米国抜きの首脳宣言、実効性乏しく 対立露呈、薄れるG20の存在意義

1 : 2025/11/24(月) 07:02:24.41 ID:YoYqZY/v9

23日に閉幕した主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は米国抜きで首脳宣言を採択し、実効性の乏しさが浮き彫りとなった。米国不在をよそに、アフリカ最大の貿易相手の中国が存在感を誇示。日本は初参加の高市早苗首相が「同志国」との連携強化を図るなど各国の思惑が交錯した。

米国は南アフリカを批判
「首脳宣言には米国は一貫して反対してきた」。米ホワイトハウスのケリー副報道官は22日、宣言をとりまとめた南アフリカを批判した。

背景には、トランプ米政権が軽視する気候変動対策の重要性が盛り込まれたほか、「トランプ関税」を念頭に、「世界経済の不確実性と分断が増大している」との懸念が示されたことなどがある。

ただ、G20同行筋によると、米国はサミット開催前、自国が同意する形での首脳宣言には反発していたが、…(以下有料版で, 残り849文字)

毎日新聞2025/11/23 20:50(最終更新 11/23 21:31)
https://mainichi.jp/articles/20251123/k00/00m/030/198000c

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/11/24(月) 07:02:33.06 ID:aN+n27ZU0
聖おま●こ女学院
3 : 2025/11/24(月) 07:02:55.25 ID:aN+n27ZU0
決まった!!
4 : 2025/11/24(月) 07:05:15.43 ID:VFo6jcTH0
雑魚がいくら集まっても雑魚は雑魚
よくわかるね
5 : 2025/11/24(月) 07:07:22.41 ID:I4jZi8iP0
国際機関もアメリカにおんぶにだっこのところばっかりだからな
トランプが怒るのもわからなくはない
中国主導でうまくいくと中国が育つけど
23 : 2025/11/24(月) 07:42:33.77 ID:ZxCkYwMe0
>>5
皆、アメリカに頼り過ぎだからなぁ
6 : 2025/11/24(月) 07:07:49.52 ID:un/TftjA0
やっぱり宇宙人しかないな
宇宙人がアメリカを滅ぼしてくれ
7 : 2025/11/24(月) 07:09:05.27 ID:iOSg//Ec0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、般若心経に例えると今どんな辺り?
8 : 2025/11/24(月) 07:10:38.06 ID:9hsE0aAi0
南アフリカはイーロンマスクだからか
9 : 2025/11/24(月) 07:14:43.02 ID:Qh/8bWgZ0
>>1
BRICS宣言みたいなものか
10 : 2025/11/24(月) 07:15:32.57 ID:TKzS5RUB0
G7加盟国からしたらG20の存在が消えていてくれると有り難いだろうね。
11 : 2025/11/24(月) 07:18:38.26 ID:cLzqo2rp0
EU経済は結構デカい
アメリカの約2/3
12 : 2025/11/24(月) 07:19:51.47 ID:w6AGSWm80
チャンコロの成果無かったってことが
13 : 2025/11/24(月) 07:19:54.46 ID:3h/Ur2LE0
トランプ1人で破壊してるのスゲーよな
けど米国一強いつまで続けられるんかね
14 : 2025/11/24(月) 07:20:29.15 ID:4FV9u/ca0
ポチのポジションだとご主人様いないと不安よねw
26 : 2025/11/24(月) 07:44:11.66 ID:ZxCkYwMe0
>>14
だからといって 明るい北朝鮮にはムリなのよ
16 : 2025/11/24(月) 07:25:20.16 ID:Lzo+0nVA0
馬鹿市が遅刻したのもメリケンの指示だからなww
29 : 2025/11/24(月) 07:45:56.11 ID:aHV7Mpmd0
>>16なんかありそうだな。仕事熱心なのに遅刻するって変だし
17 : 2025/11/24(月) 07:25:24.47 ID:KQXXx70i0
毎日新聞必死すぎw普段アメリカのこと批判しといて何言ってんだかw
18 : 2025/11/24(月) 07:27:13.22 ID:bUTycBB20
既にレームダックみたいなもんだしな
19 : 2025/11/24(月) 07:29:59.56 ID:YX1JS2zR0
気候変動とか環境破壊なら世界の汚物の中国が主犯だからな
31 : 2025/11/24(月) 07:49:19.04 ID:ZxCkYwMe0
>>19
中国本土は そうとうな生態系ビジネスの崩壊だろうしな
まだキンペーだからマシだっただけだよ
しばらくはムリや
20 : 2025/11/24(月) 07:36:31.57 ID:tcokVm9y0
世界はG2どからな
21 : 2025/11/24(月) 07:38:57.91 ID:rVGpQLP30
まあ、G20は顔見せ外交がメインだからな。
首脳宣言も強制力があるわけでもないし、米国は余裕で欠席。
22 : 2025/11/24(月) 07:42:17.54 ID:UftoAb7e0
昔っからそんなもんでしょ。それっぽい事で一致しておしまい、一同に会するということと二国間会談がやりやすいって場だし
24 : 2025/11/24(月) 07:43:19.69 ID:Ymi0Z2df0
>>1
トランプは中国しか見てない
だからG2などと言い出す

衰退が見えてきたアメリカは中国が世界の半分を支配するのを黙認するしかない

28 : 2025/11/24(月) 07:45:47.62 ID:ZxCkYwMe0
>>24
アメリカは再構築しないとならないから大変だしね
遅れて来た支配主義のCHINAでは不可能よ?
32 : 2025/11/24(月) 07:53:24.75 ID:ZxCkYwMe0
>>24
アメリカのインフレ対策にCHINAを利用してるだけや
でないとバランス取れないから
アメリカ司法はCHINAに線を引いたよ
25 : 2025/11/24(月) 07:44:11.06 ID:aKCTFr/c0
まあ元々「何も決められない」で有名なG20だったわけだしw
27 : 2025/11/24(月) 07:44:52.63 ID:aHV7Mpmd0
トランプ居なきゃ高市も長居する必要ないわな。ボスが居ないんじゃ
30 : 2025/11/24(月) 07:46:52.14 ID:ZxCkYwMe0
>>27
そもそも統一教=自民党は三下り半おろされたから
彼らでは もう金は降りんよ
33 : 2025/11/24(月) 07:54:04.99 ID:Xj03KGix0
元々無理があるんだよ
それぞれの立場が違い過ぎる
タカりたい国と責任を負わせたい国と

コメント

タイトルとURLをコピーしました