【ワクチン輸送もOK】パナソニック/-70℃、18日間保持の真空断熱保冷ボックスを開発

1 : 2021/01/24(日) 21:24:01.21 ID:61gnAnr+9

パナソニックは1月21日、ドライアイスなどの保冷剤を用いてマイナス70℃の環境を最長18日間保持できる真空断熱保冷ボックス「VIXELL(ビクセル)」を開発したと発表した。

レス1番の画像サムネイル
<真空断熱ボックス「VIXELL」右が120ℓタイプ、左が57ℓタイプ>

ワクチンなど医薬品の輸送には、厳格な温度維持が求められる。一般的な断熱ボックスは、板状の真空断熱パネル(VIP)を貼り合わせて断熱層を形成しているため、パネルの継ぎ目からの冷気漏れが課題だった。パナソニックでは、断熱性能を高めるキーデバイスとして、長年、VIPの研究開発を進め、冷蔵庫などの省エネ化を実現してきた。

「VIXELL」は、これまで培ってきた技術やノウハウを生かして、VIPでは実現できなかった、箱型の立体形状に一体成型する独自加工で継ぎ目を無くし、冷気漏れの課題を解決。また、57リットルタイプでは断熱材に発泡ウレタンとグラスウールを使用することで、同社従来開発品と比較して保冷能力を約30%向上させた。

「VIXELL」は、ボックス内に蓄熱ユニットを設置し、蓄熱ユニットの内外に保冷剤を充填することで、温度を維持。蓄熱ユニットや保冷剤を変えることで、マイナス70℃以下のドライアイス温度帯やマイナス20℃以下、2℃~8℃温度帯など、多様な温度設定にも対応する。

断熱材の表面を被うプラスチック製シートは、ドライアイスなどを保冷剤として使用すると、脆化温度を下回り、輸送中の落下や振動によりシートが破損するおそれがあった。今回開発した「VIXELL」では、衝撃吸収構造を採用することにより、ボックス内のシートの破損を軽減。ドライアイス温度帯においても、安定した輸送が可能となった。

同社は、2020年度末より製薬会社や流通業者などへのサンプル提供を開始し、早期の商品化を目指すとしている。

LNEWS 2021年01月21日
https://www-lnews-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.lnews.jp/2021/01/n0121310.html/amp?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQCrABIA%3D%3D#aoh=16114906622623&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.lnews.jp%2F2021%2F01%2Fn0121310.html

2 : 2021/01/24(日) 21:25:35.52 ID:pYDyF/Fx0
象印とかサーモスなにしとったん
3 : 2021/01/24(日) 21:25:50.07 ID:bNQImR8E0
これに入れると俺の ちんちんも固くなるのか
5 : 2021/01/24(日) 21:28:12.23 ID:figHgHNi0
新幹線のカチンコチンアイスが入ったケースでいいんじゃないの?
8 : 2021/01/24(日) 21:32:22.57 ID:CpCrH6/C0
>>5
あれはまな板状のドライアイス仕込んであるだけだから
6 : 2021/01/24(日) 21:29:17.22 ID:+A5MOOX10
電気使うわけじゃなくて保冷剤でここまでやるのか
11 : 2021/01/24(日) 21:33:05.85 ID:r+AOO9eH0
>>6
と言うより、断熱遮熱がしっかりしてないといくらヒートポンプのサイクル回しても追いつかない
7 : 2021/01/24(日) 21:29:48.56 ID:KXwIy2nK0
シャープが製造するとすれば
プラズマクラスター標準搭載よな。
9 : 2021/01/24(日) 21:32:24.95 ID:Ng/aJZ4A0
それ応用して、朝入れて昼に90度以上のスープジャー作ってくれ。
10 : 2021/01/24(日) 21:32:26.65 ID:r+AOO9eH0
>>1
パナ電工がやってた真空断熱材だよね
パネルそのものは非常に優秀だけども、たしかに接合面は問題だった
12 : 2021/01/24(日) 21:34:34.20 ID:ocCRQqdR0
電気ポットももうちょい頑張って欲しい
13 : 2021/01/24(日) 21:35:06.12 ID:ig0g1xaf0
>>1
コロナ落ち着いた後でいいからこの技術でクーラーボックス作ってくれねーかな?
保冷機能優秀やん
17 : 2021/01/24(日) 21:40:35.96 ID:+A5MOOX10
>>13
そうだな
21 : 2021/01/24(日) 21:43:59.73 ID:ig0g1xaf0
>>17
四万以下で出来るなら他の高性能クーラーボックスって言われてるのを駆逐出来そうだけどな
蓄熱ユニットとか無しで実売いくらなんだろ?
24 : 2021/01/24(日) 21:46:56.29 ID:IFeKTFHT0
>>21
高真空なら中身は金属みたいな硬い素材で二重構造じゃないと耐えられない

普通に考えりゃ100万以上はしそうな気がする

30 : 2021/01/24(日) 21:49:20.07 ID:ig0g1xaf0
>>24
シマノやダイワのなんちゃって真空断熱とはやっぱり作りが違うよなぁ…
3桁は流石に出せないや
40 : 2021/01/24(日) 21:59:14.70 ID:VbSF8PFO0
>>13 市販品欲しいよね、一流メーカーの。備蓄用に冷凍専用庫欲しくても、まともなメーカーってシャープくらいじゃない?業務用には日本製あるの?
しかしファイザーのワクチンは常温でパウダー状で運んでクリニックで生食と混ぜるだけのお手軽ワクチンも今月には出すのでは無かったんか。
去年夏の時点でフェデックスやDHLは巨大冷凍倉庫を空港わきに確保したりしてたが(もちろんファイザーは冷蔵ボックスも開発したが)日本の関係社が何処だか素人には全然分からなかった。
14 : 2021/01/24(日) 21:35:44.97 ID:TsIMUJkM0
金かけても売れるならエアロゲルをふんだんに使った保冷バッグ作ったらいいのに
真空パネルは重いイメージしかないし
15 : 2021/01/24(日) 21:36:02.03 ID:EI/9gXUL0
これで株価が上がってんのか?
36 : 2021/01/24(日) 21:52:13.81 ID:nUgWF6Qp0
>>15
株価はEVの車載電池関係で上がってた気がする
16 : 2021/01/24(日) 21:40:03.44 ID:6ww/bcT20
蓋開けたら部屋中凍ったりして
18 : 2021/01/24(日) 21:41:02.72 ID:vvfpeuW10
レジャー用のクーラーボックスとしても発売して欲しい
19 : 2021/01/24(日) 21:42:31.76 ID:K00cRLEr0
河野歓喜
20 : 2021/01/24(日) 21:42:57.43 ID:IFeKTFHT0
見た感じ高真空にしているようには見えないな
こんな軟な素材でも高断熱に出来るのか…
22 : 2021/01/24(日) 21:45:08.04 ID:eA8eGxRe0
>>1
釣り人歓喜やん
シマノやダイワの高級クーラーボックスでも夏場はせいぜい1日が限界だから
17日間なんて素晴らしすぎる
23 : 2021/01/24(日) 21:46:27.81 ID:igDmidT+0
そこまでして薬害問題勃発したら無駄になるべよ。
25 : 2021/01/24(日) 21:47:06.33 ID:+qTfEOPG0
今までなかったんか
26 : 2021/01/24(日) 21:47:14.03 ID:vtsptwxs0
-80度じゃないの?
27 : 2021/01/24(日) 21:48:14.34 ID:bPkXNcD20
パナソニックは民生品メーカーだろ
31 : 2021/01/24(日) 21:49:22.24 ID:IFeKTFHT0
>>27
産業機器もやってるよ
センサーやらコントローラーやら色々とね
29 : 2021/01/24(日) 21:49:16.61 ID:9vdzAWmv0
これ普通にほしい
アングラー大喜び
32 : 2021/01/24(日) 21:50:03.91 ID:S29pDZ690
なお保冷剤の保冷のためにもう一つ
その保冷剤の保冷のために

うっ、頭が・・・

33 : 2021/01/24(日) 21:50:06.36 ID:aRBvaTgz0
お値段は?
35 : 2021/01/24(日) 21:51:40.00 ID:ZaCWQDZV0
こういうのは早いよね
無能が増えて中身は開発出来ないけど
38 : 2021/01/24(日) 21:56:17.38 ID:6UQv1Xv/0
自分は国産のイベルメクチンしか飲まないから・・・
39 : 2021/01/24(日) 21:57:03.65 ID:yj4w/91t0
象印とか真空得意そうだけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました