富士通「年収1000万円以上可」 NTT「年俸最大3000万円」 IT人材の獲得競争が加熱

1 : 2020/08/23(日) 09:57:22.18 ID:Y/grqoer0

富士通「年収3500万円」の衝撃 ソニー、NECも戦々恐々の「グローバル採用競争」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2008/21/news031.html

2 : 2020/08/23(日) 09:57:49.33 ID:jptf2eDx0
最大
3 : 2020/08/23(日) 09:57:51.23 ID:aZi92ls30
低くね
4 : 2020/08/23(日) 09:58:36.29 ID:N3/cizr10
可とか最大とかじゃなくて実際いくらなんだってところでグローバルじゃにんだよな
5 : 2020/08/23(日) 09:58:44.51 ID:IdXHNa6X0
ケンモメンには縁がないこと。
なんとかエバンジェリストとかだろ。
6 : 2020/08/23(日) 09:58:46.90 ID:c1GtQFrV0
よっしゃ求人応募したろ🤗
7 : 2020/08/23(日) 09:59:02.22 ID:quWVklMxd
30年遅い
8 : 2020/08/23(日) 09:59:05.00 ID:1FPmnx4Mr
2008/21/
14 : 2020/08/23(日) 10:00:08.92 ID:6KxT6IPea

>>8
20年8月21日だよ
15 : 2020/08/23(日) 10:00:12.26 ID:I7//6EsqM
>>8
俺もそれ見てurl踏んだら2020年8月21日の記事だった
なんだこれ
21 : 2020/08/23(日) 10:01:32.64 ID:oWLQ8CyT0
>>8
20年08月21日ってことか
9 : 2020/08/23(日) 09:59:06.85 ID:xBtzAC/70
テンセント「年俸2億」
これが現実
10 : 2020/08/23(日) 09:59:07.55 ID:hxwOMrWL0
最大じゃなくて最低はいくらなんだよ?
56 : 2020/08/23(日) 10:10:40.47 ID:UL5Zhfuv0
>>10
これ
11 : 2020/08/23(日) 09:59:13.31 ID:EbaXF8j50
ついに年収もベストエフォート方式へ
12 : 2020/08/23(日) 09:59:51.74 ID:EGr6I2Jo0
優秀な人材1000万じゃこねーだろ
13 : 2020/08/23(日) 10:00:00.62 ID:NXipwVgl0
中国はその10倍で引抜いてくるぞ
まだ安い
16 : 2020/08/23(日) 10:00:17.23 ID:Tp1k/Ku9M
N〇Tなんて子供の奨学金借りててNHK受信料に死ぬほど文句を言うような奴らの集まりだぞ。
18 : 2020/08/23(日) 10:01:14.97 ID:hAw+llSW0
知り合いが専門書まで出してるレベルだけど多分1千万いってないわ
19 : 2020/08/23(日) 10:01:17.04 ID:ASxRkbnX0
年収1000万円可能とか謳っといて絶対可能じゃないあれのマネ?
20 : 2020/08/23(日) 10:01:22.77 ID:dxLpYRcq0
そういう人材はGAFAM行くだろw
51 : 2020/08/23(日) 10:09:17.34 ID:8TAvAsUa0
>>20
でっかいことやりたいよな
22 : 2020/08/23(日) 10:01:58.95 ID:2mrjXj0e0
PCのスペックはゴミなんでしょ
23 : 2020/08/23(日) 10:02:26.03 ID:LVTPSR6F0
一億円分働いたらその給与くれそう
24 : 2020/08/23(日) 10:02:36.32 ID:sETysiMh0
年収3,000万のITの仕事って何するんだろう?
25 : 2020/08/23(日) 10:02:56.65 ID:tnxvEVT00
富士通とかNTTなら1000万いくやつはいくだろ
初任給からそれ求めると無理なだけで
47 : 2020/08/23(日) 10:08:28.82 ID:ncDrEAxT0
>>25
30代だろ
遅いよ
最初から1000万でも海外に取られる
26 : 2020/08/23(日) 10:03:01.49 ID:kwxUC1DI0
ベストエフォート
27 : 2020/08/23(日) 10:03:05.29 ID:UscsJ0UG0
有能「外国行きます
28 : 2020/08/23(日) 10:03:11.66 ID:ZTMymgz80
3000万てググるの標準だろ
29 : 2020/08/23(日) 10:03:12.02 ID:MMcmcVe/0
多分ジャップは経歴だけのペテン師に金払って終わりになると思うよ
33 : 2020/08/23(日) 10:04:03.77 ID:wvThrHeY0
>>29
うわありそう
そんで次は採用担当に金かけるのかw
30 : 2020/08/23(日) 10:03:24.32 ID:FrDHovuid
年収300万のSEでーす
46 : 2020/08/23(日) 10:08:19.25 ID:tYePVSAF0
>>30
年齢と経験年数は?
31 : 2020/08/23(日) 10:03:41.13 ID:t67PUR7N0
誰がその3000万円人材の査定するんだよ
32 : 2020/08/23(日) 10:03:58.28 ID:Lk8sBCrE0
なんで自社が競合他社に負けてるか理解できてなさそうだよな
34 : 2020/08/23(日) 10:05:10.63 ID:PI877CvRM
少数精鋭が理には適ってる
35 : 2020/08/23(日) 10:05:11.41 ID:wwOBVoyvM
なんか安くね
中国アメリカの10分の1くらいか
55 : 2020/08/23(日) 10:10:05.61 ID:HmSdgjre0
>>35
Googleでも役員でもなければ2000万くらいが上限だと思う
65 : 2020/08/23(日) 10:12:11.24 ID:AElH4npUH
>>55
そんな薄給でシリコンバレー住める訳ないだろ
78 : 2020/08/23(日) 10:17:26.39 ID:HmSdgjre0
>>65
すまん調べたら平均年収2700万やったわ
思ったより多かった
61 : 2020/08/23(日) 10:11:27.23 ID:LqwNEkxtM
>>35
お前、中国アメリカに夢見すぎだろ
36 : 2020/08/23(日) 10:05:12.85 ID:oP0UO7V9M
凄い勢いで寿命縮まりそう
37 : 2020/08/23(日) 10:05:15.65 ID:U6YrdcPZ0
>高度人材の専門性の高さを評価するのは非常に難しい。
>関連分野に精通する社内の人間と、その専門性をビジネス現場で活用する外部の人など複数の意見を聞いて判断している。
>また、いったん高度人材として認定したあとは、その専門性を発揮してどの程度ビジネスに貢献できたか(将来的な可能性も含めて)を毎年評価する。

上手くいくんだろうか

38 : 2020/08/23(日) 10:05:21.91 ID:taHMVe30r
現実は年収400万で死ぬほど人生搾取されまくる模様
39 : 2020/08/23(日) 10:05:30.49 ID:A60rOhmRa
可なw可
40 : 2020/08/23(日) 10:05:31.69 ID:ndc5ZLHS0
どっかのCIA務まりそうなレベル要求してけるやつやろ?
42 : 2020/08/23(日) 10:06:07.04 ID:ndc5ZLHS0
>>40
何故CIAだ
CEOだわ
41 : 2020/08/23(日) 10:06:02.52 ID:U7WOgjLQ0
日本のSEと海外の年俸2、3億もらってるようなエンジニアって何が違うの?
J3のサッカー選手とバルサの選手くらい違うのか?
43 : 2020/08/23(日) 10:06:28.20 ID:ChfqFnJKa
日本企業信じてんの?
44 : 2020/08/23(日) 10:06:58.50 ID:FJytppvAa
HUAWEI初任給3000万
45 : 2020/08/23(日) 10:08:06.04 ID:AnVEPumG0
周りのやつ見てると1千万は適当にやってても行く。 
3千万とかは見たことない。
48 : 2020/08/23(日) 10:08:38.41 ID:U5Gz7b130
事務でも技術でも給料変わらないってアホみたいな制度だよな
有能は日本企業に行くはずなかった
さすがに焦ったのかね
49 : 2020/08/23(日) 10:08:42.94 ID:89W3vd5Z0
パソコン1台あれば起業出来るのにわざわざ通う奴いるの?
50 : 2020/08/23(日) 10:09:16.69 ID:JwLi2hgW0
ベストエフォート表示をやめろや
52 : 2020/08/23(日) 10:09:24.06 ID:JBEtkeVj0
コロナ禍でITバブル到来
テレワーククラウドが熱い
53 : 2020/08/23(日) 10:09:49.97 ID:BkbABds90
まぁ俺らには一生縁のない話だな
58 : 2020/08/23(日) 10:11:15.22 ID:JBEtkeVj0
>>53
そんなことないぞ
ケンモメンレベルのIT知識の人材をうちはほしい
74 : 2020/08/23(日) 10:15:21.32 ID:wvThrHeY0
>>58
ケンモメンレベルって一人でパソコン選んで買ってネトゲとエ口ゲやる程度だろ
何の役に立つんだよw
79 : 2020/08/23(日) 10:17:46.76 ID:JBEtkeVj0
>>74
コピペ エクセルは使えるやろ
データバックアップとかも
54 : 2020/08/23(日) 10:09:55.24 ID:wvThrHeY0
育てる発想がないからな
これからもitは負け続ける
57 : 2020/08/23(日) 10:10:47.80 ID:QTPtaPxZ0
結果出せないとすぐクビになるの?
60 : 2020/08/23(日) 10:11:23.22 ID:u4IJ6oe6M
IT企業は景気いいみたいだな
これがずっと続くのかな
62 : 2020/08/23(日) 10:11:46.75 ID:nbMAoydR0
どんなに優秀な人材揃えても経営者が膿だってまだ気付いていないのかな?
63 : 2020/08/23(日) 10:12:03.15 ID:ZrtUnFB+0
それくらいの能力があったとして日本に貢献する価値が無いのでお断り
64 : 2020/08/23(日) 10:12:06.08 ID:lgyOM3du0
こいつらの1000万の条件に応えられる奴は馬鹿じゃないんだから外資行くだろ
66 : 2020/08/23(日) 10:12:33.20 ID:ZF1mzlOC0
そもそもそんなの判断できる人事がおらん
67 : 2020/08/23(日) 10:13:06.19 ID:t+RlfD4Ud
まず払う気無いのに誇大広告はいかがなものか?
68 : 2020/08/23(日) 10:13:07.77 ID:1UXaDztf0
んで期待値はどんなもんなんだよ
69 : 2020/08/23(日) 10:13:30.32 ID:mjXAa4y20
1000マン程度じゃ家賃にも満たない
70 : 2020/08/23(日) 10:14:07.39 ID:cMXgQqXS0
もう遅い
71 : 2020/08/23(日) 10:14:16.01 ID:XGO1+2jC0
アメリカの高収入だってすべてに万能じゃなくて超得意な分野があるってことだと思うんだけど
日本は能力も全方位超人求めてそう
72 : 2020/08/23(日) 10:15:00.38 ID:u1LvhDZz0
堀江や金子が人生かけて日本を変えようとしただろ
あの時変わらなかったからもうダメ
20年前既得権益と戦って左遷されたり捕まった奴沢山いるんだよ
おかげで今でもFAXとハンコの日本
73 : 2020/08/23(日) 10:15:17.67 ID:4uz5/dC30
この給与に応えられる人材は海外の方が稼げるから日本で働かないだろ
75 : 2020/08/23(日) 10:15:27.71 ID:wXzlmdVGa
>>1
原資は税金

税金チューチューネコババ乞食

76 : 2020/08/23(日) 10:16:48.70 ID:fgNVxFOW0
>>1
おせーんだよ
77 : 2020/08/23(日) 10:16:50.10 ID:JBEtkeVj0
社員が少なすぎて需要に追いつかない状態
マジバブル
80 : 2020/08/23(日) 10:18:24.52 ID:7W0OE196x
信濃ぐらい沈みそうな船に誰が乗るんだよ
81 : 2020/08/23(日) 10:18:33.55 ID:mEXw5Yvm0
可能とか最大言うてもお友達限定だろ
海外なら普通の人でも最大ならその10倍もらってそう
83 : 2020/08/23(日) 10:19:00.72 ID:SNPud/YPM
日本のITバブルが遅れてやってきたのかw何もかも遅すぎなんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました