作者「うだうだ批判すんだったら見るのやめればいいだろ?」作者「というか文句言うなら自分で作ってみろ」←これ破れる?

1 : 2020/09/07(月) 21:06:35.157 ID:j/IGpOGWd
やはり無敵の理論か?
2 : 2020/09/07(月) 21:07:01.537 ID:5k67eOcFa
批判されたくないなら公開しなきゃいいだろ
鍵付きで信者にだけ見せてろ
3 : 2020/09/07(月) 21:07:13.370 ID:Tu8P9AZZ0
なろう作者相手だったら
4 : 2020/09/07(月) 21:07:17.006 ID:AbyJxY3b0
面白くなって欲しいというオタクの歪んだ愛情だぞ
5 : 2020/09/07(月) 21:07:31.851 ID:fEZ/0iNF0
原作だけなら
6 : 2020/09/07(月) 21:07:38.781 ID:d2Flw+1e0
クリエイターが素人相手にお前がやってみろ言い出したら終わりだと思う
7 : 2020/09/07(月) 21:07:53.032 ID:mIVYZ3Lh0
絵がダセェwwww
8 : 2020/09/07(月) 21:08:09.395 ID:zvQXoi4o0
ライアン・ジョンソンかな?
9 : 2020/09/07(月) 21:08:09.449 ID:KR9ofSHnd
これ言われると逆ギレするやついるよな
マウント取られて発狂してんのw
10 : 2020/09/07(月) 21:08:13.229 ID:yoNgsadsa
一瞬ほならね理論って言葉が浮かんでこなかった
最近見ないよな
16 : 2020/09/07(月) 21:10:42.513 ID:5k67eOcFa
>>10
変に持ち上げられて勘違いしたあげく仕掛人にも裏切られたからな
昔みたいに真面目に実況続けてりゃ生活費くらいは稼げたのにな
27 : 2020/09/07(月) 21:13:06.307 ID:mIVYZ3Lh0
>>16
フィジカル的にも業界でやっていけないだろうし定めだったんだよ
37 : 2020/09/07(月) 21:15:07.521 ID:5k67eOcFa
>>27
まあ復活前から末期はエタ実況だらけだったし続けるのも無理だったか
11 : 2020/09/07(月) 21:08:34.664 ID:4SKK3bG/M
それを作者が言うのもまた自由だからな
勝ちだと思った方が勝ち
20 : 2020/09/07(月) 21:11:30.578 ID:5k67eOcFa
>>11
作者は売れてりゃ勝ちなのに一部の批判ばっか見える人っているからなあ
12 : 2020/09/07(月) 21:08:51.457 ID:vWn7rma30
別にいいけどどうなるかは岡村が証明してくれたな
13 : 2020/09/07(月) 21:09:23.631 ID:mIVYZ3Lh0
てか絵なんか簡単じゃんオッスオラとかいいながらハァ!とか言って金髪にしてぶっ飛ばすだけ
14 : 2020/09/07(月) 21:09:46.534 ID:McLA4JPs0
批判するためにきっちり読むんだが
17 : 2020/09/07(月) 21:10:48.750 ID:Wy4p4fU00
ネットに晒せば勝手に炎上してくれる
18 : 2020/09/07(月) 21:10:58.641 ID:QVf1dS1t0
売れりゃ勝ちだろ
19 : 2020/09/07(月) 21:11:09.830 ID:r/pNriND0
嫌なら見るなはまだ分かるとして、ほならね理論はいただけない
少なくともプロが素人に対して言う言葉ではないよ
21 : 2020/09/07(月) 21:11:41.982 ID:aUABa/Zs0
こういうこと言う人はオ●ニーしてるってことだ
22 : 2020/09/07(月) 21:11:43.889 ID:ly+V0R8R0
そんな法律無いが?
24 : 2020/09/07(月) 21:11:55.684 ID:9AfhD2FQa
どっかの隙間に挟まって埃だけ食って辛うじて生きてろ(うろ覚え)
25 : 2020/09/07(月) 21:12:30.702 ID:MvjUMwT60
批判されたくないんだったら見せるのやめればいいだろ?
26 : 2020/09/07(月) 21:12:53.482 ID:C5LzZANz0
何でもそうだけど不満言われてるうちはまだいいんだよな
28 : 2020/09/07(月) 21:13:10.646 ID:4VsWeXp8d
スレタイは全部詭弁ってのに分類されるから言ってる方がおかしい
なんの作者か知らないがこういう理屈を言うのなら作品はひねくれてそう
29 : 2020/09/07(月) 21:13:16.435 ID:dSyHUZZu0
ほならね理論が通用するのは同じ立場の人間に対してのみだぞ
30 : 2020/09/07(月) 21:13:24.838 ID:uKTjjKkAp
公開にするにあたって金が発生してる以上つまらんもの見せたらそうなるだろ
53 : 2020/09/07(月) 21:24:13.341 ID:nZxYBnOq0
>>30
これ
31 : 2020/09/07(月) 21:13:26.055 ID:IXT2wLYL0
>>1
金払わなきゃ見れないんだが
32 : 2020/09/07(月) 21:13:30.602 ID:wYuqEmDsM
ふだん自分が書いてることを作者が言ってるようにするなよ
33 : 2020/09/07(月) 21:13:31.574 ID:nKldD/SVM
ほならねは良くない
廃れる
34 : 2020/09/07(月) 21:14:03.574 ID:DMVTkesI0
見なきゃ良いじゃん
そんなことを言う作者なんて創作の世界に入らないだろ?
見るやつがいるからマンセーされるんだよ
馬鹿かお前ら
38 : 2020/09/07(月) 21:15:21.052 ID:Kco6m0DA0
自ら公開してるんだから批判も覚悟の上だろ?
批判が嫌なら公開すんなよ
39 : 2020/09/07(月) 21:15:45.417 ID:uTaguSzk0
見るのやめろ←わかったやめるわ
自分で作れ←いやそれはおかしくない?
40 : 2020/09/07(月) 21:16:31.679 ID:IKeBQo+a0
100ワニ「まったくだ!」
41 : 2020/09/07(月) 21:19:47.412 ID:rZ0K5Lud0
批判を批判するって事は自分の作品は常に100点だと思ってる訳だからプロに失礼
トップの人でさえ100点の作るのにいくつもの99点を捨ててる
42 : 2020/09/07(月) 21:20:08.016 ID:SSA3NGfd0
でも実際嫌なら見るな!とほならね理論言ってる作者ってプロだと見なくね?
BLEACHの作者は確かに「気にくわなければ読むのをやめればいい」とは言ったけど、「気に入らないから展開変えろ!」ってしつこく言ってきた読者に対してだし
47 : 2020/09/07(月) 21:23:10.114 ID:5k67eOcFa
>>42
気に入らないならお前が書いてみろよ絶対つまんねーけどなって煽ってたぞ
43 : 2020/09/07(月) 21:20:32.414 ID:/REjPUDI0
作らせてみろ
44 : 2020/09/07(月) 21:21:49.379 ID:mIVYZ3Lh0
>>43
俺素人だけどガキの頃から映画見まくってるしガキの頃から様々な情報に触れてるから糞田舎出身の妄想漫画家なんかに負ける気がしねーわ
48 : 2020/09/07(月) 21:23:12.399 ID:AbyJxY3b0
>>44
強気で笑う
一理あるけどこれに関しては「ならやってみろ」と言いたくなるわw
51 : 2020/09/07(月) 21:24:04.649 ID:mIVYZ3Lh0
>>48
だって糞田舎なんかテレビも映らねーんだぜ
54 : 2020/09/07(月) 21:24:30.700 ID:AbyJxY3b0
>>51
け、けーぶるてれびがあったし…ぱそこんもあるし…
58 : 2020/09/07(月) 21:26:42.745 ID:mIVYZ3Lh0
>>54
必要なもんはその日に手に入るし夜遊びだって飽きるほどしたわ糞田舎のローカル野郎がなんぼのもんだよwwww
63 : 2020/09/07(月) 21:29:20.116 ID:AbyJxY3b0
>>58
めちゃクソ煽るやんけwww
お前みたいなちょっと変わった人間性あるやつの方が面白いもん描きそうなのはわかるわ
69 : 2020/09/07(月) 21:33:35.935 ID:mIVYZ3Lh0
>>63
消費に関してはお陰で目が肥えたからなその分創作に時間を裂くことはないのが弱みだが
75 : 2020/09/07(月) 21:37:50.020 ID:AbyJxY3b0
>>69
かの手塚治虫大先生も一流の音楽演劇絵画に触れないといい作品は産まれんみたいなこと言ってたしな
76 : 2020/09/07(月) 21:38:24.555 ID:mIVYZ3Lh0
>>75
あいつ原発マネーで漫画書いてた盆暗じゃん
45 : 2020/09/07(月) 21:21:52.814 ID:PO7eQjGR0
映画評論家って全員映画作ってるの?
46 : 2020/09/07(月) 21:22:19.315 ID:t92s/7230
批判を気にするなら批判されない作品作ればいい
それが嫌なら批判なんて無視すれば良い
49 : 2020/09/07(月) 21:23:13.383 ID:7kpTpWGw0
所詮俺らは消費者で、作り出された物を享受するだけなんだから少しでも作者とのズレを感じたら黙って他所行けばいいじゃん
50 : 2020/09/07(月) 21:23:44.568 ID:t92s/7230
作る側も見る側も主張するだけなら自由だろ
作者や個人への攻撃に発展するならそれはまた別問題だけど
52 : 2020/09/07(月) 21:24:07.880 ID:PO7eQjGR0
見てから批判←嫌なら見るな!
見ないで批判←見てから言え!

これが二律背反です

55 : 2020/09/07(月) 21:25:05.430 ID:I02DoPOUd
批判して作者がイライラしてんの見たら批判やめられるわけないだろバーカw
56 : 2020/09/07(月) 21:25:20.437 ID:t92s/7230
この作品はここがこうだからクソ!←わかる
だからこの作品の作者もクソ!←それは違うだろ
57 : 2020/09/07(月) 21:26:23.401 ID:AbyJxY3b0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのはしゃーないわ
60 : 2020/09/07(月) 21:27:36.839 ID:MvjUMwT60
この世界はクソだから作った神様もクソって別におかしなことじゃなくね?
61 : 2020/09/07(月) 21:28:18.806 ID:nZxYBnOq0
嫌なら見るなって言われる時ってさ
評価している最中だったりもするよな
最後までorもう少し見てみるけど今のところダメだなあ
って言う状況
そういう状況で嫌なら見るなとか言われるとちょっと腹立つ
62 : 2020/09/07(月) 21:28:29.933 ID:85s6YAjIr
お前が作れって言うなら
逆にお前は駄作を褒めてみろよって思う
64 : 2020/09/07(月) 21:29:37.392 ID:t92s/7230
クソじゃないもんも作ってるかもしれないしこれから作るかもしれないだろ
その作品自体は完成してて始まりから終わりまで全てが見えてるからクソと言えるだろうけど
65 : 2020/09/07(月) 21:30:06.634 ID:CsTnNjOM0
自分を面白いと思ってるやつに名作は作れんよ
70 : 2020/09/07(月) 21:33:39.186 ID:t92s/7230
まあ人気が出るほどアンチも増えるというし仕方ないわな
71 : 2020/09/07(月) 21:36:14.689 ID:uU9iMrPF0
宮崎駿が一番嫌いそうなやつ

コメント

タイトルとURLをコピーしました