- 1 : 2020/09/06(日) 22:21:20.66 ID:UxrNJA2F9
-
9/6(日) 22:00
配信
産経新聞国民民主党を支援してきた連合傘下の産業別労働組合(6産別)と組織内議員9人が、綱領への「原発ゼロ」記載などを理由に、立憲民主党との合流新党への不参加を決めた。連合の神津里季生(りきお)会長は合流実現へ積極介入してきたが、性急なことの運びが裏目に出た。連合の「分裂」を危惧する声も出始めている。
■「責任を棚に上げ八つ当たり」
6産別が合流新党不参加を決めた1日、神津氏は臨時の記者会見で怒りをぶちまけた。
「この混乱の状況を生んだのは、国民の玉木雄一郎代表の言動に他ならない」
神津氏は玉木氏の「分党」表明が産別離反の原因だと批判。さらに「玉木新党なるものに組織内議員が引き寄せられるようなことが仮にあれば、その政党を支援する考え方には到底行きつかない」とまで言い切った。
しかし、神津氏の高圧的な言い分は「自分の責任を棚に上げて八つ当たり」(国民幹部)などと、逆に連合内外からの批判を招いた。
■「希望の党」…汚名返上狙ったが
神津氏は平成29年衆院選で旧「希望の党」結党を後押ししたが、結果的に野党は分裂し、連合の支援先も割れた。このため今回の合流協議には「汚名返上」とばかりに積極介入。新型コロナウイルス禍を受けた「共有する理念」の策定など、相原康伸事務局長とともに仲立ちに奔走した。
立民、国民の合流推進派幹部と歩調をあわせ、慎重派の玉木氏の外堀を埋めるべく動いたが、厳しい結果となった。「原発ゼロ」綱領は、電力など関連産業を抱える6産別には受け入れられず、組織内議員の一人は「綱領は連合の日程にあわせ、密室協議で一方的に決められた」と憤慨した。
反発を受け、神津氏らは「共有する理念」では原発ゼロのトーンを弱め、連合が合流新党を「総体として支援」する方針を決めるなどして産別の引き留めを図ったが、後の祭りだった。組織内議員の中には、民間労組を新党から排除するため、立民側が意図的に「原発ゼロ」を盛り込んだと疑う向きすらある。
■「また裂き」固定化に近づく?
不参加を決めた6産別の議員は、玉木氏らの立ち上げる新「国民民主党」に参加するかどうかを7日に表明する見込み。神津氏の顔を立てるため、当面は無所属で活動すべきだとの意見もあり、議員の一人は「全員が玉木新党なら、その途端に連合崩壊だ」と語る。
一方で、立民を支援してきた日教組や自治労などは合流新党を支援する見通し。官公労と民間労組で支持政党が割れる「また裂き」は解消されず、逆に固定化へ近づいた。旧総評と旧同盟が合併し、連合が発足してから30年超。今回の騒動について、合流不参加を決めた国民幹部は「連合の終わりの始まりだ」と語る。(千葉倫之)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a40fa70d65dd820c1b700233c8f3e0db87ec6c85
- 2 : 2020/09/06(日) 22:22:35.37 ID:WCHgynAg0
- 新党終了のお知らせ
- 3 : 2020/09/06(日) 22:23:38.99 ID:+lZ7QN040
- 連合分解のお知らせw
- 4 : 2020/09/06(日) 22:25:35.85 ID:uW5hR2Dm0
- 原発ゼロをねじ込んだのは誰?
まさかこの神津?
だとしたら自業自得だが - 5 : 2020/09/06(日) 22:26:25.88 ID:chqcacnR0
- 政治も経済も権力争いばかり
日本沈没DETH
- 6 : 2020/09/06(日) 22:26:44.34 ID:wLG1ZD0l0
- 安倍が舞台を去ると同時に民主党残党も生きていく術を失いそうです><
- 7 : 2020/09/06(日) 22:28:18.48 ID:lwKtKPvA0
- だから総評と同盟に再分割しろって
で、総評だけ立憲に行けばいい - 8 : 2020/09/06(日) 22:29:33.61 ID:5mneYj0W0
- 原発賛成の組合は自民党支持に転向すれば全て丸く収まるのでは?
- 9 : 2020/09/06(日) 22:29:38.34 ID:VvqCTW6a0
- 50年前ならともかく、成熟した国になったら官公労と民間労組の意見が合わないのは自然ではないのか。
- 10 : 2020/09/06(日) 22:29:52.56 ID:b7fIONtR0
- な、こいつら自身が労働者なんか使い捨て
と、思っているだろw - 11 : 2020/09/06(日) 22:29:54.46 ID:i3Yhj0bS0
- 違う政治思想の寄せ集めだと
また民主党になるだけだからなこれでいいんだよ
- 12 : 2020/09/06(日) 22:29:55.09 ID:gnWMl4Nk0
- もう労組から議員出す時代じゃないだろ
- 13 : 2020/09/06(日) 22:30:05.39 ID:PP2K2POO0
- 原発産業を持つ日立の労組は当然原発推進の立場
立憲時代に選挙で苦戦したが国民民主の1%の支持率ではもう政党の力はあきらめて労組の力だけで選挙やって選挙は回復傾向だって地元の新聞に書いてあったわ - 14 : 2020/09/06(日) 22:30:55.79 ID:RwGu7rrU0
- お・し・ま・い・Death!
- 15 : 2020/09/06(日) 22:30:57.84 ID:MefCWv+x0
- 神津は無能だよ。非正規対策を全くやらなかったため、社会の分断を招いた。
- 16 : 2020/09/06(日) 22:31:00.48 ID:9RpI1YVD0
- ソッコーで解散しそうw
- 17 : 2020/09/06(日) 22:31:45.33 ID:tmeA2Otr0
- 本来の労働者の権利向上そっちのけでよくわからん
政治運動に夢中になってきた結果だな - 18 : 2020/09/06(日) 22:32:01.38 ID:lvMYXX8g0
- 自治労と日教組にだけ支持されるとかwww
- 35 : 2020/09/06(日) 22:36:24.59 ID:UOmF2GXC0
- >>18
日教組はともかく自治労なんて立憲を支持する意味がわからない - 19 : 2020/09/06(日) 22:32:15.63 ID:ee94pQsn0
- 総評系は合流新党、同盟系は玉木新党
これで昔の社会党と民社党みたいにすっきりするだろ
- 20 : 2020/09/06(日) 22:33:04.14 ID:/vrh3Cs00
- 連合はとりあえず官と民できっちり別れた方がいいよ
- 21 : 2020/09/06(日) 22:33:27.52 ID:DvIhGJkV0
- アベヤメローやってていざ辞めるとなったらこのお粗末極まる騒ぎかい
自民が安泰なのは野党界隈がだらしねぇんだよ、 - 22 : 2020/09/06(日) 22:33:33.85 ID:GXzVqpAQ0
- 時代に合ってないわ。はよ滅びろよ。
- 23 : 2020/09/06(日) 22:33:38.23 ID:nHSPxYSq0
- 立民を支持してきた立教組ね
あぁ やっぱりね。
- 24 : 2020/09/06(日) 22:33:49.44 ID:mlaEjENW0
- 自動車とか電力の労組は自民支援があり得る
多くの組合員はそうしてほしいと思ってる - 29 : 2020/09/06(日) 22:34:56.35 ID:/vrh3Cs00
- >>24
電力総連傘下労組員だけど
周囲も普通に自民に入れてるよ・・・ - 34 : 2020/09/06(日) 22:36:15.33 ID:mlaEjENW0
- >>29
前回の参院選もぎりぎりだったしな
弱小野党にいるより
政務官や大臣になってもらった方がいいんだよ - 36 : 2020/09/06(日) 22:36:44.25 ID:GYEDvsbV0
- >>29
お前んとこの労害が、仕事そっちのけで政治介入に躍起なのをどう思うね?組合、と言う組織力ってのは、思想を背景にした政治介入するための団体なのかい?
- 42 : 2020/09/06(日) 22:38:25.30 ID:aCRrjKL60
- >>36
え?
したらマズイの? - 25 : 2020/09/06(日) 22:34:07.83 ID:GYEDvsbV0
- 本来の仕事忘れて政治介入ですか、選挙を経て選ばれた訳でもない、組織力背景にね
こう言うのを、腐る、と言うんですよ、分をわきまえろ
- 26 : 2020/09/06(日) 22:34:23.05 ID:gnWMl4Nk0
- 労働貴族
組合費でいい生活だろ
- 27 : 2020/09/06(日) 22:34:36.14 ID:inxAttjF0
- 明らかに玉木と連合の判断は間違っているわ
希望の党合流の時は原発ゼロを受け入れていただろ - 28 : 2020/09/06(日) 22:34:54.74 ID:fWFqUxp70
- そろそろ小沢がぶち壊す頃
- 30 : 2020/09/06(日) 22:35:20.76 ID:0RrYPCTr0
- 55年体制の復活
- 31 : 2020/09/06(日) 22:35:35.11 ID:wLG1ZD0l0
- スターリンだったら粛清ですべて解決
- 32 : 2020/09/06(日) 22:35:40.43 ID:ErgYTBNl0
- ミンス政権の原発ゼロは、工場などの電力コストを上げさせて
チョン国や支那国に競争力で負けさせるのが目的だから
連合の奴らもそろそろ反日ミンスの策略をスルーできないだろ - 33 : 2020/09/06(日) 22:36:13.32 ID:Am4fFkJ10
- 定年延長やめたのに
自治労はまだ支持してるのか - 37 : 2020/09/06(日) 22:37:12.34 ID:wQ1s00+T0
- 民間の労組が自治労と一緒になってる様じゃダメだわw
連合は最初から要らない子 - 38 : 2020/09/06(日) 22:37:21.10 ID:aCRrjKL60
- こりゃ解散あるな
- 39 : 2020/09/06(日) 22:37:49.38 ID:ErgYTBNl0
- 自治労も日教組も
電力コストなんか考えることなく仕事ができて、給与にも影響しないから
安直に原発ゼロの反日政策に賛成する - 40 : 2020/09/06(日) 22:37:59.25 ID:ZmTkLz/M0
- 原発ゼロなんか目標だかんね・・・まあ実際には有望なのもあるんだが国が金出さないから
育たないっていうのもあるのけども(原発の側から政治資金の献金と懇望があるのだろう) - 41 : 2020/09/06(日) 22:38:06.27 ID:nkR9A6af0
- 神津はどこの母体出身なんだっけ
民間労組6産別の新党不参加、神津会長に批判 連合「終わりの始まり」危惧

コメント