【文科省】通信制高校生30万人 不登校の広がり背景に急増、過去最多 約10人に1人

1 : 2025/09/14(日) 13:55:37.54 ID:d1h2dG1a9

通信制高校に通う生徒が2025年度に初めて30万人を超え、過去最多を更新したことが8月27日、文部科学省の学校基本調査の速報値で分かった。

高校生全体に占める割合は9・6%、約10人に1人に上る。
不登校の広がりが背景にあり、通信制高校が生徒のメンタルケアの担い手となるケースも増える見通しだ。

速報値によると、5月1日現在の通信制高校の生徒数は30万5221人で、女子が男子よりも多い。24年度と比べると、1万5134人(5・2%)増えた。全日制が4万2433人減ったのと対照的だ。

通信制の生徒数は05年度以降右肩上がりで、特に20年度以降は伸びが著しい。

背景にあるのは不登校の増加だ。
小中学生のうち年間30日以上欠席した不登校のこどもは23年度は約35万人で、11年連続で増えている。高校生も3年連続で増え、約6万9000人に上る。

高校生の自殺についても、人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)で比較すると、全日制の生徒よりも定時制・通信制の生徒が高く、過去3年は特に定時制・通信制女子の自殺が増えている。

文科省は高校のスクールソーシャルワーカーの配置を充実したり、心理・福祉の専門性を持つ教員を育成したりすることを促す方針。

また、不登校の小中学生向けの個別の教育課程を設けたり、不登校の高校生が自宅から遠隔授業で学べるようにしたりすることも推進する。

[福祉新聞]
2025/9/14(日) 10:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/10ec073c3d736fec23072d260cfcaf6de68b4b82

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/14(日) 13:56:41.80 ID:Em+9LWcd0
不凍港が増えたのは地球温暖化の影響
3 : 2025/09/14(日) 13:56:46.72 ID:VaZMAyzl0
問題はその後だ
4 : 2025/09/14(日) 13:57:53.48 ID:yNq2Ro260
イジメと変態教師が待ってるからな
5 : 2025/09/14(日) 13:57:59.98 ID:tPjC1Eva0
日本人の血は優秀なので貧困にもなりません
外国人なんかに仕事取られたりしません

そうなってるやつはただ日本に生まれただけの欠陥品

日本人の血じゃない

6 : 2025/09/14(日) 13:59:01.11 ID:fK11fFvo0
もう学校教育自体をやめちゃえば
今の時代は別に家でも勉強できるでしょ
7 : 2025/09/14(日) 13:59:29.08 ID:UlrvyJaj0
卒業までいけるの一部な
入学100人くらいけど卒業の名前十数人だった
8 : 2025/09/14(日) 14:00:08.99 ID:UR48fL1J0
1割ってすげえな
9 : 2025/09/14(日) 14:00:30.45 ID:Tk5tvppX0
高卒資格取るならいいっしょ。
ちゃんと勉強してれば大学も行けるし。
なんなら2年まで短大の通信とか行って三年から編入すればそこそこの大学卒に学歴ロンダできるし。
11 : 2025/09/14(日) 14:01:41.70 ID:oMKPm8Sc0
近所のブックオフ行くと平日の昼頃でも子供がたくさんいるのよ
こいつら学校どうしたんだと行くたびに思うが不登校児だったりすんのかね
12 : 2025/09/14(日) 14:02:27.81 ID:Kc2njSFm0
そもそも学校というものがイカれた機関なんだよ
机に座って何も言わずに15年以上黒板写す作業を毎日繰り返す
こんな事やってるから人間性や創造性が破壊される
次第にそれが異常だとも思わなくなる
学校へ行かないなんてのは正常な反応
13 : 2025/09/14(日) 14:02:48.38 ID:E7TxYFZf0
>>12
よぉ人間失格
18 : 2025/09/14(日) 14:03:08.96 ID:Kc2njSFm0
>>13
なんだ池沼
14 : 2025/09/14(日) 14:02:51.67 ID:vTfZTpVE0
将来的には小中学校も通信制でリモートスタディになる。その方が合理的だからな
15 : 2025/09/14(日) 14:02:52.63 ID:Kc2njSFm0
全部eラーニングにしろ
16 : 2025/09/14(日) 14:02:56.89 ID:6vqYDrxB0
今のガキって電話すらビビってできないからな
それくらい人とのコミュケーション力が落ちている
19 : 2025/09/14(日) 14:03:43.27 ID:zzMuUy420
>>13
>>16
おじさん(俺)も出来ないですよw
17 : 2025/09/14(日) 14:03:08.22 ID:zzMuUy420
昔は中卒であきらめてたのが
通信でも進学しようとして偉い!

か?

21 : 2025/09/14(日) 14:04:24.88 ID:YvCRV3gl0
>>17
親に金があるから
カネあるやつしか子供つくらんから
(マイルドヤンキー属は除く)
20 : 2025/09/14(日) 14:03:57.60 ID:4YvixwwL0
通信制高校と言っても登校が普通だったりするところもあるし、完全に家にいながらってのは少ないんじゃないかな
28 : 2025/09/14(日) 14:07:02.46 ID:3SvzyCUF0
>>20
N高
働いたらいいんじゃない?
22 : 2025/09/14(日) 14:05:18.14 ID:YaFH/uHZ0
選択肢が広がればこうなるのはわかってたはず
学校にも社会にも強制力が無くなったから

自分に厳しくできる人間と
自分に甘い人間の格差は
今後エゲツないほど拡大する

23 : 2025/09/14(日) 14:05:19.09 ID:OgvSgBvO0
学びの多様化が進んだ結果だろ
高校みたいだけど高校でない学校よりはだいぶいい
本当にいいのはどこぞの徒弟になって働き始めることだけど
27 : 2025/09/14(日) 14:06:48.04 ID:YaFH/uHZ0
>>23
徒弟になって働けないレベルだから
学校にすらいけないんだぞ

逆なんだよ
徒弟制度は究極の強制社会だ

31 : 2025/09/14(日) 14:08:05.93 ID:P+41sMIv0
>>23
>本当にいいのはどこぞの徒弟になって働き始めることだけど

そんなコミュ力と忍耐力があるならまず普通校にいくけどな…

24 : 2025/09/14(日) 14:05:58.33 ID:SdHXKXrm0
学校行ってもいじめだらけ
いじめを訴えると逆に訴訟起こされる時代
行かなくていいよ
その代わり引きこもりカスにはなるなよ
25 : 2025/09/14(日) 14:06:19.67 ID:BD4ivLOT0
選別が進んだだけだろ
26 : 2025/09/14(日) 14:06:29.48 ID:Y2+/s31L0
バレなければ何やってもいい刑務所みたいな場所だからな
小中は底辺層の子供も沢山通うからトラブったら非常にめんどくさい
29 : 2025/09/14(日) 14:07:03.55 ID:Kc2njSFm0
もうインターネットが普及してるんだから小中高の勉強なんて全部eラーニングとかでいいんだよ
飛び級も解禁しろ
放送大学も全部の授業をネットにアップロードして全部見られるようにしろ
大学もしょうもない文系は全部通信にしろ
40 : 2025/09/14(日) 14:11:48.24 ID:Kzf/RHm40
>>29
大鉈だな
でもそれぐらいした方がいいのかもな
30 : 2025/09/14(日) 14:08:01.42 ID:4Vz3GSOm0
こういう子って就職はどこに行きたいんだろうって思う
35 : 2025/09/14(日) 14:09:13.44 ID:YaFH/uHZ0
>>30
将来のこと考えて今を我慢できないに決まってんだろw
39 : 2025/09/14(日) 14:11:19.68 ID:LDME/kIf0
>>30
ゲーム配信で一択千金
32 : 2025/09/14(日) 14:08:19.25 ID:phKS3pTz0
学校行ってるだけいいんでは
33 : 2025/09/14(日) 14:08:29.70 ID:2akT8clk0
不登校というと生徒に問題があるような印象を持たれるけど
粗暴犯や性犯罪を野放しにしている中学校から学区の関係でそのまま持ち上がりになる田舎の高校が客を失ってるんだよ
通える範囲に「問題のある高校」しかないわけだ
38 : 2025/09/14(日) 14:10:48.21 ID:YaFH/uHZ0
>>33
過疎化と教育福祉失敗の合わせ技だな
これが国が貧しくなるという事
36 : 2025/09/14(日) 14:09:35.04 ID:oHEBcD9c0
逃げたらいつかはツケを払わないといけなくなるぞ
37 : 2025/09/14(日) 14:10:22.49 ID:Kzf/RHm40
十人に一人って多いな
41 : 2025/09/14(日) 14:12:33.86 ID:liYbvQJz0
子どもの年間自殺者は500人こえてまもなく600人
ジサツするくらいなら自宅で通信教育のほうがまし
43 : 2025/09/14(日) 14:12:51.84 ID:liYbvQJz0
>>41
おかしいのは凶悪で残忍な学校の方だよ
47 : 2025/09/14(日) 14:15:11.21 ID:1XmSD0lO0
>>43
ロリコンが配置転換だけで放任だしな。異常だ。
42 : 2025/09/14(日) 14:12:45.32 ID:huDgQ6S60
今日好きとかいう高校が一日でカップル作ってヤルっていう番組に出てくるような子供達か
44 : 2025/09/14(日) 14:13:23.86 ID:kI17gxmV0
自分が今高校生だったらきっと通信に行くか高卒認定受けてるな
このネット時代の高校生の人間関係なんて耐えられない
45 : 2025/09/14(日) 14:13:57.61 ID:VwWDVRg10
通信は構わんが
就職した時に通勤出来るかのが問題
新卒からリモートは厳しいだろ
46 : 2025/09/14(日) 14:14:40.07 ID:aMt+NMRs0
通信制高校の生徒がふえるのもいいが、もっといいのは中卒がどんどん増えることだね
48 : 2025/09/14(日) 14:15:30.92 ID:mCl2FXKs0
>>46
もれなくコミュ障だぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました