- 1 : 2021/01/08(金) 02:26:56.34 ID:4h9aJSNe9
菅義偉首相のコロナ対策がチグハグだと言われていますが、それはさておき、菅氏が首相になって表明した理念、「自助」「共助」「公助」という言葉が話題になりました。これについては「そのとおりで当たり前のことだ」という意見がある反面、「自助を最初に持ってくるのは、政府の役割を放棄しているに等しい」という声もあります。
社会保障政策の考え方というのは、これが絶対に正しいというのはなかなか難しいので、一概にどれがよいとか悪いとか決めつけることはできないのですが、菅総理のこの言葉に対する意見を聞いていると、ある種の勘違いや意味を混同している面があるような気がしてなりません。
「人間社会の自然なあり方」を表しているだけ
そもそも菅総理が言っているのは、「社会のあり方や人の生き方として、どうあるべきか」という、少し大上段に振りかぶったところからの考え方のように思えます。これは一国の総理としての理念表明ですから、当然でしょう。だとすれば、人は生きていくうえにおいて、自分が働いて稼ぐことが第一であるのはごく当たり前の話です。
しかし病気や失業といった何らかの理由で仕事ができなくなったとすれば、次に出てくるのは「社会保険」です。社会保険というのは、社会を構成し、働いている人みんなで保険料を出し合って、不幸な目に遭ってしまった人を助ける仕組みですから、これが共助=共に助け合う、ということでしょう。
それでもカバーできないような状況に陥ったときに初めて公的な機関が「税」を使って助ける、これが公助=公の力による救済なのです。こうして考えると、この順番は何も特別なことをいっているわけではなく、人間社会の自然なあり方を表しているにすぎないといってもいいでしょう。
以下、続き2ページ3ページはソースでご覧下さい↓
ソース
https://toyokeizai.net/articles/amp/398008?display=b&_event=read-body- 2 : 2021/01/08(金) 02:27:57.61 ID:0iDuSKWU0
- 一部のバカパヨク反日工作が間違い晒して騒いでるのか
- 3 : 2021/01/08(金) 02:29:18.56 ID:uYIUzX+W0
- ま●こ見せろ
- 4 : 2021/01/08(金) 02:30:01.54 ID:H9eVAQns0
- 病気になって受け入れてくれないなら
健康保険料返してほしい - 5 : 2021/01/08(金) 02:31:27.26 ID:2WdcD4PC0
- ヒトをヒトたらしめているのは共助ひいては公助があるから
これがなければとっくに絶滅していたはずと言うのが定説
したがって菅総理は順序を誤っている - 13 : 2021/01/08(金) 02:39:44.24 ID:cTWPiWcX0
- >>5
???共助は分かるが、公助の歴史なんてたかだかこの70年だぞ。何を言ってるんだ。
江戸幕府どころか、明治政府でさえ、税金を社会福祉に使ってなかったろうが。生活保護も各種補助金もぜんぶ戦後の話を
- 26 : 2021/01/08(金) 02:53:28.27 ID:4hqy5qVB0
- >>13
じゅっきゅうきそく。
調べてみたら。 - 14 : 2021/01/08(金) 02:42:21.57 ID:jcEQUqxA0
- >>5
なんでパヨってこう100か0の思考になるんだよ
自助が大前提でありスタートなのは人間でも動物でも植物でも当たり前だろ - 6 : 2021/01/08(金) 02:32:55.33 ID:Z0ZXpwZw0
- ルーズヴェルトの宣言
「我々の様々な目標の中で、私はこの国の男性、女性、子供たちの保障を第一に位置付ける」
「未来に向けての崇高な目標は、一つの言葉で要約されうる。それは『保障』である。」これが本当の「美しい国」だな
- 7 : 2021/01/08(金) 02:33:32.17 ID:0iDuSKWU0
- 日本国民は、騒いでるパヨクが大間違いしてるバカ者だって最初から気付いてた
- 8 : 2021/01/08(金) 02:33:32.99 ID:q51pVMXf0
- 自助 共助 公助
自民 共産 公明 - 9 : 2021/01/08(金) 02:34:19.42 ID:Z0ZXpwZw0
- 政治家が自助なんて言ってたら批判されるのは当たり前。
政府の存在意義を疑う話になる話。 - 10 : 2021/01/08(金) 02:34:47.34 ID:bHsvt0M90
- 公助でも防衛費だけは聖域なんだよな
毎年度アップアップ↑ - 11 : 2021/01/08(金) 02:35:15.76 ID:Z0ZXpwZw0
- 公費=税とか言ってるのは
経済誌としては如何なものか。 - 12 : 2021/01/08(金) 02:36:34.46 ID:wwkDJaEF0
- ガースーが公助やる気ないから言われてんじゃん
- 16 : 2021/01/08(金) 02:43:42.29 ID:7ae+5/3/0
- 実際に行ってるのが自助強要だけだからしょうがないね
- 17 : 2021/01/08(金) 02:43:48.96 ID:Um8Av/cB0
- 公助の削減によって国が没落してる状況で
自助世界一の日本人に向かって
公助の責任者がわざわざ自助を叫ぶとか
日本人に対する侮辱である - 19 : 2021/01/08(金) 02:45:44.71 ID:tVMNCmPw0
- 自分でなんとかしろ
周りは敵だからその敵を助ける、苦しめ
お上も敵だからその敵を助ける、もっと苦しめ
こういう意味だぞ - 20 : 2021/01/08(金) 02:47:39.32 ID:BtaFtFcY0
- もともと自由民責党ですが何か?
- 21 : 2021/01/08(金) 02:47:43.91 ID:pB+NPrzV0
- 自助なんて人間の基本だろ。
国民から自助を奪おうとする奴は日本の国力を削ぎたいテロリストだろ。
文句があるなら全国民を遊ばせろバカ。 - 22 : 2021/01/08(金) 02:48:29.45 ID:FJWk+SEq0
- 生殺与奪の権を他人に委ねるな!これが自助な
- 23 : 2021/01/08(金) 02:49:27.94 ID:jPN1FUvZ0
- なぜ最初にさておくんだよ
首相のやり方に納得いかないからやっぱりねって思ってる奴結構居るだろ - 24 : 2021/01/08(金) 02:52:06.73 ID:XzNH6uGq0
- 力で奪い合うヒャッハーの世界が正しいだろ。やりまくりたい。
- 25 : 2021/01/08(金) 02:52:10.91 ID:NXKJKaiB0
- 肯定できる文章だが
この時勢で国民に主張するメッセージではない
自然な人のあり方を大上段にふりかざす状況下にない
なにかはかりかねている発言だが、その真の意味についての解説には同調する - 27 : 2021/01/08(金) 02:55:39.22 ID:GG8wBqCd0
- 自助がどうのこうのって
そもそも災害時の話なのに
なんで日常生活に持ち込むんだよ
アホか
【あり方】「自助・共助・公助」を批判する人の大きな間違い

コメント