「光速の99%の速さで動くと20年で40年の時間が過ぎる」 ←これ意味わからんから低学歴でもわかるように優しく解説してくれ

1 : 2020/06/20(土) 00:53:44.694 ID:Y7ouflKO0
頼んだぞ
2 : 2020/06/20(土) 00:54:30.350 ID:MCF3y/0O0
よーしよしよし
3 : 2020/06/20(土) 00:54:54.593 ID:rJdrZPER0
俺からも頼む
4 : 2020/06/20(土) 00:55:00.025 ID:BxXkq8Kw0
どっちがどっちだよ
5 : 2020/06/20(土) 00:55:29.815 ID:Y7ouflKO0
>>4
実感20年
体感じゃないみたい何で????
12 : 2020/06/20(土) 00:58:22.801 ID:BxXkq8Kw0
>>5
光速の99%で動いてる人が20年経つ頃、
それ以外の人は40年経ってるで合ってる?
21 : 2020/06/20(土) 01:00:31.254 ID:Y7ouflKO0
>>12
そういうこと
動きが速いだけで時間と関係ないのに何でだろう?っていう
38 : 2020/06/20(土) 01:05:55.907 ID:yD8o5TU3a
>>21
どの慣性系でも物理法則が一緒だと仮定すると時間の進みを調節するしかなくなる
6 : 2020/06/20(土) 00:56:12.394 ID:c48fdFZ40
質量が大きくなるからじゃね
7 : 2020/06/20(土) 00:56:26.188 ID:8f+rWtgHp
ただのウラシマ効果だろ
光速に近づけば近づくほど時間の流れは遅くなるってだけ
8 : 2020/06/20(土) 00:57:04.131 ID:Y7ouflKO0
>>7
その意味わからんから低学歴でも分かるように優しく解説してくれ
19 : 2020/06/20(土) 01:00:15.908 ID:8f+rWtgHp
>>8-9,11
理由はわかってない
ただそういう結果が事実としてあるというだけ
24 : 2020/06/20(土) 01:01:19.355 ID:Tc718oqg0
>>19
理由もわからんことをドヤ顔で
ただのウラシマ効果だろ とか言ってたって事?え?正気?
29 : 2020/06/20(土) 01:03:39.947 ID:XbJpjqcwa
>>24
理由は分からないけど事実として存在するからどや顔で語るのはごく普通にあるわ
33 : 2020/06/20(土) 01:04:15.774 ID:ZAcOxruUa
>>19
そもそも時間の進む速度は一定ではなくて身に受けてる環境で早さが変わるから
9 : 2020/06/20(土) 00:57:04.592 ID:/mTSXiIi0
>>7
それ解説になってなくね
11 : 2020/06/20(土) 00:57:50.472 ID:Tc718oqg0
>>7
なんで光速に近づくと遅くなんの?
10 : 2020/06/20(土) 00:57:26.140 ID:Wr9Cucqdd
ネテロの感謝の正拳突き1万回と同じだよ
13 : 2020/06/20(土) 00:58:25.088 ID:GbtCHY+l0
1秒で2秒過ぎるってわけではないのか?
17 : 2020/06/20(土) 00:59:18.393 ID:ZAcOxruUa
>>13
動いてる側から地球見たら1秒で2秒進んでるぞ
14 : 2020/06/20(土) 00:58:53.690 ID:OGcEPxem0
ウラシマ効果理論の絶望的なところは
地球で待ってる人には全く持ってロケットは速くないという

ロケットが一光年先に一年で着いても
地球からすると遅いままなんよな

15 : 2020/06/20(土) 00:58:54.911 ID:z1J63BdMr
認識の速度
16 : 2020/06/20(土) 00:58:58.927 ID:ljpNWY130
スタープラチナが時間止められるのと似たようなもん
18 : 2020/06/20(土) 00:59:19.423 ID:cv5BZ+LJ0
光速を超えられないようにするには時間の進む速さを変える必要がある
20 : 2020/06/20(土) 01:00:21.563 ID:ZAcOxruUa
そもそもトップみたら説明不要じゃん
22 : 2020/06/20(土) 01:01:05.506 ID:MCF3y/0O0
この世の想定外の事だから処理落ちするんだぞ
23 : 2020/06/20(土) 01:01:06.357 ID:nnWuJISG0
光速で離れていくと何年たっても老けないように見える
25 : 2020/06/20(土) 01:01:49.271 ID:8RVbN9VX0
シガニーウィーバーの娘のが年取ってたんだよな
26 : 2020/06/20(土) 01:02:13.152 ID:2z5KFl7Ba
相対性理論
物は動くと遅くなる
27 : 2020/06/20(土) 01:02:25.993 ID:gEecWfTI0
速いと時間の流れ遅くなるよ→なんで?→知らん

こんだけ

28 : 2020/06/20(土) 01:02:34.022 ID:20bOjAZv0
板を2枚上下に置いて
その間を物が一回往復するとするじゃん?
その板が動いていない場合と動いてる場合で
後者のほうが往復時間は長くなるよね?
これが相対性理論。
32 : 2020/06/20(土) 01:03:58.124 ID:cv5BZ+LJ0
>>28
これと同じ説明をしてる動画を見るのが早いな
30 : 2020/06/20(土) 01:03:40.470 ID:iN5l1ruw0
1秒が2倍になるんじゃないの
31 : 2020/06/20(土) 01:03:41.213 ID:BNGP/JOU0
相対性理論と中東情勢は、本を読んだ瞬間には納得してるんだけど、改まって考えると全く理解してなくて、
同じような本を何冊も読んじゃう
34 : 2020/06/20(土) 01:04:39.940 ID:E2uHPOeQ0
光速に達すると時間が止まるから
35 : 2020/06/20(土) 01:05:06.568 ID:K/lKmumT0
どっかの大学の過去問でドップラー効果と光速度不変の整合性をとれる理論を考えたら「速度によって時間の経過の感じ方が変わる」ってのが都合よさそうってことになったみたいな問題見たことある
36 : 2020/06/20(土) 01:05:16.821 ID:LpjpN1ahd
距離とか時間が比較によって成り立ってる概念だから起こる矛盾ってこと?
37 : 2020/06/20(土) 01:05:29.120 ID:Gd7PRdY80
光の速度は絶対なので色々実験したり考えてみたら時間を弄ってつじつまを合わせるしかなくなったので結果として時間を伸ばすことになった
39 : 2020/06/20(土) 01:06:20.719 ID:RQbjbco50
三平方の定理はわかる?
40 : 2020/06/20(土) 01:06:27.160 ID:zuyN8N+Wp
三平方の定理はさすがに習ってるよな?
そしたら作図すればすぐわかるよ
41 : 2020/06/20(土) 01:07:22.101 ID:lzqZfBDO0
早く動かそうとすると宇宙グラボのスペックが足りないからな
仕方なく30FPSに落としてるんだよ
42 : 2020/06/20(土) 01:07:47.739 ID:h6tyfAut0
遠くの宇宙に一年行って地球に帰ってきたら地球だと一年以上たってるのは確かに不思議だ
43 : 2020/06/20(土) 01:07:47.757 ID:95BmVARQ0
20年で40年経過したら単なる老化じゃん
40年先に20年でいけるんでしょ
むしろ20年で40年の研究したら進歩するじゃん
やっべ天才じゃね?
光速のマイナス99%するしかないっしょ
44 : 2020/06/20(土) 01:08:29.645 ID:j8cg78K0M
三平の方だろ知ってる
45 : 2020/06/20(土) 01:09:39.225 ID:b1pVMIu2M
10メートル先の新幹線より100メートル先の新幹線の方が遅く見えるってだけのことだぞ?
47 : 2020/06/20(土) 01:12:29.665 ID:cv5BZ+LJ0
>>45
距離は関係ないだろ
48 : 2020/06/20(土) 01:12:41.261 ID:nNE3K9KA0
光速の99.99999%で進むと銀河系を移動している人は体感1年半で横断出来るよ。しかし外では約10万年経過しているけど
49 : 2020/06/20(土) 01:14:25.530 ID:OXcKbFyvr
高速で地球一周するだけで時計が1分ずれる
50 : 2020/06/20(土) 01:14:48.370 ID:mWxPKwcg0
おまえらが思ってるより全然簡単だぞ
まず光速度と、「距離=時間×速さ」の式は変わらない
で、光を光の半分の速さの半分のスピードのロケットで追っ掛けると考える
それでも光はやっぱり光の速さに見える
距離=時間×速さで、光の速さが変わらないんだから後は時間を操作してやればいい
53 : 2020/06/20(土) 01:15:36.180 ID:HBBuZz8z0
宇宙コンピュータの処理落ち

あまり早く動くとラグが酷い

一か所に集まりすぎると
重力増えた分だけ処理落ちして時間が遅くなる

54 : 2020/06/20(土) 01:15:38.482 ID:mWxPKwcg0
間違えた
光を光の半分の速さのスピードのロケット、だ
56 : 2020/06/20(土) 01:16:28.623 ID:/mTSXiIi0
ってのを今考えたんだけどどうだろう
57 : 2020/06/20(土) 01:17:53.410 ID:s8vJ1BJk0
飛行機乗っただけでも腕時計はずれる
59 : 2020/06/20(土) 01:18:52.070 ID:5zts9R060
なるほど…
ここまでまったくわからん

コメント

タイトルとURLをコピーしました