30年前ってこんなに暑くなかったよな?

1 : 2020/08/10(月) 19:15:09.09 ID:ylr/oDmr0

列島38度超え 熱中症も 関東は“警戒アラート”
https://news.yahoo.co.jp/articles/029af08e31d8e57797f8d6ca33800c269a8738c8

2 : 2020/08/10(月) 19:15:54.63 ID:OVXdQQf70
俺が32歳のころか
17 : 2020/08/10(月) 19:20:19.89 ID:ksHDLmFO0
>>2
3 : 2020/08/10(月) 19:16:28.58 ID:r2A473910
50歳だけどこんなもんでしょ 家貧乏でずっと冷房なくて近所の公民館に涼みに行ってた
19 : 2020/08/10(月) 19:21:06.73 ID:HNVLfIUe0
>>3
最近のエアコンは性能良くて助かるわ。
電気代4000円しかかからん。
58 : 2020/08/10(月) 19:28:31.05 ID:NVBoD/ge0
>>19
これ
3LDKのマンションでエアコン3台付けてるけど、大体1ヶ月5000円くらい電気代が上がるくらいだね
200Vの霧ヶ峰と100Vのダイキンとパナ
霧ヶ峰とパナはもう10年物だけど調子も良いし、電気代もそれほどかからない
4 : 2020/08/10(月) 19:16:56.51 ID:lmsz2V7r0
都市化のせいやね
ヒートアイランド
5 : 2020/08/10(月) 19:17:04.76 ID:ETD6j/oW0
湿気がやばい
6 : 2020/08/10(月) 19:17:05.12 ID:4UoyDrf00
30℃超える辺りが最高気温でそれが2、3日程度かな
7 : 2020/08/10(月) 19:17:45.24 ID:eDLV7lhg0
30度でニュースだった気がする。
30年前か。
8 : 2020/08/10(月) 19:17:56.71 ID:lwMeqeV10
最高でも32度ぐらいだったな

今は軽く38度とか行くからな

95 : 2020/08/10(月) 19:34:50.67 ID:gX5OSf2h0
>>8
これだな
9 : 2020/08/10(月) 19:18:47.79 ID:0pfFYaTD0
せかいでーいーちーばんーあつくひーかーるーなつー
10 : 2020/08/10(月) 19:18:56.54 ID:24XmKL940
温暖化激しいからな~
猛暑日なんて言葉も要らなかった
いまだに石炭火力使い続けてる自民党を選んだ馬鹿のせいだからアキラメロン
27 : 2020/08/10(月) 19:22:47.39 ID:piB7HRVH0
>>10
おまえまだそんなこと言ってんの?
11 : 2020/08/10(月) 19:18:57.43 ID:R0NsxBHD0
夜窓開けて寝たら朝寒くて風邪ひいたな
12 : 2020/08/10(月) 19:19:12.16 ID:+wBZ3tLM0
全部中国のせい
13 : 2020/08/10(月) 19:19:16.95 ID:qUT9kGfu0
雪ももっと積もってたよな
14 : 2020/08/10(月) 19:19:36.41 ID:AoA+St/c0
蓄熱すごくて夜でも気温下がらない
湿度ムンムン
土を緑を返せよ
15 : 2020/08/10(月) 19:19:38.06 ID:ApLeImOm0
昼間は35℃超えても夜はちゃんと涼しかった
今は最低気温も高い
37 : 2020/08/10(月) 19:24:14.02 ID:LdeNWb6+0
>>15
毎日夕立が来てたからな
これが降った後は涼しくなってたんだよな
今はもう夕立とか来なくなったし
53 : 2020/08/10(月) 19:26:36.19 ID:8m4A7Jcw0
>>37
なんで夕立こなくなったんだろな
頑なに来ないよな
EDだな
68 : 2020/08/10(月) 19:29:49.99 ID:klu4cDh20
>>53
確かにこないな
今日みたいな日とか普通に降ってた
あんまないな
16 : 2020/08/10(月) 19:19:45.63 ID:ksHDLmFO0
昔は熱中症じゃなく日射病
18 : 2020/08/10(月) 19:21:02.16 ID:ED437bV+0
昔の方が暑かったわ
20 : 2020/08/10(月) 19:21:07.07 ID:urwhJY5m0
室外機の性能が上がりすぎてるのかな
21 : 2020/08/10(月) 19:21:08.08 ID:ifJJk+OS0
温帯から亜熱帯気候になった
22 : 2020/08/10(月) 19:21:11.13 ID:JeYDAAnd0
30年前なら今と大して変わらない
涼しかったのは70~80年代初頭の頃まで
その頃は小中学校のプールが気温水温が上がらず中止が頻発してた
33 : 2020/08/10(月) 19:23:42.25 ID:OrHZ5Dgq0
>>22
そーだな
ちょっと曇れば水温低すぎてガタガタ震えながら水泳の授業やった時もあった!
23 : 2020/08/10(月) 19:21:22.15 ID:778Mkpdj0
ゴルフ場全部ぶっ潰して樹を植えて
都会でも街路樹を増やせば大分変わるのにな
ゴルフの罪は重い
24 : 2020/08/10(月) 19:21:39.26 ID:bOhlLqAE0
30年前と街並みさほど変わらんけど、糞暑い
普通に平均気温が上がってるわ
25 : 2020/08/10(月) 19:21:43.90 ID:A+6SLNdL0
エアコンも毎日つけなかったしな。
26 : 2020/08/10(月) 19:22:00.56 ID:OrHZ5Dgq0
ガキの頃は日中の気温が下がらず
28℃以上の夜が4~5日続くのを熱帯夜と呼んでいた気がす!

日中はどれだけ暑くても夕方になれば“スッ”と下がった記憶がある

28 : 2020/08/10(月) 19:22:48.94 ID:r+4hCq+N0
家の中の熱を外に棄てる生活様式
車でも電車でもやってるね
29 : 2020/08/10(月) 19:23:16.35 ID:Di3Yvhk40
扇風機で我慢できてた
39 : 2020/08/10(月) 19:24:29.43 ID:piB7HRVH0
>>29
そりゃあんたがまだ40代だったから。
30 : 2020/08/10(月) 19:23:17.35 ID:a5tcJ3sk0
今シーズン初冷房
6時の時点で34℃超えてた
あまり30℃超える土地柄じゃないんだけど
32 : 2020/08/10(月) 19:23:31.61 ID:BfM758Un0
ちょうどその頃京都、大阪、神戸に遊びに行ったけど連日33℃ぐらいあった
その友達んちクーラーなくて地獄だったわ
甲子園で阪神、ヤクルト戦ついでに見た思い出
34 : 2020/08/10(月) 19:23:46.29 ID:Qb7642SG0
夏休みは涼しい午前中に宿題をやりなさいとか言われてた
今、午前中でもクッソ暑いもんな
35 : 2020/08/10(月) 19:24:05.40 ID:iz3O+jec0
25年前は32度とかで猛暑日とか言われてた
36 : 2020/08/10(月) 19:24:11.49 ID:fLj94Fvq0
エアコンのせい
38 : 2020/08/10(月) 19:24:17.20 ID:eCG+9sNR0
地方の自然多いとこいくと今でも日が暮れると気温がすぐ下がる
福島県の只見とか島根県の石見とか
すごい懐かしい記憶がよみがえった
116 : 2020/08/10(月) 19:37:45.66 ID:43zgz8b40
>>38
石見(浜田)出身だが、東京に来た時は体験した事ない暑さに驚いたわ
40 : 2020/08/10(月) 19:24:30.41 ID:aujPBMAT0
まあ、昭和までは最高気温35超えとかまれだったイメージある
41 : 2020/08/10(月) 19:24:38.44 ID:tuMD170V0
>>1
お前が若かったからだろ
若いほど体の保水率は多くて暑さにも強い
42 : 2020/08/10(月) 19:24:39.59 ID:1UH4FDKJ0
エアコンの室外機から出る風のせいじゃないの?
43 : 2020/08/10(月) 19:24:46.20 ID:V03XgxtI0
去年生まれたばかりの俺にわかるわけねぇだろカス
44 : 2020/08/10(月) 19:24:59.63 ID:M1oLiRu/0
実家のあたりだと30年ぐらい前は光化学スモック警報がよく出てたが気がするけど今はそんなことないそうだ
45 : 2020/08/10(月) 19:25:03.32 ID:iTESrAYn0
関東南部の都市化で田や土の地盤が失われて熱が吸収されずこもるようになり
それが日中の南風に乗って関東北部に襲来するようになった
47 : 2020/08/10(月) 19:25:11.43 ID:Lg/Xw/3E0
去年だってこんなに暑くねえよ
57 : 2020/08/10(月) 19:28:14.73 ID:7MwAubNE0
>>47
東京は暑くてオリンピックどうしようって言ってたじゃん。
48 : 2020/08/10(月) 19:25:27.69 ID:1UH4FDKJ0
あとPC
49 : 2020/08/10(月) 19:25:47.73 ID:cWx8Az8P0
夏はともかく真冬はそれなりに寒かったよ沖縄でも。

いま、沖縄、やばい、真冬無い。全くない。

50 : 2020/08/10(月) 19:26:07.60 ID:7MwAubNE0
冷夏で米が大不作になったのが93年だったか。
その前後の年って普通に暑かったと思うけど。
まさか93年をもって今より涼しかったって言ってないよね?
51 : 2020/08/10(月) 19:26:07.60 ID:H9MRtt3r0
30年前は中国やインドがこれほど石油燃やしてなかったからな
52 : 2020/08/10(月) 19:26:23.38 ID:XDv8S7HP0
ヒートアイランド程度も制御できないのに
地球温暖化対策とか馬鹿も休み休み言え
54 : 2020/08/10(月) 19:26:48.13 ID:1IqMnDno0
俺らの頃は
30℃くらいが最高だったな
昼からクーラー付けたら怒られた
63 : 2020/08/10(月) 19:29:17.18 ID:67vbWbDQ0
>>54
なんか「真っ昼間からクーラー使うな!」とかよく言われてたけど一番熱い昼に使わんでいつ使うんだって思うわ
74 : 2020/08/10(月) 19:30:30.78 ID:1IqMnDno0
>>63
やっぱりw
夜に付けるんだよなw
101 : 2020/08/10(月) 19:35:14.89 ID:RE88wLpl0
>>63
俺も小さい頃、親に怒られた
それもあって今でも昼はなるべく使わない
最近は暑いのにエアコン使わないで馬鹿なのって怒られてるけど
55 : 2020/08/10(月) 19:26:49.68 ID:UIxnvK/k0
暑かったよ
56 : 2020/08/10(月) 19:27:06.45 ID:cTs3DMvZ0
今日の暑さやばい
皆んな気をつけて
59 : 2020/08/10(月) 19:28:45.32 ID:fqmydgIb0
中国が発展したからな。あいつらにはチャリンコがお似合いなんだよ(´ω`)
60 : 2020/08/10(月) 19:28:50.34 ID:1IqMnDno0
俺らの頃は光化学スモッグ
今でも良く分からんがw
72 : 2020/08/10(月) 19:30:20.11 ID:dNXx47lf0
>>60
今日、千代田区は光化学スモッグ注意報でてた
78 : 2020/08/10(月) 19:31:13.97 ID:1IqMnDno0
>>72
え!まだあるの?
91 : 2020/08/10(月) 19:33:32.88 ID:26WLTqF10
>>78
今日さいたま市も防災放送で注意報発令の注意喚起してた
61 : 2020/08/10(月) 19:28:50.74 ID:dNXx47lf0
東京平均気温
1990年8月 28.6
2020年8月 28.0]
62 : 2020/08/10(月) 19:28:58.70 ID:tTA5DS+I0
猛暑日なんて言葉はなかった
64 : 2020/08/10(月) 19:29:33.31 ID:z11fcxbd0
確実に地球崩壊みたいな展開は進んでそう
122 : 2020/08/10(月) 19:38:33.94 ID:ApLeImOm0
>>64
地球は温暖化と寒冷化を繰り返してる
今は上昇期なだけ
65 : 2020/08/10(月) 19:29:39.33 ID:S2Km6i5U0
高くても32度か33度だったな
今みたいに普通に35度行くとか記憶にない
96 : 2020/08/10(月) 19:34:55.78 ID:R6hP0sfu0
>>65
そうそう
福岡でも同じ
66 : 2020/08/10(月) 19:29:40.42 ID:RfvDziVk0
今ほど30度超えの日はなかったな
今は35度なんてザラにあるし40度近くなる日すらある
明らかに暑くはなった
67 : 2020/08/10(月) 19:29:42.42 ID:FkaDxGlA0
ヒートアイランドだな
うちは関東平野が見下ろせる
山の麓だが暑さは上がってきてると思う
69 : 2020/08/10(月) 19:29:51.29 ID:ETD6j/oW0
やっぱ土は大事なんだよ
人間がなんか自然いじると大抵裏目に出るな
70 : 2020/08/10(月) 19:29:53.14 ID:4wi89GtT0
季節がずれてる気がする
73 : 2020/08/10(月) 19:30:29.46 ID:BjQobtMV0
80年代90年代の8月の気温全部見た事あったけど余裕で38度とかあって今と変わらんかったぞ
85 : 2020/08/10(月) 19:32:42.86 ID:h8nhjqYf0
>>73
家の気密性や夜の気温の低下の差もある
今は夜中に網戸にして眠れるかどうか…
窓を閉めて眠れないよな
98 : 2020/08/10(月) 19:34:59.33 ID:GnU5x9Vi0
>>73
昭和初期に書かれた随筆にも38度が何日も続いたと書かれてた
103 : 2020/08/10(月) 19:35:30.32 ID:5AgvWT5r0
>>73
データに基づかないで美化された記憶で言ってる人いるよね。
75 : 2020/08/10(月) 19:30:44.39 ID:klu4cDh20
土も大事だが、アスファルトに放熱孔でもつけた方がいいと思うぞマジで
76 : 2020/08/10(月) 19:30:48.83 ID:kqd4T+d70
子供の頃、冷房も扇風機もない家だったから今より暑く感じた
正直、今と大差ない気がする
77 : 2020/08/10(月) 19:31:08.94 ID:q+Em0lg00
真夏日がニュースだったな
79 : 2020/08/10(月) 19:31:21.37 ID:jJ9maOEU0
40度近くまで上がる事はまずなかった
80 : 2020/08/10(月) 19:31:25.84 ID:Bk7Mywj40
30年前から暑くなった
今年は涼しくて快適
81 : 2020/08/10(月) 19:31:34.41 ID:cTs3DMvZ0
1階と2階だと4度は体感違うわ
2階暑すぎる
82 : 2020/08/10(月) 19:32:26.16 ID:SBAh28Xp0
30年前じゃなく40年前だろ。
昔はアスファルト溶けてぐにゃぐにゃになったよね。
83 : 2020/08/10(月) 19:32:27.54 ID:JulLYvhLO
80年代の最高気温は32℃くらいだった記憶
86 : 2020/08/10(月) 19:32:45.72 ID:w7h0GcYX0
30年前は気温計がいい加減だったから
87 : 2020/08/10(月) 19:32:57.76 ID:gSTMilAj0
夜は冷たい風が入って来てクーラーとか必要なかった
88 : 2020/08/10(月) 19:33:10.93 ID:n189Gx520
今は熱くて空気が重いだろ

昔こんなんだったら、
俺は部活続けられなかっただろう
日中の運動部は不可能だろ

118 : 2020/08/10(月) 19:37:49.46 ID:7MwAubNE0
>>88
若いからできたんじゃなくてか?
89 : 2020/08/10(月) 19:33:27.78 ID:l0BA4u8E0
30年前でも35度以上の日は毎年あったぞ
完全に思い出補正だろ
90 : 2020/08/10(月) 19:33:32.77 ID:7MwAubNE0
今年は7月いっぱい涼しかっただけでもマシじゃないかな。
40度いったって話もまだ聞いてないし。
でも太平洋の日本南海辺りの海面温度が昨年よりも熱いからこれからキツいかもね。
これだけ熱いと台風が次々できるはずだけど、台風で大雨降ってくれると少しは冷えるかな。
92 : 2020/08/10(月) 19:33:50.83 ID:9Y+pt/eC0
今年67歳だけど、年々上がってるって体感でわかる
93 : 2020/08/10(月) 19:34:08.74 ID:1IqMnDno0
夕立の叙情は良いよな
雷なって雨降って
後は、ああ涼しいだもんなw
94 : 2020/08/10(月) 19:34:44.11 ID:OrHZ5Dgq0
昔は一家に一台だった車は家族の人数分あるだろ
当然駐車スペースはコンクリート製でしかも面積が広い!

一台一台の排気量も昔は360㏄だったのが今では3600㏄なんてふつう
排気量が10倍になっていればエンジンの排熱量だって上がるじゃんw
しかも全車両エアコン装備ならより一層排熱高くなるはず

97 : 2020/08/10(月) 19:34:56.86 ID:/b4YlyMU0
北海道にいたからわからん
99 : 2020/08/10(月) 19:35:11.30 ID:nlOW9qbn0
明け方寒かったもんな
100 : 2020/08/10(月) 19:35:14.50 ID:6hQqlonCO
夜でも網戸全開で平気だったし
102 : 2020/08/10(月) 19:35:27.79 ID:BoMwGl7L0
7月は寒かったし、8月は例年通り
104 : 2020/08/10(月) 19:35:42.99 ID:aJbN6nij0
夜下がらんよね
昔は朝晩はクーラー要らんかった
105 : 2020/08/10(月) 19:35:43.29 ID:TurAK+ua0
30℃越えたら夏日と呼ばれてたな
106 : 2020/08/10(月) 19:36:00.04 ID:+ctonRuq0
ずっと曇りか雨なんだけど
107 : 2020/08/10(月) 19:36:29.22 ID:DjYh9ADw0
夜は涼しかったとかお前ら住んでる場所変わってるだけやろw
117 : 2020/08/10(月) 19:37:49.23 ID:i26v8Aws0
>>107
今は30年前より確実に涼しい場所に住んでるな
108 : 2020/08/10(月) 19:36:38.35 ID:FTUOCQz/0
むかーしむかしの
事じゃった~~
109 : 2020/08/10(月) 19:36:45.53 ID:5PjiOJEL0
5歳だったからなぁ
110 : 2020/08/10(月) 19:36:59.95 ID:i26v8Aws0
朝はそれなりに涼しい日もあった
それ以外は今とそこまで変わらんだろ
111 : 2020/08/10(月) 19:37:17.53 ID:uooi5Azi0
原因は糞飛行機なんだよ
なんと1日8万機飛ばしとったんやと
大気圏ぶっ壊れるは
112 : 2020/08/10(月) 19:37:18.54 ID:rPjnCa8u0
先ず朝の気温が違うと思うわ
俺が小学生の時はラジオ体操行くと涼しくて気持ち良かったもんだ
今は朝からムシムシ暑いからな
113 : 2020/08/10(月) 19:37:32.59 ID:6RjdIMWz0
三度はちがう
114 : 2020/08/10(月) 19:37:32.72 ID:i8S5XXTA0
高い建物少なかったからね
熱もこもるってもんだ
115 : 2020/08/10(月) 19:37:35.95 ID:rF2N44Uj0
あと10年もすりゃアマゾンみたいな気候になるぞ
119 : 2020/08/10(月) 19:37:54.30 ID:SqRcGHbB0
エアコンなしで生きられたから今よりは涼しかったな
熱帯夜なんかニュースで大騒ぎだった
東京湾のビルのせいなんだっけ?
あそこだけピンポイントで地震来て倒れればいいのにな
120 : 2020/08/10(月) 19:38:04.27 ID:pAcQZDst0
夜になったら涼しくなります(´・ω・`)
121 : 2020/08/10(月) 19:38:18.01 ID:nuO+FdcN0
人口が増えたからだ
世界的に
123 : 2020/08/10(月) 19:38:36.86 ID:rF2N44Uj0
日本全国が屋久島みたいなコケ天国になる
124 : 2020/08/10(月) 19:38:45.98 ID:EBmLC1xb0
暑さ的には変わらないけど夜も気温下がらないのが異常なんだと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました