【熱中症】専門家「一日8回水を飲め 死ぬぞ!」

1 : 2020/08/12(水) 05:37:24.00 ID:obNzMhpK0

熱中症予防に外出時は水など必携 医師が1日8回の水分補給を提案
https://www.excite.co.jp/news/article/SportsHochi_20200811_OHT1T50189/

2 : 2020/08/12(水) 05:43:36.42 ID:VQkLV9FN0
9回以上は飲んじゃダメだぞ
8 : 2020/08/12(水) 05:49:42.07 ID:cYjnul8V0
>>2
たしかにそう読めるな
気をつけるわ
3 : 2020/08/12(水) 05:44:03.15 ID:Lu6ZAtT/0
回数だけじゃなくて量も言えよ
4 : 2020/08/12(水) 05:46:44.61 ID:l+617CTU0
8回とか素人かよ
この季節は一日2Lくらいを数十回にわけて飲むもんだが
「少量」を「こまめに」、だ
5 : 2020/08/12(水) 05:47:24.83 ID:ogriPUm90

俺は息子に
よく水や麦茶を飲むように言ってる
6 : 2020/08/12(水) 05:48:03.38 ID:euPXPrvna
6L以上飲んだら水中毒なるぞ。
7 : 2020/08/12(水) 05:49:40.38 ID:2uI8nnt+0
回数なのが意味不明だし少ねーから
しかもジャップの場合8回以上は飲むなとか変なルールができそう
9 : 2020/08/12(水) 05:50:03.50 ID:rjVAjJtfa
水沢山飲む習慣つけとくと痛風の発作も起きにくくなるからオススメ
10 : 2020/08/12(水) 05:52:04.89 ID:oMwsEoNZd
医者ってたまに適当なこと言うよな
俺の爺ちゃんも茶色いもの食うなとか意味わからんこと言われてたわ
13 : 2020/08/12(水) 05:56:30.70 ID:rjVAjJtfa
>>10
あなたのお爺さんがそうだという訳じゃないけど、医者からするとどんなに学のない人にでも分かる表現しないといけないからな
多分、茶色いもの=味噌や醤油使ったものや揚げ物などの類いで
要するに塩分や油分は控えめにしてねって意図だったのだろう
19 : 2020/08/12(水) 06:09:39.80 ID:1kEZHJr40
>>10
うんこ食うなは当然やろ
11 : 2020/08/12(水) 05:52:15.71 ID:rjVAjJtfa
大体コップ一杯くらいを想定してるだろうから200~300mlを8回かな
2リットル前後?
12 : 2020/08/12(水) 05:53:25.73 ID:57kxniAqd
正直1日2リットルじゃ足りなすぎて死ぬわ最低限4リットルは欲しい
14 : 2020/08/12(水) 05:56:50.43 ID:Ygl5FPMf0
ホットヨガでたっぷり飲んでるけど、その分どんどん出ていってるから4Lくらいは飲んでる。
15 : 2020/08/12(水) 05:57:27.25 ID:z7KVBhoA0
適当に足りてるだろなんて思ってるけど
ヤバい時もあるのかもしれない
16 : 2020/08/12(水) 05:59:01.48 ID:xHKTXyYV0
たった8回でいいのか?
17 : 2020/08/12(水) 05:59:03.55 ID:NSpPehmR0
生活環境や運動量によって違うだろうに一緒くたにして言っていいのかよ
8回じゃ済まない人もいるだろ!はい訴訟
18 : 2020/08/12(水) 06:01:20.31 ID:YAzrJbq50
コップ一杯の水を10回程度?
20 : 2020/08/12(水) 06:16:38.47 ID:m1V9+4Xg0
外にずっといるのかどうかで違う
外なら3~4リットルは飲んどこうね
21 : 2020/08/12(水) 06:28:52.23 ID:LYmK0Mr8d
工場勤務やし歩き回るからガブのみやわ
22 : 2020/08/12(水) 06:44:46.75 ID:x+M9hWpQ0
お前らと違って代謝が良いので動けばちゃんと汗出るしこの時期はすぐ汗だくで日に4L~は水分必須だわ
23 : 2020/08/12(水) 06:46:17.03 ID:+040kthcM
7回だと瀕死だか生きてる感じ
9回以上だと中毒死って感じか
24 : 2020/08/12(水) 06:47:43.12 ID:T86b16Pg0
部活で水飲むなバテるぞって教えられたから
25 : 2020/08/12(水) 06:54:57.01 ID:qbocKAGE0
コーヒーでええか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました