:46.03 ID:IM7mISw40
-
毎日新聞は不動産事業が成長しないとピンチなのはわかった
- 219 : 2025/06/26(木) 13:01:55.26 ID:H4byuZ1y0
-
自分を律せる人はリモートでも問題ない、通勤と準備の時間有効に使えるのはデカすぎる
- 220 : 2025/06/26(木) 13:02:08.18 ID:d4w/7/vV0
-
いや俺ビデオ通話だわ
みんななんで顔出さないのかわーらんかった
きにせんかったら逆にきかれたわ - 221 : 2025/06/26(木) 13:02:10.45 ID:j9W9gVew0
-
他人に見られながらだとやる気が出る奴→
他人に見られながらだと気が散る奴→
前者なら向いているというだけのもの - 222 : 2025/06/26(木) 13:02:12.08 ID:tKdu+jNN0
-
うちの会社なんか丸の内のビル売っちゃったから
出社する場所すら無くて一生リモート確定だよ泣
こんなに仕事しない毎日だとさすがにいつかクビになる予感しかしない
コロナになってからの仕事量ってそれまでの一割以下 - 236 : 2025/06/26(木) 13:04:50.74 ID:s7i5oZXV0
-
>>222
そんなので給料が出る会社って本当に存在するのか?
基本的に全部ウソだと思ってるけど - 224 : 2025/06/26(木) 13:02:41.45 ID:rWh3Fr0d0
-
満員電車で長時間勃ちっぱなしで会社に着いた時点で疲労困憊
痴漢に間違われるリスクまであり
誰が行きたいかっていうの 顔合わせはteamsでいいでしょ - 229 : 2025/06/26(木) 13:03:09.33 ID:y2rkx5nL0
-
>>224
いや痴漢じゃん - 225 : 2025/06/26(木) 13:02:42.75 ID:y3wgJBNT0
-
独立したらいいじゃん
- 226 : 2025/06/26(木) 13:02:46.38 ID:9mD5M/lW0
-
在宅勤務してるけど、確かに時間が長く感じてつまらない
PCとヘッドセットさえあればできる仕事だから
でも満員電車を避けられる、通勤時間が浮く、周りの雑音や同僚との雑談を避けられる、コロナや風邪などになるリスクも減る
全体的に見てプラスだわ - 228 : 2025/06/26(木) 13:02:59.75 ID:8zFdUP8g0
-
営業ならやっぱり対面がいい
オフィスに居ないと仕事できないじゃ回らんのよ - 230 : 2025/06/26(木) 13:03:11.42 ID:70M0jnW50
-
無能底辺ほどリモートしたがるw
- 232 : 2025/06/26(木) 13:03:36.31 ID:S/o+4+o20
-
>>230
涙拭けよw - 234 : 2025/06/26(木) 13:03:56.02 ID:F7pkcE++0
-
>>1
人間関係がいちばんウザいのに最高の環境やないか。
合わない人間といっしょに仕事しないで済むのに贅沢言うな。遊びに行っとるつもりか? - 235 : 2025/06/26(木) 13:04:44.00 ID:YbqpwYfH0
-
すぐ横に誘惑があったら
仕事なんか出来んわ - 237 : 2025/06/26(木) 13:04:52.22 ID:9koUP9jZ0
-
同じフロアにいるのにリモート会議
- 238 : 2025/06/26(木) 13:05:04.69 ID:yC0fAofQ0
-
リモートの期間に自分のテリトリーの仕事は完璧にやっても全体遅れが出て
誰が無能な戦犯なのが可視化されたのがよかった - 239 : 2025/06/26(木) 13:05:41.61 ID:2sxH1xxr0
-
リモートワークのせいで耳関係の病気増えてるとニュースでやってたな
確かにイヤホンもヘッドホンも長時間つけてるとホントしんどくなる - 247 : 2025/06/26(木) 13:07:00.78 ID:X1DcnTjY0
-
>>239
そんな長時間ミーティングしてんの?
俺は1日30分、最長で1時間くらい。 - 240 : 2025/06/26(木) 13:05:54.99 ID:nlIqCNjT0
-
リモートワークで孤独になる奴は出社して
リモートワークの方が助かる奴はそれでええやろ - 241 : 2025/06/26(木) 13:06:03.51 ID:T3mKNqAV0
-
トンキン通勤片道2時間往復4時間アホやでw
- 242 : 2025/06/26(木) 13:06:15.39 ID:N2MCyfFV0
-
豆腐かよ
- 243 : 2025/06/26(木) 13:06:17.59 ID:2rB0gj2q0
-
実際は人を選ぶ労働形態だからね
向かない人間は仕事しない、またはできなくなる自分一人でどんどん仕事を進められる人間にとっては
通勤時間なし他人からの外乱なしで効率が上がる - 246 : 2025/06/26(木) 13:06:34.99 ID:VHZOvQHV0
-
暑すぎだし、通勤で体力半減だわ
夏場だけでもリモートワーク基本にして… - 248 : 2025/06/26(木) 13:07:03.93 ID:2Zofzv9E0
-
仕事中に昼寝や買い物行けるから最高なんだが
- 249 : 2025/06/26(木) 13:07:20.37 ID:Z+Jo3veo0
-
通勤が大変とか言う奴は遠すぎるんだろ
そら2時間とかなら嫌だわ
1時間以内なら出勤した方が良い - 257 : 2025/06/26(木) 13:09:31.39 ID:2rB0gj2q0
-
>>249
服装とか髪型とか髭とか、身だしなみを整える時間もいらなくなる - 250 : 2025/06/26(木) 13:07:48.76 ID:foUWx+pG0
-
自分で楽しくすりゃいいじゃねえか
なんで誰かに訴えてんだよ - 251 : 2025/06/26(木) 13:08:22.65 ID:X1DcnTjY0
-
帰りの飲みに誘われなくなったのもいいね。酒飲む習慣がなくなった。
そもそも飲まない人間だったから. - 252 : 2025/06/26(木) 13:08:23.36 ID:a/Pwxbk10
-
リモートで孤独になるような職場は顔合わせてもギスギス職場だよ
- 253 : 2025/06/26(木) 13:08:55.38 ID:378Murqn0
-
炬燵記事あきたw
- 254 : 2025/06/26(木) 13:09:17.31 ID:HNUfnSIS0
-
在宅組は出社してるやつの給与25%引きくらいにしないとバランスが取れない
- 260 : 2025/06/26(木) 13:10:27.19 ID:a/Pwxbk10
-
>>254
逆じゃね出社組には交通費とかオフィス代とか無駄な金が掛かってる - 256 : 2025/06/26(木) 13:09:26.67 ID:6Hl6dGBd0
-
上司が大変だよ。孤独拗らせてないか気を配れとか言われんだから。
- 258 : 2025/06/26(木) 13:09:50.70 ID:d9+v3aCI0
-
毎日自宅でリモートも飽きてくるべ
あの子いいべが出来なくなるべ - 271 : 2025/06/26(木) 13:12:18.32 ID:2rB0gj2q0
-
>>258
そうか、痴漢などのトラブルに巻き込まれる可能性もなくなっていいな - 259 : 2025/06/26(木) 13:10:03.97 ID:yBJtP6OG0
-
週1-2出社が丁度いい
週3は疲弊する - 261 : 2025/06/26(木) 13:10:33.49 ID:7/muY2C70
-
めっちゃ忙しいが人間関係ラク or めっちゃ暇だが人間関係クソ
のどっちかだったな今までの職歴で
- 263 : 2025/06/26(木) 13:11:07.01 ID:vt6hJry50
-
新入社員(試用期間)「もう限界」
笑うしかない
- 264 : 2025/06/26(木) 13:11:08.70 ID:NUSRcg380
-
そういや通勤するようになって対面で仕事してると、半年に一回くらいの頻度で風邪かコロナかインフルか
何らかの感染症に罹患するようになった
フルリモートの時は無かったわ - 265 : 2025/06/26(木) 13:11:14.68 ID:S/o+4+o20
-
20代の時に在宅ワークしてたが、孤独感でムリだった。
40代で再び在宅ワークになったら、とても快適。
人間って変わるんだな。 - 266 : 2025/06/26(木) 13:11:15.00 ID:NJeORP5X0
-
顧客との打ち合わせが、基本リモートになったのは本当に助かってる
前は訪問が当たり前だったからなぁ・・ - 267 : 2025/06/26(木) 13:11:22.50 ID:uVpKM0nM0
-
事務方だけどリモートは基本しないな
組織で作り上げないといけないから周りの話が聞いて雰囲気が掴める会社の方が全体として捗る - 268 : 2025/06/26(木) 13:11:37.46 ID:fsNw11FX0
-
オンラインだろうがなんだろうが
仕事なんて人生の拷問だろ?
さっさと辞めたわ、アホらし - 269 : 2025/06/26(木) 13:11:59.82 ID:c4A7HOS90
-
向き不向きはあるな。
情報伝達とか、ちょっとした頼み・相談とかは、ぐっと減るのはしょうがない。 - 270 : 2025/06/26(木) 13:12:03.21 ID:ni+4q0Jh0
-
人との関りとかじゃなく身体動かさないからだと思うよ
- 272 : 2025/06/26(木) 13:12:29.20 ID:qwWan+0n0
-
国分「ウッカリを装ってzoomに陳列するのもいいかな」
- 273 : 2025/06/26(木) 13:12:52.61 ID:zmglWC1+0
-
VRオフィスはどうなったん?
コメント