- 1 : 2020/09/05(土) 09:48:52.47 ID:t6ymR6YA9
-
https://news.livedoor.com/article/detail/18845377/
「裏アカウント特定サービス」。
こんな語句が2020年9月4日、ツイッターのトレンドワードに入った。
企業専門の調査会社・企業調査センター(東京都千代田区)が20年9月7日から提供すると発表した、新卒の求職者がSNS上に作成している「裏アカウント」を特定するサービスだ。同社は発表資料で「コロナ禍におけるウェブ面接の急増に伴い、就活生の人間性がわかりにくくなっている今、徹底したSNS調査を通じて問題社員の採用をあらかじめ排除できるサービス」と説明。
だが、ツイッター上には批判的な意見が殺到している。人間少しくらい「裏の顔だってあるよ」
「プライバシーって知ってる?」
「裏アカウント特定サービスなんてあったら愚痴吐く場所無くなるじゃん」
サービスに否定的なユーザーの声だ。
裏アカウントとは、自身がメインで利用するアカウントとは別に、秘密に設ける「匿名アカウント」を指す。
メインアカウントには投じにくい本音や愚痴を裏アカウントに流す人が多く、本名で検索して見つからないよう工夫されているケースが多いため、見つけるには時間や手間がかかることがほとんどだ。「裏アカウント特定サービスなんてやめてあげようぜ。人間少しくらい変なところあるしブラックな部分もあるし裏の顔だってあるよ」とは、ユーザーの意見。
ただ、企業調査センターは就活生が「『就活専用アカウント』を作成して自衛」しており、「本来の人間性を隠す傾向にある」と発表資料で指摘している。ツイッターやめる宣言する人まで
企業調査センターが提供するサービスは、「裏アカウント」を88%の割合で特定可能だという。
88%というのは、中途採用の40代後半~50代の「SNSを一切使わない人」も含んでいる数字だと説明しており、「アクティブユーザーの多い新卒世代や30代~40代前半であれば、さらなる高確率で特定できている」と実績をアピールしている。この確度について、「88%ってことは取り違えが起きるってことか」、「でもこれ100%ではないので冤罪問題があるよなー」との指摘が。
また「嘘か本当か…私のアカウント8個以上あるけど全部みつけれるかな?」、「私の場合は裏アカウントしかないから関係ない。表のアカウントが無い」という挑戦的なツイートも散見される。ただ恐怖感を覚える人の方が多いようだ。
「私の裏アカウントも特定されてしまうのだろうか なんて怖いサービスなんだ」、「嫌な時代に生まれた こんなん見つかったら絶対就職できない」。
そのほか真偽の程は定かでないが、こんなお別れもあった。「突然ですが今日でTwitterを辞めます。今までありがとうございました…」
J-CASTトレンドは、企業調査センターに何度か電話取材を試みたが、2020年9月4日19時前には「話し中」となり、つながらなかった。
なお同社の公式ツイッターアカウントは同18時過ぎに「え…………鯖落ちした…………………すごい………………………」とアクセスの殺到ぶりに驚く投稿をし、公式サイトの接続環境も非常に不安定になっていた。 - 2 : 2020/09/05(土) 09:51:06.74 ID:lYT3GvJk0
- 特定される方が悪い
- 3 : 2020/09/05(土) 09:51:23.39 ID:En/w+gEm0
- そんなにみんな裏垢あるんか
- 4 : 2020/09/05(土) 09:51:28.40 ID:gaR+8s6h0
- rom専の俺の勝ち
- 5 : 2020/09/05(土) 09:52:24.50 ID:lHcEyJBU0
- リスク回避と考えると企業側だけを責められないような
- 6 : 2020/09/05(土) 09:52:40.36 ID:A2BXUBp60
- お前ら5chのじじい共は裏垢なんて知らんだろ?よかったな心配なくてwwwその前にガラケーかwww
つか無職だったかwwwすまんすまんwww - 7 : 2020/09/05(土) 09:52:44.23 ID:AsyFcKSO0
- これはありまえプライバシーとか騒ぐやつは怪しい
- 8 : 2020/09/05(土) 09:52:46.89 ID:qtucs0bm0
- 本音が言いたいなら5ちゃんでいい
- 9 : 2020/09/05(土) 09:52:53.20 ID:IglqUqdZ0
- 台風の中トンボ鉛筆のケツ毛バーガー地震です
- 10 : 2020/09/05(土) 09:52:54.19 ID:o60kh02Y0
- そもそも愚痴をSNSに書こうと思わないな
- 11 : 2020/09/05(土) 09:53:28.43 ID:3UAdbRK70
- 社員の裏垢暴露すれば?
- 12 : 2020/09/05(土) 09:53:29.99 ID:FGwrzcUv0
- 特になんか法律に触るとこある??
- 13 : 2020/09/05(土) 09:53:44.82 ID:nle9Xzhs0
- 具体的にどうやって特定するの?
- 14 : 2020/09/05(土) 09:53:46.44 ID:tdmgO23V0
- 中核学生じゃなくって?
- 15 : 2020/09/05(土) 09:53:51.94 ID:6klFkjf20
- どうやって特定するんだろうな
仕事や採用活動の愚痴を言っていない垢は見つからないと思うが - 16 : 2020/09/05(土) 09:54:02.42 ID:Xe2Xq6IJ0
- 愚痴を公開するのが悪いわ。
不特定多数が読むのは分かってるんだからやめときゃ良いんだよ。 - 39 : 2020/09/05(土) 09:56:57.00 ID:NmaHuN6G0
- >>16
コレに尽きる - 17 : 2020/09/05(土) 09:54:02.59 ID:mKH/ilmE0
- 日記帳にかけばいいのにアホやな
なぜ全世界に公開したいのか
みられて興奮するタイプなのか - 18 : 2020/09/05(土) 09:54:12.30 ID:05XXULlR0
- やましい事がなければ何も問題ない
- 19 : 2020/09/05(土) 09:54:22.58 ID:lfHLWS060
- ケータイ持ってない俺を正社員として採用してくれ
- 20 : 2020/09/05(土) 09:54:33.68 ID:Gtjv6Ysa0
- 5ちゃんねるが主戦場でSNSアカウントを持たない俺に死角はない。同窓会の誘いすら一度も来たことない
- 21 : 2020/09/05(土) 09:54:38.36 ID:FHf+ZZDK0
- 企業側もクソ社員採用したくないからな
- 22 : 2020/09/05(土) 09:54:45.16 ID:+iqxuZqj0
- チラシの裏が一番安全ってこった
- 23 : 2020/09/05(土) 09:54:49.40 ID:Bf6C8OWT0
- 非公開にしたらいいだろ
- 24 : 2020/09/05(土) 09:54:57.76 ID:wfiZgyB80
- これを公務員に採用しろ
一般人より公務員の方が犯罪率高すぎだろ - 25 : 2020/09/05(土) 09:55:01.22 ID:PqlPRWIZ0
- でもお前の婚約者が高校の時万引き常習犯で円光などでも補導されてて
水子が二人ぐらいいるかもしれない情報とか知りたいだろ - 26 : 2020/09/05(土) 09:55:27.40 ID:GFs45Bcp0
- 俺は身一つで動いている
俺は俺なんだ - 27 : 2020/09/05(土) 09:55:27.79 ID:kYLU+eqV0
- 集団ストーカー犯罪によるプライバシーの漏洩です
- 28 : 2020/09/05(土) 09:55:28.65 ID:ndD7oBdc0
- これもリスクヘッジだと思うなあ~(笑)
- 29 : 2020/09/05(土) 09:55:31.04 ID:2GLdat5V0
- 対面で愚痴れないことはSNSに書くべきじゃないよ
- 30 : 2020/09/05(土) 09:55:32.08 ID:jmKLFfo20
- リスクをとらないためには問題ある人をとらないのは当たり前
調査されて困るような事はするなよ
- 31 : 2020/09/05(土) 09:55:37.72 ID:8uHB/x6Y0
- AI「プライバシーは人間同士の問題なんで
- 32 : 2020/09/05(土) 09:56:03.73 ID:kKjSId/s0
- 裏アカウントなんか作ったらますますストレス溜まりそうだけど?
というかSNS自体ストレスしかないだろ
- 33 : 2020/09/05(土) 09:56:08.29 ID:6klFkjf20
- 仕事の愚痴は5ちゃんの業界関係の板か
上司部下の愚痴は人生相談板とか
そんなところでしか書かないが
政治経済社会問題はニュー速で - 34 : 2020/09/05(土) 09:56:21.35 ID:JDVdL2IC0
- まぁ脇が甘いとダメだよな
- 35 : 2020/09/05(土) 09:56:23.59 ID:8OdMx6qF0
- これ半分ヤクザだろ
- 36 : 2020/09/05(土) 09:56:27.38 ID:ENbYiHBR0
- 野党「公文書を捨てるな!残せ!」
与党「じゃあ残します」
野党「思想調査をする気だな!公文書を残すな!」
与党「じゃあ捨てます」
↑1に戻る - 37 : 2020/09/05(土) 09:56:33.31 ID:DlsYp7DH0
- 全世界に公開発信している内容にプライバシーもくそもないだろ
発信したことに責任持てばいいだけ - 38 : 2020/09/05(土) 09:56:47.88 ID:x2AWjsDi0
- 5ちゃんの書き込み特定サービスだったらこわいw
- 40 : 2020/09/05(土) 09:57:06.61 ID:eEIR4q7L0
- >>1
>「コロナ禍におけるウェブ面接の急増に伴い、就活生の人間性がわかりにくくなっている今いやいや、インターネッツが無かった頃に比べると
余裕で人間性わかるでしょと - 41 : 2020/09/05(土) 09:57:11.55 ID:B9Ir3jFy0
- 裏アカとかの糞がプライバシーとかw
どんどん暴いてあげなさい - 42 : 2020/09/05(土) 09:57:28.01 ID:GCncajCg0
- 「裏アカウント特定サービスなんてあったら愚痴吐く場所無くなるじゃん」
面白い
- 43 : 2020/09/05(土) 09:57:45.54 ID:OkpsrkL20
- 人事の裏垢みつけておどせばええやん?
- 44 : 2020/09/05(土) 09:57:46.31 ID:t6ymR6YA0
- バカッターと同レベルだな
罰則がないと好き放題やる奴出てくるしどんどんやるべき - 52 : 2020/09/05(土) 09:58:43.66 ID:UTbty23n0
- >>44
なにがバカッターと同じなの?そのフレーズほざきたいだけじゃねきさま
5chしか居場所のないお前、そんなに若い将来ある子たちが憎いか?
片足棺桶 - 45 : 2020/09/05(土) 09:57:54.40 ID:dZLmfru00
- 裏垢を確認されたうえで雇ってもらえるように振る舞えばいいだけ
必要なら採用後に新裏垢を作れば済む話
結局のとこそういう普通の適応ができないようでは務まらない - 46 : 2020/09/05(土) 09:58:01.74 ID:3Y0QMcFu0
- まあ人間性を見るには最適かもな
特に女 - 47 : 2020/09/05(土) 09:58:17.80 ID:YbnN5bHB0
- 見られて困るものを全世界に公開するとかマゾなのか
- 48 : 2020/09/05(土) 09:58:20.84 ID:MAbBcgw20
- プライバシー叫びながらネットでプライバシー晒してるバカ晒なのかな?
- 49 : 2020/09/05(土) 09:58:25.19 ID:em/J0FJ90
- 企業も社会的なゴミを飼う余裕はないんだよ。SNSなんかやってんのは基本的に地雷だからな。
- 50 : 2020/09/05(土) 09:58:34.36 ID:pJrNePLK0
- クレーム気質のフェミニストだったら嫌だしな
- 51 : 2020/09/05(土) 09:58:38.40 ID:XsY362Rn0
- 表アカウントを作らなければいい
SNS はインスタだけと申告Twitterやフェイスブックは持ってないことにする
- 53 : 2020/09/05(土) 09:58:45.50 ID:D2B3pzkr0
- SNSは鬱陶しいからな
なんであいつらアカウントをとらない側にマウントとってくるんだろ
使えないとでも思ってるのか? - 54 : 2020/09/05(土) 09:58:50.72 ID:g4lUA5Bh0
- 裏アカ特定ってどうやるんだろう?。書いてあることで特定するのかな。
人事って、そこまでやる暇有るんだ。
まあ、日本の制度上、変なやつが入ってきても、なかなかやめさせられないし。
必要以上に気を付けようとするのは理解できるが。
【就職】就活生の「裏アカ」を特定するサービスが登場「問題社員の採用をあらかじめ排除」 批判殺到「プライバシーって知ってる?」

コメント