高木早苗「働きたい人だけ働けばいいので残業代をゼロにします。社会保障と実質賃金を減らし病人も週6で働かざるを得ない社会にします」

1 : 2025/10/28(火) 13:32:54.77 ID:hdQx8AJR0

さっそく最凶コンボかましてきて草(´・ω・`)

やっぱり「国民も馬車馬」に? 高市政権の“残業復活”政策で「働き方改革」はどこへ…労働時間規制緩和の“真意”とは【弁護士解説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7527a27861116c9d799db20c5bf2c28eacca9c7
具体的に行われる可能性が高い規制緩和策として考えられるのは、大きく2つです。

(1)高プロ(高度プロフェッショナル制度)の対象拡大・要件緩和
今の年収要件(1075万円以上)を引き下げたり、対象業務を広げたりする方向です。「本人の選択(同意)」と
「健康維持(勤務間インターバル確保など)」をセットにして、制度を使いやすくする狙いでしょう。

(2)労働者本人の「オプトアウト(適用除外)」制度の導入
本人が自ら「選んだ」場合に限り、残業時間の上限規制(月45時間、年720時間など)を外せる仕組みです。ただし、
その代わり企業側には「健康維持」のため、今より厳しい健康確保措置(インターバルの徹底や産業医面談の強化など)が
義務付けられるはずです。

どちらにしても、全員一律の規制撤廃ではなく、「対象者」と「条件」を絞り込み、本人の同意と健康確保をセットで緩和する形を
探ってくるでしょうね。「特区」での試行導入という声もあるようですが、それも十分あり得る話です。

高市政権「新しい資本主義(成長と分配)」廃止し政府の賃上げ方針を撤回へ 岸田元総理に伝える
https://news.yahoo.co.jp/articles/c44193eef19bee6faddf6bb5aa53b200fc6db2f6
「新しい資本主義」は岸田政権の肝いりとして、賃上げやスタートアップ投資に取り組んできたものです。

石破政権でも継承され、今年、最低賃金が全都道府県で初めて1000円を超えるなど、一定の成果を上げてきました。

ただ、高市総理は、総裁選の期間中には「賃上げするのは国ではなくて企業だ」と述べるなど、
政府が旗を振る賃上げ政策に疑問を示してきました。

自民党内からは「岸田路線の転換だ」との声も出ています。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/10/28(火) 13:34:19.34 ID:IoRTxdOD0
ワイ週4勤務手取り35万、震える
今更週6勤務とか体もつわけないわ…😭😭
3 : 2025/10/28(火) 13:34:29.83 ID:hdQx8AJR0
働いて働いて働いて働いて働くのは国民で草
9 : 2025/10/28(火) 13:39:46.66 ID:SFZNfuhF0
>>3
これぞ本物の社会主義者
38 : 2025/10/28(火) 14:05:25.25 ID:gu2TGZTO0
>>3
嫌儲は炭鉱のカナリヤ
高市がワークライフバランス捨てるの時点でこれを予想してる奴は無事当たってたな
4 : 2025/10/28(火) 13:35:33.50 ID:hdQx8AJR0
なお生活保護も時限制になる模様w

自民党、生活保護受給者を3年で打ち切る有期制を検討 [961870172]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1761408003/

5 : 2025/10/28(火) 13:36:06.74 ID:4BZKo5za0
死んでも本人と管理を怠った企業のせい!
6 : 2025/10/28(火) 13:36:21.78 ID:gJDcOGKNM
残業代はでるんじゃないの?
そもそもそこに賃金の受け渡しないと税収も増えなくない?GDPも上がらないし意味なくない?
8 : 2025/10/28(火) 13:38:00.73 ID:hdQx8AJR0
>>6
高市「嫌なら辞めればいいのでは?」
13 : 2025/10/28(火) 13:43:18.24 ID:hdQx8AJR0
>>6
企業は儲かるから法人税は増える
あと円安誘導からのインフレで名目賃金は増えるので所得税や消費税等も増える
長時間労働で生産性は下がるが生産量は上がるのでGDPは上がる
35 : 2025/10/28(火) 13:57:46.52 ID:gu2TGZTO0
>>13
生産量もノルマなら中身はお寒いものになりそうだな
7 : 2025/10/28(火) 13:37:16.25 ID:UTk5EYCh0
普通は少しでも楽して生きていける選択をするもんだが日本人だけは自分の首を絞める選択ばかりするんだよな
奴隷根性が染み付いてんだな
40 : 2025/10/28(火) 14:06:23.99 ID:gu2TGZTO0
>>7
絞めるようにしないと周囲から圧を受けるからなそら
10 : 2025/10/28(火) 13:40:11.59 ID:Z2bRkkPu0
ひとりで4ね
11 : 2025/10/28(火) 13:40:29.34 ID:9l1XiETq0
まずは鬱という甘えている奴等から障害年金を取り上げろ
12 : 2025/10/28(火) 13:41:46.57 ID:8yxuKxhx0
割増賃金さえ払えば今でもほぼ働かせて放題だけど
それをケチってみなし賃金でやらせろって事なんだろね
過労死とか三大疾病になりたいやつは勝手にどうぞ
15 : 2025/10/28(火) 13:45:27.55 ID:aYwq5gJb0
サナちゃんありがとう
16 : 2025/10/28(火) 13:45:56.41 ID:k6/N6sFg0
うおおおおおおおおおおおおおおサナエ万歳!!美しい国!!!!!!
17 : 2025/10/28(火) 13:46:02.40 ID:V6FL4MBX0
明治時代に回帰
18 : 2025/10/28(火) 13:46:50.73 ID:k6/N6sFg0
過労死する権利を頂けて感謝!
19 : 2025/10/28(火) 13:48:12.37 ID:/jP+U+pDM
その分稼げる制度なんじゃないの?
32 : 2025/10/28(火) 13:56:02.78 ID:udua9UfP0
>>19
そんなもん新自由主義者と統一教会が用意するわけないだろ
20 : 2025/10/28(火) 13:49:44.56 ID:zSJVVriO0
上司「おまえ、働きたいよな?」
21 : 2025/10/28(火) 13:49:49.02 ID:tBO3qIU8d
誰が無料で働きたいんや?
22 : 2025/10/28(火) 13:50:23.45 ID:Z2bRkkPu0
社会に不満があるならひとりで4ね
23 : 2025/10/28(火) 13:50:45.32 ID:1rWMo7SJ0
雇用されずに儲ける仕事を望む若者が増えるに違いない
25 : 2025/10/28(火) 13:52:12.31 ID:IGWL7APO0
>>23
ルフィ「海賊王の仲間になっちゃう?」
24 : 2025/10/28(火) 13:51:42.72 ID:BUxX7aG00
裏金は許す国民は苦しめる
両方やらなきゃならないってのが安倍派の辛いところだぜ
26 : 2025/10/28(火) 13:52:41.04 ID:qYgMvi9x0
>>1
間違いなくこのオプアウト使う人間と使わない人間で目に見えない優遇と出世レースで差がつくなw
オプアウト使わない人間はFIREやるしかないわw
27 : 2025/10/28(火) 13:53:02.90 ID:/+5j37yqa
会社のものを横領し続けるだけになるだろうな
報告データもなんもかも捏造虚偽
出世のためになんでもかんでも捏造
28 : 2025/10/28(火) 13:53:41.02 ID:xqcVWt1f0
もうこれ殺人事件だろ
29 : 2025/10/28(火) 13:54:15.89 ID:50SBzHeK0
実際、残業代を欲しがる奴とか長時間タフに働けない奴は要らないよな
そういう輩は派遣やパートをやってればいいわけで
労働者がそれを選択できるようにしてくれたのも竹中さんの功績だよ
34 : 2025/10/28(火) 13:57:27.12 ID:hdQx8AJR0
>>29
お前もいつかは役立たずになるんだぞ
30 : 2025/10/28(火) 13:55:10.93 ID:BUxX7aG00
裏金問題よりも経済!
国民の金を嘘ついて奪うのを認める人間の言う経済なんて俺たちを苦しめるものだとなぜネトウヨはわからない
31 : 2025/10/28(火) 13:55:32.68 ID:5G0lJCa+0
絶対意味ねーわ

その代わり企業側には「健康維持」のため、今より厳しい健康確保措置(インターバルの徹底や産業医面談の強化など)が
義務付けられるはずです。

36 : 2025/10/28(火) 14:01:23.70 ID:l16zfD5a0
これが国家社会主義ってやつか
37 : 2025/10/28(火) 14:04:19.10 ID:InR4nX+n0
高度プロフェッショナル庶民に残業代は不要!
39 : 2025/10/28(火) 14:06:04.33 ID:CfnBpYKPa
残業代0で働きたいやつおらんやろw
41 : 2025/10/28(火) 14:14:05.59 ID:ppd4PeWH0
まずは公務員からやれ
派遣と下請け企業に丸投げ禁止
残業代、手当なんてびた一文許さない

無能で無責任な屑公僕じゃ回らないだろうから
AI化してリストラする良い流れになる

コメント

タイトルとURLをコピーしました