江戸時代400年の間は肉食は一切禁じられていたとう事実

1 : 2020/06/21(日) 02:41:25.04 ID:WkgB4v160
米と野菜しか食ってなかったんかな
2 : 2020/06/21(日) 02:41:49.88 ID:bdjkTrFW0
うさぎはセーフ
3 : 2020/06/21(日) 02:41:58.50 ID:LWuQBMhV0
🐰「セーフ」
4 : 2020/06/21(日) 02:42:01.45 ID:ZLMirX5Z0
江戸内では禁止なだけで江戸から出た瞬間に食いまくってたぞ
5 : 2020/06/21(日) 02:42:07.35 ID:XEH0a2IN0
・・・🐶
6 : 2020/06/21(日) 02:42:11.58 ID:lc3iQymB0
鳥肉と魚はOK
7 : 2020/06/21(日) 02:42:15.07 ID:6h4tZjEpa
8 : 2020/06/21(日) 02:42:27.37 ID:Po44wvAJ0
そんなことより江戸時代になんjない方が問題
62 : 2020/06/21(日) 02:51:20.90 ID:AqtaSUjm0
>>8
いまより小規模ではあったけど
江戸時代からあったんやで
66 : 2020/06/21(日) 02:52:13.40 ID:LWuQBMhV0
>>62
どういうウケを想定したボケか解説して
79 : 2020/06/21(日) 02:54:31.25 ID:AqtaSUjm0
>>66
うるさいそんな事説明するくらいなら自害するわボケ
85 : 2020/06/21(日) 02:55:26.38 ID:8blURN/XM
>>79
勇を見た
9 : 2020/06/21(日) 02:42:36.19 ID:dwEVfYkx0
かしわはセーフ
10 : 2020/06/21(日) 02:42:40.76 ID:KbUUOtIRa
そんなんだからチビなんだよHAHAHAHAHAHARA
11 : 2020/06/21(日) 02:42:43.92 ID:q9U5bIqA0
まず室町も食ってないし
なんなら奈良から食ってない
12 : 2020/06/21(日) 02:42:54.33 ID:imi9La830
山鯨は旨いのか?
13 : 2020/06/21(日) 02:43:11.30 ID:0Vr1PRd+0
牛肉の味噌漬け上納したろ!w
29 : 2020/06/21(日) 02:45:54.12 ID:q9U5bIqA0
>>13
これを譜代筆頭がやってる事実
禁止する気ないよね
14 : 2020/06/21(日) 02:43:18.76 ID:kmso741G0
山鯨
15 : 2020/06/21(日) 02:43:19.63 ID:pykBxxk1a
綱吉「ワイのせいや。すまんな」
70 : 2020/06/21(日) 02:52:37.08 ID:AqtaSUjm0
>>15
この頃に生まれたイッヌは幸せやったなあ
おいしいごはん貰ってたんやろ
97 : 2020/06/21(日) 02:57:50.46 ID:pykBxxk1a
>>70
野犬収容施設のせいで幕府死にかけた模様
16 : 2020/06/21(日) 02:43:19.88 ID:kaC94nsI0
鴨肉うんめぇ
17 : 2020/06/21(日) 02:43:41.32 ID:+lbVM3DpM
時代性よりも地域やその人の社会的階級による
18 : 2020/06/21(日) 02:43:53.87 ID:eFwFckQf0
鳥は肉では無い
19 : 2020/06/21(日) 02:44:01.48 ID:dsMotfI80
浅草橋渡ったら城下町じゃないしイノシシ食ったろ!
20 : 2020/06/21(日) 02:44:07.49 ID:qMS92pE80
そのくせやたらと和食に自信があるネトウヨ笑
21 : 2020/06/21(日) 02:44:26.19 ID:7NicB0Nsd
🐰は鶏
22 : 2020/06/21(日) 02:44:35.04 ID:RPs9dbi70
江戸時代は2000年まで続いてたんか
23 : 2020/06/21(日) 02:44:42.84 ID:hNdWMg/ba
【悲報】外国人が大名行列見たら笑うらしいなwwww
外国人「なんでみんな土下座してるんだい?それを馬で横切ったらなぜ惨殺されるんだい?」って笑うらしい
36 : 2020/06/21(日) 02:46:33.16 ID:LdG+W3mR0
>>23
それやってぶっ殺された異人さんほんと草
24 : 2020/06/21(日) 02:44:43.54 ID:Cj++62KdM
お魚食べ放題じゃなかったんか?
25 : 2020/06/21(日) 02:44:47.27 ID:PZ84yVhY0
その頃のなんJってどんなんやったんやろな
26 : 2020/06/21(日) 02:45:01.41 ID:X0jYIO8o0
魚の方がうまいからセーフ
27 : 2020/06/21(日) 02:45:26.90 ID:yAZ0jB1V0
鳥と鯨は🙆
28 : 2020/06/21(日) 02:45:49.94 ID:KbUUOtIRa
サカナサカナサカナー
サカナーをたーべるとー
30 : 2020/06/21(日) 02:45:56.55 ID:nAup+ff+p
スパイスの類いが無いから肉料理はな
31 : 2020/06/21(日) 02:45:56.82 ID:hNdWMg/ba
馬もおるし牛は農業とか運送で使ってたはずなのに食べたらいけないって嫌やな
39 : 2020/06/21(日) 02:46:57.36 ID:nAup+ff+p
>>31
駄目って事は無かったと思うが。

今も犬猫食べないのと似たような感覚や

43 : 2020/06/21(日) 02:47:43.61 ID:hNdWMg/ba
>>39
食べる文化が無かったら食べようとはならんな
サンガツ
32 : 2020/06/21(日) 02:46:00.22 ID:zITyPiUp0
江戸時代の寿司デカすぎ
38 : 2020/06/21(日) 02:46:45.90 ID:hNdWMg/ba
>>32
あの大きさの店出したら流行りそうやけどな
55 : 2020/06/21(日) 02:49:32.81 ID:+Zjnbpgp0
>>32
やーばいでしょ
33 : 2020/06/21(日) 02:46:27.73 ID:kBa0cdeU0
🐰「あ?」
34 : 2020/06/21(日) 02:46:30.86 ID:Hc53YrzM0
太田道灌の頃から400年くらいはそうやろな
35 : 2020/06/21(日) 02:46:31.57 ID:dLdCJSd80
薬食いとして食べてた
40 : 2020/06/21(日) 02:46:57.69 ID:WrIt5Ap70
まあ普通に食ってたやろ
てか熊も猪もおるし
41 : 2020/06/21(日) 02:47:31.34 ID:LdG+W3mR0
薬食いしてぇなぁ
42 : 2020/06/21(日) 02:47:42.21 ID:C/z7MSKI0
魚は普通に食うてたやろフグの毒で遊んでたくらいやし
44 : 2020/06/21(日) 02:47:43.67 ID:kBa0cdeU0
トロ、ポイー!w
46 : 2020/06/21(日) 02:47:50.71 ID:I3q8BvT70
縄文時代の方が身長高かったんやろ?
47 : 2020/06/21(日) 02:48:00.52 ID:f+Ze8G+T0
食ってはいけない(ももんじやに行きながら)
48 : 2020/06/21(日) 02:48:24.58 ID:B5Vclttt0
平安時代も割と禁じてたよ
49 : 2020/06/21(日) 02:48:24.90 ID:iFRlSYvg0
番小屋の夜回りで猪肉だか鹿肉持ってきて鍋にして宴会する落語思い出したわ
52 : 2020/06/21(日) 02:48:52.82 ID:nAup+ff+p
ジビエの類いは普通に喰ってた件

牛や豚はスパイスの類いが無かったので
単純に余り美味くなかったと言う

53 : 2020/06/21(日) 02:48:58.07 ID:oAKlwo5J0
そうでもない
日常的には食べなかっただけで
病気のときとか猪肉を食べたりもした
54 : 2020/06/21(日) 02:48:59.45 ID:mbuA9ExW0
一応おおっぴらには食ってなかったらしいが
さくらとかぼたんとか隠語で呼ぶのはその名残で
56 : 2020/06/21(日) 02:50:01.20 ID:hNdWMg/ba
江戸時代って飢饉いっぱいあったのによく食文化守れたよな
58 : 2020/06/21(日) 02:50:23.90 ID:2A+Y488LM
>>56
米めちゃくちゃ食ってたからな
68 : 2020/06/21(日) 02:52:31.91 ID:oAKlwo5J0
>>56
飢饉のときは馬だろうが石だろうが赤ん坊だろうが食うぞ
57 : 2020/06/21(日) 02:50:21.23 ID:nAup+ff+p
お犬様令はともかく
他の禁止は主に宗教的なモンやろ
59 : 2020/06/21(日) 02:50:32.91 ID:B5Vclttt0
言うて江戸時代人って胡椒飯とか食ってたし
普通に胡椒流通しまくってねる
69 : 2020/06/21(日) 02:52:35.56 ID:nAup+ff+p
>>59
胡椒も薬的な扱いやら

醤油/塩/魚 の黄金コンボが一番手軽で美味かったんやろな

71 : 2020/06/21(日) 02:53:09.60 ID:rz0so4Au0
>>59
起きろ
60 : 2020/06/21(日) 02:50:44.25 ID:iokfgUdEd
武士は食ってたんじゃないの
61 : 2020/06/21(日) 02:50:46.24 ID:BYW6O9el0
薬食いや
63 : 2020/06/21(日) 02:51:38.13 ID:3ehiNLWVp
今の値段でイワシが4尾1000円
64 : 2020/06/21(日) 02:51:47.98 ID:b5hauBQ1d
禁止じゃないぞ
65 : 2020/06/21(日) 02:52:12.05 ID:n44zEJVEd
くすり‐ぐい〔‐ぐひ〕【薬食い】

冬、滋養や保温のために鹿・イノシシなどの肉を食べたこと。
獣肉は忌んで一般には食べなかったが、病人などは薬になるという口実を設けて食べた。

67 : 2020/06/21(日) 02:52:19.34 ID:B5Vclttt0
つうか今よりよっぽど外食高いだろうに
町人文化として発達したのすごいな
75 : 2020/06/21(日) 02:53:51.84 ID:nAup+ff+p
>>67
確か一杯290円とか今の居酒屋と
マジで変わらんやり方してたらしい
103 : 2020/06/21(日) 02:58:15.03 ID:A9n22zDE0
>>67
江戸は当時の全世界でもかなり貨幣経済が発展してた街だったんやでえ
貨幣経済が発展してたから農耕を自分でやらんでも自分の仕事で金銭さえ稼いでいれば食糧を簡単に購入調達できて飢えないから多様な職業が産まれて町人職人文化が花開いたんや
72 : 2020/06/21(日) 02:53:35.98 ID:B5Vclttt0
昔話で
卵を食うだけですごい栄養になるみたいな前提の話があるけど

ヴィーガンみたいに動物性タンパク質が不足しすぎてて
卵食うだけですげえことになってたんじゃないかな

73 : 2020/06/21(日) 02:53:50.12 ID:pykBxxk1a
肉は食べなくてもせめて牛乳くらい飲んでもええのに捨てていたんよね
82 : 2020/06/21(日) 02:55:13.42 ID:nAup+ff+p
>>73
熱処理やらするのが大変やったのか
そもそも乳牛って種も考えられんかったんやろな
74 : 2020/06/21(日) 02:53:50.71 ID:xbPP2pI80
キジや鶴食ってたやろ
77 : 2020/06/21(日) 02:54:24.85 ID:A9n22zDE0
韓国や中国を犬食いと馬鹿にするけど日本も伝統的に江戸時代まで犬肉文化あったんやぞ
なんで東アジアで日本だけ犬肉文化が現存しないかっていうと犬公方の生類憐れみの令で犬肉文化が駆逐されたからや
ホンマ綱吉は名君
犬肉文化駆逐した一事を以て名君と断じていい
94 : 2020/06/21(日) 02:57:20.83 ID:+lbVM3DpM
>>77
1960年代くらいまで日本でも犬食う地域はあったよ
78 : 2020/06/21(日) 02:54:28.42 ID:OSS5Wfq10
諏訪大社のOK貰えよ
80 : 2020/06/21(日) 02:54:53.91 ID:B5Vclttt0
>>78
あれってどの程度広まってたんやろ
105 : 2020/06/21(日) 02:58:17.17 ID:OSS5Wfq10
>>80
諏訪神社が全国にある理由だぞ
81 : 2020/06/21(日) 02:55:09.24 ID:t33eTtqZd
江戸時代どころか明治ぐらいまでは白米が完全食扱いやったし
1日に米4合食べるのが慎ましい生活やぞ
83 : 2020/06/21(日) 02:55:24.82 ID:+2xVCFytd
ブタっていつからにほんにおるんや?
86 : 2020/06/21(日) 02:56:24.21 ID:nAup+ff+p
>>83
豚自体は大陸の渡来人やらが連れて来てたのでは
96 : 2020/06/21(日) 02:57:39.72 ID:lc3iQymB0
>>83
弥生時代からやな
84 : 2020/06/21(日) 02:55:25.15 ID:lc3iQymB0
味噌や豆腐とか大豆のタンパク質の摂取量が今より断然高い
今は食えんけどサンショウオとかかなり美味かったらしい
87 : 2020/06/21(日) 02:56:34.06 ID:b5hauBQ1d
やっぱビーガン正しいじゃん
90 : 2020/06/21(日) 02:56:56.76 ID:B5Vclttt0
>>87
普通に魚は食ってたろ
88 : 2020/06/21(日) 02:56:41.51 ID:4WAHGz5HK
米は今より品種改良がされてないからたんぱく質が豊富だったんやろ
89 : 2020/06/21(日) 02:56:49.09 ID:eqT0+fuud
蛙食ってたってマジ?
91 : 2020/06/21(日) 02:56:59.56 ID:AqtaSUjm0
仁読んでたらこのオッサン焼肉食べたくならんのかな?って心配してしまうわ
あとなんでアイツは婚約指輪を横流しするんやアシタカみたいやな
92 : 2020/06/21(日) 02:57:05.50 ID:CaAUEwcXr
イノシシは山鯨つって普通に食ってたぞ
93 : 2020/06/21(日) 02:57:08.05 ID:iFRlSYvg0
一度でええから軍鶏鍋食ってみたい
鬼平犯科帳の飯美味そうやねん
95 : 2020/06/21(日) 02:57:31.38 ID:VlXzj3Th0
鎌倉武者とかいう恵体モンスター
98 : 2020/06/21(日) 02:57:51.93 ID:rCJo43iTd
内陸の人はどうしてたんや
魚とれんやん
106 : 2020/06/21(日) 02:58:18.12 ID:2A+Y488LM
>>98
虫食ってるやん
108 : 2020/06/21(日) 02:58:31.70 ID:AqtaSUjm0
>>98
鯖街道があるからセーフ
111 : 2020/06/21(日) 02:58:59.87 ID:VlXzj3Th0
>>98
【悲報】なんJ民、川を知らない
99 : 2020/06/21(日) 02:57:53.57 ID:nAup+ff+p
キジやらウサギやらはそれなりに一般的では
100 : 2020/06/21(日) 02:58:02.00 ID:AqtaSUjm0
象の肉って美味いんかな
101 : 2020/06/21(日) 02:58:02.57 ID:oAKlwo5J0
江戸とか大坂は白米だからビタミンB1が不足して脚気になる
102 : 2020/06/21(日) 02:58:14.06 ID:8blURN/XM
獣がダメなのであって鳥とかもええやろしな
107 : 2020/06/21(日) 02:58:23.55 ID:213BhIt10
蕎麦とか食ってるやん
109 : 2020/06/21(日) 02:58:52.22 ID:6RFv8+au0
薬美味えw
110 : 2020/06/21(日) 02:58:57.79 ID:3zfDSlSn0
岡くじらなのでセーフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました