- 1 : 2021/01/03(日) 10:10:46.37 ID:Ae4/YhTz9
-
謎の迷路が入っていた10円ガム
ヤングドーナツ、ソースせんべい…思い出すと食べたくなる「駄菓子」20選
昔はひとつの街に一軒はあった駄菓子屋さん。子供の頃、100円玉を握りしめて店に向かった思い出がある人も多いのではないでしょうか。
今ではすっかり姿を見なくなってしまいましたが、「おかしのまちおか」のようなお菓子専門店、ショッピングモールのレトロ雑貨店などでは、昔と変わらない駄菓子が並んでいます。
ノスタルジーな気持ちになるだけでなく、大人になった今食べてもしっかり美味しい駄菓子。世代によって「これ!」という商品は違うかもしれませんが、ロングセラーの商品には完成された美味しさがあります。
まずは、駄菓子だからこそ成しえる「10円菓子」シリーズ。「焼肉さん太郎」「酢だこさん太郎」「蒲焼さん太郎」など、固い板状にした魚のすり身にさまざまな味付けがクセになりました。
「太郎シリーズ」と双璧を成す10円菓子が、当たりつきの「10円ガム」です。粒ガムよりも食べ応えがあり、「ゴールに辿りつかない」謎の迷路が入っていたりと、子供を喜ばせてくれる仕掛けがいくつもありました。
ちなみに、現在「あたり」がついている場合とついていない場合が販売店によってあるようです。「大人買い」するときは注意しましょう。
「あたり付き」といえば、フタに当たりが書いてある「ヤッター! めん」も人気でしたね。
スプーンや爪楊枝ですくって食べる駄菓子も人気でした。象の足のようなパッケージに入った「ヨーグル」。現在も変わらないパッケージで販売されています。
爪楊枝が透明のパッケージにに同梱されているのは、「餅飴」です。梅、りんご、ソーダなど、さまざまな味がありました。
ちなみに明光製菓の「餅飴」シリーズは、販売当初は3×6列の18個入りでしたが、現在は10個入りまで減っています。これは原材料高騰に加えて、消費税導入が大きく影響しているようです。
今食べると、「こんなにおいしかったのか!」と改めて驚く商品も多くあります。「まるでおかず!」と言える逸品なら、菓道「ビッグカツ」を置いて他にないでしょう。
30円ながらしっかりとした食べ応えがあり、とんかつソースの風味もしっかり利いています。ご飯に乗せてお茶漬けにする「ビッグカツ丼」など、さまざまなアレンジレシピが話題になりました。
そして、ミヤタの「ヤングドーナツ」。4つ入って30円(現在は値上がりして40円)という超コスパのいい商品で、お茶菓子にちょっとだけ甘いものが欲しい…というときに重宝します。
きなこ棒やふ菓子、あたり目といった昔ながらの定番以外にも、さまざまな目新しさが詰め込まれた駄菓子。改めて食べてみると、子供の頃とは全然違った発見があるかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/299dffe49cf19fd00296cbc473c3d7c2b66af04c
- 2 : 2021/01/03(日) 10:11:13.12 ID:yUfragyd0
- 梅ミント一択
- 3 : 2021/01/03(日) 10:11:58.83 ID:1vtVP7w+0
- 駄菓子屋の主人は九割ロリコン、これ豆な
- 97 : 2021/01/03(日) 10:47:31.76 ID:4CySpENE0
- >>3
学校の近くの駄菓子屋3軒ぜんぶ婆さんだったぞ
昭和40年代の話だけどさ - 4 : 2021/01/03(日) 10:12:00.26 ID:uBVW3sOi0
- パンチコーラ
- 5 : 2021/01/03(日) 10:12:18.52 ID:Hmoyk8pM0
- あれでよく経営がなりたってたよな
ほとんど老後の趣味みたいなもんだろ - 43 : 2021/01/03(日) 10:25:50.01 ID:3NOSSY8T0
- >>5
だいたいがタバコや酒やクリーニングなんかで売上確保して
駄菓子なんてほぼ赤字でやってたとこがほとんどだしな - 179 : 2021/01/03(日) 11:36:03.62 ID:gKggKDxB0
- >>5
税金対策だけだろヴァカ - 6 : 2021/01/03(日) 10:12:58.47 ID:QMrhydFP0
- グミが15個ぐらいプラスチック容器に入ったの。
色んな味があるやつ。チェリーとか青リンゴとか - 63 : 2021/01/03(日) 10:34:08.03 ID:Id56Lv+t0
- >>6
名古屋の下町工場で家族経営してる。おばあちゃんが素手で容器に充填してるぞ - 7 : 2021/01/03(日) 10:13:23.57 ID:k1bVwk/B0
- 10円で4個入ったフルーツガムが好きだった
当たり付きのやつ
今も売ってるのかな? - 106 : 2021/01/03(日) 10:50:14.78 ID:fA/IEmy40
- >>7
マルカワ? - 117 : 2021/01/03(日) 10:52:24.96 ID:yyZZvgFd0
- >>7
今は6個入り20円で売ってる
あと実はモグラ退治の特効薬なので、一部でバカ売れしてる
(毒じゃないが、食べたモグラが消化できなくて死ぬ) - 125 : 2021/01/03(日) 10:54:00.87 ID:tNsUIsb00
- >>117
コスパ最強だな - 187 : 2021/01/03(日) 11:41:53.55 ID:Fs+XWjpy0
- >>7
ダイソーで売ってる。
だんだんは個数減っていってるが - 9 : 2021/01/03(日) 10:14:15.00 ID:r+UL2PmC0
- 紐引っ張る飴の意味が理解できんかった
- 89 : 2021/01/03(日) 10:44:40.04 ID:QsTCNOUz0
- >>9
当たりがあるんよ
一度当たったがただのデカい飴だったなw - 10 : 2021/01/03(日) 10:14:17.38 ID:YAMSyXtm0
- 文具と駄菓子とかね。
10円単位だから、子供のお財布には優しかった。 - 11 : 2021/01/03(日) 10:14:19.44 ID:Ae4/YhTz0
- 駄菓子屋でなんであんなに時間を潰せたんやろ
- 12 : 2021/01/03(日) 10:14:32.01 ID:mKNokLHf0
- 駄菓子屋のおばちゃんだい好きだったな
- 14 : 2021/01/03(日) 10:15:01.31 ID:Xn+ybkOD0
- 別にうまいもんじゃないしな
思い出にひたるだけで十分やわ
実際食ったらなんか冷めるって - 205 : 2021/01/03(日) 12:15:53.55 ID:Xe5KQmfP0
- >>14
よっちゃんイカはバーボンハイのアテに最高 - 16 : 2021/01/03(日) 10:15:54.15 ID:DVx6JbDy0
- 4個入りガム、フェリックスのガム
サクランボ餅等
ぐらいしか食えない - 17 : 2021/01/03(日) 10:16:01.59 ID:rrSdb8oY0
- ジュエルリングが好きだったなぁ、まだあるんなか?
- 29 : 2021/01/03(日) 10:20:54.95 ID:O9g/eyBl0
- >>17
セレブ気分も味わえたよね - 18 : 2021/01/03(日) 10:16:14.33 ID:cbAJOamY0
- くじの一等景品が最後は商品として売られる。
- 19 : 2021/01/03(日) 10:17:57.66 ID:ULqQvrq50
- うまい棒が鉄板だろ
- 20 : 2021/01/03(日) 10:18:21.05 ID:sVDtmjjz0
- 地域のお祭りの頃には花火も駄菓子屋さんで売っていたよ。
- 21 : 2021/01/03(日) 10:19:22.21 ID:yxFXoIiu0
- 今駄菓子として並んでるヤツは普通のお菓子だよな
- 22 : 2021/01/03(日) 10:19:25.20 ID:I1xc6Qyh0
- 古いラジコンとか書道道具とか奥にいろんなもん売ってた
戸棚も古くさいし床がコンクリ剥き出しで
あーまた行きたい - 123 : 2021/01/03(日) 10:53:53.84 ID:aObz+D9O0
- >>22
いろいろ売ってたよね
カオスなワンダーランドだった - 23 : 2021/01/03(日) 10:19:32.57 ID:2kBzyRRf0
- ドラチョコくそうまい
- 24 : 2021/01/03(日) 10:19:56.55 ID:okhQ3Vi/0
- だがしかし
って最後どうなるん? - 25 : 2021/01/03(日) 10:20:12.51 ID:focog5M00
- 餅太郎のあたりは一緒に食っちまったな
UFOカステラとかすもも漬けが食いたくなる - 26 : 2021/01/03(日) 10:20:16.89 ID:I1xc6Qyh0
- 日本一なが~いチョコ
- 27 : 2021/01/03(日) 10:20:25.39 ID:rYimTn1u0
- ヤンキー姉ちゃんが最近酸っぱいもんが食いてぇんだよなぁーって、酢桃食べてて周りがお前妊娠してんじゃねーって茶化してた。
- 30 : 2021/01/03(日) 10:21:39.16 ID:Ax22AVUw0
- 言うても大半がスーパーの駄菓子コーナーで生き残ってる
くじ引きは流石にないけどね - 31 : 2021/01/03(日) 10:21:59.49 ID:O9g/eyBl0
- 梅ジャム
- 32 : 2021/01/03(日) 10:22:19.76 ID:qbcumMF10
- いろんなものに入ってたチクロ、甘くて美味かったよね。
- 33 : 2021/01/03(日) 10:22:21.90 ID:EK6zG0hc0
- 一軒家の玄関先みたいな店しか見なかったもんな
賃料なんか払ってたらとても成り立たない客層相手の商売だよなぁ - 34 : 2021/01/03(日) 10:22:48.47 ID:kIEvx8mk0
- 杏のアイス
- 35 : 2021/01/03(日) 10:23:12.13 ID:zNmxupMe0
- ふがし
よっちゃんイカ - 36 : 2021/01/03(日) 10:23:53.98 ID:DGU3n9Zz0
- あんこ玉食って店先の新幹線ゲームやった記憶がある
- 37 : 2021/01/03(日) 10:24:07.73 ID:OerQyE8Q0
- ちびっこコーラ
- 38 : 2021/01/03(日) 10:24:10.31 ID:aYkjJmIt0
- 五円があるよ
- 39 : 2021/01/03(日) 10:24:17.75 ID:O9g/eyBl0
- 50円で人型ボトルの
ラムネ(飲むほう)が買えた。途中からガラスビンではなく
プラスチックのボトルになって
子供心にちょっと興ざめだったな。 - 40 : 2021/01/03(日) 10:24:31.28 ID:JFwfJ3u70
- カルミン
- 41 : 2021/01/03(日) 10:25:05.97 ID:4eY1IveS0
- すももの汁に粉末ソーダ混ぜて毒作ったよな
- 143 : 2021/01/03(日) 11:00:07.76 ID:aObz+D9O0
- >>41
ワロタw
そんな発想は無かったw - 42 : 2021/01/03(日) 10:25:14.96 ID:yxFXoIiu0
- すももの汁をストローで吸うとむせるんだよな
- 44 : 2021/01/03(日) 10:26:20.93 ID:Cy2RnUeP0
- アラフォーの俺でも駄菓子屋の記憶なんてない
もっと上の世代かぁ
- 51 : 2021/01/03(日) 10:28:50.32 ID:KMBC8ZRY0
- >>44
田舎に住んでたから30代だけど記憶ありまくり。
夫は都会育ちだから学校の近くに駄菓子屋なかったって。 - 45 : 2021/01/03(日) 10:27:36.27 ID:1QTErPyo0
- どこ行っても売り切れてたビックリマンチョコが小さな駄菓子屋で買えたから通ったな
- 46 : 2021/01/03(日) 10:27:40.90 ID:lhQD1SYv0
- 平成初期がいちばん栄えてたらしいな。
風呂で浮く戦艦、かんしゃく玉、ゴムぱちんこ、謎の液に浸かったスルメ、知恵の輪セット、懐かしいな - 48 : 2021/01/03(日) 10:27:50.74 ID:CdcM2PiV0
- きなこ棒
- 49 : 2021/01/03(日) 10:28:16.45 ID:7MuvSMyj0
- らぁめんばあ
ガムラツイスト
ドキドキ学園明らかにカラー印刷されたビックリマンシール同封のアイス売ってた記憶あるんだけど、あれって公式だったのかなー
- 141 : 2021/01/03(日) 10:58:58.77 ID:1lvKAyTI0
- >>49
なわきゃない。
コスモス製ロッテ=ロッチの偽シールは裁判沙汰になった。 - 50 : 2021/01/03(日) 10:28:35.94 ID:/gdmDU3A0
- >>1
ソースせんべい(´・ω・`)懐かしい - 52 : 2021/01/03(日) 10:29:50.23 ID:x8qTTZre0
- 駄菓子か。下町の祖父の家に遊びに行ったとき、近所の子供と一緒によく行ったね。
ベッタンと呼ばれるメンコやベーゴマ、カンシャク玉と言われる爆竹とか
色んなオモチャも置いていた。スルメイカの味付けしたものとか酢イカ
パラソルチョコレートとか金平糖も置いていたね。
駄菓子は今もスーパーやドンキに行けば置いてあるが、あの当時とは少し違うかな。 - 53 : 2021/01/03(日) 10:30:10.84 ID:MFh4J5f90
- ホームランバーよく食べてたなあ 30円ぐらいだっけ
- 54 : 2021/01/03(日) 10:30:25.75 ID:Fhkc7sHv0
- 駄菓子屋で買い食いしすぎて晩飯が入らなくなって親に買い食いが
バレて叱られるまでがセットでしょ - 55 : 2021/01/03(日) 10:30:33.28 ID:QpBA726T0
- 棒状の色のついた寒天
ヨーグルトもどき
紐を引っ張るコーラ飴イチゴ飴(大きいのが当たり)
よっちゃんイカ
ベビーカステラ - 56 : 2021/01/03(日) 10:31:35.01 ID:JxByFZRS0
- 駄菓子菓子
- 57 : 2021/01/03(日) 10:31:55.04 ID:CdcM2PiV0
- 駄菓子屋の花火はスーパーのセットのより立派な作りで、好きなのを一本ずつ選べて良かった。
- 58 : 2021/01/03(日) 10:32:02.46 ID:R8Lk5rnM0
- もちもちしたのすき
あと指輪型の飴も好きだった
単純におっきい飴ってテンション上がる - 59 : 2021/01/03(日) 10:32:12.27 ID:INn5gqRa0
- 発泡スチロールでできたペラい飛行機あったよね。もはや食い物じゃないけど。
駄菓子ならあのカラフルなモチとグミ混ぜた様なヤツ。
- 65 : 2021/01/03(日) 10:34:20.08 ID:P4EZytui0
- >>59
プロペラ機は手投げでジェット機はゴム引っ掛けて飛ばすやつだな - 68 : 2021/01/03(日) 10:35:27.79 ID:MFh4J5f90
- >>59
あの飛行機はよく飛んだね - 61 : 2021/01/03(日) 10:33:06.59 ID:08D6uu790
- 昔は駄菓子屋とゲーム機を置いてある店があちこちにあったな
これがなければもっと勉強して今頃出世していただろうw - 62 : 2021/01/03(日) 10:33:12.19 ID:POYJGvky0
- 町に一軒ってレベルじゃなかったな
小学校の校区に3軒あった - 64 : 2021/01/03(日) 10:34:16.37 ID:mSJFy3YF0
- 子供の頃は高級品だったブタメン大人になってから食べたら美味しくなかった…
- 66 : 2021/01/03(日) 10:35:07.45 ID:++/nIzGp0
- ソースせんべい5枚くらい一気に食ってたww
- 67 : 2021/01/03(日) 10:35:12.36 ID:sVDtmjjz0
- ウルトラマンZの最終話の前の回
女性隊員が禁煙の場所でたばこの形のチョコレートをぼりぼりして主人公から
注意されていて「あんたも食べる?」と差し出していた。まだ売っていたのね
と懐かしかった。 - 69 : 2021/01/03(日) 10:35:55.81 ID:t0crCj5K0
- 駄菓子だけはな
お金に厳しい家庭だったので
駄菓子を買う楽しみをあまり知らずに育った
まあそれなりには買ったが - 70 : 2021/01/03(日) 10:36:08.96 ID:3jDlPrqO0
- おばあちゃんが奥に引っ込んで呼んでも中々出てこないw
- 74 : 2021/01/03(日) 10:37:42.00 ID:z9FlIZ5s0
- 駄菓子屋のキラキラしたデカいスーパーボールが欲しかった
- 75 : 2021/01/03(日) 10:37:46.09 ID:8cP5Lj6J0
- 駄菓子って不思議とわくわくするんだよな
都こんぶ14箱食って気持ち悪くなったのおもいだした
- 77 : 2021/01/03(日) 10:39:32.24 ID:1QTErPyo0
- 遠足持って行けるお菓子が200円までだったから駄菓子屋で必死に頭使って予算内に収めてたな
- 78 : 2021/01/03(日) 10:39:56.79 ID:POYJGvky0
- 子供の頃駄菓子屋で食ってたベビースター
大人になった今でもおつまみで食ってるわw - 79 : 2021/01/03(日) 10:40:07.13 ID:MVwH4dN90
- この前、コリスのガムの当たりつきくじのセットを大人買いした。
- 80 : 2021/01/03(日) 10:40:18.07 ID:89jPdOep0
- 瓶コーラにパンチコーラ入れて飲んでたな
- 81 : 2021/01/03(日) 10:40:18.63 ID:rTdH+KXM0
- 火薬使った鉄砲のおもちゃとかゴムでできたクモやムカデのおもちゃとか
今の過保護ババアが見たら気絶しそうなものばっかり売ってた - 82 : 2021/01/03(日) 10:40:32.91 ID:+j2MknBp0
- 箱に大きなガム玉がたくさん入ってて、押したらガム玉が1個出てきて、色によって景品当たるやつ
- 83 : 2021/01/03(日) 10:40:45.13 ID:1PJlz+Du0
- 今でも駄菓子大好き
- 84 : 2021/01/03(日) 10:41:06.41 ID:vaMen0+L0
- ステッキチョコってあったやん?あの容器を使って別な遊びをしてた女の子がいた。
どんな遊びなのかは詳しく言えないがw - 85 : 2021/01/03(日) 10:41:18.55 ID:FltvYHuh0
- ミルクせんべいと梅ジャム一択
- 86 : 2021/01/03(日) 10:43:15.06 ID:POYJGvky0
- わんぱく坊主のたまり場だったな
女が入ってるとこ見たことない - 87 : 2021/01/03(日) 10:43:39.79 ID:zeuNv1ya0
- 黄色とピンクのふ菓子なかなかないんだよな。あれ好きなのに
- 88 : 2021/01/03(日) 10:43:42.04 ID:K3QUym+y0
- ビッグワンガムは駄菓子ですか?
- 90 : 2021/01/03(日) 10:44:45.60 ID:P4EZytui0
- >>88
あれは高級品だよ - 91 : 2021/01/03(日) 10:44:57.37 ID:CqZleWjd0
- 思い出すのはにんじん
- 92 : 2021/01/03(日) 10:45:54.38 ID:MNVqoM/f0
- 金券付きの小さい乾麺
- 93 : 2021/01/03(日) 10:46:48.30 ID:QMrhydFP0
- 近くにあったいつも行ってた2箇所の駄菓子屋さん
20年ぶりぐらいに行ったら閉まって廃墟みたいになってて、大人の癖にこっそりその場で泣いたよね。 - 94 : 2021/01/03(日) 10:47:09.49 ID:vaMen0+L0
- ごえん(五円)があるよとか言うチョコレート菓子があったよな。確か1個5円で買えたやつ
- 95 : 2021/01/03(日) 10:47:14.72 ID:53icU43y0
- 菓子よりもスーパーボールくじやりまくってた自分を殴りたい
- 96 : 2021/01/03(日) 10:47:31.00 ID:EH2c5y4F0
- だがしかし(´・ω・`)
- 98 : 2021/01/03(日) 10:47:49.09 ID:pI78Nko20
- ぽんスルメっていう、カサカサのイカの駄菓子が大好きで、大人になってからも定期的に思い出しては
大人買いしてたんだけど、何年か前に製造中止になったんだよね…。しばらく忘れてたけど、このスレ見てまた食べたいなーってなった。
責任とって、誰か復活させろよ。 - 99 : 2021/01/03(日) 10:47:55.17 ID:Uw0Q4htK0
- 100円玉???
駄菓子で100円玉はないやろw - 102 : 2021/01/03(日) 10:48:51.25 ID:Z2SyPNnp0
- あたりが入ってない時もあるんだ
ひとつ大人の階段を昇らせてくれた近所の駄菓子屋 - 103 : 2021/01/03(日) 10:49:03.17 ID:tNsUIsb00
- メガドンキにも駄菓子売ってるけど売れてるのかな
- 104 : 2021/01/03(日) 10:49:05.41 ID:vaMen0+L0
- あと500円硬貨の形のラムネ菓子もあったよな。たしか当たりくじ付き、1個いくらだったかは覚えてない
- 105 : 2021/01/03(日) 10:49:05.91 ID:RN59+X/S0
- 小袋のハートチップルよく買ってたなぁ
- 108 : 2021/01/03(日) 10:50:37.73 ID:vaMen0+L0
- プロ野球チップスでカード何枚持ってるかがステータス。
中畑なんて10枚も同じのがあったわ、あれで中畑が嫌いになった - 109 : 2021/01/03(日) 10:50:53.50 ID:KPRBivgK0
- 粉ジュースの中に棒キャンディーが入ってるのが好きだった
ベロに色がつくやつ - 110 : 2021/01/03(日) 10:51:36.64 ID:1eo9YrQ10
- 黒棒のくじよく引いたな。
特大、大、中、小があった。
もちろんほとんど小なんだけど。 - 112 : 2021/01/03(日) 10:51:47.15 ID:kuhcxRYz0
- 試験管みたいなものに入っているすっぱいの
何て名前? - 113 : 2021/01/03(日) 10:51:54.03 ID:U6LFALwg0
- タコせんべいに埋めジャム塗ってラメックを振りかける
- 114 : 2021/01/03(日) 10:51:56.93 ID:HzKdIwxP0
- 合成着色料・保存料の宝庫
- 115 : 2021/01/03(日) 10:52:03.22 ID:PI7SbAXh0
- 酢イカとたこ糸を買ってザリガニを釣った
- 118 : 2021/01/03(日) 10:53:06.04 ID:stqYfTLS0
- ボランティアみたいなもんだろ
利益なんてほぼないんじゃないか駄菓子屋 - 119 : 2021/01/03(日) 10:53:08.17 ID:QsTCNOUz0
- 俺の昔住んでとこには紙芝居も来たぞ
でも親父が駄菓子売る時に常連に忖度
しやがったからガン無視してた
つべでも常連優先とかすげー不快だわw - 120 : 2021/01/03(日) 10:53:38.24 ID:GVePFpqB0
- オレンジガム?
- 121 : 2021/01/03(日) 10:53:43.02 ID:U6LFALwg0
- あと三ツ矢サイダーに粉末コーラ入れて自爆しまくってた!
今のメントスコーラ?
- 122 : 2021/01/03(日) 10:53:51.04 ID:aMS0F9Yp0
- ちょっと古くなったアーケードゲームを置いてて20円でできた
- 124 : 2021/01/03(日) 10:53:54.95 ID:ZebgcQDZ0
- 消費税増税の際に、近辺の残った駄菓子屋やめたなあ
年齢的な問題もあったろうけど - 126 : 2021/01/03(日) 10:54:15.73 ID:5KVGexdF0
- スーパーや百均にも子供向けのお菓子コーナーがあるね。
子供連れのお母さんが「ひとつだけよ」なんてやってるけど、
昔の駄菓子屋みたいに子供だけで来ることはないみたい。 - 127 : 2021/01/03(日) 10:54:19.54 ID:n/ukRnre0
- 昔はうまい棒のようなお菓子が2本入りで10円だったよな。
最盛期には3本入り10円だった - 129 : 2021/01/03(日) 10:55:15.15 ID:FsS016xP0
- 駄菓子屋なつかしいわ。
でも駄菓子より癇癪玉とか爆竹とか火薬鉄砲とかウ●コ花火とか火薬系にしか興味を持てなかったわ。 - 130 : 2021/01/03(日) 10:55:18.24 ID:H5KRlPch0
- メンコのくじ引き
- 131 : 2021/01/03(日) 10:55:19.14 ID:gyKAtyaL0
- 真っ赤なすももとか好きだったけど今くってもおいしく感じないんだろな
- 132 : 2021/01/03(日) 10:55:26.53 ID:BsWrrsrB0
- 万引の店な
コレやる妹にはさせんな - 133 : 2021/01/03(日) 10:55:34.70 ID:LyYQEa1E0
- 酢だこ三太郎シリーズってどんだけあったんだろうか。駄菓子ってスーパーでしぶとく残っているよね。
- 134 : 2021/01/03(日) 10:55:43.09 ID:aMS0F9Yp0
- 鉄板を置いてるところはお好み焼きや
目玉焼きを焼いて売ってたな - 135 : 2021/01/03(日) 10:55:54.74 ID:vaMen0+L0
- マルカワのフーセンガムってコンビニで大容量で売ってるよね。
- 136 : 2021/01/03(日) 10:56:17.56 ID:8T7BGcsE0
- 100円玉握りしめるなんてブルジョアだな。庶民は10円20円をどれに使うかで迷ったものだよ。
- 137 : 2021/01/03(日) 10:56:34.77 ID:eeWReF4C0
- 駄菓子屋さんが交代でサンタクロースになって
全宅回ってたな楽しき楽しき
- 138 : 2021/01/03(日) 10:57:29.73 ID:g5V87ePo0
- 駄菓子屋に自分で作る綿菓子器があってしょっちゅう食ってた
あんこ玉に入ってた当たりの白いやつはいまだに素材が何だったかわからない
駄菓子じゃないけど発泡スチロールみたいので出来た戦闘機を組み立てるやつとか - 153 : 2021/01/03(日) 11:08:12.35 ID:hoi6kz2B0
- >>138
飛行機50円くらいだったね
ゴム動力のプロペラ機がめっちゃ飛んだ記憶あるわ - 139 : 2021/01/03(日) 10:57:47.87 ID:Lxx2qV3P0
- 駄菓子屋はほのぼのしたイメージがあるが
実際は子供相手につり銭ごまかしたり贔屓するおじちゃんおばちゃんだった記憶。 - 140 : 2021/01/03(日) 10:58:15.12 ID:QsTCNOUz0
- わら半紙とかの袋に入ったブロマイドも売ってたな
ゴジラとか集めてて500枚以上持ってたわ - 142 : 2021/01/03(日) 11:00:04.54 ID:rh5rhV3b0
- 小学生の時にクラスのマドンナが万引きしているの目撃してショックで熱が出た。
高校生の時なら内緒にするから「しゃぶれよ」 - 144 : 2021/01/03(日) 11:00:58.13 ID:QsTCNOUz0
- 駄菓子屋で買った蛍光塗料よく顔とか手に
塗って遊んでたけど
あれ、今禁止なんだよな
放射性物質らしいなw - 147 : 2021/01/03(日) 11:03:56.36 ID:kbdmfp3O0
- ヤングドーナツは、今でもコンビニで時々買うよ
ダイエット中なんだ
チョコレートたっぷりの菓子パンは、買う勇気ない - 148 : 2021/01/03(日) 11:04:01.90 ID:tsFMMBbi0
- 洋服に着いたら洗濯しても落ちない合成着色料の駄菓子で育った昭和世代
- 149 : 2021/01/03(日) 11:04:18.57 ID:cVwG0fY20
- 竹串に刺さった酢イカとが好きだったな
- 150 : 2021/01/03(日) 11:07:23.78 ID:fXE88PEN0
- 瓶コーラの王冠集めの時代とも被るな
俺は当たったらもう一本のチェリオ派だったが - 151 : 2021/01/03(日) 11:07:28.35 ID:YNj94LyB0
- 妖怪けむりで衝撃を受けた思い出
もう製造中止なんやな - 152 : 2021/01/03(日) 11:07:40.69 ID:ln7ow8Cd0
- 駄菓子屋のレバーとボタンがベタベタのアーケードゲームで遊んでた
- 155 : 2021/01/03(日) 11:11:40.12 ID:n4wSuRRh0
- 良スレw
- 157 : 2021/01/03(日) 11:13:04.23 ID:p3EcGSeE0
- 土曜日は半ドンだったから
70円のカップ焼きそばと40円のミカン水を駄菓子屋で食べるのが最高だったあの頃 - 158 : 2021/01/03(日) 11:14:44.27 ID:/X8ihK6A0
- 新井薬師に昔のままの店があるよ。
- 160 : 2021/01/03(日) 11:17:18.30 ID:1PuRdfAS0
- 俺の家の最寄り店舗は徒歩2分の駄菓子屋
たまに300円くらい買うと店の爺さんが感動してくれる - 161 : 2021/01/03(日) 11:18:08.68 ID:uGL0yqQv0
- ビニールチューブの中にゼリーじゃなくて、粉が入ってるやつ
思い返しても美味かった記憶がないんだが、よく商品として成り立ってたよな - 162 : 2021/01/03(日) 11:19:52.30 ID:7lWYt7oi0
- 子供の頃、お婆ちゃんの駄菓子屋は本当に楽しい場所だったなぁ
- 163 : 2021/01/03(日) 11:20:47.31 ID:a+AQMx3n0
- ヨーグルは今食うと気持ち悪くて無理だった
- 164 : 2021/01/03(日) 11:22:13.06 ID:qAt4kzrh0
- 20年くらい前に葛飾の立石にあった駄菓子屋は小さな食堂を併設していて、
おでんや丼物を出してたな 販売がとっくに終了したトミカが置いてあったりもした - 165 : 2021/01/03(日) 11:22:54.34 ID:bZG00YVi0
- そんなに儲かる仕事でもないだろうに
お店の人はよっぽど子供が好きだったんだろな・・ - 166 : 2021/01/03(日) 11:23:13.93 ID:0Rk0a0pc0
- きなこ棒の当たりの楊枝を何度か使い回してたわ、おばあちゃんごめんね
- 167 : 2021/01/03(日) 11:23:19.68 ID:gjuUSv0T0
- ばあちゃんに小さいヨーグルトみたいなヤツは買っちゃいかんっていつも言われたな
- 168 : 2021/01/03(日) 11:25:53.31 ID:YWsL6vQZ0
- 酢いか、梅ジャム
- 169 : 2021/01/03(日) 11:26:16.34 ID:vzD5uCJh0
- フィリックスくんガム
著作権的な問題か、エフエックスくんガムに改名した - 170 : 2021/01/03(日) 11:26:37.16 ID:LwaE5sv90
- ぺたんこのベビーカステラが何個か棒に刺さってる奴よく買った。赤い印が当たり。
- 171 : 2021/01/03(日) 11:29:12.68 ID:XmLIVJiR0
- チェリオ飲みながらイーアルカンフーや1943をプレイしたのを思い出した
- 172 : 2021/01/03(日) 11:30:26.16 ID:mSJFy3YF0
- くじ引き甘納豆
プラスティックのタケトンボが欲しくて、駄菓子屋のババアにいくら煽られたことか・・・ くっ くやしいぃー - 173 : 2021/01/03(日) 11:30:30.28 ID:DiYmlT6O0
- 高校近くの駄菓子屋アド屋
寄って帰るのをアドルと言う - 174 : 2021/01/03(日) 11:31:46.85 ID:vv1vWj/j0
- 昔は駄菓子屋に大山独楽(コマ)が普通に売ってたのにな。今は参道の土産屋で高い値段で売ってるだけ
- 175 : 2021/01/03(日) 11:31:47.70 ID:Y9pSSsxa0
- イオンモールにある駄菓子屋は親付きで500円600円くらいは買っていってるからそこそこの収入になりそう
昔の駄菓子屋とか30円とか50円くらいしか買わない子供相手にどう成り立っていたんだろう - 176 : 2021/01/03(日) 11:33:34.57 ID:Dy3y53Ga0
- あれは商売というより教育機関
万引きもデフォだったしな - 184 : 2021/01/03(日) 11:39:17.08 ID:rHNWqWtD0
- >>176
虫を殺しまくって自然と命の大切さを知るように
何度かやって良心が自然と芽生えてくるんだよな - 177 : 2021/01/03(日) 11:34:28.90 ID:Z3N+GSqM0
- 祖父の家がお好み焼き屋だったから駄菓子屋殆ど食わなかったなあ
粉とキャベツだけはいくら食っても良いって言われてたから自分で毎日でっかく焼いておやつに食ってた
友達が駄菓子屋で買い食いしてるの見ながら地味に貯金して
ある日肉屋で松坂牛100グラムそれで買ってきてお好み焼きにトッピングして焼いたら家族中に大受けされた - 178 : 2021/01/03(日) 11:34:49.46 ID:DiYmlT6O0
- ガンダムの半分スケルトンで機械が見えるメカニックモデルが模型屋では抱き合わせ商法でしか買えなかったのに駄菓子屋では普通に売ってくれた
- 181 : 2021/01/03(日) 11:36:52.56 ID:wXfFkF+y0
- アメ横で黒猫のイラスト入りの10円ガム、50個入りか100個入りか
箱買いしたことがある、 - 182 : 2021/01/03(日) 11:37:29.32 ID:DE0aXWF80
- 駄菓子屋は潔く黙って淘汰されてんのに
このままだと潰れるー補償しろーだの騒いでる飲食店とか観光業界とかなんなの? - 183 : 2021/01/03(日) 11:38:10.90 ID:N+dEA3eJ0
- ばあさんの小遣い稼ぎにちょうど良いのが駄菓子屋やタバコ屋だったな
そういう暮らしを支える仕組みを根こそぎぶっ壊したのが
コンビニに代表されるビジネスマンだと思うわ - 185 : 2021/01/03(日) 11:40:13.03 ID:8FkZTJX/0
- 近所のひねくれバアちゃんがいる駄菓子屋でガムやら飴あらごちゃ混ぜにしてる段ボールがあってガサってたら20円のガムでてきて買ってその場で食べたら口の中でぼろぼろになって味もへん、ガムにならないよって言ったら、もっとちゃんと噛んでてみな!ガムになるから!って怒られた、あきらかに期限切れでくさってた、言い返せずショボくれて帰ったけど
- 186 : 2021/01/03(日) 11:41:16.95 ID:5jMk/gsA0
- ヒモ引く三角の飴
- 188 : 2021/01/03(日) 11:41:58.43 ID:EQMU2XZo0
- 駄菓子屋、個人商店が無くなったのは
イオンとか大手スーパーチェーン店とコンビニのせい - 189 : 2021/01/03(日) 11:42:07.18 ID:vCwnsdGX0
- 通称黒棒やろ
今から考えるとなんかエ口いが - 191 : 2021/01/03(日) 11:43:17.42 ID:rHNWqWtD0
- >>189
それに一票
あれは旨かった - 190 : 2021/01/03(日) 11:42:55.08 ID:Mb1C6dJ50
- 駄菓子よりも新幹線ゲームに夢中だった
パチンカスの俺のルーツは駄菓子屋にあるといっても過言ではない - 193 : 2021/01/03(日) 11:45:35.11 ID:q48N6Pq50
- カレーあられが美味かったなあ
- 195 : 2021/01/03(日) 11:47:48.24 ID:9PHkeAPP0
- バナヤン馬鹿味
- 196 : 2021/01/03(日) 11:51:16.42 ID:gSXuK8nx0
- さ、沢山
- 202 : 2021/01/03(日) 12:03:32.89 ID:q48N6Pq50
- >>196
合ってるw - 198 : 2021/01/03(日) 11:53:14.03 ID:DiYmlT6O0
- 消費税3%の時になぜが10円とか20円の物買ったら
「はい11円」「はい21円」って請求してくる店があった - 200 : 2021/01/03(日) 11:56:39.86 ID:Y9pSSsxa0
- >>198
消費税の端数の処理は店の裁量
切り上げてもオッケー - 199 : 2021/01/03(日) 11:54:02.51 ID:hFC+YMiD0
- Dr.ペッパー一瓶飲むと引けるくじあったなあ。景品ほしさに一度に何本も飲んでスプラッシュする奴続出w
- 201 : 2021/01/03(日) 12:00:27.29 ID:Ai+Pjf9H0
- 俺の親が昔駄菓子屋してたけどガキどもが万引しまくって人間不信になってたな
- 203 : 2021/01/03(日) 12:04:27.16 ID:yYtkFaiB0
- きなこ棒かなあ
あとはヨーグルト - 204 : 2021/01/03(日) 12:06:03.66 ID:sxJf30SZ0
- 100円持ってたら金持ち扱いだったなあ
- 206 : 2021/01/03(日) 12:19:03.95 ID:VObeuhM40
- やっぱすももとかあんずだな
普通の店では手に入らないから - 207 : 2021/01/03(日) 12:19:38.67 ID:V54QBv1a0
- 今じゃ普通のスーパーに駄菓子コーナーがある
- 208 : 2021/01/03(日) 12:20:00.85 ID:t2Al6JyZ0
- すももちゃんだね
汁まで飲んだ - 209 : 2021/01/03(日) 12:23:06.63 ID:6KfeDntm0
- 日常的に摂るにはあまり良く無さそうな食品添加物が多用されている駄菓子を成長期の子どもが食べる
今にして思うとちょっとなあ
作ってる大人もテレビのドキュメンタリーだと見た目綺麗になるからと安易に色付けてたりしてたし
【正月懐古】昔は沢山あった駄菓子屋さん 子供の遊び場。思い出すと食べたくなる「駄菓子」20選

コメント