【北海道】思い出作りに御茶々岳(1331M)登山…「下山できなくなった」と110番 半ズボン姿の大阪から来た男性(25) 道警がヘリで救助

1 : 2020/08/25(火) 10:58:39.75 ID:bvi6EqGF9

北海道富良野市の御茶々岳に入り下山できなくなった大阪府の男性が、捜索中の警察のヘリコプターに無事救助されました。

 救助されたのは、大阪府淀川区の25歳の男性です。

 男性は、8月24日昼すぎに富良野市の御茶々岳(標高:1331メートル)に1人で入り登山をしていましたが、日が暮れ始めた午後5時20分ごろ、男性本人から「山に登っていたが、下山できなくなった」などと110番通報がありました。

 体力消耗の防止や携帯電話の位置情報が活用できるよう、警察はその場から動かないよう指示。

 北海道警のヘリコプターが出動し捜索を始め約1時間後、山頂付近で手を振り助けを求める男性を発見、救助しました。

 男性にケガはありませんでした。

 警察によりますと、男性は仕事で北海道に短期間滞在していたとみられていて、知人からこの山を紹介され「思い出作り」で登山していたということです。

 当初は、登山道に沿って山を登っていましたが、迷ったことで道をそれて山林に入ってしまったとみられています。

 男性は半そで半ズボンの軽装で山に入っていて、登山の経験はほとんどなかったということです。

 北海道内では夏山での遭難が相次いでいて、警察は「体力や経験に合わせて計画した上で入山届を提出し、しっかりとした装備をして山に入ってほしい」と注意を呼びかけています。

8/25(火) 10:28 北海道ニュースUHB
https://news.yahoo.co.jp/articles/12f29ce2ea461ba55410f6ef704462fe5d56f5e2

2 : 2020/08/25(火) 10:59:30.82 ID:gTUQ3GuG0
なぜ救助したよ
3 : 2020/08/25(火) 10:59:37.24 ID:G8BEqBsj0
通天閣と違うんだよあほんだら
4 : 2020/08/25(火) 10:59:58.90 ID:3yjItGAR0
人生最後の思い出にしてやればよかったのに
5 : 2020/08/25(火) 11:00:52.29 ID:D4l0iCho0
>>1
>御茶々岳(標高:1331メートル)

1000メートル級に半ズボンだと?

33 : 2020/08/25(火) 11:07:02.44 ID:TlRhLhQR0
>>5
100メートルで1℃下がるんだっけ
58 : 2020/08/25(火) 11:11:23.68 ID:IHrjMyDQ0
>>5
山なんて天保山しか知らないんだろ
ゆとり×関西人の馬鹿っぷり
6 : 2020/08/25(火) 11:00:55.69 ID:NpC0ONsM0
半ズボソ氏、まだ生きていたのか!
7 : 2020/08/25(火) 11:00:56.95 ID:jaw4DZ490
山は舐めたら最悪死ぬぞ。
俺もブックオフで「岳」全巻読んだけど
山は素人が思ってるほど甘くない。
60 : 2020/08/25(火) 11:11:29.68 ID:sgcPgs4G0
>>7
お茶ふいたじゃんw!
76 : 2020/08/25(火) 11:13:22.83 ID:jMbLnhj/0
>>7
私には古本屋の立ち読みで全巻読む方が難易度高そうです。心情的に…
88 : 2020/08/25(火) 11:16:04.09 ID:uQGL5J9x0
>>7
すげぇ笑ったw
8 : 2020/08/25(火) 11:01:23.14 ID:RMU2C+lC0
何だ、これ
疲れたから迎えに来いかw
9 : 2020/08/25(火) 11:01:41.45 ID:/NMepzBI0
おちゃちゃ?
10 : 2020/08/25(火) 11:02:13.84 ID:TDyOrXcq0
山頂付近なら道もわかるだろうが
11 : 2020/08/25(火) 11:02:34.54 ID:Clgi0jlJ0
俺は好きこう言うバカw
12 : 2020/08/25(火) 11:02:36.56 ID:izNnzXl90
ネット時代で事前に情報収集できるのにコレかよw
さすがゆとり
13 : 2020/08/25(火) 11:02:52.80 ID:Qe/Vy5vD0
何て読むの?
おささ?
おちゃちゃ?
おんちゃちゃ?
14 : 2020/08/25(火) 11:03:16.02 ID:Ad9LkzzQ0
大阪国人の日常
15 : 2020/08/25(火) 11:03:16.75 ID:0f4Imidf0
昼過ぎとかなめすぎだろ
山なんて朝に登るもんじゃないの?
16 : 2020/08/25(火) 11:03:39.39 ID:6bW5GCY60
自己責任で救助呼ぶなよ
17 : 2020/08/25(火) 11:03:39.99 ID:/u78Qkq90
救助費用って請求されるんだっけ?
23 : 2020/08/25(火) 11:05:00.58 ID:g+u3zCQf0
>>17
しっかり請求して公表しないと
模倣犯が後を絶たないよな
39 : 2020/08/25(火) 11:08:02.05 ID:bbpW6Sjg0
>>23
救助費用って請求されるんだっけ?
84 : 2020/08/25(火) 11:14:57.25 ID:VJlUDDYb0
>>39
基本的にはされない。スーパーお説教タイムはある(経験談)
103 : 2020/08/25(火) 11:18:34.46 ID:litGol8I0
>>84
警察に逆切れした女がいたな
無謀な登山計画で遭難して警察に救助されたが
そのあときつい説教されて
その女その事についてブログで警察にブチ切れてた
100 : 2020/08/25(火) 11:17:55.44 ID:qouiohAs0
>>17
この場合、民間の救助隊じゃなくて北海道警だから請求されないんじゃない?
18 : 2020/08/25(火) 11:04:10.44 ID:6u4XFWoU0
半ズボンというかショートパンツじゃないの
小学生がはくような太ももの付け根で切れてるズボンじゃなくて膝まで竹があるやつだろ
46 : 2020/08/25(火) 11:09:44.57 ID:TlRhLhQR0
>>18
外人が夏に履くやつだろうな
19 : 2020/08/25(火) 11:04:11.61 ID:ctFo61vL0
またトンキンがコロナバラまいたの?
20 : 2020/08/25(火) 11:04:36.50 ID:OsKzB6y50
淀川区つったら支那人か。ほんと日本の国益をそこなうためだけに在住してる連中だから
さっさと支那大使館に叩き込めよ。
21 : 2020/08/25(火) 11:04:51.60 ID:+sDPN+5×0
バカ過ぎるけど登山保険入ってなかったら
高額請求にたまげるだろうな
31 : 2020/08/25(火) 11:06:50.83 ID:6u4XFWoU0
>>21
>警察のヘリコプターに無事救助されました

警察だからタダじゃね
お前救急車呼んだら高額請求来ると思ってる?

22 : 2020/08/25(火) 11:04:58.24 ID:ftWs7kN40
助ける必要のなかった奴だね、こんなのにヘリ出すから予算が足りなくなるんだ。
24 : 2020/08/25(火) 11:05:06.23 ID:MGVG/9Uc0
タクシー呼んどいたから大丈夫
25 : 2020/08/25(火) 11:05:18.46 ID:9udeK6YQ0
また、シナチョンか
26 : 2020/08/25(火) 11:05:28.46 ID:FvF8x6kn0
思い出って夏じゃなくて人生なのでは・・・
27 : 2020/08/25(火) 11:05:31.85 ID:0+bELPvi0
またアホの大阪人か
28 : 2020/08/25(火) 11:05:36.93 ID:bw+mXnMx0
ヒグマに喰われてしま(以降自粛
29 : 2020/08/25(火) 11:05:41.58 ID:yZrPE3Be0
もう全く自分が危険な目にあうとか想像もできないんだろうな
30 : 2020/08/25(火) 11:06:28.73 ID:jDzCEXS20
>>1
こういう奴らってなんで遅い時間に登りたがるんだろうな
32 : 2020/08/25(火) 11:07:01.18 ID:RbbpvUEM0
頭弱い奴多すぎ。
34 : 2020/08/25(火) 11:07:02.94 ID:FcQg0Yfg0
いい思い出が出来たな
35 : 2020/08/25(火) 11:07:09.09 ID:g5SoOLU20
警察であっても山岳救助は有料。まずはそこから始めなさい
43 : 2020/08/25(火) 11:09:01.46 ID:VJlUDDYb0
>>35
ただし林業や設備管理等、仕事で登ってる人は無料で
59 : 2020/08/25(火) 11:11:28.67 ID:52idPzBh0
>>35
有料な訳ないだろ
無知な癖にそういうデマ広げるの止めておけ
有料なら救助要請しない奴続出で死人山ほどでるぞ
36 : 2020/08/25(火) 11:07:14.28 ID:1nbNqVcn0
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら
通りがかったフル装備の登山家に

「山を舐めるんじゃない!」

と怒られた。(´・ω・`)

37 : 2020/08/25(火) 11:07:24.89 ID:UmZR5xBH0
冬までほっときゃよかったのに
38 : 2020/08/25(火) 11:07:48.22 ID:Bt1hWMk10
野に咲く 花のように~
40 : 2020/08/25(火) 11:08:39.96 ID:Y56SROiq0
太陽の里の裏の山か
あそこはヒグマが多いから絶対行くなと親に言われたわ
61 : 2020/08/25(火) 11:11:34.28 ID:pEBno1tw0
>>40
なんでそんな危険な山勧めたんだろうね…
68 : 2020/08/25(火) 11:12:13.05 ID:Bs51gkxD0
>>61
嫌われてたんじゃね
41 : 2020/08/25(火) 11:08:53.18 ID:Z6GL0L8g0
そのまま山で思い出作りしてれば良かったのに(´・ω・`)一生かえってくるんじゃねえよ
42 : 2020/08/25(火) 11:08:57.69 ID:33rrasKH0
仕事で来て思い出作りで軽装で単独山登るとか話がおかしくねーか
44 : 2020/08/25(火) 11:09:21.85 ID:18NnGnzN0
料金貰えよ
45 : 2020/08/25(火) 11:09:24.99 ID:k3kduCJ20
迷惑料や危険手当もたっぷり加えて請求して欲し
47 : 2020/08/25(火) 11:09:55.26 ID:KXkUlTDG0
>>1
救助費用はきちんと請求しよう
48 : 2020/08/25(火) 11:10:13.38 ID:K3oAt7dL0
>>1
タクシーじゃねーんだよ!
チョーセンジン!
49 : 2020/08/25(火) 11:10:16.45 ID:NF//Mk7W0
クマやマダニ怖くないのかよ
半ズボンて
50 : 2020/08/25(火) 11:10:31.23 ID:gaZ32BPF0
熊 仕事しねぇな
51 : 2020/08/25(火) 11:10:42.59 ID:TsGHTbr30
そこは死んでおけよ
52 : 2020/08/25(火) 11:10:45.25 ID:I7odroGu0
ヘリ代払えよな
53 : 2020/08/25(火) 11:10:49.21 ID:/1r54Maz0
半ズボン?コナンかよw
54 : 2020/08/25(火) 11:11:07.76 ID:18NnGnzN0
天保山なら助かったかもしれないな
55 : 2020/08/25(火) 11:11:12.99 ID:UTjKZO510
ヘリ到着前に クマが食った跡だけ残っていた。
56 : 2020/08/25(火) 11:11:13.03 ID:kyJl3cIv0
思い出づくり高くついたな
57 : 2020/08/25(火) 11:11:14.01 ID:f+UZGZoa0
>半ズボン姿の大阪から来た男性

ビーチサンダルだったら完璧装備なんだけどなぁ~
散歩感覚が強いから、クロックスだろーな

62 : 2020/08/25(火) 11:11:42.44 ID:KpdlUelh0
半ズボンと聞くと何故か紺の帽子に黄色いTシャツで
膝下までの白い靴下と白いスニーカーの男のイメージが浮かぶ
63 : 2020/08/25(火) 11:11:49.80 ID:wNK8kgwO0
半ズボソ野郎はこれだから困る
64 : 2020/08/25(火) 11:11:59.11 ID:MXIWEcP60
おちゃちゃ山(´・ω・`)
65 : 2020/08/25(火) 11:12:03.01 ID:QLIN5Sno0
経費は全額負担させろよ
67 : 2020/08/25(火) 11:12:10.31 ID:dPGE46M90
宮古島で溺れたのも大阪人(´・ω・`)w
82 : 2020/08/25(火) 11:14:49.05 ID:bMjBeGPv0
>>67
梅田から難波までやったらまだしも。

日本列島の北から南まで。

69 : 2020/08/25(火) 11:12:13.96 ID:6QyK2rFt0
もう冬山なのに
70 : 2020/08/25(火) 11:12:30.13 ID:lPQnzcB10
また大阪か
71 : 2020/08/25(火) 11:12:45.23 ID:vDxb56rc0
イメージ検索をしたら残雪期の写真ばかりじゃん
夏に登る山ではないんだろ
72 : 2020/08/25(火) 11:12:47.94 ID:gUmmLBAV0
>>1
アクティブな馬鹿はなんで軽装で不要不急の登山をしたがるのか?
73 : 2020/08/25(火) 11:12:59.93 ID:33rrasKH0
夕刻から早朝はヒグマの時間
74 : 2020/08/25(火) 11:13:19.00 ID:J9HQbRNJ0
>>1
ま、死ぬよりは良かったんじゃない
知らんけど
75 : 2020/08/25(火) 11:13:19.53 ID:fNDLhVhs0
茶臼山とちゃうねんで
77 : 2020/08/25(火) 11:13:23.02 ID:d19SCML20
地図も雨具も持ってなさそう
78 : 2020/08/25(火) 11:13:39.90 ID:dSQXPXP40
海も山も川も森も自然はお前らの友達じゃねえんだよ
舐めプしたら死ぬ、なんでアホどもはこれを学習できねえんだろ
遊ぶにしても人の手が入った自然風味の場所で遊ぶか、それなりの装備していけよ恥ずかしい
79 : 2020/08/25(火) 11:13:41.74 ID:ScHDHFp/O
半ズボンで登山てナメ過ぎだろ
よく金髪のガ●ジンさんが軽装で山に居るの見るが日本の山は軽装に向かないで
すね毛むき出しで藪っかきしたくねぇわ
80 : 2020/08/25(火) 11:14:44.95 ID:uQGL5J9x0
半袖半ズボンで登山
かなり頭が弱そうだな
書いていないが無職かフリーターだろ
81 : 2020/08/25(火) 11:14:48.33 ID:O9bI9qRD0
実は俺もヘリで救助されたからわかるけどこれお金かからんかもよ
俺もスマホで位置わかったから捜索隊は編成されなかった
一般の捜索隊になるとそれぞれ一般の人にお金発生するんだって
ヘリだけだったからお金は全くかからなかったよ
83 : 2020/08/25(火) 11:14:57.11 ID:DG4l8uyJ0
基地外なのに救助の電話はかけれるんだな
なら山に入る前にググれよ
85 : 2020/08/25(火) 11:15:26.75 ID:lqSpMBYZ0
薄着で寒かったかな
86 : 2020/08/25(火) 11:15:34.71 ID:FrTjfroR0
大阪の山なら半ズボンでも平気なのかもな
87 : 2020/08/25(火) 11:15:53.69 ID:vAqUVru10
もう山岳にはジャマー設置した方がいいじゃね
89 : 2020/08/25(火) 11:16:10.23 ID:xfgleltT0
山は舐めたらあかん
91 : 2020/08/25(火) 11:16:30.38 ID:FTOAPoLh0
成人の半ズボンは許されない
99 : 2020/08/25(火) 11:17:54.94 ID:3U+EsEat0
>>91
東京で電車に乗ってると5割くらいいるぞw
92 : 2020/08/25(火) 11:16:35.80 ID:DPAf47hU0
おちゃちゃ!
93 : 2020/08/25(火) 11:16:41.52 ID:OKcVp+Kp0
なんで熊に出会わなかったんだろう?
94 : 2020/08/25(火) 11:16:55.80 ID:wNK8kgwO0
大阪なら金剛山1125mで満足しとかんかい
あそこなら半ズボソ野郎でもいけるやろ
95 : 2020/08/25(火) 11:17:01.74 ID:M60mbcK20
>>1
>男性は半そで半ズボンの軽装で山に入っていて、登山の経験はほとんどなかったということです。

25歳で半ズボンって・・・・

96 : 2020/08/25(火) 11:17:25.73 ID:3U+EsEat0
1300メートルくらいなら半袖半ズボンで余裕だろ
102 : 2020/08/25(火) 11:18:32.76 ID:J2hc9Pza0
>>96
森林の密度にもよるけど、ヒルに食われまくるぞ
97 : 2020/08/25(火) 11:17:50.36 ID:/1r54Maz0
コロナばかり有名になって
悔しい、豊臣の末裔が淀君を慕って思い出作りか
お茶々
98 : 2020/08/25(火) 11:17:50.80 ID:uWetsisn0
鞍馬山なら半ズボンとスニーカーで登山したわ
101 : 2020/08/25(火) 11:18:28.61 ID:Dr2aoehOO
自分の行動に自分で責任が持てないバカは本当に嫌い
それなら自分に自信がなくて引きこもる人の方が人間として万倍まともだよ、いや比較する自体が失礼だが

コメント

タイトルとURLをコピーしました