- 1 : 2020/04/02(木) 16:57:25.38 ID:bZ1Plv1w0
ゆうちょ銀行は2日、1カ月~5年までの定期貯金と定額貯金の適用金利を年0・01%から0・002%に引き下げると発表した。
貯金商品の金利を引き下げるのは平成28年3月以来、約4年ぶりで、民営化後の最低水準となる。
市場金利の動向や他行の金利などの状況を総合的に判断したとしている。https://www.sankei.com/smp/economy/news/200402/ecn2004020033-s1.html
- 2 : 2020/04/02(木) 16:57:54.97 ID:m56Ff0n10
- 何円預けると2円になるの?
- 75 : 2020/04/02(木) 17:14:53.24 ID:WJAClgsE0
- >>2
10万で利息が2円そこから税金が引かれて小数点出せないから1円になるのかな - 3 : 2020/04/02(木) 16:58:02.70 ID:U9URSxdd0
- もう電子顕微鏡じゃなきゃ見えねーレベルだな
- 4 : 2020/04/02(木) 16:58:19.59 ID:+jo1nWRR0
- ↓バブル時代の10%画像
- 5 : 2020/04/02(木) 16:58:27.01 ID:4NWiGFuk0
- このドサクサに紛れて
- 6 : 2020/04/02(木) 16:58:28.28 ID:MuGz3lPC0
- そのうちマイナスになるな
- 7 : 2020/04/02(木) 16:58:34.00 ID:khd7rtCx0
- ぼくのおちんちんも複利運用です!
- 8 : 2020/04/02(木) 16:58:59.06 ID:MNFWhEiO0
- 1000万預けてる人ですら1000円から200円になるだけか
- 9 : 2020/04/02(木) 16:59:07.09 ID:FJAkxKxi0
- いい加減赤字国債買うの止めろ
- 10 : 2020/04/02(木) 16:59:35.62 ID:0bFKaxTN0
- 小泉のアホがしたことにろくなことねーな。
NHK解体でもしとけよ
- 11 : 2020/04/02(木) 16:59:42.81 ID:y+aBuN6J0
- これから金借りざるを得ない人業者増えるから貸し出し金利ははねあがるんだろうな
- 12 : 2020/04/02(木) 16:59:45.03 ID:WuNG4GTH0
- 1000分の2ってもう誤差だろ��
- 16 : 2020/04/02(木) 17:00:33.59 ID:d1wAOc4F0
- >>12
正確には%だから100000分の1だぞ - 24 : 2020/04/02(木) 17:02:32.61 ID:+jo1nWRR0
- >>16
一千万円預けても二百円
菓子パン一個ぶん - 13 : 2020/04/02(木) 16:59:50.48 ID:rpaf2LUe0
- スレタイでマイナスに見えてびびった
- 14 : 2020/04/02(木) 16:59:57.44 ID:y4Aiq8/80
- もう口座作らせていただいてありがとうございますって感じだよな
- 15 : 2020/04/02(木) 17:00:28.64 ID:7coG9sd70
- バブル期の奇跡の金利画像まだかよ
- 17 : 2020/04/02(木) 17:00:36.96 ID:+jo1nWRR0
- 端数切り捨てされるレベル
- 18 : 2020/04/02(木) 17:00:49.15 ID:wtQOqjxx0
- 10万分の2だぞ
- 19 : 2020/04/02(木) 17:01:20.11 ID:7xIUoRBx0
- マシューカスバート「そうさのう」
- 20 : 2020/04/02(木) 17:01:21.06 ID:6lkP6iYA0
- もう中国やってまえ
- 21 : 2020/04/02(木) 17:01:28.57 ID:wok33bWC0
- 手数料で損では
- 22 : 2020/04/02(木) 17:01:32.14 ID:0P3J49nf0
- 相手の言い値か。。
- 23 : 2020/04/02(木) 17:01:48.24 ID:5T0DtRa40
- 窓口のお姉さんが申し訳無さそうに「利率低いですがどうでしょうか?」って聞いてきたわw
- 25 : 2020/04/02(木) 17:02:40.41 ID:Oul4a9iO0
- 10^-12
- 26 : 2020/04/02(木) 17:02:48.94 ID:/J56Fv5N0
- そりゃ経済成長しない国だからな。
むしろマイナス金利にしないと銀行潰れるだろ - 27 : 2020/04/02(木) 17:02:49.83 ID:rpaf2LUe0
- 引き出すのにちょっと精神的抵抗がある貯金箱ですな
- 28 : 2020/04/02(木) 17:02:57.74 ID:1le6TwBs0
- 昔財形で500万くらい預けてた時に年間40万弱利息が付いたのが嘘のようだw
- 29 : 2020/04/02(木) 17:03:01.25 ID:3UDp9/RU0
- おれはずっとタンス預金にしてるわ
振替分だけは口座だけど - 30 : 2020/04/02(木) 17:03:18.42 ID:ndYbFda00
- もう無利子にしたらいいじゃん
元本は保証しますってなればそんなに逃げ出さないだろう - 31 : 2020/04/02(木) 17:03:19.47 ID:iDaDhJ850
- ナノの話か?
- 32 : 2020/04/02(木) 17:03:24.53 ID:tWEe0HaA0
- 定期貯金と定額貯金に貯金するメリットが無い
- 33 : 2020/04/02(木) 17:03:39.80 ID:OwvPmZxG0
- 100万預けて
利子でキャベツ太郎も買えんのか - 34 : 2020/04/02(木) 17:03:48.08 ID:tfGP1pjk0
- 高額じゃ無い普通の預金者はもう誤差だな
超低金利は金利付けるのやめて計算や人件費の分浮いた金を手数料アップしないための費用に回した方が良いようなレベルじゃね - 35 : 2020/04/02(木) 17:03:58.20 ID:8Hy2BMG80
- 預けるのもアホくさいな
すぐ使える分金庫のほうがマシ - 36 : 2020/04/02(木) 17:04:19.21 ID:n26k2/+E0
- 1/50000
地形図かよw
- 37 : 2020/04/02(木) 17:04:40.49 ID:g00kTiS60
- ほんま草
- 38 : 2020/04/02(木) 17:04:55.04 ID:28J2meOq0
- 集めた預金で国債買う簡単なお仕事が出来なくなったからな、潰れなさい
- 39 : 2020/04/02(木) 17:05:44.04 ID:n26k2/+E0
- 5億1年預けてたった1万円wwwwwwwwww
さっさと淘汰されろゴミwwwwww商売なめんなwwwwwww - 40 : 2020/04/02(木) 17:05:51.96 ID:t5ULuhAo0
- ばら撒きする前の前澤が全額預金しても年200万円かよ
- 41 : 2020/04/02(木) 17:05:56.12 ID:2RwXn0QM0
- よっしゃー
200%増だぞーてっかw
- 42 : 2020/04/02(木) 17:06:23.55 ID:dUXv8YFQ0
- 昭和の時代は郵貯に入ってれば、利子でお小遣いもいっぱいになると
言われてたのに・・・ - 45 : 2020/04/02(木) 17:07:28.65 ID:2RwXn0QM0
- >>42
10年定額で倍 - 61 : 2020/04/02(木) 17:10:47.77 ID:EZDlcKU50
- >>42
うちの親は
定期で倍に増やした - 43 : 2020/04/02(木) 17:07:03.15 ID:g6lvJ3tk0
- 預けてないで使え
- 44 : 2020/04/02(木) 17:07:09.53 ID:zWiLrhkW0
- もうゼロでよくね?
- 46 : 2020/04/02(木) 17:08:01.65 ID:ijtcSfZ60
- 金庫買うわ
- 48 : 2020/04/02(木) 17:08:23.85 ID:wYVJmpxD0
- 増やすのが目的なら普通口座になんか入れずに投資とかに回すだろ。
クレカや公共料金の引き落としの為に入れてるだけ。 - 49 : 2020/04/02(木) 17:08:40.35 ID:c9e4LNQF0
- 1年物で元金保証で5%なんてもう一生見れないだろうな
- 54 : 2020/04/02(木) 17:09:45.59 ID:2RwXn0QM0
- >>49
株や土地に保険で回す方がお得な時代 - 50 : 2020/04/02(木) 17:09:14.94 ID:msPThZQt0
- 金利なんかいらないから諸々の手数料を無料にしてよ
- 52 : 2020/04/02(木) 17:09:41.79 ID:RqjZ18co0
- まぁおかげで住宅ローンの金利もほぼ無いような事態だからな。。
住宅ローン控除のおかげで逆ザヤ発生、むしろ借りないと損みたいな状況 - 53 : 2020/04/02(木) 17:09:43.70 ID:4Kf9fy0x0
- 2倍になってね?
- 55 : 2020/04/02(木) 17:09:48.73 ID:bvSksTz+0
- なんちゃらペイのキャンペーンなら20%いける
- 57 : 2020/04/02(木) 17:10:16.78 ID:OrJkD43L0
- もう店舗型の銀行は全て倣う。
ネット銀行も半率くらいに下げそう。 - 58 : 2020/04/02(木) 17:10:34.79 ID:EaUgO6IM0
- 利子は0.1%以上じゃないと認めないわ。
- 59 : 2020/04/02(木) 17:10:39.79 ID:hp+8XGcu0
- 10年に一度何かで手数料支払うだけでマイナスになる
- 60 : 2020/04/02(木) 17:10:46.14 ID:53utIdq60
- 倍増キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 62 : 2020/04/02(木) 17:11:24.39 ID:2RwXn0QM0
- かつての日本は今の中国
しかーし
その中国もどうなることか - 72 : 2020/04/02(木) 17:14:13.25 ID:hp+8XGcu0
- >>62
中国の定期預金平均利回りは1.75%
物価上昇率考えるとマイナスと言われてるな - 64 : 2020/04/02(木) 17:12:01.16 ID:SUvpdO0A0
- ゆうて百万預けたら100円くらいもらえるやろ?
- 67 : 2020/04/02(木) 17:13:02.53 ID:2RwXn0QM0
- >>64
預けた粗品の方が
金利より魅力だったその粗品もティッシュだけになったw
- 71 : 2020/04/02(木) 17:13:19.52 ID:d1wAOc4F0
- >>64
20円です・・・ - 79 : 2020/04/02(木) 17:17:26.12 ID:u93P14QI0
- >>64
2円/月の前後の配当を得られる筈です。 - 65 : 2020/04/02(木) 17:12:33.40 ID:lRkn6EcY0
- ゆうちょいらん!
楽天銀行なら普通預金でも年利0.1%
証券口座を作るだけ - 66 : 2020/04/02(木) 17:12:44.89 ID:n26k2/+E0
- こち亀でもあったが給料貯金すればするほど後に増えていくダブル年金システムだったからなw
そして消費税は0wwwwwいかに今の時代がゴミか分かるw - 69 : 2020/04/02(木) 17:13:09.37 ID:GjoF/Fou0
- 振込手数料無料もなくなったしもはや何の価値もない
ヤフオクやってた頃はゆうちょ含めネットバンクにお世話になったがもうだめだ - 70 : 2020/04/02(木) 17:13:10.15 ID:sdwQFe3r0
- たんす屋の株買っとくか
- 73 : 2020/04/02(木) 17:14:31.42
- 株式譲渡益課税と配当課税を廃止するべき
- 74 : 2020/04/02(木) 17:14:42.61 ID:vfWQ6jRu0
- 宝くじ当てて利子で暮らそうと思ったのに
これじゃ人生設計めちゃくちゃですわ - 77 : 2020/04/02(木) 17:16:15.74 ID:iosTAY900
- もうマイナス金利にならないならいいよ
- 78 : 2020/04/02(木) 17:17:06.59 ID:2RwXn0QM0
- 土地や株は倍々ゲーム
狂ってる言われてた
案の定破綻したw - 80 : 2020/04/02(木) 17:17:27.35 ID:Li5pAVve0
- 郵貯の定期がもうなんだかわからんもんに。
- 81 : 2020/04/02(木) 17:17:29.05 ID:Y7eK6dS90
- 1000万円預けて1000円だったのが200円に
- 82 : 2020/04/02(木) 17:18:29.49 ID:Y7eK6dS90
- 定期なんかにしてないよ
流動性悪くなるだけでメリットが1ミリもねえもん - 84 : 2020/04/02(木) 17:18:58.49 ID:2RwXn0QM0
- ゆうちょ銀行は何処かに吸収されるだろう
三菱かな
コメント