- 1 : 2020/11/28(土) 09:11:58.48 ID:d21YVBRG9
-
米国で新型コロナウイルス感染による入院患者数が26日、9万人を超えた。
米国のコロナ感染状況を分析する「COVIDトラッキング・プロジェクト」がまとめた。26日から感謝祭(サンクスギビング)の休暇に入ったことで当局は感染爆発への警戒を強めている。
26日時点の入院患者数は最多の9万480人となった。
重症化する患者も増え、集中治療室(ICU)に入っている患者数も過去最多の1万7800人となっている。米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると米国の累計感染者数は27日に1300万人を超えた。累計死者数は26万人超に達した。
米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長は27日、新型コロナの感染状況について
米紙USAトゥデーの取材に「クリスマスや新年まで変化があるとは思えない」と述べた。2021年初めまでに感染を抑えるのは困難との見方を示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66771450Y0A121C2000000/ - 2 : 2020/11/28(土) 09:13:02.95 ID:El9z4iWv0
- 重症が300人だか400人だかで大騒ぎする日本の愚かさよ
- 24 : 2020/11/28(土) 09:32:30.63 ID:BS9ozRh50
- >>2
ひとつの高度救命救急センターに救急専門医は数名やぞ
そこでエクモを使ったら24時間管理で2、3名が交代で掛かりきり。そうなったら他の疾患を断ることになる。実際、大阪の堺ではそうなることがわかってるからコロナ断ったしな - 25 : 2020/11/28(土) 09:41:58.93 ID:cf45rz9I0
- >>2
実態乖離している数字に意味はないw - 27 : 2020/11/28(土) 09:42:38.00 ID:uZ/CtF5U0
- >>2
たかが300や400で医療崩壊の危機に瀕する国だからな - 3 : 2020/11/28(土) 09:13:07.95 ID:VZBA3xVg0
- 医療体制の充実っぷりが凄いな
さすがアメリカ - 9 : 2020/11/28(土) 09:15:57.95 ID:3PytuiDa0
- >>3
これ
こっちに驚いたわ - 4 : 2020/11/28(土) 09:13:15.14 ID:y1B3lLh10
- むしろこの100分の1で医療崩壊って言ってる日本よりずっと優秀なのでは
この多人数入院させられてるのすごい - 7 : 2020/11/28(土) 09:14:43.02 ID:1q8v3W0K0
- >>4
今の日本政府では無理 - 110 : 2020/11/28(土) 11:42:26.36 ID:l5wk7ADH0
- >>4
入院してもほったらかしみたいやけどね - 111 : 2020/11/28(土) 11:43:47.91 ID:fedlXynY0
- >>110
それが日本とアメリカのコロナの死傷者数の一番の差だよね
シンプルなんだけど、理解してる人が少ないっていうのがこのスレ見て衝撃だった - 113 : 2020/11/28(土) 11:59:10.63 ID:fNsip2eT0
- >>111
一番はシンプルに感染者数の差でしょ - 114 : 2020/11/28(土) 12:02:09.40 ID:fedlXynY0
- >>113
それは違うよ
早期介入できる医療体制なら感染者数が増加しても死者数は抑えることができる - 5 : 2020/11/28(土) 09:13:39.86 ID:1q8v3W0K0
- 大変だな
ってICUに1万7千確保出来る所が凄い - 34 : 2020/11/28(土) 09:51:29.46 ID:HTyg2f+o0
- >>5
あー向こうだと普通病棟に機材持ち込んだらなんでもICU/HCUだかんなぁ - 6 : 2020/11/28(土) 09:14:34.86 ID:qhuyh5ZC0
- アメリカの患者数からして入院者数少な過ぎじゃね?
- 8 : 2020/11/28(土) 09:15:41.51 ID:0msPx0hm0
- >>6
そりゃ大半は治療終わってるからね - 11 : 2020/11/28(土) 09:16:28.29 ID:Ix4z0iQT0
- >>6
皆保険に入ってるわけじゃないから入院できないやつもいるんじゃね?それか医療が逼迫しすぎて症状軽ければ入院させてないか - 10 : 2020/11/28(土) 09:16:10.39 ID:f3Q/FD5O0
- 意外と入院者数たいしたことないね。
アメリカ人は病院嫌いなのか? - 12 : 2020/11/28(土) 09:18:32.36 ID:0msPx0hm0
- >>10
というか軽症ではまず入院させない。重症近くにならないと入院させない。だから入院患者の10%以上も重症患者が占めている。
日本は入院が必要な人間の2%ぐらいしか重症患者がいない - 63 : 2020/11/28(土) 10:18:41.99 ID:aLjGgV+L0
- >>12
重症の定義が確か違ったと思うけど - 68 : 2020/11/28(土) 10:20:03.04 ID:0msPx0hm0
- >>63
重症の定義は色々だが要するに酸素投与が必要なレベルにならないと入院できないということ - 72 : 2020/11/28(土) 10:21:34.32 ID:fedlXynY0
- >>68
そういう素人の妄想を根拠なくいっても誰も信用しないと思うけどw - 77 : 2020/11/28(土) 10:24:44.66 ID:0msPx0hm0
- >>72
報道されてるよ。検査して陽性になっても全然入院させてくれないって。
実際のところ、入院患者の内に重症患者の占める割合が日本と比べて非常に多い事からもわかる - 80 : 2020/11/28(土) 10:26:52.12 ID:fedlXynY0
- >>77
陽性から重症化までのリスク分類ってもっと詳細にあるんだよ
そこを無視してんじゃねえって言ってんだけど。
>酸素投与が必要なレベルにならないと入院できないということ
これが大ウソ - 76 : 2020/11/28(土) 10:24:43.09 ID:aLjGgV+L0
- >>68
まぁそれは数的にそうやろね - 30 : 2020/11/28(土) 09:46:14.82 ID:oPWw0WCK0
- >>10
1波、2波のピークだった6万超えて僅か二週間足らずで9万超えてんだけど? - 38 : 2020/11/28(土) 09:54:07.31 ID:HTyg2f+o0
- >>10
皆保険がそもそもないんだけども
さすがにこれは常識の範疇だと思うよ - 13 : 2020/11/28(土) 09:18:39.70 ID:Td8VFvw10
- オバマケア復活した
- 14 : 2020/11/28(土) 09:18:47.10 ID:jwappCt60
- 国策で全国の病床減らしまくって来たんだから日本はどうしようもない
もう各地でギリギリ - 15 : 2020/11/28(土) 09:20:35.21 ID:q1uvilNV0
- 逆によう一万人も入ったな
保険会社死にそう - 115 : 2020/11/28(土) 12:15:48.97 ID:it3Cgr1c0
- >>15 だよなあ
ICUって1日場所抑えるだけで100万円って世界で
そこから更に治療費云々…
最低で治っても数千万、下手したら億の治療費かかるのが2万人近く居るのはなあ保険屋破綻からバブル弾けて金融恐慌へって線は今後ありそうな流れ
- 116 : 2020/11/28(土) 12:44:41.39 ID:UmyvUOLD0
- >>115
あんまり適当なこと言うなよ。
ベッド確保料が何を指してるか曖昧だが、ICUの管理料(基本の保険点数)は1日14万円くらいだ。コロナは特別に3倍の40万になってるけど。
コロナ患者が呼吸器、エクモ、CHDFとか集中治療受けていけば100万近くなるかもしれんが、1日1000万は言い過ぎ。 - 117 : 2020/11/28(土) 13:35:59.95 ID:QQIf8pQM0
- >>116
1日1000万とは書いてない
ただ1人の患者が退院するまでの諸費用や経費はそのくらいかかるが指定感染症なら治療費は国が負担する
入院した患者の約2割がICUを占拠するのはどう見ても異常な状態
医療機関も営利企業なんだからリスクが有っても短時間で金になる医療を導入するようになるだろう
景気が悪くなっても医療関連株がアメリカのウォール街を牽引してる奇妙な現象が起こっていることは関係ない話だとは思わない - 118 : 2020/11/28(土) 14:12:17.75 ID:fedlXynY0
- >>117
全額公費なの? - 16 : 2020/11/28(土) 09:21:32.76 ID:Ah1m1jUM0
- ICU2万床占有されて医療崩壊してないのかよ
さすが医者が儲かる国だな - 35 : 2020/11/28(土) 09:51:54.34 ID:HTyg2f+o0
- >>16
普段から医療が機能してないから麻痺も崩壊もしようがないわな - 17 : 2020/11/28(土) 09:21:59.05 ID:dAyBlH7E0
- 入院って屋外ベッドに寝かされてる人たちのこと?
- 18 : 2020/11/28(土) 09:22:39.19 ID:9MjVcEMh0
- 入院できるのは金持ちだけ?
- 21 : 2020/11/28(土) 09:26:37.66 ID:jSMnswXA0
- >>18
退院したらホームレスなんて話も聞くよね - 19 : 2020/11/28(土) 09:25:31.80 ID:wYtBoTJm0
- 病院いけないのは下層ってことね。
- 20 : 2020/11/28(土) 09:25:38.59 ID:2PB8hSoT0
- 日本だと感染症指定医療機関にしか収容できないからな。
みずから手足を縛って医療崩壊とか叫んでるんだから話にならない。 - 22 : 2020/11/28(土) 09:29:08.72 ID:0msPx0hm0
- >>20
もうそんなの関係なくなってるよ。ゾーニングして名乗りあげればどこも認められる状況 - 23 : 2020/11/28(土) 09:31:06.59 ID:zAsVoHXw0
- 元々、入院日数も少ない国だから空病床が多いんだよな。
日本みたいにダラダラと長期療養しないから。 - 29 : 2020/11/28(土) 09:44:15.93 ID:cf45rz9I0
- >>23
ダラダラと長期療養なんて日本でも珍しいぞ?w - 26 : 2020/11/28(土) 09:42:27.18 ID:4TsNoXBi0
- アメリカでは1万7千人の重症者が集中治療室に入っても医療崩壊してない
それに対し、全国でたった400人程度の重症者で、医療崩壊するから経済止めろと騒いでる日本の医療機関は、どう考えてもおかしい
- 28 : 2020/11/28(土) 09:44:06.75 ID:0msPx0hm0
- >>26
そういう国を進めてきたのは日本政府だよ。急性期病床をどんどん削って、ICUも減らしてきた。
高齢者ばかりだから必要ないだろうと - 32 : 2020/11/28(土) 09:49:15.03 ID:4TsNoXBi0
- >>28
違うよ
日本にも160万の病床数があるのに、県に数カ所の基幹病院にだけコロナ患者を押し付けて、他の病院は知らんぷりしてるからだ - 37 : 2020/11/28(土) 09:53:16.50 ID:FHvLjque0
- >>32
病床自体はあってもICU持ってるところなんてそんなに多くないはずだが…
個人病院でICUあるところってどれくらいあるんだ? - 44 : 2020/11/28(土) 10:03:54.58 ID:4TsNoXBi0
- >>37
ICUなんて定義の問題で、一般病床でもICUに転用できる
平時ならそれなりの設備が無いとICUとは言わないだろうけど、この非常時なら酸素配管来てて24時間の医師と看護師がいれば十分だよ
ECMOなどアメリカでも殆ど使ってない贅沢医療 - 46 : 2020/11/28(土) 10:07:30.08 ID:0msPx0hm0
- >>44
定義の問題じゃないよ。ICUとして認定されるのは基準があるんだよ。基準を厳しくしてICUをどんどん削ってきたのが現状だ - 55 : 2020/11/28(土) 10:14:31.22 ID:4TsNoXBi0
- >>46
その基準が定義なのだが…
平時じゃなくて緊急事態なのだから、厚労省が期間限定で定義変えるだけの話 - 58 : 2020/11/28(土) 10:15:42.83 ID:0msPx0hm0
- >>55
定義をかえても診れなければどうにもならんだろ。なし崩しにしてるだけだろ - 47 : 2020/11/28(土) 10:09:05.56 ID:FHvLjque0
- >>44
かりにその選択をとったとしても大幅に死者が増えるのはアメリカの状態を見りゃわかるわな
何せ今まで特効薬やワクチンがないにも関わらずコロナの死者が少なかった最大の理由はICUなどの高度医療現場におけるケアが間に合ってたことが大きい
当然だけどケアが減れば死者は増加する、だけど病院に対するコロナによる死者の責任が免責されるなんてことはないわけよ
そりゃ誰もコロナ患者なんて引き受けたくないとなるわな - 51 : 2020/11/28(土) 10:10:57.37 ID:4TsNoXBi0
- >>47
はあ?
患者が亡くなったら病院に責任がある?
アホか - 52 : 2020/11/28(土) 10:13:25.91 ID:0msPx0hm0
- >>51
東日本大震災のときに患者を押し込めまくって、亡くなった患者の遺族から訴えられたのを知らないのか? - 53 : 2020/11/28(土) 10:13:32.38 ID:FHvLjque0
- >>51
感染対策をしっかりしてたかどうかを問われちゃうのよ
もし感染対策が不十分だったと判定された場合、病院側の瑕疵となりうる、その場合は誰が責任とるの?ってことになっちゃう
要するに院内感染を引き起こした場合の責任を誰かが引き受けなきゃいけないのよ - 57 : 2020/11/28(土) 10:15:15.84 ID:3NwJvLFi0
- >>53
マスコミを先頭にしてみんなが院内感染した病院を滅茶苦茶に叩いていたからすっかり怖気づいちゃったよな>病院 - 61 : 2020/11/28(土) 10:17:41.82 ID:FHvLjque0
- >>57
いや、コロナ以前から病院は医療訴訟に怯えてるよ、なんせ医療ミス判定食らったら民事で特大の賠償額持ってかれるからな
それがこの超特大感染症の発生でついに大爆発したって感じだな - 60 : 2020/11/28(土) 10:17:35.66 ID:4TsNoXBi0
- >>53
それが開業医の言い訳か
世界では殆どの医者がコロナと戦ってるのに、日本の医者は言い訳して逃げてばかりで、情けない - 66 : 2020/11/28(土) 10:19:08.58 ID:0msPx0hm0
- >>60
ならお前も医療ボランティアとして働けよ。口だけ出してる政治家と変わらん - 67 : 2020/11/28(土) 10:19:22.25 ID:FHvLjque0
- >>60
そりゃほとんどの病院は民間運営だもの、それこそ経済的な問題だよ
どんなに頑張ったって現金なきゃ運営できない
せめてコロナによる死者は免責されるとかならまだ受け入れる余地はあるんだろうけどけ - 75 : 2020/11/28(土) 10:24:40.42 ID:3NwJvLFi0
- >>67
こんな未知の感染症に対応方法なんかも確立されている訳ないのに、「よくがんばった。すまないがもっとがんばってくれ、例え真っ先に倒れることになっても」どころか「おまえが師ね!この薮医者!人殺し!」だからな。
戦時中でも「一億総特攻の魁」とか「御国の御盾として男子の本懐を遂げられました」とかだったのにな。 - 69 : 2020/11/28(土) 10:20:21.54 ID:fedlXynY0
- >>60
日本は医者のおかげでコロナ対応が世界3位と評価されてるけどw - 85 : 2020/11/28(土) 10:28:14.08 ID:STA+jlQW0
- >>44
そこをわかってないよな。日本は質の医療だから死者が少ない。
あとアメリカは院内感染が当たり前になってるから、一般医療も崩壊してる状況。
- 41 : 2020/11/28(土) 10:00:15.29 ID:JBK8yGnP0
- >>32
感染病床は大きな病院でも数床しかないんだぞ - 42 : 2020/11/28(土) 10:02:35.90 ID:1q8v3W0K0
- >>32
コロナ対応出来るように政府は支援して増やす事を考えていたが、全然進んでない。w
ダメだよ、この政権 - 45 : 2020/11/28(土) 10:04:21.88 ID:FHvLjque0
- >>42
各県のコロナ対策の基幹病院と他の病院との連携を夏の間にしっかり拡充するべきだったんだよなぁ
もう今となってはどうしようもない話ではあるけれどね - 48 : 2020/11/28(土) 10:09:33.09 ID:4TsNoXBi0
- >>45
その為の補正予算が、まだ7兆円も余ってる。これだけあれば、ビルを100棟くらい余裕で買えてた。時間が十分にあって、予算も潤沢にあったのに、実行しなかった行政の責任は重い
- 43 : 2020/11/28(土) 10:02:59.83 ID:0msPx0hm0
- >>32
160万ヶ所のベッドが全て感染症対策出来ると思ってるのか?それに全て空いてるとでも? - 31 : 2020/11/28(土) 09:46:44.57 ID:qAIL8ChJ0
- よくそれだけベッド確保できてるな
- 33 : 2020/11/28(土) 09:49:59.29 ID:3z67+kwv0
- 今、流れ看護師は週給8000~10000ドルとからしい。
(コロナ前は800ドルぐらいだったとか) - 40 : 2020/11/28(土) 09:59:13.54 ID:FHvLjque0
- >>33
感染のリスクと看護師の需要考えたらそれくらい出さないと割りに合わないってことなんだろうな…
しかし10倍の支払いになる需要ってすさまじいな、看護師でそれなら医師に対しての報酬がとんでもないことになってそうだ - 36 : 2020/11/28(土) 09:53:07.12 ID:cf45rz9I0
- 日本の病院は利益を優先する為コストや人件費の削減にいろいろやってきたw
ベッドもなるべく入院患者で埋めておくようにしw医者看護師は必要最小限に減らしていたw地域限定的な天災では他から応援してもらえば事足りたが全国規模のパンデミックではそれも出来ないw
最初から分かっていたのに…以下略w - 39 : 2020/11/28(土) 09:58:02.74 ID:HTyg2f+o0
- >>36
利益優先なら北米にはかなわんわな
1.8万人が1日あたり3~5千ドルの売上になるからガッポガッポ
この次は保険屋さんが馬鹿正直に払って連鎖倒産…なーんて事は無い
病院が倒産しまくるか、州政府の財政破綻が続出するか持っても来月半ばまでだよね - 50 : 2020/11/28(土) 10:10:18.08 ID:JNAwYgsR0
- コロナはただの風邪と主張するバカ
風邪でこうなるのか? - 70 : 2020/11/28(土) 10:20:51.80 ID:V1Tiv4OE0
- >>50
2019年の1月は1日で54人がインフルエンザで死んでいる
それに比べたら新型コロナはただの風邪 - 74 : 2020/11/28(土) 10:23:27.30 ID:fedlXynY0
- >>70
インフルエンザは風邪じゃねえよ
なんでワクチンや特効薬を開発してるか考えてみろや
その上で今年はなんでインフル罹患者自体が激減して、それでもコロナはたくさんいるかも考えてみろや風邪とインフルは違うっていうこととインフルとコロナが格段に違うってわかるやろ
- 82 : 2020/11/28(土) 10:27:09.10 ID:Gz5eao/h0
- >>70
同じ対策してて、今年のインフルは200人弱だろ。全国で。
全然コロナ、「ただの風邪」ちゃうやん。 - 56 : 2020/11/28(土) 10:15:01.34 ID:V1Tiv4OE0
- 米国はついに滅亡するのか、日本は親分がいなくなって大変だな
- 59 : 2020/11/28(土) 10:17:26.53 ID:3NwJvLFi0
- 米国ではICUに入ってもかなり死んでそうだな
- 62 : 2020/11/28(土) 10:17:54.14 ID:hbMgxWh60
- >>1
これでも医療崩壊してないんか
日本は脆弱すぎる - 79 : 2020/11/28(土) 10:26:29.16 ID:9sSvVftZ0
- >>62
とっくに崩壊してるやろ - 64 : 2020/11/28(土) 10:18:55.93 ID:qJ85nXtt0
- これって医療崩壊してるの?
- 65 : 2020/11/28(土) 10:19:03.97 ID:jWVUOQAI0
- 集中治療室多すぎやろ
- 71 : 2020/11/28(土) 10:21:22.42 ID:Gz5eao/h0
- >>1
病室多いなぁ。 - 73 : 2020/11/28(土) 10:22:42.40 ID:ETWSH78d0
- ただの風邪の威力すげええ
- 90 : 2020/11/28(土) 10:30:18.47 ID:3NwJvLFi0
- >>73
多くの人を遥か昔から奪っていた「流行り病」ってほほ風邪様の病気だろ - 94 : 2020/11/28(土) 10:35:44.13 ID:FHvLjque0
- >>90
まぁ、そこは間違っちゃいない
ただしこの手の病気が世界的に蔓延した場合、歴史的には社会構造の変革が起きることがほとんどなんだ(分かりやすい例だとペストとかが特に顕著、近代でもスペイン風邪も第一次世界大戦のに大影響を及ぼしてる)
当然だけど社会構造の変化に付随して経済圏なども大幅に変わってるんだ
確かに人類は問題なく生存するだろうけれど、今までの社会や経済の概念そのものが変わってしまうことになる
医療技術の発展はそういったことを起こさないために発展してきた歴史があるのよね - 78 : 2020/11/28(土) 10:25:47.93 ID:gLrPO0SJ0
- どんなに医療インフラが整っているんだ?
アメリカ - 81 : 2020/11/28(土) 10:26:57.96 ID:zAsVoHXw0
- インフルエンザはワクチンあっても流行時の3~4ヶ月で1400万人感染。
コロナはワクチン無しで1年かかっても14万人しか感染してない。 - 87 : 2020/11/28(土) 10:28:29.42 ID:fedlXynY0
- >>81
それは同水準の感染対策をしたうえでのデータじゃないのがミソ
比較は無理w - 83 : 2020/11/28(土) 10:27:45.29 ID:FHvLjque0
- まぁそうだなぁ
今後医療体制をどうにかして維持するとなると全ての医療施設を国家の支援下におくとかそういうレベルの話になるんじゃないかなぁ
しかしこれはほとんど医療分野における国家動員法のような代物になるから…まぁ今からじゃ間に合わねぇな…
もし感染者の増加が止まらなかったら…まぁ社会生活がどんなものになるかはそれこそ神の味噌汁状態だろうな - 84 : 2020/11/28(土) 10:27:46.66 ID:WjtP5EFf0
- アメリカ礼賛バカタレ
とっくに医療崩壊してるよアメリカ - 86 : 2020/11/28(土) 10:28:19.69 ID:RYU8Il6l0
- アメリカの死者は現時点で25万人ぐらいか
全人口の約0.07%
しかもその内訳は、役に立たない老人病人にクソデブが95%以上
大した問題ではないよ
まあここからまだ10万人ぐらいは増えそうだけどな
後は適当にワクチン打たせて終わらせるだけ - 89 : 2020/11/28(土) 10:30:07.13 ID:hrqOtobq0
- それでもマスクはしない馬鹿。
- 96 : 2020/11/28(土) 10:39:53.29 ID:BS9ozRh50
- いま指定感染症だから感染症指定医療機関しか入院させられないから、そういう病院が逼迫しているということだよ
指定医療機関なんてそんなにないんだから。
もっとちゃんと報道しないと、そういう誤解が解けないな - 98 : 2020/11/28(土) 10:43:00.59 ID:fedlXynY0
- >>96
全然違う
そもそも、指定感染症を外してようが関係なく感染対策ができる医療施設じゃなきゃ感染症は診れない
指定感染症外せばどこの病院でも診れるっていう幻想捨てたほうがいいぞ - 100 : 2020/11/28(土) 10:46:56.78 ID:Ykqd9cSn0
- これに比べたら日本の病院の情けないこと
正月休みたいからと言ってた - 102 : 2020/11/28(土) 10:56:56.43 ID:Gz5eao/h0
- >>100
正月くらい休ませたれや。
それくらいでガタガタ言うお前の方が情けないw - 103 : 2020/11/28(土) 10:57:58.73 ID:fedlXynY0
- >>100
頭大丈夫か
アメリカは本来のICUの機能が果たせないから、とりあえず収容しとけが可能なだけだぞ - 107 : 2020/11/28(土) 11:23:52.75 ID:1q8v3W0K0
- >>103
日本で急激な感染拡大したら全て露呈するよ
野戦病院の未来しか見えん - 109 : 2020/11/28(土) 11:33:11.74 ID:fedlXynY0
- >>107
日本の場合はICUの機能の維持を優先するはずなので、その場合は基本的に新型コロナはICU管理しないっていう方針になると思う
最悪の場合だけど、日本の医療水準をキープするならそれしかない - 106 : 2020/11/28(土) 11:19:59.61 ID:n1G8m4vV0
- 日本だとICUって言っても大学病院のICUと地方の中小病院のICUじゃ患者の重篤度が天と地ほど違うような
- 108 : 2020/11/28(土) 11:27:55.37 ID:7IkwLWnu0
- アメリカは元々病床の13.5%がICUでコロナ禍で更にICU化が進んでるとか
- 112 : 2020/11/28(土) 11:51:23.22 ID:GRHMI4J60
- 全米で入院が10万未満なら国民に対しての医療を放棄してるのと同じ、アメリカ凄いとかヌカシてる奴等は
どういう考え方をしているのか?
【米国・コロナ】 入院患者数は最多の9万480人、集中治療室(ICU)に入っている患者数も過去最多の1万7800人

コメント