- 1 : 2021/01/12(火) 09:57:40.83 ID:vtCW0dvK9
 - 
※日刊ゲンダイDIGITAL
「2021年はこれまでの首都圏大規模開発の効果が出始め、街の様相が大きく変わる年になる。最も注目されるのは東京駅周辺、高輪・泉岳寺周辺、渋谷駅周辺です」
こう語るのはニッセイ基礎研究所の佐久間誠・金融研究部准主任研究員だ。こうしたエリアには200メートル級の超高層複合型ビルが次々誕生し、東京はまさに摩天楼の都市になる。
三菱地所が東京駅丸の内エリアで開発を進める「常盤橋プロジェクト」は、A棟の40階建て常盤橋タワー(212メートル)の建設が進み6月に完成する。近隣のTOKYO TORCH(トウキョウトーチ)エリアのB棟には約390メートルの日本一高い63階建て超高層複合型ビル「トーチタワー」が27年度に竣工予定。
東京駅の八重洲でも建設ラッシュが起きている。
八重洲2丁目北地区では三井不動産が参入し、高さ約240メートル、地上45階の上層階にブルガリホテル東京が入る複合ビルが22年夏の竣工予定。また、八重洲1丁目地区では東京建物が高さ250メートル、地上51階の医療施設、劇場施設を備えたビルを25年3月に竣工予定だ。八重洲の再開発では地下に大型バスターミナルが建設されることも注目される。
不動産アナリストの石澤卓志氏が説明する。
「昨年末にUR都市機構と京王電鉄バスが八重洲バスターミナルの整備・運営会社に決まりました。これまで東京駅周辺の歩道上に散らばっていた高速バスなどの停留所が集約され、国内最大規模のバスターミナルが整備されることになります」
八重洲2丁目北地区は22年8月、1丁目東地区は25年度、2丁目中地区は28年度開業予定だ。
昨年3月14日に開業した高輪ゲートウェイ駅から都営浅草線泉岳寺駅周辺は、JR東日本を中心に25年の「街びらき」に向け「品川開発プロジェクト」が進む。高輪ゲートウェイ駅から田町駅への4街区にツインタワーを含めた高層ビルが並ぶ。また、高輪ゲートウェイ駅と泉岳寺駅をつなぐ直接街路が設置される。
「昨年6月に開業した日比谷線虎ノ門ヒルズ駅周辺では、森ビルの超高層ビルが集中し、麻布台エリアでは23年3月に完成予定の323メートルの超高層ビルに加え、200メートルを超す住宅棟2棟の建設工事が進みます。21年は一気に変わる新しい街の様子が見えてくるでしょう」(前出の石澤氏)
100年に一度といわれた渋谷駅周辺の開発プロジェクトは、渋谷スクランブルスクエア(1期)、フクラスなどが次々に開業し、渋谷駅一帯に高層ビルが連立しているが、さらに渋谷駅桜丘口地区、南平台プロジェクト、渋谷2丁目17地区など、すべての再開発の完了は27年まで続く。
日本橋の再開発では日本橋川を覆う首都高速道路の地下移設構想も動きだしている。すでに川沿いの5区画が新たに再開発区画に決まった。東京一極集中が加速していくことは間違いがない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cf4aeaf2c72c8bf07768cb9b4b148dfa7f33f8a

 - 2 : 2021/01/12(火) 09:58:49.22 ID:r6JSNhTQ0
 - 見るにはいいけど住みたくねー
 - 3 : 2021/01/12(火) 09:59:40.70 ID:NrMlbq1K0
 - 高輪ゲートウェイの改名運動まだやってる?
 - 4 : 2021/01/12(火) 09:59:44.53 ID:H/Tdycx50
 - 一方、名古屋駅周辺は大規模再開発の計画が、ちょっと止まってもう一度考えてみようって機運に。
 - 5 : 2021/01/12(火) 10:00:36.54 ID:8Czjiz2r0
 - 富士山 「噴火したら岩とか飛んでいくからね」
 - 6 : 2021/01/12(火) 10:00:40.99 ID:Au/CpYM60
 - コロナで東京離れ加速というニュースもあったがどっちだ? 
不動産ステマ記事なら東京一極集中って書くしかないか。 - 7 : 2021/01/12(火) 10:00:42.39 ID:Mxf3+xb20
 - 遅れてる 
最新の流行りは東京から疎開w
 - 8 : 2021/01/12(火) 10:01:03.00 ID:+WjcAAQL0
 - トンキンは高い建物しか誇るのないから必死だな
 - 9 : 2021/01/12(火) 10:01:10.53 ID:Md+Xu/430
 - 斜陽なのにそんなもの作ってどうするのか 
若者人口も減り続けて経済も縮小傾向なのに - 10 : 2021/01/12(火) 10:01:26.34 ID:pTn+5RhS0
 - おトイレ事情は慎重に…
 - 11 : 2021/01/12(火) 10:02:12.76 ID:74l2z3b30
 - そして、東京直下型大地震で、様変わりする。
 - 12 : 2021/01/12(火) 10:02:15.45 ID:lehNVHSG0
 - 頓珍漢な予測だと思ったら、安定のヒュンダイか
 - 13 : 2021/01/12(火) 10:02:29.18 ID:e1hvVWS30
 - 俺都民だけど東京って住む所じゃなくなってきてるなって思う
 - 14 : 2021/01/12(火) 10:02:41.17 ID:9KWKkXVE0
 - ニッセイ基礎研究所の佐久間誠主任研究員は穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
 - 15 : 2021/01/12(火) 10:02:45.19 ID:nXuIVI6K0
 - コロナで郊外に人が逃げ始めたから 
焦ってんな
あんな住み辛い場所高い金払って買う奴馬鹿だけだろww
 - 16 : 2021/01/12(火) 10:03:09.39 ID:XCFi6Oi90
 - コロナが終息すれば元に戻るって事かな
 - 21 : 2021/01/12(火) 10:04:28.04 ID:nXuIVI6K0
 - >>16 
戻るわけないだろあんな臭いところに - 17 : 2021/01/12(火) 10:03:17.89 ID:KT+3jYSI0
 - あほだよな 
埼玉のほうが2倍いいわ
神奈川は10バイ(゜д゜) - 18 : 2021/01/12(火) 10:03:24.83 ID:CIHKvveO0
 - 今頃高層ビル建てるなんて遅れてるよ
 - 19 : 2021/01/12(火) 10:03:45.76 ID:IpUMc8Xj0
 - ダルビッシュに見えた
 - 20 : 2021/01/12(火) 10:03:48.81 ID:OrlweCD10
 - テレワークが進めば、 
無用の長物になり得る可能性がある - 22 : 2021/01/12(火) 10:04:39.53 ID:OhG3GVje0
 - 地方創成はどうなってんだよ
 - 23 : 2021/01/12(火) 10:05:18.12 ID:j7X8CG5I0
 - 母さん ヒートアイランドと海風、どうなったんでせうか 
ほら、高層ビルが海からの風を遮って熱が篭もるというあれですよ
ママァ ドゥユウゥリィメンバァァァ - 24 : 2021/01/12(火) 10:05:57.85 ID:b/woyMi80
 - 3年暮らしたけど通勤の満員電車がブタ箱に思えて来たので願い出て大阪に異動したらもっと満員だったわ
 - 25 : 2021/01/12(火) 10:06:11.17 ID:xf2lKn2K0
 - 数万年の太古から浅間山と富士山の噴火で 
人が数百年住めない時期を繰り返してきたのが関東平野
関東ロームがその証 - 26 : 2021/01/12(火) 10:06:14.21 ID:OhG3GVje0
 - まあ、商売だから、立て続けなきゃならんのだろう。 
大東やレオパレスど似たようなものだ。 - 27 : 2021/01/12(火) 10:07:08.79 ID:wlz+EzPb0
 - 誰がこんな時代錯誤の建設資金出すの?普通じゃないな。
 - 28 : 2021/01/12(火) 10:07:13.07 ID:lFm+WN230
 - 勤務先が都心部ってだけで負け組 
これからは大企業の郊外拠点勤務が勝ち組 - 33 : 2021/01/12(火) 10:08:42.29 ID:A2LLe8/20
 - >>28 
勝ちとか負けとか何が基準で言ってるんだろ?
研究職とかだと地方拠点は多いけど。 - 35 : 2021/01/12(火) 10:10:48.99 ID:TPDaKNbm0
 - >>33 
勝ち負けは主観だからなそもそも雇われの時点で負けって言ってる人もいるし
自分が良ければそれでいいでしょうな
 - 29 : 2021/01/12(火) 10:07:50.17 ID:QO9lXabb0
 - 時代はテレワーク
 - 32 : 2021/01/12(火) 10:08:37.72 ID:jRvt0O0E0
 - これ以上ぎゅうぎゅう詰めにしてどうすんねん 
ぶっちゃけ小綺麗なスラムみたいで滑稽だぞ - 34 : 2021/01/12(火) 10:10:35.14 ID:5lENsWfu0
 - スクラップ&ビルドって奴だぬ
 - 37 : 2021/01/12(火) 10:11:01.14 ID:isPFjv0e0
 - その三ヶ所なんて何もしなくても開発しまくりだろ 
都内にしてももっと分散させろや - 38 : 2021/01/12(火) 10:11:18.34 ID:XA8DSZuM0
 - 高層ビルで眺めが良くても 
数年後にはその眺めを遮るようにビルが建つから - 39 : 2021/01/12(火) 10:13:37.50 ID:Ycb0YIEZ0
 - そして誰も居なくなった
 - 40 : 2021/01/12(火) 10:14:07.03 ID:C6LNVoYo0
 - もうこんな都心部に住むより、快速、急行の止まる、少し離れた郊外に脱出したほうがマシだろ
 - 41 : 2021/01/12(火) 10:14:36.22 ID:QWNJsD8W0
 - 渋谷は窪地の痰壺エリアだからな… 
ドブ川に蓋しても常に臭いんだよね - 43 : 2021/01/12(火) 10:15:57.57 ID:spZ/RXGV0
 - 鬱になりそう
 - 44 : 2021/01/12(火) 10:16:24.10 ID:HeqdYx9b0
 - テナント募集のビル増えてるのに、コロナ前からあった建設計画あったビル大丈夫か?
 - 45 : 2021/01/12(火) 10:16:52.62 ID:6EmY9Joh0
 - ウイズコロナ時代に逆行してるような 
コロナ無しの暮らしは終わった! - 46 : 2021/01/12(火) 10:18:35.28 ID:NvvhbJTU0
 - 新宿の新築マンションは大体中国人の巣窟
 - 47 : 2021/01/12(火) 10:19:17.56 ID:BXSvuuuc0
 - こいつら嫌味で書いてんだろw
 
2021年は超高層ビルラッシュ “東京一極集中”加速で注目の3エリア 東京駅周辺、高輪・泉岳寺周辺、渋谷駅周辺
  
  
  
  
コメント