【車】トヨタ・クラウン販売台数、先代末期をも下まわる エアコンがタッチパネルに変更など「若返り」裏目に

1 : 2020/10/27(火) 17:17:43.82 ID:Ricxt7cX9

【トヨタ・クラウン大幅減】販売台数、先代末期をも下まわる 「若返り」裏目に アルファードの影響も

2020.10.27

(略)

このクラウンの売れ行きが、最近は下がり始めた。

現行型の販売推移を見ると、2018年6月の発売直後は伸びたが、2019年6月以降は対前年比が大きく下がっている。

2019年6~12月は、前年と比べて40~70%のマイナスだ。

2020年4月以降の登録台数は、コロナ禍の影響を受けたから本来の人気度を反映していないが、コロナ禍前の1~3月も各月ともに30~60%減った。

コロナ禍の影響が収まってきた2020年7~9月も、同様に30~60%減っている。

直近の2020年9月における登録台数は2050台だ。2018年9月は6063台だったから、クラウンの売れ行きは約2年間で3分の1程度まで減少した。

また先代型がモデル末期だった2017年9月は2357台だ。つまり2020年9月の登録台数は、先代型のモデル末期よりも少ない。

(略)

インテリア、操作性が馴染みにくい?

現行型クラウンはインテリアも変わった。

インパネの中央部を見ると、モニター画面が上下に2つ並ぶ。上側にはカーナビの地図を表示して、下側はエアコンなどのタッチパネルとして使う。カーナビ操作時には下側でもカーナビ画面を呼び出せる。

ただしスマートフォンやタブレット端末を使い慣れているドライバーでないと、操作が繁雑に感じられて馴染みにくいという声もあるはずだ。

従来型のクラウンは、オーソドックスなスイッチを装着していたが、現行型は印象が変わった。

レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/10/27(火) 17:18:09.66 ID:Ricxt7cX9
ソース
https://www.autocar.jp/post/587087
3 : 2020/10/27(火) 17:18:58.46 ID:pVsvCF380
先代フィットもタッチパネル式のエアコンはクソだった
108 : 2020/10/27(火) 17:32:23.70 ID:+rmvv3y90
>>3
滅多にいじらない個人用とかならいいんだけどね
複数人が運転する社用には向かない
5 : 2020/10/27(火) 17:19:12.80 ID:laXMLg/C0
カッコ悪いのが理由でしょ。
6 : 2020/10/27(火) 17:19:43.47 ID:w6PolYUS0
エアコンの操作性だけで売上が変わるものか
バカバカしい
7 : 2020/10/27(火) 17:20:20.57 ID:iLKw4exf0
まぁレクサス買うわな
8 : 2020/10/27(火) 17:20:23.81 ID:LAtxf08S0
昔からトヨタはスイッチやボタンをいっぱい付けるのが好きだよね。エアコンなんて走行中に直感的に指先の感覚だけで操作出来なきゃ駄目でしょ。丸いダイヤル式がいちばん。
11 : 2020/10/27(火) 17:21:07.43 ID:w6PolYUS0
>>8
よう老害
38 : 2020/10/27(火) 17:24:44.57 ID:IJJxD2XC0
>>11
頭悪いよりはいいだろ
125 : 2020/10/27(火) 17:34:11.54 ID:IJJxD2XC0
>>11
おい、老害がたくさん集まってるぞ
25 : 2020/10/27(火) 17:23:02.50 ID:+Ua6y60e0
>>8
ぶっちゃけ、操作性はそっちの方がいいよな
45 : 2020/10/27(火) 17:25:08.37 ID:18KDWdp60
>>8
同意しとく
59 : 2020/10/27(火) 17:26:42.98 ID:aCveCq4c0
>>8
それな
ドライバーが走行中にパネルに目を奪われる危険性を考えなかったのかと
77 : 2020/10/27(火) 17:29:23.38 ID:UeQ5ZMEH0
>>8
これ!これに同意しに来た
105 : 2020/10/27(火) 17:32:10.69 ID:luNZjPGf0
>>8
新型FITも液晶から戻したしな
運転しながらの操作性は物理スイッチが安全
113 : 2020/10/27(火) 17:32:45.13 ID:NdbnV4kY0
>>8
操作パネルは本当にそうだよな
タッチパネルは多少の車の揺れで誤操作しちゃうし
163 : 2020/10/27(火) 17:37:49.17 ID:4qxNi/6I0
>>8
それ
運転中に操作する物は、直感と感覚で操作できるのが理想
9 : 2020/10/27(火) 17:20:45.54 ID:vRHh3fIm0
法人需要が減
10 : 2020/10/27(火) 17:20:58.77 ID:i9UsOlkq0
セダン乗らないのが増えてるだろ
ミニバンとか1回乗ったらもう無理だよ
運転手は目線が楽
同乗者も乗り降りが楽

セダンならレクサスになるんだろう

133 : 2020/10/27(火) 17:35:15.72 ID:nJ9ZM4ZP0
>>10
子供が大きくなる年代になると、またセダンやスポーツタイプに戻るんだよね。
空間が大きいと寂しさも大きくなる。
153 : 2020/10/27(火) 17:37:04.82 ID:onz/7SG+0
>>133
多分そこだよ
ガワはでかいが中身は狭いなんちゃってSUVがマッチしちゃってる
だって広いと体が小さいの実感しちゃうし
12 : 2020/10/27(火) 17:21:14.27 ID:kpLwMXDs0
クラウンは静かさを優先しないとダメだと思う。
走りを求めるならベンツ買うだろうし。
13 : 2020/10/27(火) 17:21:20.55 ID:3eOhPqsi0
凄い高くなったからな。

俺のRXが800なんだが、グレードによるがだいたいそれと一緒ぐらいするから
ビビったわ。

14 : 2020/10/27(火) 17:21:28.74 ID:vGu9ebhV0
タッチパネルはちゃんと見ないとどこ触ってるか分からないんだよね
145 : 2020/10/27(火) 17:36:12.97 ID:J5lS9ylI0
>>14
これ
15 : 2020/10/27(火) 17:21:46.60 ID:A+VlltWc0
クラウンって

今はコロナくらいのグレード感だろ
普通の車

16 : 2020/10/27(火) 17:21:53.62 ID:V3ZEVva40
次期クラウンはFFでカムリの兄弟車に決定しそう
マークⅡ三兄弟みたいな・・
148 : 2020/10/27(火) 17:36:33.59 ID:PNVkXglb0
>>16
クラウンとカムリは意味が一緒だからな、当然といえば当然の結果だな
17 : 2020/10/27(火) 17:22:01.02 ID:52a5cZLg0
国内専用のはずが中国人向けの顔にしちゃったら無理でしょ。
18 : 2020/10/27(火) 17:22:01.12 ID:BnZpj8+p0
タッチパネルは事故増えると思うわ
19 : 2020/10/27(火) 17:22:06.12 ID:5Txoq1RF0
車の操作はタッチパネルよりボタンやトグル
かっこよさじゃなくて操作性
20 : 2020/10/27(火) 17:22:08.78 ID:dsM5EtCT0
売れない理由を無理矢理考えた答えがエアコンパネルw
そんな考えだから売れないんだよw
21 : 2020/10/27(火) 17:22:24.17 ID:tflGz6L80
セダンは時代遅れ
22 : 2020/10/27(火) 17:22:27.62 ID:zcJcTsYY0
タッチパネルはノールックで操作できんしな
スイッチか音声だよな
44 : 2020/10/27(火) 17:25:05.88 ID:EelCcX5t0
>>22
なるほど
やるなら音声認識でやるべきだったな
23 : 2020/10/27(火) 17:22:29.52 ID:FZLS8l0G0
エアコンをタッチパネルってやってはいけない事なんじゃないの?
走りながら温度を調節できないじゃない。
46 : 2020/10/27(火) 17:25:24.66 ID:U/1PhTFO0
>>23
ステアリングスイッチくらいあるだろう
24 : 2020/10/27(火) 17:22:41.43 ID:4AXkpfpi0
メルセデスと同じぐらいの価格じゃね?
36 : 2020/10/27(火) 17:24:40.77 ID:+Ua6y60e0
>>24
いい加減、「ベンツが」「ビーエムが」って言い方、「トヨタが」「日産が」って言ってるのと同じってことに気付こうか
154 : 2020/10/27(火) 17:37:17.86 ID:PNVkXglb0
>>36
未だに「日産」を出してくるあたり、偽術に騙されている老害さんですね。
26 : 2020/10/27(火) 17:23:04.98 ID:b1FAwYOH0
手探りでも操作できねーとなぁ
27 : 2020/10/27(火) 17:23:13.50 ID:8IjFNQ1i0
なぜ視線をやらなければ操作できない仕様にするんだ
運転視線はキープしたまま手探りで操作できる物理ボタンがいいんだよ
28 : 2020/10/27(火) 17:23:15.44 ID:O0nUt0Ye0
>エアコンがタッチパネルに変更

事故の原因だろ。
ある程度触感で分かるようにしろ。

29 : 2020/10/27(火) 17:23:18.46 ID:qJn1j6830
近所の元ポリ公だったジジイが退職金でクラウン買ってたけど
ジジイはやっぱりクラウンが欲しいのかねえ
(´・ω・`)
76 : 2020/10/27(火) 17:29:10.17 ID:TzmGC/wG0
>>29
団塊世代まではまさにステータスシンボルだったけどね
今の60代ならレクサスは買えない買わないプリウスは嫌って人位じゃなかろうか
30 : 2020/10/27(火) 17:23:26.44 ID:52a5cZLg0
セダンならまだ社用車として使えるが、今のデザインはw
32 : 2020/10/27(火) 17:23:50.01 ID:Z1FPVO4U0
タッチパネル化したいのも分かるけど
車の操作は凹凸があるものほうがいいよ
33 : 2020/10/27(火) 17:24:04.08 ID:6PyUj2800
いつかはクラウン
俺も大成功したらクラウンに乗りたいものだ
34 : 2020/10/27(火) 17:24:04.60 ID:6Gl/n4+E0
レクサス出してからクラウンの立ち位置が不明すぎる
もうブランド廃止していいだろ
51 : 2020/10/27(火) 17:26:07.10 ID:+Ua6y60e0
>>34
ディーラーのユーザー確保だよ
35 : 2020/10/27(火) 17:24:36.91 ID:hwZRhIY20
クラウン買うレベルの爺婆がスマホ持ってないわけないからナビがいらないんじゃ?
スマホ置き場にでもした方がいい
37 : 2020/10/27(火) 17:24:44.00 ID:ykLBIshD0
いい車なんだが
ハンドルが安っぽい
内装がじじ臭い
運転席が狭い
39 : 2020/10/27(火) 17:24:46.71 ID:sy+/7R/90
エアコンって、onボタンと上下スティック?みたいなのが一番楽だな
操作パネルを一切見ずにスイッチ入れて上下するだけ

ダイヤル式は好かない、タッチパネルなんて論外すぎる

40 : 2020/10/27(火) 17:24:52.24 ID:G7utGaMh0
物理スイッチの方が良いよね
41 : 2020/10/27(火) 17:24:53.45 ID:5Cj9lypA0
そういうのはレクサスでやれよ
カローラで良いじゃん、いいぞ~新型カローラ
42 : 2020/10/27(火) 17:24:53.83 ID:iLKw4exf0
全幅1800がパッと見貧相なんだよな。
国内だと1850までが快適に運転できて立体駐車場に収まるサイズだけど、1800は他の車と比べると貧相。
この手の車は恰幅がよく立派じゃないと様にならん。
レクサスUXですら1835あるからな。
43 : 2020/10/27(火) 17:24:57.60 ID:4lJwhiYZ0
高い本体、糞ダサい外観
中途半端感・・レクサス買うよないつかはレクサスw
これならアウデー乗るよ夜のねーちゃんはw中小企業のオヤジはこれじゃーあ
飲み屋でドやれないわなw次の日ゴルフも飲み屋ママにうんざりされる感半端ないw
47 : 2020/10/27(火) 17:25:27.80 ID:m97diKzS0
クラウンだけは無くなってくれるなよ
48 : 2020/10/27(火) 17:25:29.23 ID:gZ+dQxq10
タッチパネル化はスイッチに比べてコストダウンなんだよね
安物にしちゃいかんよね
49 : 2020/10/27(火) 17:25:30.67 ID:8aUYzDoI0
>>1
Cピラーがダセーからだよ
50 : 2020/10/27(火) 17:25:44.98 ID:7dwxIrPQ0
所詮は愛知土人だな
テスラをディスるとか最低だよ
52 : 2020/10/27(火) 17:26:07.12 ID:fkNMgJw50
見た目はレクサスより高級感があるけど
71 : 2020/10/27(火) 17:28:29.29 ID:iLKw4exf0
>>52
塗装の美しさの差が圧倒的だから並ばれたら完全に負ける。
塗装だけはメルセデスでもレクサスには勝てない。
53 : 2020/10/27(火) 17:26:09.02 ID:lnA48aNx0
アホみたいにデカいエンブレムがかっちょ悪いのが原因だろ
54 : 2020/10/27(火) 17:26:12.45 ID:3Dmm7hTa0
前年がモデルチェンジイヤーで販売量が増えたんだから
それに比べりゃ減少するの当たり前じゃねえか
何言ってんだこの馬鹿
55 : 2020/10/27(火) 17:26:12.91 ID:8nlhTW5g0
中古で300万台とかまた底辺ドカタ御用達に
なってしまうな
56 : 2020/10/27(火) 17:26:17.05 ID:cGCz4+V/0
Cピラー失敗だよな
モニター2つとか意味不明だし
重厚感が無いんだよ
57 : 2020/10/27(火) 17:26:22.19 ID:t9SDVZqG0
デザインが気持ち悪い。エンジンや足回りはいいのに
クラウンが欲しいと思わない
58 : 2020/10/27(火) 17:26:32.05 ID:roVrx7cI0
高くて狭くて使いにくい、見た目も先代より悪い。
今のクラウンならカムリでいい。
60 : 2020/10/27(火) 17:26:46.66 ID:fAM6fwnP0
現行は顔がいやらしい
61 : 2020/10/27(火) 17:26:46.84 ID:ykLBIshD0
相変わらず運転席は見晴らしがいい
62 : 2020/10/27(火) 17:27:16.40 ID:NpsXG5YL0
音量をタッチパネルの上矢印と下矢印で調整なんて糞やな。大きめのダイヤル式が操作性は一番良い。
63 : 2020/10/27(火) 17:27:26.47 ID:fRbpjlriO
後ろがもろチョンで萎えた
乗ってて恥ずかしい車
64 : 2020/10/27(火) 17:27:33.15 ID:0rE0R07s0
タッチ式=若者が好む

コレ老害が思い込んでるだけだろ

65 : 2020/10/27(火) 17:27:45.27 ID:dyMWrUI20
新型クラウン

マツダの直6FRになるんでしょ!
すごいね、マツダま
これでクラウンはデザインもよくなる

66 : 2020/10/27(火) 17:27:45.97 ID:0M7JIYNo0
セダンよりSUVの時代って事だろ
背高いほうが運転しやすい
世界初の量産型自動車だって背高かっただろ
68 : 2020/10/27(火) 17:27:51.29 ID:/z4Ls4Cu0
おっさんも大体レクサスへ移行してるだろ?
69 : 2020/10/27(火) 17:28:21.27 ID:f7D+RUYp0
らしさを無くして新しさを演出する手法があるけど、クラウンにそれやったらダメだよな
70 : 2020/10/27(火) 17:28:21.94 ID:PxMln1UC0
制限的な問題だと思うがナビ画面とテレビ画面を同時に映せないのが地味にダメ
テレビ画面が二画面とかいう使い道のないことはできるのに
72 : 2020/10/27(火) 17:28:33.98 ID:G6wOe/Px0
クラウン買ってた層がレクサス買っただけやで
73 : 2020/10/27(火) 17:28:35.92 ID:FANSWao10
レクサスも内装がなんか古いんだよ
74 : 2020/10/27(火) 17:28:36.91 ID:FBwKNFwI0
運転中にフラットなタッチ面を操作させるデザインする奴はアホだと思う
90 : 2020/10/27(火) 17:30:54.00 ID:/o+hFxyQ0
>>74
たぶん、ペーパードライバーが設計してるんでしょw
75 : 2020/10/27(火) 17:28:39.51 ID:qj5nZDkS0
ダイヤル2つボタン3つぐらいで完結するのがいい
78 : 2020/10/27(火) 17:29:28.05 ID:4lJwhiYZ0
cピラーどわな過去この手のピラーでヒットしたデザインはないわなw
これか・・・けつ腰ラインだなこのダサ感は・・・
79 : 2020/10/27(火) 17:29:35.05 ID:FANSWao10
レクサスもセダンは売れてないんだろ
ベンツCはよく走ってるのみかけるけど
80 : 2020/10/27(火) 17:29:39.03 ID:onz/7SG+0
>>1
タッチパネルも中途半端だな、おい
127 : 2020/10/27(火) 17:34:38.36 ID:cGCz4+V/0
>>80
プリウスphv のデカナビはクラウンユーザーには受け入れられないやろ
81 : 2020/10/27(火) 17:29:42.70 ID:/o+hFxyQ0
こんなん操作してたら事故るわ
82 : 2020/10/27(火) 17:29:49.01 ID:iLKw4exf0
クラウンのSUV版がハリアーでハリアーのレクサス版がレクサスNXだからNX買うのが今の時代にあってるわ。
114 : 2020/10/27(火) 17:32:53.44 ID:+Ua6y60e0
>>82
ハリアーはレクサスRXじゃないの?
136 : 2020/10/27(火) 17:35:30.48 ID:iLKw4exf0
>>114
初代RXの最初の頃はね。今のハリアーはレクサスNX。レクサスRXはその上に突き抜けていった。
83 : 2020/10/27(火) 17:29:56.05 ID:8nlhTW5g0
カローラもクラウンもサイズに大差
無くなってしまったな
84 : 2020/10/27(火) 17:30:01.22 ID:52a5cZLg0
唯一の売りが車幅が狭いことだもんな。
85 : 2020/10/27(火) 17:30:18.31 ID:8gbZnD820
F1のステアリングホイルのように、ハンドルの部分に液晶なら許す
86 : 2020/10/27(火) 17:30:23.45 ID:onJNrooU0
先代ロイヤル・アスリートと比べてホイールベースが長すぎ
先代マジェスタに近い
87 : 2020/10/27(火) 17:30:29.75 ID:YWTq+Wvp0
エアコン操作はプリウスαのが一番使いやすい
全部これでええんちゃうかっていうくらい扱いやすい
88 : 2020/10/27(火) 17:30:39.21 ID:IHoVzSoY0
新型が出た時から古臭いデザイン、リア回りはアウディのパクリだけどダサい、最初から売れないと思ってました。
89 : 2020/10/27(火) 17:30:50.78 ID:f7D+RUYp0
オーソドックスなセダンのデザインに戻せ
太いCピラーにクラウンのエンブレム、あれに憧れてる奴は結構いる
コテコテのクラウンらしさが好きなのはジジイにも若造にもいるんだよ
91 : 2020/10/27(火) 17:30:54.69 ID:cnWUBaO10
トヨタの他の車種に移っただけでした
92 : 2020/10/27(火) 17:31:06.98 ID:qzMeNtxw0
>>1
そもそも左ハンドル車ならともかく、右ハンドル車でタッチパネル操作するには左手でやらなあかんからな
スマホとかでタッチパネルの操作に慣れてたって、
左手で操作するのは根本的にやりにくいわ
昔ながらの回すスイッチとかボタンの方が圧倒的に操作性は良い
93 : 2020/10/27(火) 17:31:09.62 ID:hZSaTMck0
エアコン操作をタッチパネルにするのは暖簾に腕押しみたいで嫌だ。ダイヤル合わせる節度感がみんな好き。人間工学ガン無視のタッチパネルなんてスマホだけで十分。
94 : 2020/10/27(火) 17:31:09.68 ID:0AbEo2un0
正面ならともかくあの角度からのタッチパネル操作がねえ
96 : 2020/10/27(火) 17:31:19.65 ID:hkS7IOav0
個人より、会社での名義登録がコロナの影響で減ったのではないの?
97 : 2020/10/27(火) 17:31:27.16 ID:52a5cZLg0
レクサスも売れてるのはSUVとFF
99 : 2020/10/27(火) 17:31:38.29 ID:1A5BfdnI0
無駄にタッチパネルとか壊れた時高くつくだけ
100 : 2020/10/27(火) 17:31:38.37 ID:JnsYWRcB0
高級車欲しい人はレクサス買うんだから
アメ車やクラッシックカーみたいな雰囲気とか空気感出した方が
クラウンはいいと思うけど
101 : 2020/10/27(火) 17:31:38.58 ID:LVdfHs1u0
タッチパネルじゃない
顔だ
下品すぎる
102 : 2020/10/27(火) 17:31:38.86 ID:vRHh3fIm0
コロナ不況で法人需要が減っただけ
個人相手に商売してない
103 : 2020/10/27(火) 17:31:59.99 ID:QaM/kSAX0
エアコンなんか乗った瞬間に最適解を車が勝手にやれや
センサーつきまくりだろ
104 : 2020/10/27(火) 17:32:07.27 ID:B8rM3Wx10
ラジオとかエアコンは即座にOFFできないとイライラする
106 : 2020/10/27(火) 17:32:11.96 ID:7ELFvhEw0
カローラ買ったジジイもラジカセ積んで走ってるらしいじゃん。
スマホありきの戦略やめろよな。
107 : 2020/10/27(火) 17:32:21.85 ID:+qh9OPQq0
いつかはクラウンwww
109 : 2020/10/27(火) 17:32:29.68 ID:hkS7IOav0
96
コロナの前ね😱
110 : 2020/10/27(火) 17:32:35.33 ID:STf/ShHZ0
狭いし重いし乗り心地悪い。その代わりメチャクチャよく走る。こんなに走りに特化するとか誰得なんだろうと思った。
そこそこ速くて乗り心地良いのがクラウンの良いところだったのに残念。
111 : 2020/10/27(火) 17:32:37.16 ID:8Oui+wKT0
タッチパネルのエアコンとかアホやろ
運転したことないアホが思いついたとしか思えん
112 : 2020/10/27(火) 17:32:37.38 ID:7/gh8upA0
団塊はレクサスよりクラウンだよ、でも馬鹿な団塊ジュニアが無理やりプリウス運転させて今日のプリウスが量産されてる
115 : 2020/10/27(火) 17:33:05.57 ID:Og+cuOsk0
タッチパネルはすべてをダメにする
116 : 2020/10/27(火) 17:33:08.01 ID:brAnYs5d0
クラウンって、フロントグリルのマークから始まってディスプレイの画面の中まで車内の至る所にCROWN CROWN とイヤと言うほど書いてあるのがあざとくて嫌いだ
142 : 2020/10/27(火) 17:35:58.05 ID:f7D+RUYp0
>>116
あれが良いってクラウン買うんだよね
好き嫌いハッキリするけど仕方ない
117 : 2020/10/27(火) 17:33:18.74 ID:0AbEo2un0
デジタル機器なんてすぐ劣化するんだから拡張性の方向に行って欲しい
118 : 2020/10/27(火) 17:33:30.62 ID:DuC8GQ0A0
クラウンがアウディみたくスタイリッシュにカッコよくなったら売れないよね。田舎のジジイ共への訴求力は大幅に低下したのだろう。田舎土建屋の車庫に軽トラと並ぶ佇まいがクラウンの真髄。
119 : 2020/10/27(火) 17:33:37.06 ID:La+hQBll0
(´・ω・`)oO(セダンて狭くね)
138 : 2020/10/27(火) 17:35:43.52 ID:gLd5x0Ay0
>>119
運転席は変わらんよ
120 : 2020/10/27(火) 17:33:42.70 ID:RaeuT4Bx0
ボタンを手の感覚で押せるようにしないと
メニュー見てたら脇見運転危ないよね
121 : 2020/10/27(火) 17:34:02.15 ID:f7D+RUYp0
そもそも4気筒だから尚更安い車に見える
旧型はオーソドックスなクラウンのデザインだったからまだ誤魔化していたけど
122 : 2020/10/27(火) 17:34:02.19 ID:H2p3BogK0
何でエアコンのパネルが、こんなにでかいんだろ?
123 : 2020/10/27(火) 17:34:03.73 ID:4lJwhiYZ0
ホステス嬢とゴルフ専用同伴車だったな元々w
今じゃこれはないなwレクサス選ぶしな
この中途半端感・・・なんだろうな
124 : 2020/10/27(火) 17:34:04.50 ID:E76ICo600
レクサスが根付いた今
クラウンの役割は終わってると思うが
128 : 2020/10/27(火) 17:34:43.76 ID:52a5cZLg0
「爺はタッチパネルが反応しない」
銀行でもちょいちょい無視されるw
134 : 2020/10/27(火) 17:35:22.17 ID:5Cj9lypA0
>>128
これ
指先がバリバリになってる爺は、静電式タッチパネル使えないんだよ
129 : 2020/10/27(火) 17:34:50.08 ID:siUN8hLE0
デロンと垂れ下がった感じの顔が悪いよなあ
130 : 2020/10/27(火) 17:34:50.57 ID:Td80b6Op0
単純にダサいんだよ
なんだいあの垂れ下がっただらし無い口元は?
でも旧型もいい加減古臭く見えるなあのカミナリフェイス
レクサスもいつまであのカミナリ続けるんだろうか
もう飽きたよ
131 : 2020/10/27(火) 17:35:02.12 ID:9Y6aSWx10
コストカットだろ?
固いインパネ、ドアトリム、アームレスト
132 : 2020/10/27(火) 17:35:04.68 ID:uHNZnYOu0
トヨタの高級車てもう若者も高齢者もレクサスだから

ポジションがかぶっているクラウンは厳しい

135 : 2020/10/27(火) 17:35:25.02 ID:UgSQaZHd0
そもそもタッチパネル液晶の寿命は車ほど長いのか?
137 : 2020/10/27(火) 17:35:36.96 ID:FANSWao10
あのおっさん臭さが魅力だったんだろ そういう層が買ったんだろうし
それに戻してみればわかる
139 : 2020/10/27(火) 17:35:44.61 ID:hrSn+ZfSO
腕時計もデジタルよりアナログの方が高級に見えるからな
140 : 2020/10/27(火) 17:35:45.00 ID:Cr/Ruefy0
>>1
この記事書いたやつがエアプってのはよくわかる
エアコンなんか基本オートだよ
しかもエアコンもオーディオも基本はハンドルBで操作だボケ
141 : 2020/10/27(火) 17:35:45.80 ID:k/QgFkCf0
歳取ると指先の静電容量なくなってタッチパネルが反応しづらくなるからry
144 : 2020/10/27(火) 17:36:11.65 ID:Yq+XRZjq0
よそ見運転を強要する使いにくい設計をしたけど
衝突防止装置付けたからイーブンって考え?
デザイン上トランク無くしてしまったり
開発陣って実はクラウンが大嫌いなんだろうな。
確実に終わらせにいってるよこれ。
146 : 2020/10/27(火) 17:36:20.69 ID:+N87A3At0
フィットは先代がタッチパネルだったけど今年出た4代目はスイッチに戻ったぞ
147 : 2020/10/27(火) 17:36:23.21 ID:GLAXBKf80
爺さん共、操作憶え切れんだろw
149 : 2020/10/27(火) 17:36:40.87 ID:7DF23dN10
エアコンはダイヤル式に限る
150 : 2020/10/27(火) 17:36:41.72 ID:hbmV3Jx40
電装品をタッチパネルとかアホだろ
物理スイッチやダイヤルは見なくても操作出来るけどタッチパネルは観ないと操作出来ない
151 : 2020/10/27(火) 17:36:45.50 ID:wf0BqXyJ0
セダンとかもう完全にオワコンだし
高速でもほとんど見かけない
いたら覆面かと警戒する
152 : 2020/10/27(火) 17:36:55.79 ID:TEJGe4xd0
売上に響いたかは知らんけど、エアコンはタッチパネルじゃないほうが良さそう。
ナビでもそうだけど横とか後ろから太陽が入ると画面が見えなくなっちゃうのよね。
155 : 2020/10/27(火) 17:37:19.15 ID:RaeuT4Bx0
センチュリーに乗れってことだ
156 : 2020/10/27(火) 17:37:27.45 ID:iLKw4exf0
アウディっていきなり100万引きとかするよな。うちに来たヤナセの案内には150万引きもあったわ。
あれじゃブランド価値もガタ落ちだし、下取りも酷いわけだわ。
157 : 2020/10/27(火) 17:37:28.93 ID:QaM/kSAX0
たしかにアナログ操作はさわればわかるね
体がおぼえてるから
159 : 2020/10/27(火) 17:37:40.95 ID:CsuabA7V0
タッチパネルとか電車通勤でデスクワークしてるだけのサラリーマン発想
自動車会社の人間ならもっと車乗れよ馬鹿エンジニア
160 : 2020/10/27(火) 17:37:45.24 ID:ubUxowzH0
クラウンを乗り継いでる人もいるだろうに、そのあたりに逃げられてる感じかな
まあその人らの逃げ先はレクサスだから問題ないんだろうけど
161 : 2020/10/27(火) 17:37:47.66 ID:qBhL6I+n0
レクサスが軌道に乗り役目を終えた車
このままじゃマークXの後を追ってブランド消滅待ったなし
162 : 2020/10/27(火) 17:37:48.56 ID:JkVEtX9p0
クラウンは恰好悪い、ベンツかBMWの方が恰好良い。
164 : 2020/10/27(火) 17:37:58.73 ID:j37a9Iz+0
ハリアーも新型になって使いやすさ高級感が減ってるって聞くし、
もっとユーザー目線で作っていく必要はあるな
165 : 2020/10/27(火) 17:38:04.75 ID:+rmvv3y90
というか着座位置低いから前や後ろからのライトうざいしアルファードに流れるのは自明
防眩とか小細工しても低いのはやっぱり眩しい
166 : 2020/10/27(火) 17:38:29.41 ID:9viH8O810
もう時代遅れ
クラウンっていう名前が年寄り臭い
167 : 2020/10/27(火) 17:38:30.90 ID:6zyfnglC0
無駄にデカイだけだもん現行
168 : 2020/10/27(火) 17:38:40.76 ID:mzFR1FiV0
クラウン買う年代を考えろっての、さっさとマジェスタ出さんかい
169 : 2020/10/27(火) 17:38:44.05 ID:UAJezy9V0
金持ち クラウン、アルファード買うならレクサス←わかる
スジの悪い陽キャ クラウン、アルファード買います←車高調、鬼キャンやって知能指数低そう
170 : 2020/10/27(火) 17:38:56.70 ID:F+3aapd10
安っぽい。カッコ悪い

これ以上の理由が必要か?

コメント

タイトルとURLをコピーしました