【日経】派遣社員も在宅拡大 大手で最大5割、ルール整備進む

1 : 2020/06/26(金) 05:55:08.60 ID:ewLwA9RU9

派遣社員も在宅拡大 大手で最大5割、ルール整備進む 情報漏洩リスクなど課題に
新型コロナウイルスの影響でオフィスワークが前提だった派遣社員にも在宅勤務が広がっている。派遣会社が顧客の派遣先企業ごとに在宅が可能な勤務体制を協議、運用を始めている。在宅専門の派遣サービスや派遣社員が使用する情報端末の貸し出しなども実施。大手派遣会社では事務系の在宅勤務率は最大5割に高まった。在宅勤務は派遣社員の雇用維持にも貢献しそうだ。

約5万人の派遣スタッフを抱える(以下有料版で、残り1341文字)

残りで5割とは契約に在宅を入れた派遣社員の比率
執務の在宅率はコロナ前のゼロから現在2割と解説。

日本経済新聞 2020年6月25日 22:49 (2020年6月26日 1:55 更新) [有料会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60816250V20C20A6MM8000/?n_cid=SNSTW001

2 : 2020/06/26(金) 05:57:11.04 ID:xn6lsAm20
ニダ
3 : 2020/06/26(金) 06:08:13.27 ID:uOMhdNEv0
在宅派遣社員
奇妙な日本語
4 : 2020/06/26(金) 06:11:58.74 ID:AojUQpsW0
アクティブな引きもっこりみたいな
5 : 2020/06/26(金) 06:14:43.57 ID:a7My24xk0
同じ派遣でも工場で単純作業してる奴には無関係の話
7 : 2020/06/26(金) 06:17:32.51 ID:yKBxX2hw0
テレワークで完結する程度のあっても無くても困らない業種の人達のことね
8 : 2020/06/26(金) 06:19:38.88 ID:yKBxX2hw0
>>5
工場での作業=ないと製造ができず国民の生活に支障がでるもの
テレワーク作業=あってもなくても国民の生活への支障は些細なもの
労働生産性=工場での作業>>>テレワーク作業
10 : 2020/06/26(金) 06:20:45.35 ID:W2UCQAsl0
>>8
作業員乙
34 : 2020/06/26(金) 06:53:23.66 ID:/PwcjVEv0
>>8
労働生産性の労の字から勉強しなおせ笑
9 : 2020/06/26(金) 06:19:57.33 ID:r9YD+6Mo0
うちの会社は契約解除したよ
クッションとしての派遣社員ですから
11 : 2020/06/26(金) 06:23:01.80 ID:vW8c5Geb0
今のうちに秋以降の第二波に備えていないと会社が潰れるかも知れないからね。
テレワークが進んでいないところは耐えきれない。
13 : 2020/06/26(金) 06:25:05.65 ID:vqoYxzl90
さすがに一般派遣は無理だろ
16 : 2020/06/26(金) 06:29:45.41 ID:r9YD+6Mo0
去年までの人手不足に正社員になれなかったヤツって、どういう学歴なんだろうw
18 : 2020/06/26(金) 06:33:35.08 ID:D0lxR6nN0
日本語も満足に使えないID:r9YD+6Mo0は明らかにど底辺だろw
株主である社員に正も偽もあるかヴァカ
21 : 2020/06/26(金) 06:39:11.51 ID:r9YD+6Mo0
>>18
はいはい
人生の負け犬ちゃんの遠吠えが気持ちいいなあwww
32 : 2020/06/26(金) 06:49:54.93 ID:EDBZXcEY0
>>21
労働者階級の分際で負け犬がうんたら負け犬ガ●ジにも程があるぞお前wwww
33 : 2020/06/26(金) 06:52:39.88 ID:r9YD+6Mo0
>>32
はいはい
株くらいは人並みに持ってますよwww
悔しそうだなあ、負け犬くん
37 : 2020/06/26(金) 06:57:19.12 ID:8h9lbQiQ0
>>33
株の話なんか誰もしてないのに何言ってんだこのいつものポンコツランサーガ●ジw
フルボッコにされて悔しがってんのは頭ポンコツ負け犬ランサーガ●ジのお前一匹だろw
悔しがるのはてめえのポンコツ頭だけにしとけって何度言われたら覚えられんねんwww
41 : 2020/06/26(金) 06:58:47.55 ID:r9YD+6Mo0
>>37
あー、悔しいのか?
人生ボロボロで悔しいのかwww
しょうがないよ
派遣なんて「忙しいとき以外は要らない子」だもん
ネコの手だよw
38 : 2020/06/26(金) 06:57:30.70 ID:r9YD+6Mo0
>>32
つうか、平取でも経営者側で労働者じゃないと思うんだがなあ
19 : 2020/06/26(金) 06:34:23.37 ID:+fo1oFXB0
まぁ派遣会社なんていらんと言いつつ生み出してる金がそこそこ労働者に回ってるから一概に悪とも言えんというね。

フルタイムで働けん人の受け皿にもなっとる側面もある。

23 : 2020/06/26(金) 06:40:11.63 ID:cXuFMlNW0
派遣で揉まれて武者修行するのが実力を養う近道
将来的には派遣からCEOをヘッドハンティングするのがトレンドになる
24 : 2020/06/26(金) 06:41:23.74 ID:i55caTyG0
派遣は人間扱いされないのが辛いよね(^^;
25 : 2020/06/26(金) 06:42:32.46 ID:k/Qlnx210
アイツはニート
26 : 2020/06/26(金) 06:42:36.26 ID:1WHiv4pD0
派遣から自宅警備員か(´・ω・`)
27 : 2020/06/26(金) 06:42:43.68 ID:jyOMxjlu0
リモートワークもさ、業務回るっちゃ回るが、業務外のコミュニケーションなくなるから割とキツいと気づいたわー。
頻繁でもなくていいが、たまに顔合わせたり、飲みに行ったり、ランチ行ったり、古いと言うならそれまでだが、そういうちょっとしたコミュニケーションは必要だわ。

会社への所属意識も薄れるから転職も増えるだろうし、仲間意識も薄れるから殺伐としてチームワークも難しくなるし、職場結婚も減る気がするからいい面だけじゃねえと思うがな。

28 : 2020/06/26(金) 06:43:36.98 ID:i55caTyG0
派遣ってだけで変な目で見られるんだよ?
耐えられる?
29 : 2020/06/26(金) 06:44:09.98 ID:XkM77Az10
派遣はテレワークさせるなとか言ってたバカがまた負けたのか?
30 : 2020/06/26(金) 06:48:42.90 ID:rzhFAhWn0
派遣が在宅w
こいつらやれることしかやらないから絶対サボるだろ
31 : 2020/06/26(金) 06:49:28.49 ID:oGatW0wD0
派遣って人間2割あとは違う何かだからな
35 : 2020/06/26(金) 06:55:05.68 ID:7gM3TX0Y0
なんとしてもテレワークを阻止しようと言うブルーカラーが鬱陶しいよね
お前はとっとと職場に行けっつーの
36 : 2020/06/26(金) 06:55:55.76 ID:OhkTbU3A0
テレワーク・デブ誕生
39 : 2020/06/26(金) 06:58:05.95 ID:/LYunevO0
金融は難しいが商社メーカーあたりは部署によって事務派遣テレワーク
40 : 2020/06/26(金) 06:58:30.45 ID:vKXdF9mo0
電車が少しでも空いてくれれば
なんでもいい
テレワーク頑張って
42 : 2020/06/26(金) 06:58:51.06 ID:7m3QCCGf0
善いことをしたと思ってるのかな?
これで派遣社員金食い虫化するから半分くらい切られるね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました