無職だけど社労士の資格を取って一発逆転しようと思う

1 : 2025/10/12(日) 16:08:23.32 ID:VTmsf7W20
2 : 2025/10/12(日) 16:08:55.05 ID:3Oc/Qf5Z0
がんばれ、おうえんしてるよ
3 : 2025/10/12(日) 16:09:14.34 ID:eQVuKOAR0
俺も無職だけど特に何もしてない
酒は買った
4 : 2025/10/12(日) 16:09:29.35 ID:4okiobW9M
社労士ってそんな逆転できる資格なの?
5 : 2025/10/12(日) 16:09:55.82 ID:fdoUU2TPa
やめとけ
危険物取扱者にしとけ
12 : 2025/10/12(日) 16:11:36.39 ID:b6/2gKBp0
>>5
会場ほとんど埋まってたのに結構落ちてる奴居たわ
やる気無さそうなオッサンより真面目そうな奴が多かったんだがな
6 : 2025/10/12(日) 16:10:14.36 ID:UzqjWIkh0
一発と言わず二発でも三発でも
7 : 2025/10/12(日) 16:10:18.29 ID:SVr5ksFZ0
土地家屋調査士にしとけ
8 : 2025/10/12(日) 16:10:21.58 ID:VTmsf7W20
税理士や会計士は無理でも社労士ならいけると思ってる
9 : 2025/10/12(日) 16:10:46.31 ID:dND83nqE0
リーマン中に一発逆転行政書士受かって行政書士事務所勤めたけど事務所に仕事無さすぎて退職、派遣社員の人なら知ってる
10 : 2025/10/12(日) 16:11:07.09 ID:sQnFgW9s0
実務無しの資格のみじゃ厳しいだろうが、無いよりは可能性が広がるな
11 : 2025/10/12(日) 16:11:23.95 ID:pCzurQ6/0
試験合格だけならしてるけど資格だけでは無理だぞ
13 : 2025/10/12(日) 16:11:49.76 ID:W/LlhGBB0
無職が社労士で一発逆転って脳に障害でもあるのか?
親が社労士で地盤受け継ぐとかならわかるけど
そんなの逆転でもなんでもないケンモが大嫌いな世襲だしな
14 : 2025/10/12(日) 16:13:22.03 ID:aR1DFTlC0
時間の無駄だからやめとけ
せめてホームヘルパー2級にしとけ
15 : 2025/10/12(日) 16:14:05.14 ID:dND83nqE0
社労士の太客の企業とかは代々やってる事務所が確保してるから残った牌の奪い合い。営業しっかりできる人材じゃないと仕事取れないからキツそう
16 : 2025/10/12(日) 16:14:32.70 ID:zn1ceaLE0
行政書士取ったのに何もしてない奴知り合いにいるんだけど
あれどうして?
29 : 2025/10/12(日) 16:29:05.52 ID:4IzYyBpD0
>>16
知り合いなら本人に聞けよ
17 : 2025/10/12(日) 16:15:04.68 ID:JGq7pgo80
すでにAIに駆逐されてる
18 : 2025/10/12(日) 16:15:09.71 ID:4zer2R1W0
何もやらないままよりずっといい
19 : 2025/10/12(日) 16:15:24.42 ID:5k6wwHGM0
どこかの企業のお抱え社労士になれるなら未来はあると思う
コネが大事
20 : 2025/10/12(日) 16:16:37.17 ID:mHAMUNQo0
練炭のほうが逆転できる
21 : 2025/10/12(日) 16:17:02.37 ID:Y5836vcz0
適当な株買った方が一発逆転できそう
22 : 2025/10/12(日) 16:19:46.40 ID:slfcHnDa0
きっと2.3年掛かって死ぬ思いで試験受かってスタバのバイト以外の給料で社労士事務所に半年雇われて
社労士実務と激務半年こなして、やっと正社員になったと思ったら給料計算だけして最低賃金に違い年収に絶望して社労士取った事後悔するだろうな
3号業務メインで独立して自分で諦めず死ぬ程営業出来るならワンチャンある
24 : 2025/10/12(日) 16:23:17.60 ID:x/T2305a0
資格取ったところで営業(開業ではなくどさ回り)できんの?
25 : 2025/10/12(日) 16:23:48.37 ID:7XXv8QZ60
社労士試験って合格率3%とかじゃなかったっけ?
本気で受験してる人がどれぐらいいるのか知らんけど
受かる気がしねーわw
26 : 2025/10/12(日) 16:24:44.21 ID:pFPxTos+0
頑張れ俺は4年かかった
28 : 2025/10/12(日) 16:28:19.29 ID:eGtp+5ZE0
40歳までなら司法書士取ったら、司法書士事務所潜りこめるって嫌儲で見た
30 : 2025/10/12(日) 16:29:41.20 ID:VLl5mjjG0
俺今年一年勉強したけど社労士試験落ちた
33 : 2025/10/12(日) 16:32:54.67 ID:wFWSVZlf0
>>30
今年は選択3科目、択一1科目救済で合格率5.5%だからかなり厳しかったみたいね
36 : 2025/10/12(日) 16:39:27.69 ID:VLl5mjjG0
>>33
難しかったわ
ビックリしたのが100人以上入る教室で受験したんだけどどうやら教室で受かったの俺の後ろの席の人だけっぽい
40 : 2025/10/12(日) 16:42:22.06 ID:wFWSVZlf0
>>36
お疲れ様でした🥺
択一合格点42はエグすぎるわ😭
31 : 2025/10/12(日) 16:31:13.12 ID:aZjEmpB80
20年前くらいにやたら合格率が高い年があって多くの人が登録開業したが
そのほとんどが廃業してしまったらしい
34 : 2025/10/12(日) 16:37:09.22 ID:tB0thud10
実務経験ないのに社労士として雇ってもらえるもんなの?

でもまぁ、それで下駄履かせて普通の事務として採用されることはあるか

35 : 2025/10/12(日) 16:37:48.04 ID:jZe/E25P0
人生終わってる無職からすると
低賃金でも事務所で座ってできる仕事にありつけられるなら充分人生逆転なんだわ
37 : 2025/10/12(日) 16:41:08.26 ID:wFWSVZlf0
年齢実務経験不問で雇ってくれるとかあるんか
社労士事務所の求人見ればわかるが年収400からとかやぞ
社労士に夢見過ぎや
人事・総務系のサラリーマンがキャリアアップのために取る資格だよ
38 : 2025/10/12(日) 16:41:17.46 ID:5TIEcxHw0
社労士合格する労力あるなら
宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士
賃貸不動産経営管理士受けて不動産屋行けば?
簿記二級とファイナンシャルプランナー二級もあれば
未経験オジサンでも可能性あるよ
39 : 2025/10/12(日) 16:42:09.04 ID:h/eeQTDC0
合格したところで事務所面接で落ちるから無駄だぞ
41 : 2025/10/12(日) 16:44:35.22 ID:h/eeQTDC0
キャベツ農家になれ
42 : 2025/10/12(日) 16:47:42.76 ID:jZe/E25P0
社労士試験年々難化してるのに
未だに1年1000時間で合格できるという風潮が更新されてないからな
あれに騙されて泥沼に入るやつが多い
43 : 2025/10/12(日) 16:49:11.51 ID:neEli4wx0
一発逆転とか言ってる無職が取引先開拓出来んの?
45 : 2025/10/12(日) 16:52:14.02 ID:n6Rsn9Py0
行政書士は昔とは違う
裁判もできるとかなんとか言って受かった人が言ったけど本当?
そいつすぐ開業したけど閉めて今は質屋さんのバイトしてる
46 : 2025/10/12(日) 16:53:05.07 ID:u5OdGZ7M0
社労士って取れさえすれば30代でも就職出来る?
47 : 2025/10/12(日) 17:00:22.84 ID:n6Rsn9Py0
管理業務主任者のほうが確実じゃないか
歳とっても働けるように来年試験受けることにした
50 : 2025/10/12(日) 17:54:24.06 ID:r8OVw6uq0
>>47
確かに未経験40からで採用してくれたぞ
大手とってくれるとええな
49 : 2025/10/12(日) 17:45:10.33 ID:Yznw65ke0
今日応用情報受けてきたよ

20時間ぐらいしかやってないのに午前7割取れて草生えた
午後も感触良かったから多分受かったと思う

51 : 2025/10/12(日) 18:12:32.76 ID:CPOlkLwD0
大手の人事部にはニーズがあるだろう、とくに保険会社ならば
52 : 2025/10/12(日) 18:13:27.99 ID:CPOlkLwD0
入社してから目指す資格だろうね

コメント

タイトルとURLをコピーしました