1 : 2025/08/18(月) 08:40:41.90 ID:FJVIkQdn0
ssshttp://img.5ch.net/premium/3778900.gif
「どうして自分だけ夏休みがないんですか?」中途社員に夏休みがないのは合法か?6月下旬。B課長は課内朝礼で、「もうすぐ夏休みのシーズンです。
今年も例年と同じく、皆さんには7月から9月までの3カ月間で、公休日を除く合計5日の夏休みを取ってもらいます。
すでに予定が決まっている人は早めに申し出て下さい」とメンバー全員に話した。朝礼終了後、Aは早速B課長に「8月26日から30日までの5日間、夏休みを下さい」と申し出た。
しかしB課長は残念そうな表情で、「残念だけど、君には夏休みがないんだよ」と答えた。「えっ!どうしてですか?」
「ウチの会社はね、各人が自分の有休(年次有給休暇)を使って夏休みを取るんだよ。
A君は今年の4月1日入社だから、10月1日にならないと有休が発生しない。だから君の夏休みはないってわけ」「そんな……もう仲間たちと北海道でスープカレーを食べ歩く約束をして、すでに飛行機のチケットや宿を取ってしまいました。
どうにかなりませんか?」「そうか……8月の下旬は仕事が暇な時期だから休んでもいいけど、欠勤扱いになるから、その分給料は減っちゃうよ」
2 : 2025/08/18(月) 08:42:29.99 ID:i3wxEs+ZH
事務員しか無い
3 : 2025/08/18(月) 08:43:31.73 ID://si4oHV0
欠勤扱いでいいやん
4 : 2025/08/18(月) 08:43:59.51 ID:zyr5AB4MM
てかそもそも内容がただの有給休暇の推奨日ってだけやん
5 : 2025/08/18(月) 08:44:26.35 ID:B7r8BIvP0
うちの会社は即有給付与(数日)に変わった
採用するの厳しいからかな
採用するの厳しいからかな
6 : 2025/08/18(月) 08:44:45.18 ID:rFyKogmYM
夏季休暇はあるけどシフトだから年によっては変な時期に夏休み取ってる
7 : 2025/08/18(月) 08:46:00.85 ID:OXd3qruE0
非正規雇用の底辺はGWも夏季休暇も年末年始の休みもない
8 : 2025/08/18(月) 08:49:17.81 ID:FlwjjXnf0
土日祝休みで年休120超で有給20,リフレッシュ休暇3,誕生日休暇あるのに夏季休暇なんていらんだろw
休みたいやつは普通に有給消化してるわ
休みたいやつは普通に有給消化してるわ
9 : 2025/08/18(月) 08:50:28.65 ID:UPdUXgV60
>>8
休み少なくね?
休み少なくね?
10 : 2025/08/18(月) 08:51:16.64 ID:zyr5AB4MM
>>8
いるだろ、もっと休みたい
いるだろ、もっと休みたい
12 : 2025/08/18(月) 08:56:21.71 ID:FlwjjXnf0
>>9
よぉ無職
よぉ無職
>>10
高待遇の仕事もあるだろうから、がんばれ
29 : 2025/08/18(月) 13:35:10.14 ID:frderx4LM
>>12
毎日フルリモ700万やからもっと楽したい😭
毎日フルリモ700万やからもっと楽したい😭
11 : 2025/08/18(月) 08:55:08.40 ID:UPdUXgV60
休みなんてなんぼあってもええからな😁
13 : 2025/08/18(月) 09:01:24.83 ID:58aNuQIP0
俺が20代の頃転職しまくってたときに年間休日数はよく見とけおじさんがいたが正解だった
14 : 2025/08/18(月) 09:01:43.72 ID:o6cmmpVOx
有給消化日に指定されてるわ。
15 : 2025/08/18(月) 09:04:04.80 ID:Go81NPX30
夏季休暇とか学生のうちに終わらせとけよ
16 : 2025/08/18(月) 09:04:17.64 ID:dNFXeTLF0
5 日だから、有給消化義務を果たさせるという設定なのね。
しかし、有給取得できるかどうかを確認する前に予定を組む
そそっかしい人なんて、どれだけいるのだろうか。
しかし、有給取得できるかどうかを確認する前に予定を組む
そそっかしい人なんて、どれだけいるのだろうか。
17 : 2025/08/18(月) 09:06:29.80 ID:dNFXeTLF0
ちなみに外資とかライン産業は基本カレンダー通りなんだよな。
そのため、世の中、全体が休む夏休みというのがない会社は、
大きな会社でも実はポツポツとあったりする。
そのため、世の中、全体が休む夏休みというのがない会社は、
大きな会社でも実はポツポツとあったりする。
18 : 2025/08/18(月) 09:12:58.15 ID:0LeLdoSc0
設備系やメンテナンス系は長期休暇の時期が本番だからな
19 : 2025/08/18(月) 09:20:35.62 ID:nIIemEskM
そんなのがあるとこはAIで失業するよ
20 : 2025/08/18(月) 09:39:05.91 ID:DbDDpTvB0
カレンダー通りで好きに夏休みに出来る会社も多いから今日から逆に混んだりするんだよな
21 : 2025/08/18(月) 09:58:20.28 ID:LF+5eON70
無いよ。お盆最終日だけ休み
22 : 2025/08/18(月) 10:12:29.85 ID:QWDa14Py0
5月から11月までに5日間とればいいことになってる
いまどきお盆休みなんて工場勤めか?
いまどきお盆休みなんて工場勤めか?
30 : 2025/08/18(月) 15:11:43.28 ID:gqXS3kpw0
>>22
郵便局員かよ
郵便局員かよ
23 : 2025/08/18(月) 10:25:44.07 ID:ATLD78v00
年間休日80日で~す
完全に労基違反
完全に労基違反
25 : 2025/08/18(月) 10:37:12.59 ID:IJqRQ/7g0
>>23
1週間の労働時間を40時間以下にすれば週一休みでもいけるんじゃないの?
1週間の労働時間を40時間以下にすれば週一休みでもいけるんじゃないの?
26 : 2025/08/18(月) 10:40:01.40 ID:FAyeZKVh0
知人が夏休みに会社のイベントで富士山登らされてて絶句した
登山が社長の趣味らしい
登山が社長の趣味らしい
27 : 2025/08/18(月) 11:02:15.62 ID:tX3jZTio0
遊んでる暇があったら働け!
資本家から金をむしり取れ!
資本家から金をむしり取れ!
28 : 2025/08/18(月) 12:13:30.90 ID:l/feODHI0
うちも有給に+5日するから6から10月の間に必ず5日以上有給消化することになってる
コメント