1 : 2025/08/17(日) 18:56:49.02 ID:AZD190lu0
ssshttp://img.5ch.net/premium/3419921.gif
25年後、日本に魚がいなくなる?国内漁業の危機的状況に専門家が警鐘「資源管理ができてない」「補助金で休んでもらった方が漁業は復活する」40年間で漁獲量は1/3に激減
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/abematimes/business/abematimes-10193524
2 : 2025/08/17(日) 18:57:08.10 ID:AZD190lu0
ssshttp://img.5ch.net/premium/3419921.gif
日本の漁業は、いま危機的な状況にある。漁獲量は1984年の1282万トンをピークに減少の一途をたどり、40年間で3分の1以下にまで下落(2024年は363万トン)。このペースが続けば、2050年には漁獲ゼロになる可能性もあるという。
日本の漁業は、いま危機的な状況にある。漁獲量は1984年の1282万トンをピークに減少の一途をたどり、40年間で3分の1以下にまで下落(2024年は363万トン)。このペースが続けば、2050年には漁獲ゼロになる可能性もあるという。
世界全体で漁業生産量が増加する中で、日本だけが「一人負け」の状態だ。加えて、漁業の担い手不足もあり、政府は従事者支援に動きつつある。1980年代には漁獲量世界一だったにもかかわらず、なぜこのような状態になってしまったのか。『ABEMA Prime』では専門家に聞いた。以下ソース
3 : 2025/08/17(日) 18:58:08.26 ID:NBn4XMyor
馬鹿だから最後まで理解できなかったな
4 : 2025/08/17(日) 18:58:09.74 ID:PSyPeqay0
そりゃこんなクソ暑いもんな
魚さんも逃げる
魚さんも逃げる
5 : 2025/08/17(日) 18:58:22.63 ID:xoTnLDua0
なんで養殖に力入れないの?🤔
11 : 2025/08/17(日) 19:01:33.09 ID:UPQO5bGn0
>>5
漁師は一応狩猟の部類
養殖は農業に近い
・・狩猟民族と農耕民族は違うDNA・文化が要求されるのよ
漁師は一応狩猟の部類
養殖は農業に近い
・・狩猟民族と農耕民族は違うDNA・文化が要求されるのよ
6 : 2025/08/17(日) 18:59:14.74 ID:AZD190lu0
ssshttp://img.5ch.net/premium/3419921.gif
漁師が頑張ってとれるだけとっても年々漁獲量は減っていく一方…
魚のとれる量が減るのは死活問題だよ
生活できなくなっちゃうよ…
漁師が頑張ってとれるだけとっても年々漁獲量は減っていく一方…
魚のとれる量が減るのは死活問題だよ
生活できなくなっちゃうよ…
7 : 2025/08/17(日) 18:59:19.45 ID:UPQO5bGn0
>>1
いや、なんで補助金やらにゃならんの??
普通に出稼ぎして土方やれば良いやん!!怒
いや、なんで補助金やらにゃならんの??
普通に出稼ぎして土方やれば良いやん!!怒
8 : 2025/08/17(日) 18:59:19.44 ID:0/9iT/T50
これどうにか中台韓のせいにできないか
9 : 2025/08/17(日) 18:59:53.20 ID:TNBKygf10
日本伝統漁法獲り尽くし😭
10 : 2025/08/17(日) 19:00:50.56 ID:b2RPN/ZQ0
獲り尽くす漁を止めて漁獲量の上限設けるか養殖に力入れろよ
12 : 2025/08/17(日) 19:02:03.59 ID:drMuX4xM0
世界的には漁獲量が減ってないのに日本は魚が捕れなくなってるという事実が日本人の性格を物語っている
13 : 2025/08/17(日) 19:02:20.00 ID:pS0eB/v50
今日より明日なんじゃ
14 : 2025/08/17(日) 19:02:28.90 ID:MgLY7+yd0
いっぱい取ってるからな
15 : 2025/08/17(日) 19:03:33.25 ID:eQ183U850
獲り尽くし系漁師
16 : 2025/08/17(日) 19:03:37.25 ID:C1NsNRK40
魚種交代っていうんだよ!
24 : 2025/08/17(日) 19:16:31.54 ID:2LAgdX6sM
>>16
これマジでテレビで言っててすげえと思った
これマジでテレビで言っててすげえと思った
17 : 2025/08/17(日) 19:03:52.11 ID:M+L2SNucd
親父漁師だけど盆に実家帰ったら稼ぎ無さすぎて死にかけてたわ
18 : 2025/08/17(日) 19:07:21.57 ID:TQf/JYFd0
頑張って取ったからでは?
19 : 2025/08/17(日) 19:08:55.99 ID:o22EHsFx0
農業も漁業も昭和の古い制度設計のまま今日まで放置してきたことのツケだよな
つまり自民党
つまり自民党
20 : 2025/08/17(日) 19:10:06.88 ID:N9CW0v870
なんで取り尽くすの?
21 : 2025/08/17(日) 19:13:44.00 ID:xvO2X30hM
中国のせいにすれば解決だろ
22 : 2025/08/17(日) 19:15:55.47 ID:gq3SPIu/0
日本人は自然に対して甘えがあるからな
自然が無限の包容力があると思い込んでる
自然が無限の包容力があると思い込んでる
23 : 2025/08/17(日) 19:16:27.57 ID:AgvNxaAw0
倒産しろバカ。資源が回復するころにまた新規で事業すりゃいいだろドアホ
25 : 2025/08/17(日) 19:16:44.89 ID:ZVze/zA8d
漁獲量が大きく減った魚をいままでとってきた漁師から罰金とれ
26 : 2025/08/17(日) 19:17:24.13 ID:+4JxKVMd0
しらす食いまくってる馬鹿な民族だから
27 : 2025/08/17(日) 19:18:59.67 ID:n56aXCq40
原発のアチアチ冷却水やろ
28 : 2025/08/17(日) 19:19:40.37 ID:1nVhKWfZ0
1/3に激減したのは遠洋漁業の衰退が原因だと思うけど?
かつては日本の漁船が世界の海で魚捕りまくっていたけど
今は現地の漁船が捕って日本が買い付ける仕組みでしょ
かつては日本の漁船が世界の海で魚捕りまくっていたけど
今は現地の漁船が捕って日本が買い付ける仕組みでしょ
沿岸漁業も衰退しているのだろうし、養殖も大きく遅れているけれど
漁獲量で単純に比較するのはなにか違う気がする
29 : 2025/08/17(日) 19:20:18.00 ID:2LAgdX6sM
漁業って環境保護活動家にもスルーされてるマジの聖域だよな
30 : 2025/08/17(日) 19:22:54.67 ID:3SrrxIRA0
昔は獲りすぎだったんだよ
31 : 2025/08/17(日) 19:25:10.96 ID:+4TdSwA40
魚卵や稚魚まで根こそぎ獲り尽くしたらそうなるわ
32 : 2025/08/17(日) 19:26:39.75 ID:voYLBMH5H
魚がとれないならホタテをとればいいじゃない
33 : 2025/08/17(日) 19:27:07.05 ID:UJXS/Dz70
獲り過ぎて絶滅したのを魚種交代って言ってるだけだよね
34 : 2025/08/17(日) 19:28:13.87 ID:udol94900
水産資源管理ウ●コなジャップが悪い
身から出た錆で死ぬのがジャップ
身から出た錆で死ぬのがジャップ
35 : 2025/08/17(日) 19:28:19.47 ID:TWZ/C5fJ0
「助けて!頑張って取り尽くしてるのに漁獲高が減ってるの!」
36 : 2025/08/17(日) 19:28:49.73 ID:D28l23RW0
いい加減学習されたんだろ
野蛮人しか住んでない島があって近づくとやられるって
野蛮人しか住んでない島があって近づくとやられるって
37 : 2025/08/17(日) 19:29:02.71 ID:IeEzd3wK0
この種を食い尽くせという声が聞こえた
コメント