【医療】「もう限界」。地方の産科医療が危うい–少子化で採算取れず閉鎖相次ぐ、医師も高齢化「お産難民が出る恐れ」

1 : 2025/07/30(水) 06:59:30.11 ID:4IkC5voO9

「もう限界」。地方の産科医療が危うい――少子化で採算取れず閉鎖相次ぐ、医師も高齢化「お産難民が出る恐れ」 鹿児島県内

※ 2025/07/28 17:07
南日本新聞

少子化の影響で、鹿児島県内で分べんを取り扱う医療機関が減少している。県産婦人科医会によると、2017年から今年7月までに6カ所減り、36施設になった。うち15カ所が鹿児島市に集中し、28市町村に出産に対応した病院・診療所がない。厳しい経営状況に加えて医師の高齢化も進み、将来的に“空白地域”が広がる恐れがある。

「おなかに赤ちゃんがいる中、往復2時間運転して産科に行くこともあった」。4月に鹿屋市で出産した南大隅町の女性(35)は、妊娠中の不安を明かした。

妊娠判明後に近くで産科を探すと、どこも車で片道1時間以上かかった。月1~2回の定期健診は基本、夫が付き添ったが、夫の都合が悪い時は自分でハンドルを握った。子どもは無事に生まれたものの、「初めての出産で両親も近くにいない。何かあったらと怖かった」と振り返る。

□■□

24年の人口動態統計(概数)で県内の出生数は8939人。1万人を割った23年から929人減り、この10年で約5000人減少した。

枕崎市の森産婦人科は23年7月、分べんの取り扱いをやめた。森明人院長(68)は「新型コロナウイルス禍で出産数が激減した。年に300件はないと採算は取れないが、22年度は220件。21年から年間2000万円の赤字が2年続き、限界だった」と明かす。

鹿児島市でもいまきいれ総合病院が8月から分べんの取り扱いを休止する。少子化で診療体制や運営維持が難しく、常勤の産科医が確保できないという。再開の見通しは立っていない。

追い打ちをかけるのが医師の高齢化だ。鹿屋市の内村産婦人科は周辺市町からも妊婦が受診し、年間100件超の分べんを扱うが、後継者はいない。

内村道隆院長(70)は「産科医は妊婦と胎児の状態が急変した場合に備え、24時間態勢が求められる。体調を考えると5年続けられるかどうか。経営が厳しく、承継もできない」と語る。

続きは↓
「もう限界」。地方の産科医療が危うい――少子化で採算取れず閉鎖相次ぐ、医師も高齢化「お産難民が出る恐れ」 鹿児島県内 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞デジタル https://share.google/cLiKDdNG0mlqNwOQy

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/30(水) 07:00:05.79 ID:8bzWsUix0
産婆さん復活や
3 : 2025/07/30(水) 07:01:39.17 ID:jdVfndg/0
>>2
浅草が有名だよな
浅草産婆カーニバル
4 : 2025/07/30(水) 07:01:58.18 ID:ZUKxq6Xv0
コロナでボロ儲けしただろ
その金で何とかしろ
そういう同業者から支援を募る方法だってある
5 : 2025/07/30(水) 07:02:51.17 ID:G0nlfpgM0
取り上げ婆さん
6 : 2025/07/30(水) 07:03:15.12 ID:hQfFdyzC0
医師1人でやってる産婦人科行くと診療の途中でお産や緊急手術が入ったので今から数時間通常の診療はストップします再開時間はわかりませんってことが普通にある
それが嫌で産婦人科は個人病院じゃなくて常に医師複数いる総合病院に変えた
7 : 2025/07/30(水) 07:05:39.83 ID:gIwPiFw60
1年ぐらい都会に移住すればいいんと違う?
13 : 2025/07/30(水) 07:09:52.92 ID:hQfFdyzC0
>>7
1年はあれだけど県内に無痛や和痛やってる病院がないからって県外の病院で出産するためにマンスリーマンション借りる人はたまにいる
産気づいてから県外に行くんじゃ間に合わないからいつ出産になってもいいように臨月あたりからマンスリーマンションで待機しとくらしい
8 : 2025/07/30(水) 07:06:10.14 ID:SRbQSm9Z0
そんなところに住んでる土人の自己責任
首都圏以外はクズ
9 : 2025/07/30(水) 07:07:01.95 ID:pZHK1Kka0
>>1
馬鹿すぎる
過疎化してるんだから当たり前だろ
10 : 2025/07/30(水) 07:08:55.82 ID:ii930S7n0
子供家庭庁は何してんですか?
14 : 2025/07/30(水) 07:10:00.44 ID:KYhgBRwJ0
>>10
中抜き
21 : 2025/07/30(水) 07:13:31.73 ID:OYYK7PD80
>>10
子供もいない中卒が大臣だもん
無能すぎるよ
11 : 2025/07/30(水) 07:09:02.70 ID:mwegrM4A0
医師が高齢化して引退してるなら少子化しても食いっぱぐれないだろ適当言うな
12 : 2025/07/30(水) 07:09:13.78 ID:Wucq872m0
もう限界て弱音吐くにはまだ早いぞ
これから凄まじい速度で少子化は進むのだから
15 : 2025/07/30(水) 07:11:40.79 ID:NuHu8um80
ここ数十年で子供の数が半減したからそりゃそうだよね
22 : 2025/07/30(水) 07:13:56.03 ID:Wucq872m0
>>15
その半減した子供たちも大半が結婚しないから更に半減する
少子化はもう止まらない
16 : 2025/07/30(水) 07:12:03.82 ID:6lShlAOz0
小児科も減ってるよね
そもそもどうせ不登校か強盗になるの産むのに医者も頑張りたくないよね
最初から子育て支援で税金も喰うし親も腑抜けバカばっかだし
家で勝手に産めるよ大丈夫大丈夫w
17 : 2025/07/30(水) 07:12:19.84 ID:OYYK7PD80
警察が産科医を逮捕したり、親が訴えたり
リスクしか無いから誰もやりたくない
18 : 2025/07/30(水) 07:13:05.87 ID:ZUKxq6Xv0
>>17
逮捕されるようなことをしなければいいんだよ
何も難しいことじゃない
それとも教師と同じく変態ゴミクズしかいないってか?
27 : 2025/07/30(水) 07:15:27.82 ID:UtTH8FT50
>>18
何かあると医療ミスで訴えられる
34 : 2025/07/30(水) 07:18:06.67 ID:ZUKxq6Xv0
>>27
人命預かってる仕事はそんなもんよ
甘えたらいけない
38 : 2025/07/30(水) 07:18:28.14 ID:OYYK7PD80
>>18
福島県警 大野病院で検索すれば分かるが酷い内容だよ
無罪にはなったが産科医が減った有名な事件
45 : 2025/07/30(水) 07:21:05.43 ID:KYhgBRwJ0
>>38
彼はそういうのを知ってるうえで
もっと日本を悪くしたくて書いてるんだと思う
23 : 2025/07/30(水) 07:14:33.14 ID:U6pquUNL0
>>17
福島県立大野病院事件か
20 : 2025/07/30(水) 07:13:26.02 ID:jmNhUrUi0
団塊世代って今70代〜でまだまだ日本の重鎮
そんな方々の1/4くらいしか去年産まれてないって…そんなこと古今を貫いて一国で大変化した国って後にも先にも日本だけになるんじゃ…

いくらなんでも、1/4、は減りすぎだしあらゆる事に影響でるよね

24 : 2025/07/30(水) 07:14:33.18 ID:Nj5cC3I50
田舎で増えるのはグヱンとクマだけ()
25 : 2025/07/30(水) 07:14:53.82 ID:V8Py+vC40
警察が権力拡大のために産科医を逮捕した事件から誰も産科医にならなくなったからなあ
26 : 2025/07/30(水) 07:15:04.08 ID:LnuoWkp60
うちの近所の爺さん先生もいつまでやってっかな
このご時世でもガラガラで、お産と被った時以外は行くとすぐ見てくれた良い先生なんだが
29 : 2025/07/30(水) 07:16:14.44 ID:VpY4+4ir0
でも子づくりの練習は簡単なんだな
30 : 2025/07/30(水) 07:16:15.54 ID:MFsOdv9d0
まさにうちがこれ
瀬戸際
31 : 2025/07/30(水) 07:16:37.41 ID:dfs5FWJh0
医者はみんな美容医になる日本
32 : 2025/07/30(水) 07:16:53.34 ID:QOsIUM3J0
子供なんて超贅沢なもん持ったら負けだ
33 : 2025/07/30(水) 07:17:47.12 ID:oyBdyTMV0
産科性病科にすればいいだろ
性病は男女とも診ればいい
地方でも性病のやつ多いだろ
35 : 2025/07/30(水) 07:18:11.90 ID:wXf6Zbdp0
それってお前らのお仲間が高齢者医療で金取りすぎてるからでは?
社会保険料高騰で若い人間の結婚が減ったのでは?
まずは同業に文句言ったらどうかな?
36 : 2025/07/30(水) 07:18:14.23 ID:LOBX4G4c0
美容医の給料下げてこっちに回せ
39 : 2025/07/30(水) 07:19:07.09 ID:KDRaym720
ベッドタウンだが潰れてコーヒー屋になったぞ😨
41 : 2025/07/30(水) 07:19:12.29 ID:H1CN2BVr0
そもそも女医が産科をやりたがらないっていうよね
42 : 2025/07/30(水) 07:19:53.02 ID:Z2QwbKX50
>>1
医者が四の五の言わずにキリキリ働けば済む話
甘やかすな
43 : 2025/07/30(水) 07:20:05.28 ID:dfs5FWJh0
男の産科医は女性が嫌がるし
無くして良いよ
58 : 2025/07/30(水) 07:23:25.76 ID:+kZri7FY0
>>43
がばっとひらいて見せるからな
でもちんちんはいれてますやんと
44 : 2025/07/30(水) 07:20:38.94 ID:5Ve+mns30
>>1
高知県なんか一年で出生数三千人台だろ?
休み多めに考えても15人居れば足りるんでは?
46 : 2025/07/30(水) 07:21:12.57 ID:34xq7GL30
産科や小児科はもう慈善事業だよ
まともな経営者なら廃止する
今やってるのは補助金か使命感で成り立ってる
47 : 2025/07/30(水) 07:21:15.82 ID:A7sqv2L20
なら移民だ!
48 : 2025/07/30(水) 07:21:28.95 ID:+FB16sat0
何もかも悪循環でワロタ
日本詰んでるじゃん
49 : 2025/07/30(水) 07:21:43.76 ID:w5hQcWbh0
タイトルおかしくない?
少子化で閉院なら需給バランス取れてるんでは?
60 : 2025/07/30(水) 07:24:18.11 ID:MVa+Xaxk0
>>49
地方で医師になる若者も減ってるんだろ
50 : 2025/07/30(水) 07:21:47.05 ID:XPf/8acg0
そうなるのはもうわかってたんだから
人口の多い地域に住み替えて人のいる地域を狭めていくしかない
そもそも内科医とか小児科医とかも近所にいないんじゃないの
51 : 2025/07/30(水) 07:21:48.44 ID:ZDZvLLZk0
都心の医者は余ってるだろ
地方勤務を一定期間義務付けたらいいだろ
52 : 2025/07/30(水) 07:22:01.56 ID:MRCGJNAr0
もうある程度人口集約した方が良いんじゃないか?
53 : 2025/07/30(水) 07:22:40.76 ID:aQrHVvrN0
まじかよ
やはり移民入れて補うしかない
54 : 2025/07/30(水) 07:22:42.71 ID:zlvTp+se0
外国人に頼るしかない
55 : 2025/07/30(水) 07:22:51.71 ID:BNrzs4pK0
田舎に住むほうが悪いだけでは?
56 : 2025/07/30(水) 07:22:51.66 ID:s9ZBpaiN0
地方に医師派遣してくれ
57 : 2025/07/30(水) 07:23:25.23 ID:dfs5FWJh0
地方に来た医師はいじめて追い込みます
59 : 2025/07/30(水) 07:24:01.91 ID:++z7QYeQ0
これもまたこども家庭庁の罪
61 : 2025/07/30(水) 07:24:46.27 ID:5dMSeW7Y0
田舎はヤバイ
消滅する
何もかもなくなるから生活が苦しくなる

わかってて住んでるやつの自己責任だろ

66 : 2025/07/30(水) 07:26:42.03 ID:KYhgBRwJ0
>>61
お前だってこのままだと親死んだら生きていけないって分かってるのに働かないじゃん
そのとき税金に頼ろうとするなよ?自己責任だからな
62 : 2025/07/30(水) 07:25:09.52 ID:uPFU7BAl0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
63 : 2025/07/30(水) 07:25:11.16 ID:Zoxc7lJf0
地方は消えていくのは分かりきったこと。これはどうしようもない。団塊ジュニアが引退する15年後には確実に消滅する。
64 : 2025/07/30(水) 07:25:21.02 ID:dfs5FWJh0
基本24時間対応休みなし
やりがいいっぱい責任いっぱい
女性産科医にあなたもなろう!
65 : 2025/07/30(水) 07:25:42.77 ID:RR6VZsak0
そりゃ市立病院すら運営できないレベルだし田舎は
78 : 2025/07/30(水) 07:28:54.74 ID:OYYK7PD80
>>65
都会も同じだよ

日本経済新聞
東京都内の病院、半分が赤字経営 建て替え断念で閉院も

67 : 2025/07/30(水) 07:26:56.22 ID:aQrHVvrN0
参政党のせいで地方崩壊が加速
80 : 2025/07/30(水) 07:29:11.30 ID:Zoxc7lJf0
>>67
地方は自民の地盤が多いわけだけど。事実から目を逸らすな。
68 : 2025/07/30(水) 07:27:02.26 ID:yLgj6AjA0
田舎は新規の土地購入禁止にすりゃあ良いんだよ
先祖代々ってところだけ維持したいやつが勝手にやればいい
こんなのに金回すのマジで無駄
69 : 2025/07/30(水) 07:27:19.40 ID:ZPXc6hMm0
過疎化つーか、地方の離島化つーか

離島は大病院のある本土で出産普通だから

71 : 2025/07/30(水) 07:27:40.90 ID:XqpT0uJg0
地方の基幹病院は助産婦と外科医によって お産をやってます
安心してお越しください
72 : 2025/07/30(水) 07:27:44.70 ID:UAYKri6q0
廃病院になって心霊スポットになる
73 : 2025/07/30(水) 07:28:11.58 ID:ebLZMPE10
生まれた病院占いみたいな
74 : 2025/07/30(水) 07:28:39.79 ID:VBNoHDgY0
地方の産科医療
産婆さんはいないの?
75 : 2025/07/30(水) 07:28:46.97 ID:HJNrhyPA0
医師不足だからちょうどいいじゃん
76 : 2025/07/30(水) 07:28:47.34 ID:RnM+iieJ0
あーしの勤めてるとこも分娩止めて久しい
産科はもう無い、小児科も規模は小さくなって、少子化というものを痛感する
77 : 2025/07/30(水) 07:28:51.80 ID:dfs5FWJh0
女性活躍社会の到来はまだですか?
82 : 2025/07/30(水) 07:29:29.24 ID:ZPXc6hMm0
これ出産だけどじきに宅配便とか下水とか警察とかの
サービスも同じになるで
83 : 2025/07/30(水) 07:29:33.67 ID:NuYBsrIQ0
犬でも猫でもサルでもみんな自分1人で産むだろ。人間の女もトイレで1人で出産してただろ
84 : 2025/07/30(水) 07:29:55.07 ID:WXqvK39B0
産科が時間通りに流れ作業でできる昔もやってたんだからって思ってる奴は多いからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました