【調布陥没】資産価値の下落、補償を明言せず 東日本高速が2度目の住民説明会

1 : 2020/12/21(月) 07:33:31.36 ID:tBJMtYYe9

東京都調布市の住宅街で、東京外かく環状道路(外環道)のトンネル工事ルート上で道路陥没や空洞が生じた問題で、東日本高速道路は20日、住民向けの説明会を市内で開いた。工事の影響を認めた18日の中間報告後、初の説明会となり、東日本高速は住民に謝罪し、振動などによる家屋損傷の補償方針などを説明。住民は資産価値の低下や今後の工事への不安を訴えた。説明会は21日も開かれる。
 説明会は非公開で行われた。出席した住民によると、質疑応答では、トンネルのルート脇を流れる入間川の東側エリアの住民らが、広範な地盤の沈下や地下水の異変を指摘。東日本高速は今後追加のボーリング調査の結果を解析するとし、「地下水は引き続き動向を確認する。トンネルの掘進との因果関係を確認し、明確にしたい」と答えた。
 自宅に数十カ所のひびが入った女性は「資産価値が大幅に低下し、皆さんが困っている。これは仮定の話ではなく、現実だ」と切実に訴えたが、東日本高速は「補償の内容は個別にしっかり話をさせていただき対応したい」と述べるにとどめた。
 自宅の外階段に大きな亀裂が生じた男性は「これだけ地盤が緩い中で、工事は中止されると考えていいのか。(すぐ脇を通るトンネル計画の)2本目は想像もできない」と不安視し、安全性を示す証明書発行など将来の生活の担保を求めた。東日本高速は「まずは原因究明をさせていただきたい」とした。
 会場からは「工事に伴う振動で家族が不調を訴えている」「緊急に対応が必要な家屋の損傷が出ている」などの訴えの他、深さ40メートル以上での外環道工事に適用されている大深度地下法の見直しを求める声も上がった。
 説明会後、ある住民は取材に「東日本高速や有識者委員会は要因の1つとして『特殊な地盤』『悪い地盤』を繰り返したが、土砂の取り込みすぎなど(大型掘削機の)シールドマシンの施工ミスを小さく見せようとしているのではないか」と厳しい表情で話した。(花井勝規)

東京新聞 2020年12月21日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75582

2 : 2020/12/21(月) 07:34:42.44 ID:pji3u7900
なるほど、地盤が悪いのが原因だから、全額の保証はしないってことか
3 : 2020/12/21(月) 07:35:11.76 ID:srjmb6O60
もう認めたなら買い取りだな
4 : 2020/12/21(月) 07:35:18.06 ID:h3EGIAI80
落とし穴の資産価値はゼロです
5 : 2020/12/21(月) 07:35:26.74 ID:493ComV70
因果関係証明され次第おそらく補償するんじゃない?
6 : 2020/12/21(月) 07:35:45.43 ID:WIDKIpji0
>>1
壊れてない家屋の補償なんてするわけないだろコジキ
7 : 2020/12/21(月) 07:36:52.36 ID:8u9xbTpl0
お金は死んでも払いたくありません!
8 : 2020/12/21(月) 07:37:42.32 ID:kvbl1K+s0
ほかのとこまで騒ぎ始めそうだな
9 : 2020/12/21(月) 07:38:08.78 ID:uF3Y+Pn/0
新たな地上げの手法
 
地下から切り崩す
10 : 2020/12/21(月) 07:38:14.24 ID:Dfj/DCz+0
東京なんて地下トンネルだらけだから
東京大震災クラスの地震が起きたら、あちこちで陥没しまくるw
11 : 2020/12/21(月) 07:38:16.88 ID:5vP0nNXC0
資産価値なんて水物は考慮に入れるわけねえ
12 : 2020/12/21(月) 07:38:21.11 ID:aAFUWb440
ここぞとばかりに乞食が騒ぎだしてて草
13 : 2020/12/21(月) 07:38:39.83 ID:mLB7HT7/0
元々、地盤が弱かっただけでないの?
14 : 2020/12/21(月) 07:38:59.31 ID:xqa7rJVx0
空洞の上に住むとか、スリルを楽しみたい人から熱視線を注がれる
15 : 2020/12/21(月) 07:39:20.51 ID:bn7PpUUM0
資産価値下がったほうが固定資産税下がっていいべ
32 : 2020/12/21(月) 07:46:25.63 ID:SPm28w/I0
>>15
資産価値と固定資産税は別物

資産価値は不動産屋が需要と供給で決める
固定資産税は自治体が路線価で決める
つまり資産価値が下がっても固定資産税は変わらない

42 : 2020/12/21(月) 07:52:57.37 ID:Qj6pFAqT0
>>15
資産価値ゼロでも固定資産税は請求される
16 : 2020/12/21(月) 07:40:41.01 ID:8v9mBdD40
家に損害が出たら土地と建物5000万買取でいいだろ。
これからどうするのかな。もっと深くまで掘るか。
17 : 2020/12/21(月) 07:40:58.93 ID:GE1eoLji0
工事前の実勢価格で買取が適当だと思うけどね
大穴があく土地なんて知ってる人はまともな金額では買わない
18 : 2020/12/21(月) 07:41:13.72 ID:JNXuUkEM0
実際地盤は弱いってやってたぞ
今調べれもそれはきちんとわかる
だから満額保証は無理
19 : 2020/12/21(月) 07:42:12.14 ID:AFM13b480
将来売る時に補償すればいい。今金払う必要ない。
20 : 2020/12/21(月) 07:42:15.68 ID:z6nknZwr0
売らなきゃ損しないよ。税金も安くなってWINWIN
21 : 2020/12/21(月) 07:42:16.20 ID:5Dhsrmds0
東京はいつもどこかで大規模工事が行われてるよね
厚化粧する年増女みたいに
22 : 2020/12/21(月) 07:42:23.42 ID:H+h+4d1h0
元々川が近い地域やろ、ある程度はしゃーない
23 : 2020/12/21(月) 07:42:52.28 ID:uyF85Zwi0
これ、国がJR側に付きそうで嫌なんだよなぁ

大深度は許可とかいらないってお墨付きを与えたのが国だから、
やっぱり問題ありましたとなったら国も連帯責任を問われる
そんなとき国はどうするか。
答えは「トンネル切削による問題は起きていない」だ

24 : 2020/12/21(月) 07:43:05.77 ID:gEDDi/VI0
トンネル掘った後でも、トラックやダンプやら車が物凄いスピードで365日毎日休み無く走るから低周波振動で色々な問題が後から起きる可能性大
25 : 2020/12/21(月) 07:43:31.17 ID:D48XDb+y0
もう1本掘るんだろ?
被害が広範囲になりそう
26 : 2020/12/21(月) 07:44:08.60 ID:vZyEy4k20
下落も何も資産もクソも消滅だわな
全ては文字通り奈落の底に堕ちる
27 : 2020/12/21(月) 07:44:40.47 ID:1Xp63rPA0
あの辺で資産価値どーこーも無いと思うけどな
結局穴のまわりとかヒビを直すだけの金しか出してくれねーだろ
28 : 2020/12/21(月) 07:44:43.03 ID:qO8Z9y7u0
空洞は地下倉庫として利用したら?
せっかくボッコーンしたんだから
29 : 2020/12/21(月) 07:45:17.30 ID:GDGBWyfa0
何で資産価値まで担保せにゃならんのだ?
理屈がよく分からん。
30 : 2020/12/21(月) 07:45:38.53 ID:WoKhdYVV0
はよ外環完成しねーかな
と大多数は思っとるで
31 : 2020/12/21(月) 07:46:03.17 ID:t0YFMfVl0
江戸川区のハザードマップを見ろ!
33 : 2020/12/21(月) 07:47:52.02 ID:CpFGHrA80
調布市が容易に液状化する地盤だとバレちゃったね
36 : 2020/12/21(月) 07:50:17.95 ID:aacwaHZ00
>>33
元は田園だしそりゃあな…
39 : 2020/12/21(月) 07:51:14.43 ID:CpFGHrA80
>>36
でも調布市には液状化マップが無いんだよな
34 : 2020/12/21(月) 07:49:48.55 ID:0E4ugirm0
早く一軒まるごと陥没倒壊人身事故発生に期待したい
年末年始にゴーツウ!!
35 : 2020/12/21(月) 07:50:12.18 ID:njPj6bip0
補償なんてしなくて良い。

不動産は買った奴の責任。

37 : 2020/12/21(月) 07:50:40.15 ID:2mZoUakB0
資産価値の下落って何?
振動があるなら補償必要だけど、下にトンネルがあるくらいじゃいらんでしょ
45 : 2020/12/21(月) 07:54:38.79 ID:/DRK4xXD0
>>37
重要事項説明書に「下にトンネルがあるので、突然ストンと家が陥没する危険もあります」と書かねばならないのなら
下落するでしょ
38 : 2020/12/21(月) 07:50:52.69 ID:xKYZf0wI0
いつ陥没するかも分からん土地なんて誰も買いたくないからな。陥没させた当人が補償すべきなのではないか。
40 : 2020/12/21(月) 07:51:24.53 ID:/k7cPU3h0
とりあえずごねればお金貰えるかもしれない
41 : 2020/12/21(月) 07:52:03.20 ID:h8ICosNb0
大深度の奴かリニアなんかも相模原駅とか潜るんだろ
沈んじゃう土地たまったもんじゃねえな
43 : 2020/12/21(月) 07:53:10.99 ID:Rq+5ppCQ0
大深度地下工事が無ければ普通の土地だろ?
大雨降ったときとかヤバそうな土地だけど
44 : 2020/12/21(月) 07:53:37.72 ID:uyF85Zwi0
「住民の訴え」というやつに対する悪いイメージだけで住民を叩いてる奴結構いるな
頭悪いんだろうなw
46 : 2020/12/21(月) 07:54:46.51 ID:44LOMsC10
引っ越ししかないやろね
地盤に致命傷与えたら修復は無理やからね
今取り繕っても正直無理
47 : 2020/12/21(月) 07:54:56.85 ID:MhVj3+dK0
地盤の悪さが表に出てよかっただろ。
もう周囲の物件を買うやつはいないよ。
48 : 2020/12/21(月) 07:55:47.59 ID:Gi8I4Fe20
田園調布の土地を安く買うチャンス
49 : 2020/12/21(月) 07:56:00.38 ID:h8ICosNb0
東日本高速としたら証拠だせでいいんじゃね
だいたい大深度許可したガースがなんとかしろ
50 : 2020/12/21(月) 07:57:00.18 ID:SPm28w/I0
調布は何年か前飛行機墜落事故もあったし
資産価値下がるのは今更仕方ないんじゃないか?
それでも立川より先の多摩地域よりは上で維持するだろ
51 : 2020/12/21(月) 07:57:28.41 ID:7r10dfPs0
投資の失敗は自己責任
52 : 2020/12/21(月) 07:57:34.95 ID:qO8Z9y7u0
シールドマシンが原因なら
外環道地下部分の周辺全部、暴落かな
53 : 2020/12/21(月) 07:58:13.80 ID:BTDLtgGP0
陥没の恐れがある土地なんて誰も買わない
イメージ悪すぎ
54 : 2020/12/21(月) 07:58:59.70 ID:uwlSHVC50
東京の食料自給率は1%。大半は高速を使ってトラック輸送されてる。
NEXCO東日本に大金を使わせたら高速代に転嫁されるだろうね。
そして輸送料が上がり、無関係な都民が負担することになるわけ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました