AI時代って間違いなく「努力するほど不利になる」よな?

1 : 2025/11/18(火) 18:27:33.23 ID:XKMhopmz0
ワイはそう思うんやが
AI時代は「努力=資源」ではなくなる
努力の価値はどんどん“サンクコスト化”するんや
今まで10年のプログラミング経験、15年の絵描きスキル、20年の英語学習
こういう積み上げが“参入障壁”だった
しかしAIはそれを 数分でコピーしたり
タダで素人に提供してしまう
つまり努力が参入障壁にならない世界 に突入したんや
努力の価値が希薄化する=サンクコスト化すると思ってるんやワイは
2 : 2025/11/18(火) 18:28:23.50 ID:XKMhopmz0
昔の努力が逆に「思考の足かせ」になる
努力=重りになる時代
これは多くの人がまだ認めたくない現実なんや
3 : 2025/11/18(火) 18:28:54.77 ID:XKMhopmz0
素人:
「AI使えばええやん(最速)」
経験者:
「AIは邪道だ、まだ未熟、使いこなす努力が…」
この時点で 素人の方が正しい時代 が来ているんや
4 : 2025/11/18(火) 18:29:52.29 ID:XKMhopmz0
AI革命は「努力を否定する」のではなく
努力の価値構造を変えてしまったんや
従来のようにコツコツ型の努力はマジで無価値になった
5 : 2025/11/18(火) 18:30:22.50 ID:1dzLFqr30
一人で伸ばしてて草
6 : 2025/11/18(火) 18:31:52.54 ID:eQRRnb2R0
もう努力するしないは自己責任で勝手に決めればええやろ
ワイは念の為努力しとくわ
7 : 2025/11/18(火) 18:32:41.74 ID:2QNnvc890
AIがとってかわるのは技能的に低レベルのゾーンや
AIの時代だからこそ猶更高度な技能を有する人材にならないと詰む
8 : 2025/11/18(火) 18:33:52.62 ID:shI9J3Ad0
現時点でブランド価値持ってないイラストレーターとか大変そうではある
9 : 2025/11/18(火) 18:36:07.64 ID:IBwuQM110
要するにそろばんの練習するより計算機の使い方を覚える方が早いって事でしょ
そんな事今に始まった事じゃ無いと思うが
12 : 2025/11/18(火) 18:38:45.19 ID:XKMhopmz0
>>9
ちゃうで
思考そのものをAIに委ねるんや
10 : 2025/11/18(火) 18:37:18.46 ID:shI9J3Ad0
そういやふと思ったんたんだけどそろばんの暗算力のほうが中途半端な技術より役に立ちそう
11 : 2025/11/18(火) 18:38:40.18 ID:BI1vFbet0
選別(試験)の場においてAIが利用できるならそうかも
この前気違いクソ韓国の大学でAI使ったカンニングが発覚してたし
試験の場でAI使えないなら、そのばでひねり出すか努力して覚えていくしかないね
15 : 2025/11/18(火) 18:39:22.13 ID:XKMhopmz0
>>11
そもそもAIなしの能力なんてなんの価値もないだろ
社会に出たらAI禁止の場面なんてないんだから
18 : 2025/11/18(火) 18:40:40.01 ID:BI1vFbet0
>>15
試験に通らんと志望校や資格が取れんやん
社会に出る前提が崩れるんやで
21 : 2025/11/18(火) 18:42:52.68 ID:XKMhopmz0
>>18
だからそんなものもう無価値になるんだよ
処理能力や知性なんてAI使えば誰でも大差ない
なら個人の能力なんてどうでもいいという世界になるだろ
23 : 2025/11/18(火) 18:44:20.38 ID:BI1vFbet0
>>21
はいはいそうなるといいでちゅねー
28 : 2025/11/18(火) 18:46:08.92 ID:XKMhopmz0
>>23
お前の負けやな
13 : 2025/11/18(火) 18:39:06.04 ID:shI9J3Ad0
プログラミングとか簡単なところはAIに任せてとか聞くけどプログラミングなんぞなんもわからん俺は全く恩恵ないぞ
16 : 2025/11/18(火) 18:40:12.41 ID:XKMhopmz0
>>13
ワイはAIのおかげでプログラミングめっちゃ楽しいわ
ワイは命令するだけで1行も書いてないけどな
14 : 2025/11/18(火) 18:39:18.96 ID:QwEx9+lm0
自分のやりたいことは押し殺して才能を見極め自分に有利な分野の中から努力すべきことを選択しなければ効率厨に負けて成功できなくなったと言えばディストピアになったよな
17 : 2025/11/18(火) 18:40:15.54 ID:EARGXGI/d
なるわけねーじゃん
現実見ろバカ
19 : 2025/11/18(火) 18:40:52.37 ID:XKMhopmz0
>>17
AIコンプレックス発狂してて草
20 : 2025/11/18(火) 18:42:47.29 ID:shI9J3Ad0
いろんな相談に乗ってくれるの助かるわ
便秘の相談しててうんこ出たこと報告したらめっちゃ褒めてくれたよ
おっさんがうんこして褒められる世界って素敵やん
22 : 2025/11/18(火) 18:43:24.22 ID:XKMhopmz0
>>20
ワイも年末調整よくわからんからAIに書いてもらったわ
25 : 2025/11/18(火) 18:45:26.55 ID:9Hu9hQcX0
考える努力をするやつは報われるけど
努力!努力!っていうやつに限って考えることを放棄して根性論で突き進むだけっていう罠
26 : 2025/11/18(火) 18:45:34.05 ID:shI9J3Ad0
見るのクソだるそうな気になる動画とかはNotebookLMに投げてポッドキャスト化してるわ
動画見るよりわかりやすいこと多い
29 : 2025/11/18(火) 18:46:39.04 ID:XKMhopmz0
>>26
もう革命は始まってる
27 : 2025/11/18(火) 18:45:44.87 ID:QMFnEqfz0
まあ間違いなく自分の努力にプライドあるやつほどAI時代じゃサンクコスト背負って不利になるで
素人でもAI使えばプロ超えるから、昔の積み上げが逆に足かせになるんよな
30 : 2025/11/18(火) 18:47:33.50 ID:AMlxA5yN0
お前のその熱弁はいわゆる「努力」やろ
持論をみんなに納得してもらう努力しとるやん
31 : 2025/11/18(火) 18:48:05.99 ID:te2O+4SQ0
新しいアイデアを考える人がいたとしてその人のアイデアもすぐコモディティ化するならアイデア考える人も途中でアホらしくなるんやろか
35 : 2025/11/18(火) 18:49:21.18 ID:XKMhopmz0
>>31
アイデアもAIや
32 : 2025/11/18(火) 18:48:43.00 ID:Fx5c7cCs0
足が速いやつも遅いやつも車乗ったら同じだが不利ではないぞ
33 : 2025/11/18(火) 18:48:46.09 ID:XKMhopmz0
AI時代、努力マンがサンクコストで爆死してて草
10年の努力よりChatGPTの1分が強い世界WWW
34 : 2025/11/18(火) 18:49:03.87 ID:shI9J3Ad0
チャッピーが完全にエ口に対応したら金払うぞ
36 : 2025/11/18(火) 18:50:47.77 ID:XKMhopmz0
努力厨の末路一覧
・絵10年民 → stablediffusionに瞬殺
・翻訳15年民 → DeepLに処刑
・プログラミング10年民 → Claudecodeに殴り殺される

時代の変化にボコられてて涙出るわ

37 : 2025/11/18(火) 18:52:11.81 ID:v8zjtyoF0
知能のサンクコストってあるん?
学びは楽しいしあんまコストとは思わん
38 : 2025/11/18(火) 18:53:00.93 ID:XKMhopmz0
>>37
お前が何年かけて学ぼうがワイがAI使えば一瞬で同じことできるぞ
39 : 2025/11/18(火) 18:53:44.63 ID:v8zjtyoF0
>>38
いや楽しいやん学びって
44 : 2025/11/18(火) 18:56:33.04 ID:XKMhopmz0
>>39
AIですぐ結果出した方が楽しいぞ
48 : 2025/11/18(火) 18:57:57.86 ID:v8zjtyoF0
>>44
着想は?どうするの?
40 : 2025/11/18(火) 18:53:46.17 ID:shI9J3Ad0
小説はまだまだっぽくね?
得意そうなのにな
41 : 2025/11/18(火) 18:54:55.07 ID:bDeX6swV0
人脈はAIには作れんから人間コミュ力次第よ
42 : 2025/11/18(火) 18:55:49.25 ID:v8zjtyoF0
aiは素晴らしいけど疑問でとか着想はワイやろ
学ぶと段階上がるやん
43 : 2025/11/18(火) 18:55:55.41 ID:0FsWUfsc0
勉強してきたやつのほうがAIの学習も簡単やろ
46 : 2025/11/18(火) 18:57:14.69 ID:XKMhopmz0
>>43
AIの学習って何?
スマホみたいにそのうち誰でも使えるようになるぞ
45 : 2025/11/18(火) 18:57:13.93 ID:F8aoRD8k0
とりあえず他人に認められる何かをAIで成してみてくれないか?
話はそれからやと思うが
47 : 2025/11/18(火) 18:57:49.90 ID:iNYgTQob0
これAIに書かせてんの?
49 : 2025/11/18(火) 18:58:05.78 ID:XKMhopmz0
>>47
今頃気づいたんか
50 : 2025/11/18(火) 18:59:42.82 ID:iNYgTQob0
>>49
ちょっとAIの使用について50行くらい説明して
AIなれ秒やろ
51 : 2025/11/18(火) 19:00:45.10 ID:0FsWUfsc0
イッチが人事なら職歴なしと社会経験者いたら職歴なしをとるわけだよな
両方AIは当たり前のような時代になるわけだし
52 : 2025/11/18(火) 19:02:25.62 ID:XKMhopmz0
>>51
そもそも雇わないやろ
AIサブスクした方が安いやん人雇うより
64 : 2025/11/18(火) 19:15:59.46 ID:qmoD9uYP0
>>52
無職の人が社会主義者に投票して社会主義国家になるな
AIで儲けた資本は税金に回って残りは国民全部に配られるんやで
富の再分配や🤗
53 : 2025/11/18(火) 19:02:26.19 ID:cmGb3Zzv0
大学入試がAIありになるって話が出てきてるな

AIを使って90分以内にプログラムを組んだりしないといけない

55 : 2025/11/18(火) 19:03:09.16 ID:XKMhopmz0
>>53
AIに全任せした方が速いぞ
54 : 2025/11/18(火) 19:02:48.28 ID:Dyvu/rs40
またこの無職か
56 : 2025/11/18(火) 19:06:41.52 ID:4ByNkUBb0
負け組はまじ夢も希望もないから努力て言葉が大嫌い
57 : 2025/11/18(火) 19:09:12.50 ID:55MJ8k+l0
しつけえんだよ何回も立てんな障がい者4ね
58 : 2025/11/18(火) 19:09:56.82 ID:0FsWUfsc0
イッチの言うような世界なら昔努力して今の経営陣になってる層しか勝てない時代やん
60 : 2025/11/18(火) 19:12:36.22 ID:qz0jd5Jd0
AIも万能ではないのよ
61 : 2025/11/18(火) 19:12:47.01 ID:asepbLLN0
思い出すより
AI使った方が速くね?
63 : 2025/11/18(火) 19:14:42.99 ID:XKMhopmz0
>>61
それな
62 : 2025/11/18(火) 19:14:39.28 ID:Y72VFN2br
半年経って何ができるようになったんや魚屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました