労働者の二極化が深刻化、「996勤務(朝9時から夜9時・週六勤務)」でバリバリ働く高所得者と、怠ける底辺とで二極化

1 : 2025/08/18(月) 19:58:17.36 ID:UGWSgiSE0

朝9時から夜9時まで週6日働く「996勤務」、いつかあなたの職場にも?

朝9時から夜9時まで週6日働く「996勤務」、いつかあなたの職場にも? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
最近の報道によれば、AIスタートアップ企業が、生産性向上を名目に過労を美化し、「AI競争に打ち勝つ」ために「996勤務」を導入し始めている。先月、Inc.でテケンドラ・パルマーはこう書いた。「中国企業に先んじるため、一部のAIスタートアップ...

【背景】
・一部AIスタートアップ → 中国発「996勤務」(朝9時~夜9時×週6日)を導入
└「AI競争に勝つ」「生産性向上」を名目

【経営者の実態】
・マリッサ・メイヤー:週130時間労働
・イーロン・マスク:週120時間、従業員に極端な労働を要求
└「米国人は働かない」と発言し非難

【Z世代の動き】
・996勤務を拒絶 → 「良いトラブル」を起こす
・新しい価値観を職場に導入
├ 精神的健康とウェルビーイングを優先
├ 柔軟な勤務(リモート・ハイブリッド)
├ 目的主導の仕事
├ プライベート時間を尊重
├ テクノロジーで効率化
└ 協働と人間的関係を重視

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/08/18(月) 19:58:28.99 ID:UGWSgiSE0
ふむ
3 : 2025/08/18(月) 19:58:36.35 ID:UGWSgiSE0
深刻なもよう
4 : 2025/08/18(月) 19:58:49.57 ID:UGWSgiSE0
怠けて給料もらえると思うなよ
8 : 2025/08/18(月) 20:01:17.16 ID:skDDkUDf0
タイムカード切って続きしろよー
残業時間が多いと怒られるぞ?
9 : 2025/08/18(月) 20:01:24.15 ID:NNKKY9T+0
エリートは遺伝子もエリートだから長時間のハードワーキングに耐えられるんだよ
41 : 2025/08/18(月) 20:45:30.15 ID:bBsk1y0k0
>>9
バリバリの体育会系って土方してる奴よりリーマンだもんな
10 : 2025/08/18(月) 20:01:51.01 ID:+XFytn9L0
祝日を全廃しろ
日本人は休みすぎ
11 : 2025/08/18(月) 20:01:59.85 ID:RlOsFRbV0
残業全部認めてくれるってとんでもホワイトだな
12 : 2025/08/18(月) 20:02:10.68 ID:x+fSxeUE0
働けではなく稼げ
13 : 2025/08/18(月) 20:02:57.29 ID:gMsOKncJ0
そもそも土建みたいな肉体労働で外仕事だと日が沈んだら仕事のしようがないからな
夜中騒音出したらクレーム来るし
ITは力はいらないけど24時間仕事できて、土建や製造業と違って設備にもそんなに金かからないのがメリット
人間らしい生活がしたければむしろそういう3K労働の方がいいのかもしれない
40 : 2025/08/18(月) 20:44:38.79 ID:bBsk1y0k0
>>13
あとは土方はサボるやつの行き着く果てだから業界として休憩も多い
リーマンが実働8時間のところ土方は6時間とか短いと半日とかあるな
14 : 2025/08/18(月) 20:03:12.11 ID:Zx2zAYpLd
一日16時間くらい労働して低賃金の層は?
15 : 2025/08/18(月) 20:03:20.00 ID:GpRDtszx0
非課税世帯でいいわ
35 : 2025/08/18(月) 20:29:29.94 ID:3f3El6ZH0
>>15
非課税の原資は税金だぞ?
富裕層の財布で生かされてる
選民選別されるときに
お前は切られるぞ
17 : 2025/08/18(月) 20:03:47.20 ID:Gsdh1TqD0
996働いても16万円
かなしいね
18 : 2025/08/18(月) 20:04:17.11 ID:cfH2mSs80
経営者と労働者を同等に語るとかアホだなぁ
19 : 2025/08/18(月) 20:04:34.89 ID:nEyjlRlUa
996とか早死にするな、間違いなく
20 : 2025/08/18(月) 20:04:38.24 ID:vJgJRPy70
東証プライムの法人運送会社の正社員モメンだけど
996勤務なんてしたら一瞬で月の残業80に引っ掛かるで

引っかかりそうになるとキレられるし
引っかかると年度末の出勤ゴリゴリ減って帳尻合わせられる

21 : 2025/08/18(月) 20:06:39.30 ID:vAftMrf60
実態は高卒が多い底辺職場こそ996勤務
22 : 2025/08/18(月) 20:06:59.97 ID:hJ2iQqx20
非課税世帯で手当貰いながら生きるでいいです
23 : 2025/08/18(月) 20:07:58.45 ID:wXhUSHYK0
別にええやん
金が欲しかったら働いて欲しくなけりゃ働かない
当たり前のことだろ
24 : 2025/08/18(月) 20:08:00.85 ID:CIazABhi0
Z世代は程よく働いて後は株とかでお金に働かせてタイパよく生きてるんじゃないか
25 : 2025/08/18(月) 20:08:55.39 ID:CF9t1xxi0
格差社会ってそういうもん
そのうち上級がインフラ維持のために土方するようにばる
26 : 2025/08/18(月) 20:09:33.32 ID:uj3zeTn10
そんなに働いたら50歳ぐらいで死ぬやろ
27 : 2025/08/18(月) 20:17:20.76 ID:bCblcDhS0
あ一日8時間で月140時間で1000万稼いでいる派遣の俺は異常なんか?
周りはもっと楽して稼いでるから
30 : 2025/08/18(月) 20:20:01.05 ID:51fIOzz+0
>>1
株で大儲けしてるのでよいのでは?
32 : 2025/08/18(月) 20:20:14.20 ID:tGaf+Y/ZM
球遊びとかの虚業だから長時間やってられるんじゃん
34 : 2025/08/18(月) 20:24:57.58 ID:1FdAtNLx0
怠けたいんだけど
給料が安ければ仕事が楽になるかと言えば
36 : 2025/08/18(月) 20:30:43.41 ID:dM50Rccj0
それ中国とかアメリカだろ
日本はみんな怠けてるよ
37 : 2025/08/18(月) 20:31:06.55 ID:GKfNI8h80
涙目ヘッドライトで不人気だったけど
他の代の高騰のせいで
996まで上がってきた。
38 : 2025/08/18(月) 20:32:22.83 ID:2m6LXOpv0
平均年齢が50歳の国で長時間労働とか体力的に無理だろ(´・ω・`)
39 : 2025/08/18(月) 20:35:28.71 ID:CqGSjLw70
551にしろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました