1 : 2025/11/21(金) 21:31:11.39 ID:jFUmjXaK9
スーパーファミコン発売35周年。現代でも続く名作シリーズを数多く生み出した16ビットマシン。LRボタンの存在がゲームの新時代を開いた【今日は何の日?】
11/21(金) 0:00 ファミ通.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e6103d889305a961b233d531422e439216ef999
スーパーファミコン発売35周年。現代でも続く名作シリーズを数多く生み出した16ビットマシン。LRボタンの存在がゲームの新時代を開いた【今日は何の日?】
※本記事は、2024年11月21日にアップした記事を再編集したものです。
■ CPUが8ビットから16ビットへ
1990年(平成2年)11月21日は、スーパーファミコンが発売された日。本日、発売から35周年を迎えた。
スーパーファミコンは、任天堂から発売された据え置き型ゲーム機。“ファミコン”ことファミリーコンピュータの後継機で、“スーファミ”の略称でおなじみのハードだ。搭載CPUがこれまでの8ビット(ファミコン)から16ビットになるということで、“16ビットマシン”という言葉がやたらと囁かれていた気がする。
当初は1989年7月に発売予定だったが、半導体不足などの理由から発売延期。メガドライブやPCエンジン CD-ROM2など、他社が新ハードや魅力的な周辺機器で盛り上がるさなかの出来事だったため、当時子どもだった筆者は一日千秋の思いで待ち焦がれた記憶がある。
ACアダプターやテレビとの接続ケーブルは同梱されておらず、セット内容は本体とふたつのコントローラーのみ。理由はファミコンで使っていたACアダプターとRFスイッチ(ファミコンとテレビをつなぐための器具)を流用できるからで、実際ほとんどのユーザーが使い回していたのではないだろうか。スーパーファミコンはAV出力も可能だったので、別売りのステレオAVケーブルやS端子ケーブルを購入したなんて人もいたことと思う。
スーファミ最大の魅力は、やはり“拡大”・“縮小”・“回転”の3つの機能。文字通りそのままの機能なのだが、当時のゲーム機ではゲーム画面を拡大・縮小・回転させたりするのは非常に難しいことだったので、それらをすんなりやってのける本機はじつに革命的だった。『F-ZERO』や『パイロットウイングス』などの初期タイトルはとくに新機能に力を入れていたので、拡大・縮小・回転をふんだんに使った画面の迫力に圧倒されたゲームファンも多かったはずだ。
サウンド面も8音まで同時に鳴らせるようになるなどファミコン時代から大幅にパワーアップ。当時生み出された数々の名曲ゲームミュージックは、いまなお聴き継がれているので知っている人も多いだろう。筆者的にインパクトが強かったのは『アクトレイザー』の楽曲で、最初に降り立ったフィルモアで聴いた曲が衝撃的過ぎていまでも忘れられない。『ファイナルファンタジーIV』や『V』のメインテーマも大好きで、とくに『V』は起動したら放置して曲を聴いてからプレイを開始していた覚えがある。
そして忘れてはならないのは本体から着脱可能になったコントローラー。ファミコン時代にはなかったX、Y、L、Rボタンが新たに追加されたのだが、これがゲーム史にも残る大発明だった。親指で押下する4つのボタンに、人差し指などで操作するLRボタンを加えたこの形が以降のゲームコントローラーの基本形になっていったのだからスゴイのひと言。途中各社で紆余曲折はあったが、現代のゲームコントローラーもスーパーファミコンコントローラーの発展型と言っても間違いではないと思う。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
3 : 2025/11/21(金) 21:33:38.60 ID:9nO7HB1e0
マリオカートは衝撃だったね
面白すぎて
4 : 2025/11/21(金) 21:33:51.27 ID:em1NqkIn0
F-ZEROおもろかったなー
タイムをコンマ1秒縮めるために必死だった
5 : 2025/11/21(金) 21:34:12.63 ID:3bYe+LhM0
5ちゃんねるのアラフィフ氷河期おじさんにはスーファミはあまり思い入れがない
6 : 2025/11/21(金) 21:35:56.10 ID:qM1sHBzA0
歴代ゲーム機の中でスーファミのデザインが一番好き
7 : 2025/11/21(金) 21:36:23.02 ID:H/BcD3yg0
ファミコンよりボタンが壊れやすい
8 : 2025/11/21(金) 21:37:46.47 ID:OvMq6s0t0
F-ZEROに尽きるな
マリオワールドやり飽きて仕方なく買ったF-ZERO
おもしろすぎたわw
パッケージダサすぎであれじゃ買わんわな
9 : 2025/11/21(金) 21:38:38.41 ID:ZPBBppUM0
当時はスーファミ買ったら人気者だったよな
前日いじめっ子だった奴が、スーファミ買った同級生の親に拒否されてたとかあったわ
11 : 2025/11/21(金) 21:40:04.47 ID:zAmxJADp0
いたストを死ぬほどやった
12 : 2025/11/21(金) 21:40:25.11 ID:kMB13D/10
64の3Dスティックは神だったな
13 : 2025/11/21(金) 21:40:44.99 ID:4hjm0g9C0
こんにちは~
こんにちは~
マリオの国から~
って感じのCMだっけ?
14 : 2025/11/21(金) 21:42:13.20 ID:9tTjgqEt0
上上下下左右左右BA
グラディウスフル装備
LARS14TH
MSX版グラディウスフル装備
77 : 2025/11/21(金) 22:10:44.51 ID:WXYeo3Dn0
>>14
スーファミ板でこれやると確か爆発したよね?
LRLRBAにしないと。
15 : 2025/11/21(金) 21:42:30.85 ID:jJRNYRgS0
マリオカートとスーパーテニスばっかやってた
あとドラゴンボール系
16 : 2025/11/21(金) 21:43:03.68 ID:XTaIcF4O0
スト2でキャラ毎にボタンの割り振り考えるの面倒だが楽しかったな
あまり使わない中攻撃をLに持ってきてみたいな
17 : 2025/11/21(金) 21:45:34.64 ID:rSRUi8jP0
今じゃ定番になったLRボタンは、元はスーファミなんだよな
18 : 2025/11/21(金) 21:46:05.05 ID:RweEh6W30
スーパーフォーメーションサッカーの衝撃
初めてとまともなサッカーゲー厶
寮で毎晩やってたわ
19 : 2025/11/21(金) 21:46:36.96 ID:E1wbG8W/0
ファイナルファイトでいきなりハードの限界を感じた
20 : 2025/11/21(金) 21:47:06.39 ID:1qb+bt960
初バイトして買ったのがSFCだな
21 : 2025/11/21(金) 21:47:40.58 ID:i8wh6wpH0
お尻に火が付く面白さって大袈裟だと思ったら本当だった
22 : 2025/11/21(金) 21:47:45.06 ID:XTaIcF4O0
初めて徹夜したゲームはウイポ2
23 : 2025/11/21(金) 21:47:50.95 ID:FzjCJCdf0
本体と同時発売のスーパーマリオワールドがアクションゲーム最高傑作と言う現実
マリオワールドは完成度が高すぎる
26 : 2025/11/21(金) 21:49:18.30 ID:4hjm0g9C0
>>23
おれはヨッシーアイランド!
24 : 2025/11/21(金) 21:48:46.26 ID:4hjm0g9C0
この頃はスクウェアの新作が出るたびにワクワクしてたな
25 : 2025/11/21(金) 21:48:49.65 ID:H/BcD3yg0
スト2やり出してから一気にアクションゲーやらなくなったな
何かやる必要ねーなって
27 : 2025/11/21(金) 21:49:54.02 ID:bJAsIxrF0
引きこもってたときウィポしまくってた
28 : 2025/11/21(金) 21:50:21.64 ID:0DTTJPHA0
スト2でLR使うの大変だからカスタムしてたけど
中パンチと中キックをLRにしてたなあ
4つボタンは小と大にしてさ 普通そうだったよね?
30 : 2025/11/21(金) 21:51:27.80 ID:4hjm0g9C0
>>28
Lボタンはたしかに使いにくかったな
方向キーと同じ側にあるからかな
29 : 2025/11/21(金) 21:51:01.56 ID:YKFZtYGU0
ネクタリスしかやらなかったPCエンジン派
31 : 2025/11/21(金) 21:51:54.79 ID:F50DzFrt0
スーファミ初めてやったときの
絵のキレイさ
あれを越える衝撃というのか、ゲームの進化を感じれた瞬間は
他にない
世代的なもんだろうけど
32 : 2025/11/21(金) 21:51:55.45 ID:rSRUi8jP0
スーファミの唯一の欠点は音源。音がこもってる
97 : 2025/11/21(金) 22:15:40.62 ID:tPrp7BPx0
>>32
あんたの家のテレビかケーブルがステレオ対応じゃなかっただけでは?w
ファミコンのビープ音がスーパーファミコンのPCM音源になってそれらしい楽器の音になっていたのにはびっくりしたよ
ハードの進化をまず音から実感したな
33 : 2025/11/21(金) 21:52:38.74 ID:UK/zWepq0
友達の家でF-ZEROやったとき度肝抜かれて
速攻で買いに走った
34 : 2025/11/21(金) 21:53:07.25 ID:7Ew2/MpU0
fzeroは初めてGを感じたゲーム
35 : 2025/11/21(金) 21:53:24.63 ID:Wm3xcimf0
ストリートファイターはすぐ飽きたけどファイナルファイトは割とハマったなw
やっぱアクションゲームでもストーリー性があった方がいい
62 : 2025/11/21(金) 22:06:46.36 ID:PsgOotOA0
>>35
ファイナルファイトはアーケードでこそ
36 : 2025/11/21(金) 21:54:10.45 ID:1qb+bt960
かまいたちとかアクトレイザーだな
スーファミは
シムシティも
37 : 2025/11/21(金) 21:54:30.87 ID:UH9zpQPJ0
凄いって感動できたのPS3までだなあ
40 : 2025/11/21(金) 21:55:43.03 ID:4hjm0g9C0
>>37
わかる
今はもう、「これ以上進化してどうすんの?」
とすら思うようになった
53 : 2025/11/21(金) 22:03:58.80 ID:Zt8UMS+C0
>>40
ゲームAIが進化すれば今までのソフトが全く別のものに化ける
あとは画面内ではなく現実空間で照準するのが悲願
41 : 2025/11/21(金) 21:56:39.89 ID:1qb+bt960
>>37
衝撃というのであればFF7で止まってるのかも
グラだけだけど
67 : 2025/11/21(金) 22:07:45.35 ID:PsgOotOA0
>>41
いやFF8やろ
7なんかまだまだやろ、レゴブロックみたいで
38 : 2025/11/21(金) 21:54:48.34 ID:9fH9DNso0
高1の時にパチ●コで取った
コントローラーが2500発×2(左右)
本体が2500発だったかな
39 : 2025/11/21(金) 21:55:36.15 ID:JnTONJ230
クイズ年の差なんてで
これの名前が「?」ファミコンという虫食いの形で出題されてたけど
他の解答者が「重低音」とか変な答え出す中、
普段全くヤング問題が解けない高島忠夫さんだけ大正解してたというのを
今でも覚えてるw
42 : 2025/11/21(金) 21:57:20.46 ID:2FdePQ5m0
初めて買ってもらったのはFF4イージータイプ
43 : 2025/11/21(金) 21:57:47.19 ID:HhqNCkXQ0
ソフトの値段が異常に高かったな
FFやドラクエ以外は中古買って遊んでたわ
44 : 2025/11/21(金) 21:57:49.07 ID:4hjm0g9C0
あとロックマンXも思い出深い
世界観と音楽とキャラのかっこよさに大興奮してた
バグによる回収騒動も良い思い出
45 : 2025/11/21(金) 21:58:02.52 ID:1qb+bt960
あ、FF6のオープニングは凄かった
46 : 2025/11/21(金) 21:58:24.99 ID:BE2SVaa/0
ソフトの値段がやたら高かった記憶
47 : 2025/11/21(金) 21:58:37.23 ID:0DTTJPHA0
「超魔界村」も面白かったなあ
動きはややもっさりしてるんだけどその分遊びやすくなった感じで
ただ2面後半4の強制スクロールは長くて嫌だったな
自分のペースで進めないしサザエさんみたいなボスに負けると
また始めからだし・・
48 : 2025/11/21(金) 21:59:00.74 ID:BE2SVaa/0
あらら被った
49 : 2025/11/21(金) 22:01:23.29 ID:1wjkhx810
Fzeroとかは今やるにはなかなかきついグラフィック
海腹川背専用機で良い
50 : 2025/11/21(金) 22:01:58.20 ID:6aQxs3nD0
スト2だと大パンチが押しにくいから、中パンチと入れ替えてアッパー昇龍拳やってたな
51 : 2025/11/21(金) 22:01:59.86 ID:OvMq6s0t0
LRボタンの意味があるソフトF-ZEROをローンチで用意できるのが任天堂
55 : 2025/11/21(金) 22:04:44.26 ID:4hjm0g9C0
>>51
地味なところだけど、FF4で敵から逃げる時にLR同時押しってのが当時は斬新だった
52 : 2025/11/21(金) 22:03:02.30 ID:8Eb9QFwQ0
ドラクエ5(6はちょっとね)、そしてFF4~6
これをやれただけでもSFC買って良かった
もうゲームやってあんなワクワクすることはないだろう
54 : 2025/11/21(金) 22:04:01.58 ID:+V5W5luc0
バズー魔法世界は基本クソゲーだけどストーリーは神ゲー
56 : 2025/11/21(金) 22:05:02.91 ID:4guxL00U0
スーマリの画面の美しさに衝撃を受けたが
それ以上に衝撃だったのはファイナルファイトだな
ゲーセンと同じデカキャラが動いてるの見て腰抜けた
59 : 2025/11/21(金) 22:05:46.83 ID:1qb+bt960
餓狼伝説は忘れていいぞ
60 : 2025/11/21(金) 22:05:54.55 ID:9LCXtv/d0
中古本体がえらい高騰しててびっくりや
外人が買い漁ってるの本当ぽいな
61 : 2025/11/21(金) 22:06:14.19 ID:pP5O+tJM0
いたスト2やね
それとダビスタ
63 : 2025/11/21(金) 22:06:56.44 ID:3YAhYwXL0
Switch2 クリスマス商戦前に
楽天ブックスでポイント付きでお安く買えたわ
後は発送を待つのみや
転売厨なんかから買わなくてホント良かったw
65 : 2025/11/21(金) 22:07:19.35 ID:pyTbOayV0
SFCのせいで変な順序のボタンができてしまった
SFCは諸悪の根源
66 : 2025/11/21(金) 22:07:20.32 ID:AP7nHaIS0
マリカー、ダビスタ、シムシティ、めちゃめちゃやったなあ
68 : 2025/11/21(金) 22:07:59.82 ID:CDnd0S4Z0
なぜわざわざ35とかでやるの?
お金欲しくなったの?
74 : 2025/11/21(金) 22:09:57.69 ID:XcpubslF0
>>68
35年でやって40年でやれば倍儲かるやん
69 : 2025/11/21(金) 22:08:31.34 ID:FEOyy1Np0
スーファミ最高だよな
最近またはじめてめっちゃ楽しい
ドリキャスとかもやってみたくなってきた
レトロ最高
70 : 2025/11/21(金) 22:08:37.95 ID:nXsrA+Zf0
40年前だろ
71 : 2025/11/21(金) 22:08:49.49 ID:s2Vnl8tL0
当時使ってた本体と予備のスーファミJr持ってる
スーファミだと黄ばんだりしてる本体が多いけど、ライセンス品か分からんけど本体入れるケースに
入れてたから今でも黄ばんでない
72 : 2025/11/21(金) 22:09:13.92 ID:Vzu7nVpe0
SFCのボタン配置だとBダッシュしつつAジャンプがし辛くなってる
スーパーファミスタのABもやりづらい
73 : 2025/11/21(金) 22:09:50.08 ID:WXYeo3Dn0
買えたのは3ヶ月後ぐらいだったな
初期のゲームは借りて済ませて、ロマンシングサガまで待ったな。
75 : 2025/11/21(金) 22:10:31.44 ID:PsgOotOA0
ダビスタ3は結局、最強配合が父ノーアテンション×母の父ノーアテンションの近親配合のセン馬でBC大会の決勝メンバー後全員おなじ配合で今から見たらだいぶキツい
76 : 2025/11/21(金) 22:10:32.96 ID:2enQh2R90
母親に西友でスーファミ買ってもらったな
ソフトは俺はマリオワールドで兄貴はファイナルファイトを選んだ
いい思い出だ
78 : 2025/11/21(金) 22:11:22.56 ID:UK/zWepq0
スーパーマリオワールドや出始めの頃は
間違えてスクリュージャンプやりがち
79 : 2025/11/21(金) 22:11:23.73 ID:6ExVEdhL0
スーファミ末期のRPGはオーパーツかと思うほど凄すぎ
FF6
クロノトリガー
スターオーシャン
テイルズオブファンタジア
ロマサガ3
80 : 2025/11/21(金) 22:11:30.63 ID:FEOyy1Np0
ロックマンXクリアできてなかったの20年越しぐらいにクリアしたぜムズイぜー
あとはスターオーシャンと天地創造、ラングリッサー、天外魔境やらないと、、
楽しすぎな
81 : 2025/11/21(金) 22:11:48.33 ID:8Eb9QFwQ0
アスミック好きだったな
スーパーエアダイバーとか鋼鉄の騎士とか
狂ったようにやりまくった中学生の夏休み
懐かし
82 : 2025/11/21(金) 22:12:24.26 ID:Kma7PahA0
LRボタンそんなに使わんかったよな(´・ω・`)
83 : 2025/11/21(金) 22:12:29.07 ID:0ll9v5D+0
ロボット物の傑作、重装機兵ヴァルケンと、
フロントミッションのスピンオフ ガンハザード
6ボタンを活かした操作系で面白かったわ
84 : 2025/11/21(金) 22:12:33.64 ID:Q84ItOrX0
みんながスーファミだーって言ってた頃
僕は親が買ってきた8801 markIIでベーマガ片手に打ち込んでた
85 : 2025/11/21(金) 22:12:35.48 ID:0GDVIDCL0
マリオの地下の音にワクワクした(・∀・)
86 : 2025/11/21(金) 22:12:55.80 ID:mofQM/x40
本体と一緒に買ってもらったのは聖剣伝説2
バグで泣いた
87 : 2025/11/21(金) 22:12:59.65 ID:ijls8CKi0
桃鉄やったなぁ
88 : 2025/11/21(金) 22:13:00.26 ID:ARptawc20
LRの前にボタン4つて使いこなすの無理じゃんの方が先だった
89 : 2025/11/21(金) 22:13:36.48 ID:g7HVWLFv0
懐かしすぎてミニ買っちゃったな
ほとんどやらなかったが
90 : 2025/11/21(金) 22:13:47.77 ID:jgFNtuX30
スーファミミニ2出して(´・ω・`)
91 : 2025/11/21(金) 22:14:12.91 ID:ZsCCQItp0
スト2やファイナルファイト、アーケード版も知ってたけどダウングレードしてるの気にならなかったな
92 : 2025/11/21(金) 22:14:21.72 ID:M1+4t1GD0
村田英雄の思い出
93 : 2025/11/21(金) 22:14:21.70 ID:1wjkhx810
メガドラの6つボタンは全然手に馴染まなかったもんな
94 : 2025/11/21(金) 22:14:48.26 ID:RizM4fGR0
スーファミのコントローラーて評価されにくいの何で?
角がとんがったのあんま馴染めんのよ
95 : 2025/11/21(金) 22:15:21.30 ID:PsgOotOA0
スーパーファミコン末期に出たドラクエ3のリメイクのデキがめちゃくちゃ良かった
96 : 2025/11/21(金) 22:15:34.09 ID:+y5UcSWE0
高校受験があったので2年遅れで本体買いました
とにかくファイナルファイトとスーパーフォーメーションサッカーやりたくて
コメント