- 1 : 2021/01/03(日) 09:03:10.45 ID:QertJ2j89
-
※日テレ
2020年、中国では“日本風”ビジネスがブームだった。広東省仏山市に誕生した「一番街」は、東京の歌舞伎町や渋谷、大阪の心斎橋などをごちゃ混ぜにしたような商店街だ。
『まるで日本に旅行に行ったみたい』
私がこの街を取材したのは2020年9月。街を背景に写真を撮るカップルや制服風のコスチュームを着て撮影する若い女性の姿が目立つ。
「渋谷のバス停」や「日本のタクシー」「道路標識」などが細部まで再現されていて、日本人の私でもリアルだと感じた。中国でも海外旅行はブームだが、新型コロナウイルスで人気の日本への旅も不可能に。そうしたなか、SNS好きの中国の若者が日本風の背景で撮影した写真をアップする目的で押し寄せ、コロナの時代の新たな観光名所になった。
■“日本風”の街が続々登場
上海市内のショッピングセンターでは、立体的なカニの看板が目をひく「大阪風」エリアが人気となっている。看板には「たこ焼き」「らーめん」など日本語が並び、日本の繁華街にいる感覚になる。ここも中国のSNS上で話題となっているが、エリアのなかには日本企業のロゴがそのまま使われている看板もあった。著作権について運営会社に問い合わせたが回答はなかった。
■ひらがな・カタカナを使った“日本風”商品が快進撃
“日本風”はスーパーやコンビニでも大人気だ。北京の飲料ブランド「元気森林」は“日本風”のイメージ戦略で人気に火がついた。主力商品のミルクティーには舌を出したペコちゃん風のイラストが描かれている。ブランド名の「元気」の「気」の字は、中国では使われていない漢字で日本を連想させる。(中国では主に「气」を使う)
そもそも「元気」という単語も中国語にはない。中国人が日本に抱く「高品質」「安全」「健康」というイメージを巧みに取り入れて急成長している。
若者に人気のフルーツティー「奈雪の茶」は、中国の企業が平仮名の「の」を使い日本のイメージでブランドを展開。中国で349店舗を出店し、2020年7月には日本にも進出した。
“日本風”の先駆けと言えるのが、雑貨店「メイソウ(名創優品)」だ。2013年に広東省で創業した中国企業だが、ブランドロゴが「ユニクロ」とそっくりと話題になった。商品パッケージにも「JAPAN」の文字、日本のイメージを強調している。メイソウの幹部は取材に対し、「日本のデザインにインスピレーションを受けて開発したブランドで、消費者に誤解を与えることはない」と答えた。
メイソウは東京・銀座にオフィスを開設し、日本人デザイナーも在籍している。日本のイメージを巧みに使う戦略で、北米や東南アジア、南米など世界80か国で4200店を展開する大企業となった。
■“日本風”ビジネスには「偽日本」の批判も
広東省の日本風「一番街」は多くの観光客を集める一方で、ネットで「なぜ中国にわざわざ日本風の街を作るのか?」「中国には素晴らしい文化があるのに恥ずかしくないのか?」「日本にこびるな」と厳しい批判にさらされた。
飲料ブランド「元気森林」や雑貨店「メイソウ」に対しても「なぜ中国企業ということを隠すのか」「偽日本」などと厳しい批判の声があがった。
■“日本風”薄める苦肉の対応
批判が相次いだ「元気森林」は、ロゴの「気」の文字を中国で使われる「气」に変更。製品情報の欄にあった「日本国株式会社元気森林」という文字も削除し、“日本風”を薄めた。
■日本風は「反愛国」と紙一重なのか
シンクタンク「言論NPO」の日中共同世論調査によると、日本への印象を「良い」と答えた中国人は2013年はわずか5%だったが、2020年は45%まで上昇している。
日本への旅行をきっかけに日本製品のファンが増えたことも“日本風”が支持される理由の1つだ。その一方で、“日本風”ビジネスには「日本にこびている」「愛国に反する」という批判がつきまとう。こうした現実に中国国内の複雑な対日感情のいまが表れている。
2021年1月3日 7時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/19476464/
- 2 : 2021/01/03(日) 09:04:42.02 ID:X3vJPqKC0
- 本中華
- 3 : 2021/01/03(日) 09:04:46.39 ID:QTsfxxbA0
- 二ならシナ崩壊
- 64 : 2021/01/03(日) 09:13:17.01 ID:/6OW5J640
- >>3
しっかり仕事しろ - 4 : 2021/01/03(日) 09:05:25.77 ID:wlmjUDR10
- >>1
映画のセットみたい - 5 : 2021/01/03(日) 09:06:06.71 ID:bm5B8kqI0
- 日本が好きでこういうことやってるってむしろいいと思うけどね。
面白い取り組みだと思う。 - 22 : 2021/01/03(日) 09:08:22.72 ID:i6u95yGm0
- >>5
実は人民解放軍の市街戦の訓練施設かもよ? - 80 : 2021/01/03(日) 09:15:48.61 ID:vBmU+YBJ0
- >>22
アメリカも、日本家屋の街並みを再現して、焼夷弾の実験とかしてたもんな。有り得るなぁ。 - 26 : 2021/01/03(日) 09:08:36.80 ID:w1kepMG00
- >>5
パクリ商売にしか見えない - 46 : 2021/01/03(日) 09:10:51.68 ID:aDmiAJRe0
- >>5
金儲けのため&市街戦訓練用 - 99 : 2021/01/03(日) 09:19:42.60 ID:crFNvBiT0
- >>5
自分もそう思う - 6 : 2021/01/03(日) 09:06:14.71 ID:Mk1vRfDP0
- 支那畜滅びろ
- 14 : 2021/01/03(日) 09:07:23.83 ID:mjY8S6/h0
- >>6
セルフ粛清して滅びた結果が今だろう - 25 : 2021/01/03(日) 09:08:35.76 ID:qHWNPIbV0
- >>6
南宋滅びろw - 7 : 2021/01/03(日) 09:06:17.39 ID:klxyifPe0
- 駅前のパチンコ屋みたい
- 8 : 2021/01/03(日) 09:06:20.06 ID:8E01rkEv0
- 日本好きすぎワロタ
- 9 : 2021/01/03(日) 09:06:34.27 ID:9hwmNuOi0
- インバウンド再開まで待っちょいびんど
- 58 : 2021/01/03(日) 09:11:57.51 ID:KzWtAS1/0
- >>9
コロナ禍収まったら、急回復するんだろうな、インバウンド
今は瀕死状態だけど、生き残れたら勝ち組人間の行きたい欲求は、バーチャルとかじゃまだ解消無理だろうし
- 10 : 2021/01/03(日) 09:06:47.75 ID:BN23vO0z0
- 中国は世界の敵、中国人は人類の敵
- 11 : 2021/01/03(日) 09:07:05.42 ID:VkM80Cnp0
- いつも日本とかのパクってるのに気付いてないのか
- 12 : 2021/01/03(日) 09:07:11.11 ID:u1jlXDV90
- FF7みたい
- 13 : 2021/01/03(日) 09:07:19.48 ID:iVkE8gV60
- まあ日本にもアメリカ村とかスペイン村とかあるからなあ
もち中華街も - 67 : 2021/01/03(日) 09:13:38.81 ID:aDmiAJRe0
- >>13
だよなぁ
正直この件は批判なんかする気にならん天安門や現在進行形の中共による人権弾圧、侵略行為は許せん
- 77 : 2021/01/03(日) 09:15:18.00 ID:51g0bnIY0
- >>67
批判と言うよりも、ぶっちゃけどうでもいいと思った
ただハウステンボスみたいなものなのか?中華街みたいなものなのか?くらいしか気にならない俺に全く影響しないし
- 15 : 2021/01/03(日) 09:07:23.93 ID:34VD8gTD0
- よくわからんな中国の大都市のほうが未来的なのに
歴史なら毛沢東に文句言えや - 16 : 2021/01/03(日) 09:07:32.59 ID:F92b5wZK0
- これ中国人当局によって潰されたんじゃないの?
ワイドスクランブルで前にやってたが - 17 : 2021/01/03(日) 09:07:35.13 ID:TJHlkBqk0
- 日本風とはいっても京都とかの昔の街並みじゃなくて
新宿とか難波とかのネオンギラギラの昭和なビル街か - 18 : 2021/01/03(日) 09:07:42.07 ID:1vtVP7w+0
- まーたエル・カンターレ勢が湧いとるw
- 19 : 2021/01/03(日) 09:07:52.46 ID:51g0bnIY0
- ハウステンボスみたいなもの?
- 72 : 2021/01/03(日) 09:14:41.76 ID:aDmiAJRe0
- >>19
だと思うよ - 20 : 2021/01/03(日) 09:07:54.71 ID:CxyJTqDi0
- 当たり前の反応すぎてコメント困る
そりゃそうだよな
日本も同じだよ - 21 : 2021/01/03(日) 09:08:04.35 ID:fcScwzdX0
- 日本の街並みって無個性みたいに言われるけど、外国からみたらあれも日本独特の面白い街並みになるのね
- 23 : 2021/01/03(日) 09:08:27.83 ID:5SjctQTc0
- やめてくんない?
そんでクソみたいな商品売りつけてるんだろ?
こちとら日本の商品はこの程度と思われるような不利益被ってるんだが - 39 : 2021/01/03(日) 09:09:50.26 ID:FdoGOWfH0
- >>23
中国の一般人は日本の製品を信じてる人が多いよ。 - 24 : 2021/01/03(日) 09:08:31.75 ID:51g0bnIY0
- 日本にも中華街みたいなものがあるけど、
あれと似たようなものか? - 31 : 2021/01/03(日) 09:09:08.43 ID:w1kepMG00
- >>24
全然違うw馬鹿なのか - 27 : 2021/01/03(日) 09:08:44.47 ID:qsfvQCHW0
- 「アイ アム ザパニーズ」
- 28 : 2021/01/03(日) 09:08:55.70 ID:FbPEST9T0
- >>1
中国は日本の属国 - 29 : 2021/01/03(日) 09:08:56.44 ID:kFamM3jp0
- 中国国内でやる場合日本嫌いも当然多いから批判が出るのも仕方ない反応
- 30 : 2021/01/03(日) 09:09:02.21 ID:VDb+3aDA0
- こんなきれいじゃないのに・・・ なんか申し訳ない・・ (´・ω・`)
- 33 : 2021/01/03(日) 09:09:20.83 ID:iXKpqitP0
- 同じ漢字文化圏だけど 中国と日本では 略字の仕方が違うから
それでもなんとなくお互いに 漢字の意味が わかってしまうのが 面白いとこだ - 34 : 2021/01/03(日) 09:09:26.69 ID:K+nkrPeT0
- 中国ってパクることしか出来ないのか?
- 35 : 2021/01/03(日) 09:09:39.08 ID:rDIwuf6l0
- >>1
真実はいつもひとつw - 36 : 2021/01/03(日) 09:09:40.54 ID:Eyo5c2PG0
- >>1
どうせなら江戸風にすればいいのに - 54 : 2021/01/03(日) 09:11:38.72 ID:1vtVP7w+0
- >>36
京都の町家とかならともかく、江戸は震災と空襲で焼けて跡形も無いから、日本人すらどうだったか分からないレベルw - 83 : 2021/01/03(日) 09:16:24.95 ID:Pkujpelw0
- >>54
川越がまんま残ってるぞ当時は上流の川越から、下流の江戸に材木や工芸品を流していたから、上流と下流の別々の街に全く同じ家や文化があった
江戸は焼けて川越は残ったので、今でもまんま江戸と同じ街並みが見れるよ - 37 : 2021/01/03(日) 09:09:47.30 ID:4HW8u5Pt0
- ブレードランナーやんけ!
- 44 : 2021/01/03(日) 09:10:43.99 ID:klxyifPe0
- >>37
あれはリドリースコットが心斎橋でうどん食いながらビジュアルイメージを固めたらしい - 38 : 2021/01/03(日) 09:09:48.75 ID:ea58Vrjn0
- 日本にもオランダ村やらロシア村あったじゃない
- 96 : 2021/01/03(日) 09:19:29.21 ID:dEp8R8yy0
- >>38
白人様はパクるわ中華からパクるわで
パクりまくって今があるのにパクられると
パクった文字とそのアレンジで
パクりパクりと書き込むネトウヨが滑稽(笑) - 40 : 2021/01/03(日) 09:09:50.88 ID:xDxVqORE0
- 日本も中華街あるし
いいんでないの?
ガタガタ抜かす方がめんどくさい - 42 : 2021/01/03(日) 09:10:36.75 ID:w1kepMG00
- >>40
全然違うわw
中華街を作ったのは移民自身 - 41 : 2021/01/03(日) 09:10:27.07 ID:WBUV8yPr0
- >>1
大丈夫
日本にも中華街があるから - 43 : 2021/01/03(日) 09:10:39.29 ID:5bIC4F1c0
- 日本の中華街
- 45 : 2021/01/03(日) 09:10:50.04 ID:wEQjyjoG0
- 唐風ってことでいいじゃん
- 47 : 2021/01/03(日) 09:10:58.09 ID:l3uiiq7j0
- 日本にも中華街あるしいいんじゃないの
- 50 : 2021/01/03(日) 09:11:16.11 ID:w1kepMG00
- >>47
しつこいよw - 48 : 2021/01/03(日) 09:11:04.64 ID:Vg4o4O/Y0
- >>1
渋谷バスケットボールストリート - 49 : 2021/01/03(日) 09:11:09.76 ID:qt9h1vb30
- 日本風っていうからどんなもんかと思ったら昭和かよw
- 51 : 2021/01/03(日) 09:11:25.94 ID:Rnu3kFry0
- >>1
街並みを真似てもやってるのが中国人なんだろ?www
なんも意味がないwww - 52 : 2021/01/03(日) 09:11:30.79 ID:4HFpPzHI0
- ここで福沢諭吉が一言↓
- 53 : 2021/01/03(日) 09:11:37.13 ID:iXKpqitP0
- 日本にも中華料理とかあるからいいんじゃねーの
- 56 : 2021/01/03(日) 09:11:43.47 ID:gamA1wIK0
- >>1さすがドイチョンランド
中華人民共和国の独逸省ww - 57 : 2021/01/03(日) 09:11:55.65 ID:w1kepMG00
- パクリ真骨頂
- 60 : 2021/01/03(日) 09:12:55.34 ID:yC2fHorI0
- 当局の立ち入りが続いて荒廃した結果
ブレードランナーみたいなノリの場所になりそう - 61 : 2021/01/03(日) 09:13:05.43 ID:7ob5Yw040
- 別に人気じゃなくていいよ。
- 62 : 2021/01/03(日) 09:13:07.86 ID:d4kKxyTN0
- まぁ日本もちょっと前はアメリカや欧州パクりまくってたんだから何も言えないわな。レクサスのFスポーツなんてBMのMスポーツまるぱくりだし。
- 65 : 2021/01/03(日) 09:13:17.84 ID:TATqhotQ0
- 中国語(漢字)に、ヲとかニとかガとかの片仮名が混ざってる文章見たんだけど、あれは何なの?
どなたか、知りませんか? - 66 : 2021/01/03(日) 09:13:20.54 ID:cSL0HRIX0
- ダセーなあ
- 68 : 2021/01/03(日) 09:13:41.37 ID:xBU3HdGc0
- どうでも良い、落ち着くとこに落ち着く
何処の国でも最初はそんなもん - 69 : 2021/01/03(日) 09:14:02.87 ID:WbVr/5Su0
- こんなに下品じゃない
- 70 : 2021/01/03(日) 09:14:21.53 ID:AeLYUtxT0
- 日本に似せた怪しい日本風の街並みも好きだけどな
- 71 : 2021/01/03(日) 09:14:30.05 ID:/Q2gy3vn0
- こいつら本音では日本大好きだよなw
すぐパクるしアニメ大好きコーエー大好きの中国人 - 73 : 2021/01/03(日) 09:14:46.14 ID:jM0FeQNg0
- パヨク、イライラ
- 74 : 2021/01/03(日) 09:14:58.71 ID:Jq6hx05v0
- やはりソウルと東京はアジアでは別格ってことなんだろうな
- 78 : 2021/01/03(日) 09:15:33.00 ID:Ienc83S/0
- >>74
チョオオオオオオオオオン - 75 : 2021/01/03(日) 09:15:08.13 ID:pvhLhl8s0
- 自分たちの文化が自立したから他国のカルチャーを真似る余裕があるように見える
- 76 : 2021/01/03(日) 09:15:11.77 ID:tBtv84eh0
- コロナの町で人気
- 79 : 2021/01/03(日) 09:15:45.14 ID:z5o6nNdb0
- 武田鉄矢のラジオの話では日本の「スクランブル交差点」は外国では真似できないそうだ
いろんな方向から来る人間の動きを瞬時に判断してすれ違うことはとても真似できることではないらしい - 81 : 2021/01/03(日) 09:16:02.25 ID:ApPX6pAk0
- >>1
中国人達の和風文化汚染が進行中 - 82 : 2021/01/03(日) 09:16:02.85 ID:gho/3t9i0
- >>1
一番街はださいだろ
中央商店街とかライオン通りとかの
ナウい名前にしろよ - 84 : 2021/01/03(日) 09:16:44.86 ID:XFskUyR10
- バブル期の日本と同じ事をしてるよな
- 85 : 2021/01/03(日) 09:17:11.94 ID:R3q8DwNv0
- ICHIBAN STREET
- 86 : 2021/01/03(日) 09:17:26.16 ID:NZoJ5Ph00
- 新大久保やハウステンボスみたいなもんか。
- 87 : 2021/01/03(日) 09:17:58.62 ID:hDmrNGqP0
- 中国のインスタ蝿スポット?
- 88 : 2021/01/03(日) 09:18:10.77 ID:3jDlPrqO0
- いいもの面白いと思うものなら取り入れればいいじゃん
そうやって文化は育まれていくものだろう - 89 : 2021/01/03(日) 09:18:30.28 ID:1/oE/xev0
- I❤◯◯ って何十年前のセンスだよ
- 90 : 2021/01/03(日) 09:18:44.54 ID:BnJY5JrY0
- 気持ちわる
- 91 : 2021/01/03(日) 09:18:52.44 ID:gho/3t9i0
- 雰囲気的には87年って感じよな
- 92 : 2021/01/03(日) 09:18:54.94 ID:amnt82Lb0
- 荒野行動って無人兵器のAI学習用なの?
- 93 : 2021/01/03(日) 09:18:57.40 ID:vUsrn1qZ0
- いいな面白そう日本にも欲しい
- 94 : 2021/01/03(日) 09:19:04.62 ID:oSWavxKj0
- これは春節ウェルカムですね
- 95 : 2021/01/03(日) 09:19:25.03 ID:rMEUBLZi0
- 中国なら広大な柳公園とかが近くにあって
川も小橋もあって
紹興酒の瓶が 玄関先や軒下にコロコロと置かれてある街なみのところが THE 中国!とゆうイメージだよそれ以外は 大阪道頓堀の大中小あたりぐらい?
- 97 : 2021/01/03(日) 09:19:37.29 ID:HNZwPSlI0
- このネオンが昭和の匂いを出してるw
- 98 : 2021/01/03(日) 09:19:37.85 ID:SWA1cgKe0
- おいあれ見ろよ なんか変なもんが落っこっちゃったぞ
おいあれ見ろよ なんか変なもんが落っこっちゃったぞ2つで十分ですよ
2つで十分ですよ - 100 : 2021/01/03(日) 09:19:42.78 ID:hC3IFCMO0
- 中国市民は意外と日本好き多いけど
これを韓国で造ると韓国市民から抗議殺到です
- 101 : 2021/01/03(日) 09:19:55.73 ID:ApPX6pAk0
- ハウステンボスとか~村はテーマパークだろ
こいつらは日本風の商店街作ってそこで中国人が商売してる
まるで日本…中国で“日本風”が大人気 一方で批判も

コメント